国道456号
表示
一般国道 | |
---|---|
国道456号 | |
地図 | |
総延長 | 149.9 km |
実延長 | 109.7 km |
現道 | 109.3 km |
制定年 | 1993年(平成5年) |
起点 | 岩手県盛岡市 南大橋交差点(北緯39度41分7.06秒 東経141度9分40.84秒 / 北緯39.6852944度 東経141.1613444度) |
終点 | 宮城県気仙沼市(北緯38度47分29.42秒 東経141度31分1.06秒 / 北緯38.7915056度 東経141.5169611度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道396号 国道283号 国道107号 国道397号 国道343号 国道284号 国道346号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
国道456号(こくどう456ごう)は、岩手県盛岡市から宮城県気仙沼市に至る一般国道である。
概要
[編集]路線データ
[編集]一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:盛岡市(南大橋交差点 = 国道4号交点、国道396号終点)
- 終点:宮城県本吉郡本吉町[注釈 2](津谷長根 = 国道45号交点、国道346号上)
- 重要な経過地:岩手県紫波郡紫波町、花巻市(高松)、同県和賀郡東和町[注釈 3]、北上市(口内町)、江刺市[注釈 4]、同県東磐井郡大東町[注釈 5]、同郡千厩町[注釈 5]、宮城県登米郡東和町[注釈 6]
- 総延長 : 149.9 km(岩手県 127.3 km、宮城県 22.7 km)重用延長を含む[2][注釈 7]
- 重用延長 : 40.4 km(岩手県 26.2 km、宮城県 14.2 km)[2][注釈 7]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 7]
- 実延長 : 109.7 km(岩手県 101.2 km、宮城県 8.5 km)[2][注釈 7]
- 指定区間:なし[3]
歴史
[編集]国道指定以前
[編集]紫波・花巻間
[編集]- 紫波(栃内)・紫波(日詰)間
- 紫波(日詰)・紫波(彦部)間
- 1954年(昭和29年)
- 1971年(昭和46年)6月26日 - 県道盛岡釜石線の一部および県道盛岡大迫線が、盛岡遠野線として主要地方道の指定を受けたことにより、本区間は主要地方道ではなくなる[7]。
- 紫波(彦部)・花巻間
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 岩手県より彦部花巻線として県道に認定される[4]。
- 区間統合
- 区間統合
- 花巻・奥州間
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 岩手県より江刺東和線[注釈 8]および北上江刺線として県道に認定される[4]。
- 1971年(昭和46年)6月26日 - 県道北上江刺線の一部、県道江刺東和線および県道北上大迫線の一部が、江刺大迫線(岩手県江刺市(現・奥州市) - 岩手県稗貫郡大迫町(現・花巻市))として建設省(現・国土交通省)から主要地方道の指定を受ける[7]。
- 奥州・登米間
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 宮城県より狼河原藤沢線として県道に認定される[10]。
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 岩手県より江刺東山線、興田千廐線、大籠千廐線および狼河原藤沢線として県道に認定される[4]。
- 1971年(昭和46年)6月26日 - 県道江刺東山線の一部、県道水沢陸前高田線の一部、県道興田千廐線の一部、県道大籠千廐線の一部および県道狼河原藤沢線が、江刺千廐東和線(岩手県江刺市(現・奥州市) - 宮城県登米郡東和町(現・登米市))として建設省(現・国土交通省)から主要地方道の指定を受ける[7]。
国道指定後
[編集]- 1993年(平成5年)4月1日 - 一般国道456号(岩手県盛岡市 - 宮城県本吉郡本吉町)として指定[11]。
- 2003年(平成15年)
- 2005年(平成17年)8月10日 - 熊川橋(江刺市(現・奥州市))が開通する[13]。
- 2006年(平成18年)10月13日 - 関口工区(花巻市)が開通する[13]。
- 2014年(平成26年)1月28日 - 中堰工区(奥州市)が開通する[14]。
路線状況
[編集]バイパス・改良事業など
[編集]- 関口工区(関口バイパス[15])
- 関口工区は、国道456号のバイパス道路である。花巻市石鳥谷町関口地区の国道456号は幅員狭小・急カーブ区間であると共に沿道には民家が多く、さらに稗貫川に架かる稗貫川橋は老朽化が進んでいる。
- これらの問題の解決策として、東北新幹線高架寄りに全延長2,320 mのバイパスを整備。2006年10月13日に全線開通[13]。幅員は13.0 m(うち車道6.5 m)で片側に3.5 mの歩道を設置。
- 大平バイパス
重複区間
[編集]- 国道396号(岩手県盛岡市・南大橋交差点 - 紫波町栃内和屋敷)
- 国道283号(岩手県花巻市高松 - 花巻市東和町・中内口交差点)
- 国道397号(岩手県奥州市江刺田原沢田前)
