島根県道162号大社立久恵線
一般県道 | |
---|---|
島根県道162号 大社立久恵線 一般県道 大社立久恵線 | |
起点 | 出雲市大社町北荒木【北緯35度23分7.0秒 東経132度41分44.4秒 / 北緯35.385278度 東経132.695667度】 |
終点 | 出雲市乙立町【北緯35度17分7.4秒 東経132度43分31.2秒 / 北緯35.285389度 東経132.725333度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道9号 島根県道28号出雲大社線 国道184号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
島根県道162号大社立久恵線(しまねけんどう162ごう たいしゃたちくえせん)は、島根県出雲市を通る一般県道である。
概要
[編集]路線データ
[編集]- 起点:出雲市大社町北荒木(北荒木交差点、島根県道161号斐川出雲大社線交点)
- 終点:出雲市乙立町(乙立交差点、国道184号交点)
路線状況
[編集]出雲市芦渡町 - 出雲市乙立町間は細い山道が続くため大型車の通行は困難[注釈 1]。普通車でも路肩が弱く、離合箇所やガードレールがないため避けたほうが無難。このため、島根県道39号湖陵掛合線才谷トンネルが整備されてからは、そちらを通るルートの方が一般的である[注釈 2]。
出雲市高松町の一部区間(神門橋(かんどばし)北方交差点 - 高松駅前橋交差点)についても、案内標識に「大型車通行不可」という表記が見られる[注釈 3]。この区間は狭隘ではないが、道幅から大型車の通行はきわめて難しい。また、JR西日本大社線 旧出雲高松駅付近(主として高松駅前橋交差点付近)では出口が非常に狭いため、いずれにしても大型車の通行には適さない。
起点(出雲市大社町北荒木・北荒木交差点)から出雲市松寄下町・高松中央橋交差点までの区間は、島根県道161号斐川出雲大社線の一部(出雲市大社町杵築東・国道431号交点 - 北荒木交差点)、出雲市道G319号高松319号線(高松中央橋交差点 - 出雲市白枝町・白枝西交差点)、出雲市道G294号高松294号線(白枝西交差点 - 出雲市白枝町・白枝交差点)とともに「大社街道」と通称されている.この大社街道がかつての島根県道28号出雲大社線の現道であった[注釈 4]。かつては出雲市中心部から出雲大社に向かうメインルートであったが、現在は国道431号・島根県道28号出雲大社線現道の整備により交通量が分散された。JR西日本山陰本線 出雲市駅と出雲大社間を結ぶ路線バス(一畑バス)は、現在でも高松中央橋以西は大社街道を通るルートを中心に運行されている[注釈 5]。
通称
[編集]- 大社街道
重複区間
[編集]- 島根県道351号出雲路自転車道線(出雲市松寄下町)
- 国道9号(出雲市高松町・神戸橋(かんどばし)北方交差点 - 出雲市神門町(かんどちょう)・神門交差点)
- 簸川南広域農道(出雲市芦渡町)
道路施設
[編集]橋梁
[編集]- 八幡橋(新内藤川、出雲市)
- 明川橋(赤川、出雲市)
- 神戸橋(神戸川、出雲市、国道9号重複区間内)
- 花月橋(十間川、出雲市)
- 乙立橋(神戸川、出雲市)
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
島根県道161号斐川出雲大社線 | 大社町北荒木 | 北荒木交差点 / 起点 |
島根県道351号出雲路自転車道線 重複区間起点 | 松寄下町 | |
島根県道351号出雲路自転車道線 重複区間終点 | 松寄下町 | 高松中央橋交差点 |
島根県道279号外園高松線 | 高松町 | 高松駅前橋交差点 |
国道9号 重複区間起点 島根県道28号出雲大社線 |
高松町 | 神戸橋(かんどばし)北方交差点 |
国道9号 重複区間終点 | 神門町(かんどちょう) | 神門交差点 |
島根県道199号西出雲停車場線 島根県道277号多伎江南出雲線 重複 |
知井宮町 | 栄丁交差点 |
島根県道277号多伎江南出雲線 / バイパス 島根県道337号出雲インター線 |
西新町3丁目 | 浅柄橋交差点 |
簸川南広域農道 / 出雲ロマン街道 重複区間起点 | 芦渡町 | |
簸川南広域農道 / 出雲ロマン街道 重複区間終点 | 芦渡町 | |
国道184号 | 乙立町 | 乙立交差点 / 終点 |