持弁
表示
(持辨から転送)
時代 | 室町時代 |
---|---|
生誕 | 応永10年(1403年) |
死没 | 応仁元年(1467年) |
幕府 | 室町幕府 |
父母 | 父:足利満詮、母:藤原誠子 |
兄弟 | 実相院増詮、三宝院義賢、浄土寺持弁、地蔵院持円、安禅寺比丘尼 |
持弁(じえん・持辨)は、室町時代の天台宗の僧。足利満詮の子。第154世天台座主。第4代将軍・足利義持より偏諱を賜って持弁と名乗る。
経歴
[編集]時期は不明であるが、浄土寺に入って慈弁(近衛道嗣の子)の門弟となり、応永20年(1413年)の師の没後に浄土寺を継ぐ[1]。
応永28年4月11日(1421年5月12日)、前座主・義円(第6代将軍・足利義教)の後を受けて天台座主になる。
応永30年(1423年)に以前に3人の兄と同様に武家護持僧に任じられている(『満済准后日記』応永30年正月8日条より)[2]。
文安2年3月14日(1445年4月21日)に准后宣下を受けた[注釈 1][3]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 高鳥廉「室町前期における足利満詮流の政治的地位」(初出:『日本歴史』827号、2017年)/所収:高鳥『足利将軍家の政治秩序と寺院』(吉川弘文館、2022年) ISBN 978-4-642-02976-6)