- 国道343号(岩手県一関市大東町猿沢 - 一関市大東町摺沢)
- 国道346号(宮城県登米市・米川字交差点 - 気仙沼市本吉町津谷長根)
交通量
[編集]平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)
地点 | 台数 |
---|---|
一関市藤沢町町裏 | 2,040 |
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]- 国道396号(紫波町栃内和屋敷)
- 岩手県道25号紫波江繋線(紫波町犬吠森)
- 岩手県道228号佐比内彦部線(紫波町彦部字川前)
- 岩手県道102号石鳥谷大迫線(花巻市石鳥谷町新堀字嶋)
- 岩手県道214号羽黒堂二枚橋線(花巻市石鳥谷町猪鼻)
- 岩手県道286号東和花巻温泉線(花巻市胡四王一丁目新花巻駅前)
- 国道283号 花巻市街方面(花巻市高松)
- 岩手県道39号北上東和線、岩手県道43号盛岡大迫東和線(花巻市東和町安俵)
- 国道283号 遠野方面(花巻市東和町土沢中内口交差点)
- 岩手県道284号花巻田瀬線(花巻市東和町毒沢)
- 国道107号(北上市青木田交差点)
- 岩手県道287号口内伊手線(奥州市江刺伊手)
- 岩手県道255号広瀬三ケ尻線(奥州市江刺広瀬字向田)
- 岩手県道14号一関北上線 北上方面(奥州市江刺稲瀬字岩瀬)
- 岩手県道108号江刺金ケ崎線(奥州市江刺岩谷堂字根岸)
- 岩手県道8号水沢米里線 住田方面(奥州市江刺大通り)
- 岩手県8号水沢米里線 水沢方面、岩手県道14号一関北上線 一関方面(奥州市江刺南大通り)
- 岩手県道156号岩明岩谷堂線(奥州市江刺岩谷堂字餅田)
- 岩手県道251号玉里水沢線(奥州市江刺田原字石山)
- 国道397号 水沢方面(奥州市江刺田原字沢田前)
- 国道397号 住田方面(奥州市江刺田原字杉本)
- 岩手県道197号田原折居線・岩手県道262号沖田田原線(奥州市江刺田原字大平)
- 国道343号 水沢方面、岩手県道105号猿沢東山線(一関市大東町猿沢)
- 岩手県道104号沖田渋民線(一関市大東町渋民字関ノ上)
- 国道343号 陸前高田方面、岩手県道19号一関大東線(一関市大東町摺沢)
- 岩手県道135号摺沢停車場線(一関市大東町摺沢字四ツ角)
- 岩手県道267号松川千厩線(一関市千厩町千厩字摩王)
- 国道284号(一関市千厩町摩王交差点)
- 岩手県道21号花泉藤沢線(一関市藤沢町藤沢字下町)
- 岩手県道・宮城県道295号藤沢大籠線(一関市藤沢町藤沢)
- 宮城県道・岩手県道188号綱木黄海線(登米市東和町米川字綱木七曲峠)
- 国道346号(登米市米川字交差点-気仙沼市本吉町津谷長根)
峠
[編集]- 七曲峠
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
- ^ 2009年9月1日、気仙沼市に編入。
- ^ 2006年1月1日、花巻市・和賀郡石鳥谷町・和賀郡大迫町・和賀郡東和町が合併して、新花巻市発足。
- ^ 2006年2月20日、江刺市・水沢市・胆沢郡胆沢町・胆沢郡衣川村・胆沢郡前沢町が合併して、奥州市発足。
- ^ a b 2005年9月20日、一関市・東磐井郡川崎村・東磐井郡千厩町・東磐井郡大東町・東磐井郡花泉町・東磐井郡東山町・東磐井郡室根村が合併して、新一関市発足。
- ^ 2005年4月1日、登米郡石越町・登米郡東和町・登米郡豊里町・登米郡登米町・登米郡中田町・登米郡迫町・南方町米山町・本吉郡津山町が合併して、登米市発足。
- ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
- ^ 1982年(昭和57年)に主要地方道の指定を受けた岩手県道27号江刺東和線とは異なる。
出典
[編集]- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月20日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
- ^ a b c d 県道路線の認定(昭和34年岩手県告示第280号)
- ^ 昭和29年建設省告示第16号
- ^ 県道路線の認定(昭和29年岩手県告示第649号)
- ^ a b c 主要な都道府県道及び市道を指定する等の件(昭和46年建設省告示第1069号)
- ^ 県道路線の認定(昭和51年岩手県告示第1428号)
- ^ 主要な都道府県道及び市道を指定する件(昭和57年建設省告示第935号)
- ^ 県道の路線認定(昭和33年宮城県告示第144号)
- ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年政令第104号)
- ^ a b c “岩手県の道路の略年表” (PDF). 岩手県県土整備部. p. 4. 2023年10月24日閲覧。
- ^ a b c “岩手県の道路の略年表” (PDF). 岩手県県土整備部. p. 5. 2023年10月24日閲覧。
- ^ “岩手県の道路の略年表” (PDF). 岩手県県土整備部. p. 7. 2023年10月24日閲覧。
- ^ “花巻市内通学路の要対策箇所一覧” (PDF). 花巻市. p. 5. 2023年10月24日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 岩手県 道路
- 岩手県道路情報提供サービス(ポータルサイト)
- 宮城県 土木部 道路課