員弁郡
表示
員弁郡(いなべぐん)は、三重県(伊勢国)の郡。旧字体では「員辨郡」と書く[1]。
人口25,657人、面積22.68km²、人口密度1,131人/km²。(2024年11月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 東員町(とういんちょう)
郡域
[編集]1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、下記の区域にあたる。
歴史
[編集]近世以降の沿革
[編集]知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
藩領 | 伊勢桑名藩 | 83村 | 【石榑下村、石榑東村、石榑南村、石榑北村、片樋村、厳新田[2]、星川村、森忠村、芳ヶ崎村、五反田村、嘉例川村、大仲新田、穴太村、筑紫村、瀬古泉村、山田村、六把野新田、北山田村、八幡新田、東一色村、西方村、金井村、楚原村、御薗村、下笠田村、笠田新田、宇野村、坂東新田、市之原村、畑新田、上笠田村、大泉新田、酉之新田、松名新田、平野新田、大辻新田、南中津原村、麻生田村、其原村、京ヶ野新田[3]】、丹生川久保村、丹生川中村、丹生川上村、丹生川下村、阿下喜村、瀬木村、下相場村、川合村、日内村、長尾村、上相場村、上之山田村、清司原村下組、清司原村上組、深尾村、川原村、千司久連新田、二之瀬村、小原一色村、田辺村、塩崎村、畑毛村、向平村、下平村、飯倉村、西貝野村、東貝野村、皷村、北中津原村、東禅寺村、新町新田、石川村、下野尻村、西野尻村、市場村、志礼石新田、本郷村、大貝戸村、坂本村、山口村、篠立村、古田村 |
武蔵忍藩 | 20村 | 赤尾村、坂井村、友村、島田村、志知村、中上村、長深村、一色新田、南大社村、梅戸村、金井村、門前村[4]、大井田村、高柳村、平塚村、宇賀村、宇賀新田、北大社村、大木村、大泉村 | |
上総一宮藩 | 8村 | 新町村、奥村、麓村、中山村、東村、別名村、新貝村、垣内村 |
- 慶応4年1月22日(1868年2月15日) - 戊辰戦争により桑名城が開城し、桑名藩領が名古屋藩取締地となる。
- 明治2年8月10日(1869年9月15日) - 桑名藩が減封のうえ再興。石榑北村の一部を除く【 】内の40村が安堵。
- 明治3年(1870年)(112村)
- 3月 - 名古屋藩取締地が度会県の管轄となる。
- 10月 - 一宮藩領が度会県の管轄となる。
- 石榑北村のうち名古屋藩取締地が分立して石榑北山村となる。
- 本年から明治5年にかけて平古村が起立。
- 明治4年
- 明治5年3月17日(1872年4月24日) - 安濃津県が改称して三重県となる。
- 明治初年 - 新町新田が東禅寺村に、一色新田が長深村にそれぞれ合併。(110村)
- 明治8年(1875年)(108村)
- 北山田村・酉之新田が合併して鳥取村となる。
- 新貝村が別名村に合併。
- 明治12年(1879年)2月5日 - 郡区町村編制法の三重県での施行により、行政区画としての員弁郡が発足。郡役所が南大社村に設置。
- 明治18年(1886年) - 清司原村下組・清司原村上組・深尾村が合併して鼎村となる。(106村)
- 明治22年(1889年) - 丹生川久保村・丹生川下村が合併して丹生川久下となる。(105村)
町村制以降の沿革
[編集]- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。特記以外は現・いなべ市。(22村)
- 久米村 ← 坂井村、友村、赤尾村、島田村、志知村(現・桑名市)、中上村(現・東員町)
- 大長村 ← 長深村、南大社村(現・東員町)
- 梅戸井村 ← 梅戸村、南金井村、門前村、大井田村
- 三里村 ← 高柳村、平塚村、石榑下村
- 南石加村 ← 石榑南村、宇賀村、宇賀新田
- 北石加村 ← 石榑東村、石榑北村、石榑北山村
- 丹生川村 ← 片樋村、丹生川久下、丹生川中村、丹生川上村
- 治田村 ← 中山村、東村、垣内村、別名村、麓村、奥村、新町村
- 東藤原村 ← 東禅寺村、石川村、下野尻村、西野尻村
- 西藤原村 ← 大貝戸村、坂本村
- 白瀬村 ← 志礼石新田、市場村、本郷村、山口村
- 立田村 ← 篠立村、古田村
- 中里村 ← 鼎村、上之山田村、上相場村、日内村、下相場村、長尾村、川合村
- 十社村 ← 川原村、千司久連新田、二之瀬村、田辺村、塩崎村、京ヶ野新田、下平村、向平村、畑毛村、西貝野村、東貝野村、小原一色村
- 阿下喜村 ← 阿下喜村、瀬木村、飯倉村
- 山郷村 ← 皷村、大辻新田、北中津原村、南中津原村、平野新田、其原村、麻生田村
- 笠田村 ← 上笠田村、宇野村、市之原村、坂東新田、笠田新田、下笠田村
- 大泉原村 ← 御薗村、楚原村、畑新田、平古村、松名新田、大泉新田、北金井村
- 大泉村 ← 西方村、大泉村、東一色村
- 稲部村 ← 北大社村、大木村、八幡新田(現・東員町)
- 神田村 ← 鳥取村、六把野新田、山田村、瀬古泉村、穴太村、筑紫村(現・東員町)
- 七和村 ← 芳ヶ崎村、森忠村、星川村、巌新田、嘉例川村、五反田村、大仲新田(現・桑名市)
