大雪嶺登
大雪 嶺登(だいせつ みねと、1944年11月30日 - 1980年4月16日)は、北海道夕張市出身(本籍地は北海道夕張郡由仁町)で宮城野部屋に所属した大相撲力士。本名は秋田 芳夫(あきた よしお)。最高位は東前頭3枚目(1971年7月場所)。現役時代の体格は183cm、120kg。得意手は右四つ、投げ、蹴返し。
来歴・人物
[編集]夕張市立千代田中学校を卒業後、夕張鉄道に2年ほど勤務したが1962年、地元の道会議員の紹介で宮城野部屋へと入門。入門に際しては母の強い反対があったが、それを押し切る形で決めた角界入りであった。
同年9月場所にて17歳で初土俵を踏み、翌場所、本名でもある「秋田」の四股名で序ノ口に付いた。
その後師匠の現役名(吉葉山)から2字を取った「吉葉嶺」に四股名を改めたが、過去にこの四股名を名乗った2人が手首の怪我に見舞われたという話を聞いたので、三段目時代の1964年7月場所より「大雪」に改名した。これは、北海道の最高峰である「大雪山・旭岳」に因んでいる。
新十両昇進は、1968年1月場所。以降は暫く十両にあったが、東十両筆頭で迎えた1969年11月場所で3点勝ち越し、翌年1月場所で新入幕を果たした。
幕内には新入幕以降連続11場所、通算で12場所在位した。1971年1月場所と同年5月場所では幕内下位ではあったが10勝を挙げ、特に1月場所では敢闘賞の候補に挙がった事がある(受賞は逃した)。
蹴手繰りや蹴返しといった半端な取り口が得意であったが、手首が脆いという欠点があったため、幕内上位では活躍できなかった(結果的に、過去2人の「吉葉嶺」が背負ったジンクスは克服できなかった事になる)。横綱・大関陣との対戦圏内には2度進んだが、いずれも大敗している(1971年3月場所(西前頭3枚目)・・・4勝11敗、同年7月場所(東前頭3枚目)・・・4勝11敗)。最初に進出した1971年3月場所では、同郷の大横綱・大鵬と初対戦(これが唯一の対戦ともなる)。仕切り1回で立合い、あっさりと掬い投げで敗れている。
1972年3月場所を最後に幕内から遠ざかり、同年9月場所では、東十両10枚目の地位で2勝13敗と惨敗して関取の座も失った。翌場所と翌年1月場所は全休し、東幕下39枚目に在位した同場所(1973年1月場所)を以って28歳で引退。年寄名跡を得ていなかった事もあり、引退後、直ちに日本相撲協会から去った。
以後は東京都新宿区早稲田で相撲料理の店「ちゃんこ大雪」を営んだが、1980年4月16日、膵臓癌により35歳で没した。
なお「~大雪」は大雪の没後、妻・英子が経営を引き継ぎ、2018年頃まで営業を続けていたが、現在は閉店している(店舗の所在地は、同区弁天町2)。
主な成績・記録
[編集]場所別成績
[編集]一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1962年 (昭和37年) |
x | x | x | x | (前相撲) | 東序ノ口11枚目 6–1 |
1963年 (昭和38年) |
東序二段53枚目 4–3 |
東序二段21枚目 5–2 |
西三段目72枚目 3–4 |
東三段目87枚目 3–4 |
東三段目98枚目 5–2 |
東三段目49枚目 3–4 |
1964年 (昭和39年) |
東三段目58枚目 2–5 |
東三段目84枚目 3–4 |
東三段目92枚目 4–3 |
西三段目76枚目 6–1 |
東三段目28枚目 4–3 |
西三段目11枚目 4–3 |
1965年 (昭和40年) |
西幕下95枚目 3–4 |
西三段目10枚目 4–3 |
東幕下96枚目 4–3 |
東幕下86枚目 4–3 |
西幕下78枚目 4–3 |
西幕下68枚目 4–3 |
1966年 (昭和41年) |
東幕下63枚目 5–2 |
東幕下46枚目 5–2 |
東幕下32枚目 2–5 |
東幕下51枚目 3–4 |
