コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

新通 (新潟市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 新潟県 > 新潟市 > 西区 (新潟市) > 新通 (新潟市)
新通
日本文理高等学校
日本文理高等学校
新通の位置(新潟市内)
新通
新通
新通の位置
新通の位置(新潟県内)
新通
新通
新通 (新潟県)
北緯37度51分35.83秒 東経138度57分4.65秒 / 北緯37.8599528度 東経138.9512917度 / 37.8599528; 138.9512917
日本の旗 日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
西区
人口
2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 • 合計 1,343人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
950-2035[2]
市外局番 025 (新潟MA)[3]
ナンバープレート 新潟

新通(しんどおり)は、新潟県新潟市西区町字郵便番号は950-2035[2]

概要

[編集]

1889年(明治22年)から現在までの大字[4]信濃川支流西川の下流右岸の堤防沿いに位置する。もとは1886年(明治19年)から1889年(明治22年)まであった新通村の区域の一部。

隣接する町字

[編集]

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

※西川を挟んで大野坂井須賀と隣接。

歴史

[編集]
新通村古新田(しんどおりむらこしんでん)
江戸時代から1886年(明治19年)までの新田名[4]
高山村外新田(たかやまむらとしんでん)
江戸時代から1886年(明治19年)までの新田名[5]。地名は親村に由来する。

分立した町字

[編集]

1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。

新通西 (しんどおりにし)
1994年(平成6年)11月21日に分立した町字[6]
新通南 (しんどおりみなみ)
2007年(平成19年)8月27日に分立した町字[7]

年表

[編集]
  • 1886年(明治19年) : 新通村古新田と高山村外新田が合併し、新通村が成立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により新通村の大字となる。
  • 1901年(明治34年)11月1日 : 合併により坂井輪村の大字となる。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 : 合併により新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、西区の大字となる。

世帯数と人口

[編集]

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
新通 540世帯 1,343人

小・中学校の学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

番地 小学校 中学校
1~793番地、794番地3、798番地1・3・5、807番地、858~861番地
1877~1899番地、5769番地
新潟市立笠木小学校 新潟市立内野中学校
5348番地(本番のみ)、5349~5420番地、5422~5444番地
5445番地(本番のみ)、5445番地1~16、5446番地
5447番地1〜2・4~6、5448~5503番地
新潟市立坂井東小学校 新潟市立坂井輪中学校
800~806番地、808~857番地、862~878番地、969~1095番地、1203~1403番地
1658~1662番地、1680~1748番地、1855番地、1857~1860番地、1875〜1876番地
1900~2010番地、2014~2089番地、2100~2179番地、2191~2195番地
2204~2285番地、2295~2302番地、2305〜2306番地、2317~2364番地
2401~2448番地、2494~2541番地、2584~2631番地、2715~2839番地
3007~3089番地、3091~3540番地、3573~3620番地、3656~3665番地
3668~4736番地、5317~5347番地、5348番地1、5504番地、5610~5706番地
5806〜5807番地、9089~9094番地
新潟市立新通小学校
  • 新通794番地3は、申請により新潟市立内野小学校へ就学できる地域。
  • 新通小学校校区は、平成25年度から新設校開校までの間の限り、申請により新潟市立坂井東小学校へ就学できる地域。

主な企業・施設

[編集]

交通

[編集]

道路

[編集]

脚注

[編集]

注釈

出典

  1. ^ a b 住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
  4. ^ a b 角川地名15、p.733
  5. ^ 角川地名15、p.822
  6. ^ 市報にいがた1447号、p.1
  7. ^ 市報にいがた2113号、p.4
  8. ^ 通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3 
  • 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。 
  • 市報にいがた 1447号1面”. 新潟市 (1994年11月20日). 2014年8月10日閲覧。
  • 市報にいがた 2113号4面”. 新潟市 (2007年8月26日). 2014年8月12日閲覧。