コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東西若手落語家コンペティション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東西若手落語家コンペティション(とうざいわかてらくごかコンペティション)は、共同通信社が主催する落語コンクールである。通称「落語家コンペ」。

概要

[編集]

2007年春、時代を次代を担う若手落語家の育成を目的に、共同通信社が主催、春風亭小朝らがつくる六人の会が協力して開始。対象はキャリア13年未満あるいは二つ目

毎年4月より偶数月に東西の若手落語家5名を内幸町ホールに集め芸を競う。翌年2月に各大会の優勝者を集めた「グランドチャンピオン大会」を開催、年間チャンピオンを決める。審査は観客による投票で決める。グランドチャンピオンには賞金50万円。

「真のR-1」と呼ばれることもあるが、これは本家「R-1ぐらんぷり」(落語も含めたピン芸全般のコンテスト)の「R」が「落語」の頭文字から由来しているためである。

2009年まで開催された後に休止、2022年に公益財団法人公益推進協会(公推協)の助成を得て「公推協杯全国若手落語家選手権」(監修:古今亭志ん輔)として復活した。

歴代グランドチャンピオン

[編集]

大会結果

[編集]

太字は優勝者・グランドチャンピオン、背景が灰色のものは上方噺家、演目の#新作落語

第1回 (2007年度)

[編集]
第1回 (2007年4月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 笑福亭由瓶 はてなの茶碗 笑福亭鶴瓶 平成9年10月
2 立川志ら乃 大工調べ 立川志らく 平成8年3月
3 笑福亭たま ホスピタル# 笑福亭福笑 平成10年4月
4 春風亭一之輔 鈴ヶ森 春風亭一朝 平成13年5月
5 春風亭栄助 修学旅行の夜# 春風亭栄枝 平成7年2月
第2回 (2007年6月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 月亭八光 動物園 月亭八方 平成8年4月
2 三遊亭きん歌 権助魚 三遊亭圓歌 平成9年1月
3 立川志の吉 牛ほめ 立川志の輔 平成9年9月
4 鈴々舎風車 真田小僧 鈴々舎馬風 平成11年6月
5 桂歌之助 青菜 桂歌之助 (2代目) 平成9年3月
第3回 (2007年8月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 林家ひろ木 初恋# 林家木久扇 平成14年5月
2 三笑亭可龍 宮戸川 三笑亭可楽 平成8年12月
3 桂都んぼ 兵庫船 桂都丸 平成6年3月
4 三遊亭好二郎 壺算 三遊亭好楽 平成10年10月
5 桂吉弥 ちりとてちん 桂吉朝 平成5年11月
第4回 (2007年10月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 三遊亭王楽 読書の時間# 三遊亭圓楽 平成13年5月
2 笑福亭風喬 大安売り 笑福亭松喬 平成10年11月
3 三遊亭亜郎 ちりとてちん 三遊亭圓丈 平成9年
4 三遊亭天どん ゆいごんを…# 三遊亭圓丈 平成9年
5 桂まん我 しじみ売り 桂文我 平成11年1月
第5回 (2007年12月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 立川志ら乃 火焔太鼓 立川志らく 平成8年3月
2 三遊亭歌彦 片棒 三遊亭圓歌 平成7年3月
3 桂春菜 七段目 桂春団治 平成6年4月
4 三遊亭遊馬 佐野山 三遊亭小遊三 平成6年9月
5 桂かい枝 ハル子とカズ子# 桂文枝 平成6年6月
第1回グランドチャンピオン大会 (2008年2月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 立川志の吉 猿後家 立川志の輔 平成9年9月
2 笑福亭たま ドーベルマン刑事# 笑福亭福笑 平成10年4月
3 桂まん我 桜の宮 桂文我 平成11年1月
4 桂かい枝 堪忍袋 桂文枝 平成6年6月
5 三遊亭好二郎 宗論 三遊亭好楽 平成10年10月

第2回 (2008年度)

[編集]
第2回グランドチャンピオン大会 (2009年2月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 桂よね吉 七段目 桂吉朝 平成7年12月
2 桂吉坊 阿弥陀池 桂吉朝 平成11年1月
3 三遊亭鳳志 徂徠豆腐 三遊亭鳳楽 平成12年4月
4 古今亭朝太 片棒 古今亭志ん朝 平成10年12月
5 春風亭一之輔 不動坊 春風亭一朝 平成13年5月

第3回 (2009年度)

[編集]
第3回グランドチャンピオン大会 (2010年2月)
出番 高座名 演目 師匠 入門
1 桂笑生 小間物屋政談 春風亭小朝 平成8年5月
2 三遊亭きつつき 兵庫船 三遊亭圓橘 平成15年7月
3 笑福亭瓶成 ねずみ 笑福亭鶴瓶 平成14年5月
4 桂吉の丞 遊山船 桂吉朝 平成14年8月
5 古今亭駒次 公園のひかり号# 古今亭志ん駒 平成15年3月

外部リンク

[編集]