コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

武石館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
武石館
千葉県
城郭構造 平山城
築城年 不明
主な城主 武石胤盛
廃城年 不明
指定文化財 なし
テンプレートを表示

武石館(たけいしやかた、たけしやかた)は、千葉市花見川区武石町にあった日本の城

歴史

[編集]

千葉常胤の三男、胤盛が武石三郎胤盛と称してこの地に居住した[1]

素加天王社(現幕張町子守神社)の言い伝えによれば、胤盛は父親の常胤と折り合いが悪く、しばらく山ごもりをしていたので、弟の大須賀胤信が気の毒に思って所領を分けてやり、武石に住まわせたという。

その後、胤信は常胤の遺命に従い、埴生郡に移り、武石を含む須加庄は千葉宗家の所領になったと伝えられる。武石氏の居館もこのときに廃され、遠く陸奥の所領に移ったのか、その後も一族が居住し続けたのかは定かではない。[2]

構造

[編集]

居館は、武石町の集落後方の約20メートルの台地上にあったと伝えられる。遺構については、規模、形態、場所さえ確かではない。

『千葉郡誌』には、「幕張町大字武石に在りて武石城址の内にあり。圃中小塚あり上に椎樟等の雑樹を生ず。小石祠あり傍に古墓の壊石あり。土地の人は『おたけ様』と称す。即ち武石様の略にして武石胤親(三郎又は蔵人丞と称す)の墓なりとなす。」とある。この「おたけ様」とは、武石神社(北緯35度40分8.6秒 東経140度3分54.3秒 / 北緯35.669056度 東経140.065083度 / 35.669056; 140.065083)のことである。

アクセス

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『千葉大系図』
  2. ^ 『日本城郭大系』 新人物往来社