東幕下58枚目 6–1 |
東幕下34枚目 5–2 |
1967年 (昭和42年) |
東幕下21枚目 4–3 |
西幕下16枚目 3–4 |
西幕下28枚目 4–3 |
東幕下20枚目 3–4 |
西幕下23枚目 4–3 |
東幕下17枚目 優勝 7–0 |
1968年 (昭和43年) |
東十両13枚目 8–7 |
東十両10枚目 7–8 |
東十両12枚目 8–7 |
東十両9枚目 8–7 |
東十両6枚目 8–7 |
東十両3枚目 6–9 |
1969年 (昭和44年) |
東十両5枚目 7–8 |
西十両7枚目 8–7 |
西十両3枚目 6–9 |
西十両6枚目 9–6 |
東十両2枚目 8–7 |
東十両筆頭 9–6 |
1970年 (昭和45年) |
西前頭12枚目 9–6 |
西前頭5枚目 6–9 |
東前頭8枚目 7–8 |
東前頭9枚目 6–9 |
東前頭12枚目 8–7 |
東前頭7枚目 6–9 |
1971年 (昭和46年) |
東前頭12枚目 10–5 |
西前頭3枚目 4–11 |
西前頭10枚目 10–5 |
東前頭3枚目 4–11 |
西前頭10枚目 3–12 |
東十両4枚目 7–8 |
1972年 (昭和47年) |
東十両5枚目 10–5 |
東前頭12枚目 4–11 |
西十両5枚目 6–9 |
西十両8枚目 6–6–3 |
東十両10枚目 2–13 |
西幕下8枚目 休場 0–0–7 |
1973年 (昭和48年) |
東幕下39枚目 引退 0–0–7 |
x | x | x | x | x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
幕内対戦成績
[編集]力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 | 力士名 | 勝数 | 負数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浅瀬川 | 1 | 1 | 朝登 | 1 | 1 | 旭國 | 2 | 2 | 大潮 | 0 | 1 |
和晃 | 1 | 4 | 北瀬海 | 0 | 1 | 北の富士 | 0 | 1 | 清國 | 0 | 1 |
黒姫山 | 4 | 2 | 高鉄山 | 4 | 2 | 琴櫻 | 0 | 1 | 金剛 | 1 | 2 |
白田山 | 1 | 3 | 錦洋 | 1 | 3 | 大麒麟 | 0 | 2 | 大受 | 0 | 1 |
大鵬 | 0 | 1 | 大文字 | 1 | 1 | 大雄 | 2 | 4 | 大竜川 | 2 | 0 |
貴ノ花 | 1 | 1 | 玉の海 | 0 | 1 | 照櫻 | 2 | 2 | 時葉山 | 8 | 3 |
栃東 | 2 | 4 | 栃勇 | 1 | 3 | 栃王山 | 2 | 4 | 栃富士 | 2 | 1 |
羽黒岩 | 5 | 5 | 長谷川 | 0 | 1 | 花光 | 1 | 0 | 福の花 | 1 | 4 |
富士櫻 | 0 | 1 | 藤ノ川 | 0 | 1 | 二子岳 | 4 | 2 | 双津竜 | 0 | 1 |
前の山 | 0 | 2 | 増位山 | 4(1) | 1 | 三重ノ海 | 2 | 2 | 義ノ花 | 2 | 1 |
琉王 | 2 | 2 | 龍虎 | 0 | 1 | 若浪 | 3 | 8 | 若二瀬 | 3 | 4 |
輪島 | 1 | 1 |
改名歴
[編集]- 秋田(あきた、1962年11月場所)
- 吉葉嶺(よしばみね、1963年1月場所-1964年5月場所)
- 大雪(だいせつ、1964年7月場所-1973年1月場所)
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 『戦後新入幕力士物語 第3巻』(著者:佐竹義惇、ベースボール・マガジン社刊、p320-p324、1991年)