天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
表示
今シーズンの大会: 令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 | |
競技 | バレーボール |
---|---|
開始年 | 2007 |
主催 | 日本バレーボール協会 |
チーム数 |
男女各24 (セミファイナルラウンド以降)チーム |
加盟国 | 日本 |
前回優勝 |
男子:サントリーサンバーズ大阪(14年ぶり2回目) 女子:ヴィクトリーナ姫路(初優勝) |
最多優勝 |
男子:大阪ブルテオン(5回) 女子:SAGA久光スプリングス(8回) |
天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会(てんのうはい・こうごうはいぜんにほん―せんしゅけんたいかい)は、2007年に新設された日本のバレーボール大会である。
概要
[編集]優勝チームに与えられる賜杯である「天皇杯」及び「皇后杯」は、1950年に全日本総合選手権大会(9人制)で下賜され、1962年から全日本総合選手権大会(6人制)、1980年から日本リーグ(1994年からVリーグ)、1996年からは天皇杯・皇后杯黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会にて授与されてきた。
2007年、この大会をサッカーやバスケットボールの「天皇杯大会」、「皇后杯大会」と同様のオープントーナメントとして新設。日本協会に登録する中学生以上のバレーボールチーム(ビーチバレー、ソフトバレーを含む)を対象に、6人制で日本一を競う大会となった。
またこれに伴い、それまで賜杯が授与されてきた大会は、同年から「黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会」に変更された。
スポンサー
[編集]- 主催:公益財団法人日本バレーボール協会
- 後援:スポーツ庁・日本放送協会他
- 2009年度までは日本テレビ放送網が後援しており、日テレG+で中継放送された(年度によりBS日テレも。地上波の放送はない)が、2010年度から日本放送協会(NHK)が後援することになり、NHK BSで中継放送される。
大会の流れ
[編集]- 都道府県予選
- 各都道府県にてブロックラウンドに進出する代表1チームを決定。
- ブロックラウンド
- 全国を9ブロックに分けて行う。都道府県代表に加え、V.LEAGUE DIVISION2、DIVISION3、カテゴリー別(クラブ・実業団・大学・高校)ブロック大会優勝、予選免除チーム(ブロック内最大4チーム)が参加。全ブロック計16チームがファイナルラウンドに進出。
- ファイナルラウンド
- ブロックラウンドを勝ち抜いた16チームにV.LEAGUE DIVISION1のチームを加えて行うノックアウトトーナメント。
- 賞金
- また決勝戦優勝チームには1000万円、準優勝にも400万円が報奨金として贈呈される。
過去の流れ
[編集]- 第1回(平成19年度大会、2007-08シーズン)は準決勝と決勝をファイナルラウンドと呼び、それ以前をセミファイナルラウンド(1~3回戦)と呼んだが、平成20年度大会(2008-09シーズン)は川崎市とどろきアリーナで開催の試合のうち男女各ベスト16以降をファイナルラウンド(1~2回戦、準決勝、決勝)と呼んだ。
- 第1回以降当面は、ファイナル(セミファイナル)出場チームを24チームに固定。ブロックラウンドからの勝ち抜けはV・プレミアリーグ所属チーム数によって決まり、第1回と第2回は男子が16、女子が14となっていたが、第3回(平成21年度大会、2009-10シーズン)は男女ともV・プレミアリーグ所属チームが8チームずつとなったため、ブロックラウンドからの勝ち抜けは16チームずつと変更。
- 第4回(平成22年度大会、2010-11シーズン)は決勝大会が国立代々木競技場で行うことになり、日本放送協会の後援を取り付けた。NHKではBS1にて決勝戦のみ生中継した。
- 2018年、新生V.LEAGUEが誕生し男女とも1部リーグ(DIVISION1)のチーム数が変動したが、ファイナルラウンドより出場となるチームは、前年度成績で1部リーグ上位8チームまでとし、9位以下はブロックラウンドから出場とした(ファイナルラウンドのチーム数、ブロックラウンドからの勝ち抜けチーム数を固定)。
- 第15回(令和3年度大会、2021-22シーズン)より、V.LEAGUE DIVISION1の全チームをファイナルラウンドからの出場とした。ブロックラウンドから勝ち抜けチーム数は16のままとするため、ファイナルラウンド出場チーム数は男子が26、女子が28にそれぞれ増えた。
試合の方式
[編集]- 当該年度公益財団法人日本バレーボール協会6人制バレーボール競技規則を適用。
- ファイナルラウンドは、1回戦を3セットマッチ(2021年度より)、2回戦以降を5セットマッチとするトーナメントを行う。なお全国大会準決勝敗退チームによる3位決定戦は行わない。
- 使用球はミカサ、または、モルテンが製作した日本バレーボール協会国内公式戦使用球を使用する。
ファイナルラウンドの日程
[編集]原則として12月に開催される。平成時代は、天皇誕生日が12月23日だったため、決勝が天皇誕生日、またはそれに近い日に開催された。
- 初日:1回戦
- 2日目:2回戦
- 3日目:準々決勝
- 4日目:準決勝
- 5日目:決勝
- ※初日の開会式は実施しないが、決勝戦終了後表彰・閉会式を開催する
- また準決勝と決勝はセンターコート方式、それ以外は国立代々木競技場第1体育館を使う場合はアリーナ上に3面のコートをしつらえて開催する他、一部の試合は第2体育館にもコートを敷設して開催する。(第1体育館は最大3面しかコートが取れないため。第2体育館は1面のみ取れる)東京体育館で行う年はメインアリーナに4面のコートをしつらえる。
歴代優勝/準優勝チーム
[編集]優勝回数サマリー
[編集]
男子[編集]
|
女子[編集]
|
脚注
[編集]- ^ “令和元年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会”. 日本バレーボール協会. 2020年3月2日閲覧。