川勝光隆
表示
時代 | 江戸時代前期 - 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 貞享2年(1685年) |
死没 | 宝暦元年7月16日(1751年9月5日) |
別名 | 平三郎、勘右衛門(通称) |
戒名 | 瑞翁(法名) |
墓所 | 東京都港区赤坂の法安寺 |
官位 | 布衣(六位) |
幕府 | 江戸幕府 旗本 |
主君 | 徳川綱吉→家宣→家継→吉宗 |
氏族 | 川勝氏 |
父母 | 父:川勝隆成、母:逸見義長の娘 |
兄弟 |
光隆、隆芳、某(式部)、 隆恭、 女子(宝富章室)、女子(川勝広達室)、 女子(水戸家の臣川勝権左衛門某室)、 女子 |
妻 | 正室:岡田由重の娘 |
子 |
養子に隆恭(隆成の四男。実弟)、 女子(川勝隆盛室)、女子(小笠原持賢室)、 女子(川勝広當室)、女子(門奈直以室)、 女子(深尾鼂忠室) |
川勝 光隆(かわかつ みつたか)は、江戸時代前期から中期の旗本。隆房流川勝家の3代当主。
生涯
[編集]貞享2年(1685年)、川勝隆成の嫡男として江戸に生まれた。元禄8年(1695年)2月28日、11歳で初めて将軍徳川綱吉に拝謁した。宝永6年(1709年)4月6日、大番に列した。享保4年(1719年)11月2日、父隆成の死去により家督(蔵米400俵)を継いだ。
享保15年(1730年)2月7日、組頭となった。元文元年(1736年)二条城の守衛にあって女御御所の造営に携わったため、同年11月2日、黄金2枚を給わり、同年11月4日禁裏よりも紗綾五巻を拝賜した。寛保3年(1743年)閏4月15日、利根姫(将軍徳川吉宗の養女)の用人に転じ、同年12月21日に布衣を着る事を許された。延享2年(1745年)、利根姫逝去により、延享3年(1746年)3月8日に退職を許され、寄合に列し、同年8月21日に船手となった。
宝暦元年(1751年)7月16日、67歳で没した。家督は実弟で養子の隆恭が継いだ。
参考文献
[編集]- 『寛政重修諸家譜(第18)新訂』続群書類従完成会、1981年
|
|
|