- 明治30年(1897年)9月1日 - 改正された郡制により、郡役所が大泉原村に設置。
- 明治40年(1907年)4月1日 - 南石加村・北石加村が合併して石榑村が発足。(21村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和4年(1929年)3月10日 - 阿下喜村が町制施行して阿下喜町となる。(1町20村)
- 昭和16年(1941年)2月11日 - 大泉原村・笠田村・大泉村が合併して員弁町が発足。(2町17村)
- 昭和26年(1951年)3月2日 - 七和村が桑名市に編入。(2町16村)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)
- 昭和31年(1956年)9月30日 - 石榑村・丹生川村が合併して石加村が発足。(3町4村)
- 昭和34年(1959年)4月20日 - 梅戸井町・三里村が合併して大安町が発足。(3町3村)
- 昭和38年(1963年)4月1日 - 大安町・石加村が合併し、改めて大安町が発足。(3町2村)
- 昭和42年(1967年)4月1日(5町)
- 平成15年(2003年)12月1日 - 北勢町・員弁町・大安町・藤原町が合併していなべ市が発足。(1町)
変遷表
[編集]自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和34年 | 昭和35年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
阿下喜村 | 昭和4年3月10日 町制 |
昭和30年4月1日 北勢町 |
北勢町 | 平成15年12月1日 いなべ市 |
いなべ市 | ||
十社村 | 十社村 | ||||||
山郷村 | 山郷村 | ||||||
治田村 | 治田村 | 昭和30年8月1日 北勢町に編入 | |||||
笠田村 | 昭和16年2月11日 員弁町 |
員弁町 | 員弁町 | ||||
大泉村 | |||||||
大泉原村 | |||||||
梅戸井村 | 梅戸井村 | 昭和29年10月28日 町制 |
昭和34年4月20日 大安町 |
昭和38年4月1日 大安町 | |||
三里村 | 三里村 | 三里村 | |||||
北石加村 | 明治40年4月1日 石榑村 |
昭和31年9月30日 石加村 | |||||
南石加村 | |||||||
丹生川村 | 丹生川村 | ||||||
東藤原村 | 東藤原村 | 昭和30年4月3日 藤原村 |
昭和42年4月1日 町制 | ||||
西藤原村 | 西藤原村 | ||||||
白瀬村 | 白瀬村 | ||||||
立田村 | 立田村 | ||||||
中里村 | 中里村 | ||||||
大長村 | 大長村 | 昭和29年11月3日 東員村 |
東員村 | 昭和42年4月1日 町制 |
東員町 | 東員町 | |
稲部村 | 稲部村 | ||||||
神田村 | 神田村 | ||||||
久米村 | 久米村 | 昭和30年2月1日 東員村に編入 | |||||
昭和30年2月1日 桑名市に編入 |
桑名市 | ||||||
七和村 | 七和村 | 昭和26年3月2日 桑名市に編入 |
行政
[編集]- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 伊藤省三 | 明治12年(1879年)5月5日 | ||
2 | 福原資英 | 明治16年(1883年)3月13日 | ||
3 | 田中新右衛門 | 明治16年(1883年)6月15日 | ||
4 | 山本如水 | 明治19年(1886年)9月18日 | ||
5 | 鈴木隆 | 明治20年(1887年)7月15日 | ||
6 | 田辺雷蔵 | 明治21年(1888年)8月25日 | ||
7 | 岡耕三郎 | 明治30年(1897年)5月29日 | ||
8 | 鵜飼元吉 | 明治32年(1899年)4月27日 | ||
9 | 横田鍬太郎 | 明治32年(1899年)6月21日 | ||
10 | 野村盛賢 | 明治37年(1904年)12月28日 | ||
11 | 浜田盛義 | 明治39年(1906年)8月14日 | ||
12 | 村田荘之助 | 明治42年(1909年)7月9日 | ||
13 | 小森安太郎 | 明治45年(1912年)6月22日 | ||
14 | 西大次郎 | 大正4年(1915年)4月24日 | ||
15 | 郡茂徳 | 大正5年(1916年)2月11日 | ||
16 | 植木寿雄 | 大正7年(1918年)3月29日 | ||
17 | 千葉卯市 | 大正8年(1919年)6月20日 | ||
18 | 瓜生精一 | 大正9年(1920年)12月4日 | ||
19 | 高橋信蔵 | 大正12年(1923年)3月10日 | 大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 24 三重県、角川書店、1983年6月1日。ISBN 4040012402。
- 旧高旧領取調帳データベース