コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

島原市立三会小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島原市立三会小学校
2022年11月撮影
地図北緯32度49分02秒 東経130度20分55秒 / 北緯32.81709度 東経130.34853度 / 32.81709; 130.34853座標: 北緯32度49分02秒 東経130度20分55秒 / 北緯32.81709度 東経130.34853度 / 32.81709; 130.34853
過去の名称 寺中小学校
木崎小学校
尋常木崎小学校
三会尋常小学校
三会尋常高等小学校
三会村国民学校
三会村立三会小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 島原市
併合学校 寺中尋常小学校
設立年月日 1878年(明治11年)
共学・別学 男女共学
分校 長貫分校
学期 3学期制
学校コード B142210000689 ウィキデータを編集
所在地 855-0005
長崎県島原市中原町乙1462番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

島原市立三会小学校(しまばらしりつみえしょうがっこう, Shimabara City Mie Elementary School)は長崎県島原市中原町にある公立小学校

概要

[編集]
歴史
1878年明治11年)に開校した「木崎小学校」を前身とする。2013年(平成25年)に創立135周年を迎えた。
校章
デザインはPTA会長の松尾旭明による。三会から「三」とカタカナの「エ」から構成され、中央に「小」の文字が置かれている。
校歌
作詞は大隅真一、作曲は佐々木寿賀による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「三会小学校」が登場する。
分校
長貫分校
校区
住所表記で島原市の後に「稗田町、出平町、広高野町、出の川町、下宮町、大手原町、御手水町、三会町、亀の甲町、中原町、津吹町、長貫町、油堀町、寺中町、原口町、中野町、洗切町、礫石原町」が続く地区。
広高野町、長貫町、油堀町、礫石原町に関しては1・2年生が長貫分校に通学し、3~6年生は本校に通学。
中学校区は島原市立三会中学校

沿革

[編集]
前史
  • 1875年(明治8年)
    • 5月10日 -「第五大学区第三中学区寺中小学校」が開校。生徒は男子16名、女子4名。
    • 12月 - 中原分校が設置される。
正史
  • 1878年(明治11年)- 木崎に移転し「木崎小学校」に改称。
  • 1886年(明治19年)9月 - 小学校令が施行され、尋常科(修業年限4年)を設置の上「尋常木崎小学校」に改称。島原村に長崎県第八高等小学校が設置される。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制が施行される。これにより三会村立の小学校となる。
  • 1890年(明治23年)- 長崎県第八高等小学校が廃止される。
  • 1892年(明治25年)- 島原村・島原町・湊町・杉谷村・三会村・大三東村・山田村・深江村・安中村で学校組合を組織し、島原高等小学校(修業年限4年)を設置。
  • 1893年(明治26年)4月 - 児童数の増加により、校舎を増築した上で尋常木崎小学校を「三会尋常小学校」に改称。新たに寺中尋常小学校が設置される。
  • 1901年(明治34年)7月 - 本校を原から園田に移転。寺中尋常小学校を統合し、寺中分教場とする。
  • 1908年(明治41年)- 小学校令の改正により、義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長される。
    • 3月31日 - 三会村が島原高等小学校を運営する町村組合から脱退。
    • 4月1日 - 尋常科5・6年を新設。高等科(修業年限2年)を併置した上で「三会尋常高等小学校」に改称(尋常科6年・高等科2年)。
  • 1916年大正5年)4月1日 - 長貫分教場を設置。
  • 1935年(昭和10年)3月 - 木造新校舎(6教室)が完成。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「三会村国民学校」に改称。従来の尋常科を初等科に改称(初等科6年・高等科2年)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 国民学校の初等科が改組され、「三会村立三会小学校」となる。長貫分教場を長貫分校とする。
    • 国民学校の高等科が青年学校の普通科と統合され、新制中学校三会村立三会中学校が発足。校舎が完成するまでの間小学校に併設される。
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月 - 4教室を増築。
    • 4月1日 - 三会村が島原市に編入され「島原市立三会小学校」(現校名)に改称。
  • 1963年(昭和38年)10月 - 長貫分校の校地を拡張。
  • 1964年(昭和39年)11月 - 運動場を拡張。
  • 1965年(昭和40年)
    • 6月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての北校舎が完成。本校での完全給食を開始。
    • 7月 - 長貫分校での完全給食を開始。
  • 1973年(昭和48年)5月 - 体育館が完成。
  • 1974年(昭和49年)8月 - プールが完成。
  • 1976年(昭和51年)
    • 11月 - 土俵が完成。
    • 12月 - 長貫分校の校舎を改築。
  • 1977年(昭和52年)12月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての南校舎が完成。
  • 1989年(平成元年)8月 - コンピュータを1台設置。
  • 1990年(平成2年)
  • 1991年(平成3年)
    • 6月3日 - 雲仙岳において大規模火砕流が発生。
    • 7月 - 普賢岳の噴火により、窓の開放が困難になったため、全教室に空調(エアコン)を完備。
  • 1996年(平成8年)
    • 8月 - 児童用コンピュータを数台設置。
    • 10月 - 長貫分校創立80周年記念式典を挙行。
  • 2002年(平成14年)4月 - 完全学校週5日制が開始。

交通アクセス

[編集]
本校
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
  • 島鉄バス 島原市内線 「三会小学校前」バス停
最寄りの国道・県道
長貫分校
最寄りのバス停
  • 島鉄バス 島原市内線 「大杉神社前」バス停
最寄りの県道

周辺

[編集]
本校
  • 島原市三会公民館
  • 島原市立三会中学校
  • おさなご園
  • 中原神社
  • 三会郵便局
  • JA島原三会支店
長貫分校
  • 島原市立三会保育園
  • 一本松公民館

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 「島原の歴史 自治制編」(1976年(昭和51年)12月発行、編集:入江壻、出版:島原市役所)

関連項目

[編集]