コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

板津村 (石川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いたづむら
板津村
廃止日 1940年12月1日
廃止理由 新設合併
板津村小松町安宅町牧村白江村苗代村御幸村粟津村
→ 小松市
現在の自治体 小松市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
能美郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,615
(1940年)
隣接自治体 石川県:能美郡小松町根上町牧村寺井野町国府村白江村
板津村役場
所在地 石川県能美郡板津村長野田
座標 北緯36度25分27秒 東経136度27分50秒 / 北緯36.42408度 東経136.46394度 / 36.42408; 136.46394 (板津村)座標: 北緯36度25分27秒 東経136度27分50秒 / 北緯36.42408度 東経136.46394度 / 36.42408; 136.46394 (板津村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

板津村(いたづむら)は、石川県能美郡に存在した

由来は、この地が元から板津と称されていたことから中世に板津荘(いたづのしよう)という荘園が設けられていたことによる。なお当地が能美郡衙であったことから、郡家荘(ぐんけのしよう)とも称されていた。

地理

[編集]
  • 現在の小松市の北部にあたる。梯川を挟んで、小松の中心市街地の北隣に位置する。
  • 主に水田地帯中心の平坦な地形。海岸に近い西の方には林があった。
  • 当時は稲作の他、桑苗栽培なども行われていた。
  • 河川: 梯川、八丁川、鍋谷川

歴史

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 高松町は、1957年(昭和32年)に高堂町に編入する。

関連項目

[編集]