コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

山口健作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口 健作
やまぐち けんさく
人物情報
生誕 (1917-04-28) 1917年4月28日[1]
日本の旗 日本 長崎県長崎市
死没 (2012-07-25) 2012年7月25日(95歳没)[2]
出身校 東京音楽学校甲種師範科 卒業
学問
時代 昭和中期 - 平成
研究分野 音楽教育学
研究機関 長崎大学
主要な作品 長崎県民歌「南の風」(1961年)
テンプレートを表示

山口 健作(やまぐち けんさく、1917年4月28日[1] - 2012年7月25日[2])は、昭和時代中期から平成時代日本作曲家長崎大学名誉教授。

来歴

[編集]

長崎市出身[1]1938年(昭和13年)4月に東京音楽学校甲種師範科に入学[3]下総皖一[1][4]城多又兵衛[4]伊藤武雄[4]今井治郎[5]らの師事を仰ぐ。1941年(昭和16年)3月に同校を卒業後[6]台湾に渡り台中師範学校に赴任[7]。終戦後に帰郷し、長崎師範学校教諭に就く[5]

戦後は学制改革により長崎大学学芸学部助教授となり[8]、1961年(昭和36年)制定の県民歌南の風」を始め県内各地の校歌を作曲、教育学部名誉教授に至る。

2012年(平成24年)7月25日死去[2]。享年96(満95歳没)。

主な作品

[編集]
  • 長崎県民歌「南の風」(作詞:県民の歌作詞委員会)[9]
  • 長崎大学学芸学部歌(作詞:赤石幸吉)[10]
  • 長崎大学学生歌(作詞:河西新太郎[11]

校歌

[編集]

参考文献

[編集]
  • 山口 健作」『音楽年鑑 昭和25年版』音楽之友社、1949年、134頁。 NCID BN11185209NDLJP:2471908https://dl.ndl.go.jp/pid/2471908/1/90 
  • 山口 健作」『音楽年鑑 昭和42年版』音楽之友社、1966年、292頁。 NCID BN0029282XNDLJP:2526520https://dl.ndl.go.jp/pid/2526520/1/329 
  • 山口 健作」『音楽年鑑 昭和45年版』音楽之友社、1970年、274頁。 NCID BN0029282XNDLJP:2526523https://dl.ndl.go.jp/pid/2526523/1/229 
  • 『福島町郷土誌』福島町役場、1980年。 NCID BN03202776NDLJP:9773385 
  • 岡部芳広『植民地台湾における公学校唱歌教育』(明石書店、2007年) ISBN 978-4-7503-2497-5

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 音楽年鑑 1970.
  2. ^ a b c 長崎新聞』2012年7月27日、27面。
  3. ^ 大蔵省印刷局 編「入学許可」『官報』3393号、日本マイクロ写真、1938年4月28日、997頁。NDLJP:2959884https://dl.ndl.go.jp/pid/2959884/1/13 
  4. ^ a b c 音楽年鑑 1966.
  5. ^ a b 音楽年鑑 1949.
  6. ^ 東京音楽学校 編「第14 卒業生及修了生」『東京音楽学校一覧補遺 自昭和十六年 至昭和十七年』東京音楽学校、1943年、228頁。NDLJP:1461273https://dl.ndl.go.jp/pid/1461273/1/122 
  7. ^ 岡部(2007), p165
  8. ^ 大学基準協会大学関係等調査委員会 編「長崎大学」『大学総覧 昭和38年度』大学基準協会、1964年、771頁。NDLJP:9668782https://dl.ndl.go.jp/pid/9668782/1/396 
  9. ^ 長崎県民歌「南の風」”. 長崎県. 2023年8月21日閲覧。
  10. ^ 靏田伊三男 (2005年4月). “いいたか放題 大学歌を歌おう”. 長崎大学広報紙CHOHO. 長崎大学. 2023年8月20日閲覧。
  11. ^ 金園社編集部 編「長崎大学学生歌」『校歌・寮歌・応援歌集 : 懐しの歌ごえ』金園社、1957年、151頁。NDLJP:2483556https://dl.ndl.go.jp/pid/2483556/1/79 
  12. ^ 福島町(1980), p768
  13. ^ 福島町(1980), p751

関連項目

[編集]