コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

森忠賛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
森忠賛
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 宝暦8年(1758年
死没 天保8年7月19日1837年8月19日
改名 槙蔵(幼名)、忠賛、粘華(法号)
戒名 梅龍院殿覚源宗真大居士
墓所 東京都港区東麻生の瑠璃光寺
官位 従五位下伊予守大内記右兵衛佐美濃守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
播磨赤穂藩
氏族 森氏
父母 森忠洪、西宮氏
森忠興
兄弟 忠興忠賛、政子、森政宣
中川久貞娘巻
堤氏、鈴木氏
忠哲忠敬長篤青木可度可象
千恵、宮、米津政懿継室、森賛張室、
戸田麟平室、鏈、落合某室、
京極高聡継室、脇坂某室ら
テンプレートを表示

森 忠賛(もり ただすけ)は、播磨国赤穂藩7代藩主。赤穂藩森家13代。

略歴

[編集]

宝暦8年(1758年)、第5代藩主・森忠洪の三男として生まれる(生年は宝暦10年(1760年)4月12日とも)。

安永9年(1780年)4月29日、兄で第6代藩主の忠興から世子に指名され、8月6日の兄の隠居家督を継ぎ、12月18日に従五位下・伊予守に叙位・任官する。

藩政では父・兄の学問振興的な政治路線から一変し、質素倹約や塩田開発、御用金調達、「国産塩専売仕法」による塩の専売など、現実的な藩政改革を行なって財政の引き締めを行なっている。ただし学問的な素養はあったようで、俳諧の道に進んで文学の発展にも尽くしている。

享和元年(1801年)5月23日、家督を四男・忠哲に譲って隠居する。後に美濃守に遷任する。天保8年(1837年)7月19日(7月17日とも)に死去した。享年80。

系譜

[編集]