大島村 (新潟県東頸城郡)
表示
おおしまむら 大島村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年1月1日 | ||||
廃止理由 |
編入合併 東頸城郡安塚町、浦川原村、大島村、牧村、中頸城郡板倉町、大潟町、柿崎町、清里村、頸城村、中郷村、三和村、吉川町、西頸城郡名立町→上越市 | ||||
現在の自治体 | 上越市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 |
中部地方、北陸地方 甲信越地方 | ||||
都道府県 | 新潟県 | ||||
郡 | 東頸城郡 | ||||
市町村コード | 15525-0 | ||||
面積 | 71.64 km2. | ||||
総人口 |
4,299人 ([要出典]、2003年1月1日) | ||||
隣接自治体 | 柏崎市、浦川原村、安塚町、松代町、松之山町、吉川町、高柳町、長野県栄村 | ||||
村の木 | ヤマザクラ | ||||
村の花 | ユキワリソウ | ||||
大島村役場 | |||||
所在地 |
〒942-1195 新潟県東頸城郡大島村大字上達2330 | ||||
座標 | 北緯37度08分17秒 東経138度30分25秒 / 北緯37.13806度 東経138.50708度座標: 北緯37度08分17秒 東経138度30分25秒 / 北緯37.13806度 東経138.50708度 | ||||
ウィキプロジェクト |
大島村(おおしまむら)は、新潟県の南西に位置していた東頸城郡の村。浦川原村への通勤率は10.5%(平成12年国勢調査)。2005年1月1日に上越市に編入し、村域は地域自治区「大島区 」となった。
地理
[編集]- 河川: 保倉川
隣接していた自治体
[編集]歴史
[編集]大正9年からの人口を示す。[1]
世帯 | 世帯数 | 合計 | 男 | 女 |
---|---|---|---|---|
大正9年 | 6,694 | 3,384 | 3,310 | |
昭和22年 | 7,777 | 3,726 | 4,051 | |
昭和25年 | 7,654 | 3,708 | 3,946 | |
昭和30年 | 7,363 | 3,582 | 3,781 | |
昭和35年 | 6,804 | 3,316 | 3,488 | |
昭和40年 | 1,219 | 5,965 | 3,384 | 3,310 |
昭和45年 | 1,158 | 5,018 | 2,456 | 2,562 |
昭和50年 | 1,060 | 4,344 | 2,136 | 2,208 |
昭和55年 | 1,022 | 3,939 | 1,912 | 2,027 |
昭和60年 | 915 | 3,391 | 1,657 | 1,734 |
平成2年 | 876 | 3,100 | 1,501 | 1,599 |
平成7年 | 800 | 2,776 | 1,335 | 1,441 |
平成12年 | 749 | 2,480 | 1,182 | 1,298 |
平成17年 | 723 | 2,249 | 1,076 | 1,173 |
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い東頸城郡大島村、棚岡村、中野村が合併し、大島村が発足。
- 1901年(明治34年)11月1日 - 東頸城郡仁上村、元保倉村と合併し大島村を新設。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 東頸城郡保倉村、旭村と合併し大島村を新設。
- 2005年(平成17年)1月1日 - 上越市に編入され、村域は地域自治区「大島区」となる。
行政
[編集]- 村長:岩野 虎治(1999年4月22日から)
教育
[編集]昭和49年4月1日、旧大島中学校(牛ヶ鼻)・旭中学校(田麦)・保倉中学校(大平)を統合して大島村の中心上達600番地に開設。
交通
[編集]鉄道路線
[編集]道路
[編集]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]- ぶなの森園
- 板山不動尊
- 庄屋の家
- 大山温泉「あさひ荘」
- 青空市場
- ふれあい館
- ほたるライン「ほたる見台」
- グリーンハウス
- 鼻毛の池
- 菖蒲高原ベルハウス
- コテージ村・キャンプ場
出身有名人
[編集]脚注
[編集]- ^ 出典 人口・世帯の推移(国勢調査)
参考文献
[編集]- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 大島村HP - ウェイバックマシン(2004年12月3日アーカイブ分)
- 豪雪地帯対策特別措置法 - ウェイバックマシン(2000年10月2日アーカイブ分)