塩化鉄(III)
表示
(塩化第二鉄から転送)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年3月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
塩化鉄(III) | |
---|---|
塩化鉄(III) 六水和物 | |
一般情報 | |
IUPAC名 | 塩化鉄(III) |
別名 | 塩化第二鉄,第二塩化鉄 |
組成式 | FeCl3 |
式量 | 162.22 |
形状 |
|
CAS登録番号 | 7705-08-0 |
性質 | |
密度と相 | 2.804 g/cm3, 固体 |
水への溶解度 | 92 g/100 mL (20 °C) |
アセトンへの溶解度 | 63 g/100 mL (18 °C) |
融点 | 282 °C(無水物) |
沸点 | 351 °C(無水物) |
塩化鉄(III)(えんかてつ(III)、Iron(III) chloride)は、組成式 FeCl3の無機化合物である。かつては塩化第二鉄(えんかだいにてつ、ferric chloride)とも呼ばれた。金属光沢がある。融点は 302 ℃。アルコールやエーテルに可溶である。潮解性がある。水和物は黄褐色(写真)を呈する。水に溶かすと赤褐色の溶液となる。
塩化鉄(II)が酸素や空気により酸化され生成したものは、不均化および加水分解により酸化鉄(III) や水酸化鉄(III)、塩基性塩化鉄(III) の沈殿が発生する。
結晶状態のものは強い酸化力を有する。濃厚な水溶液でも酸化作用を示すので、プリント基板や銅版画のエッチング剤として利用されている。
フェノール類に加えると呈色するため、それらの検出に用いられる。ヘキサシアニド鉄(II) 酸カリウムとの反応で濃青色沈殿が生成する。
塩化第二鉄の2004年度日本国内生産量は 35万6472トン、工業消費量は 2万9314トンである[1]。
生成
[編集]または、塩化鉄(II)・二酸化硫黄・塩化水素の反応で生成される。
反応
[編集]塩化鉄(III)と酸化鉄(III)を約350 ℃まで加熱するとオキシ塩化鉄になる。
3価の鉄イオンが銅から電子を受け取り2価になり、銅は銅イオンになる。塩化鉄(III)は塩化鉄(II)になる。このプロセスをエッチングに利用する。
出典
[編集]- ^ "経済産業省化学工業統計年報" (PDF). 2004年. 2017年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ (PDF)。2017年10月1日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 国際化学物質安全性カード 塩化鉄(III)(無水物) (ICSC:1499) 日本語版(国立医薬品食品衛生研究所による), 英語版
- 塩化鉄 (III) 六水和物 JISK8142:2018