コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大野誠 (長野県令)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大野誠

大野 誠(おおの まこと、1834年5月10日(天保5年4月2日) - 1884年明治17年)10月27日[1])は、幕末新発田藩士儒者剣客心形刀流)、明治期官僚長野県令位階正五位。通称・儉二郎、字・仲亨、雅号・快堂[1]

経歴

[編集]

越後国蒲原郡諏訪山新田(現新潟県北蒲原郡聖籠町)で、私塾の絆己楼(はんきろう)を開いていた儒者・大野耻堂(敬吉)の長男として生まれる[1][2]。18歳で江戸に遊学し昌平黌に入門。また、藤森弘庵に詩文を、伊庭軍兵衛に剣術を学んだ[1][2]。その後、帰郷し父の私塾・絆己楼で教え[3]、再度、江戸に出て春風館を開いて文武を教授[4]

王政復古後、明治5年(1872年)、工部省六等出仕となる。以後、工部少丞、工部権大丞鉄道局次長、太政官権大書記官・法制局在勤などを歴任。1881年7月7日、長野県令に就任。同県道路行政の発端となる七道開鑿事業に着手し「道路県令」と呼ばれた[5]。その他、県立中学校の設置、師範学校の統合などを推進。また、県会の民権派と対立し同県初の原案執行を行った[4]。病のため在任中に死去[5]。墓所は藩の菩提寺であった駒込吉祥寺

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 『明治過去帳』新訂初版、195頁。
  2. ^ a b 『幕末維新大人名事典』上巻、277頁。
  3. ^ 『日本人名大辞典』375頁。
  4. ^ a b 『長野県歴史人物大事典』131頁。
  5. ^ a b 『新編日本の歴代知事』517頁。

参考文献

[編集]
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典』上巻、新人物往来社、2010年。
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。
  • 赤羽篤外編『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。