島津惟久
表示
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 延宝4年3月1日(1676年4月13日) |
死没 | 元文3年9月19日(1738年10月31日) |
改名 | 万吉丸(幼名)、惟久 |
別名 | 又次郎、左京(通称)、忠充 |
戒名 | 自得寺殿前淡州刺吏龍淵道水大居士 |
墓所 | 宮崎県宮崎市佐土原町の高月院 |
官位 | 従五位下、淡路守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川綱吉、家宣、家継、吉宗 |
藩 | 日向佐土原藩主 |
氏族 | 島津氏 |
父母 |
父:島津忠高、母:松寿院(竹井満直の娘) 養母:亀井茲政の娘 |
妻 |
酒井忠隆の娘、島津綱貴の養女 井上氏 |
子 | 久睦、山本雅廬、忠雅、久芬、久奉、就賢、養信院、樺山久寛室ら |
生涯
[編集]延宝3年3月30日(1675年4月24日)、第4代藩主・島津忠高の長男として生まれる。父の忠高は延宝4年(1676年)に死去する。わずか2歳の万吉丸が跡を継ぐわけにもいかず、成長するまでは父の従弟である久寿が藩主を務めることとなった。そして元禄3年5月29日(1690年7月5日)、16歳に成長した惟久は久寿から家督を譲られた。このとき、幕府の意向もあって久寿に3000石を分与したため、佐土原藩は2万7000石となった。
その後は、家臣団の間での対立や本家の介入を抑えて藩主権力を取り戻し、藩士の教育、そして元禄13年(1700年)には藩財政再建のために家臣の知行削減を行なっている。また、宝永元年(1704年)古刹大光寺に古月を招く。享保8年5月29日(1723年7月1日)、三男の忠雅に家督を譲って隠居し、元文3年9月19日(1738年10月31日)に死去した。享年64。
系譜
[編集]父母
正室、継室
側室
- 井上氏
子女