Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼/受付
このページには削除された版があります。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/リダイレクトの削除依頼/受付 20211030」「Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付 20230303」をご覧ください。
ショートカット設置
Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼#ショートカット作成提案 により、当依頼受付ページへのショートカット WP:RFD/R を設けました。--Kurihaya(会話) 2017年12月1日 (金) 03:50 (UTC)
ページビュー分析ツール
リダイレクトの有用性を検討する際に、どれだけ利用されているのか気になることがあります。そこで、en:Wikipedia:Redirects for discussion#Reasons for not deleting から、ページビュー分析ツール[1]をご紹介します。あるページあてのリダイレクトのページビューを示す 'Redirect Views' 機能もあります。--Kurihaya(会話) 2017年12月15日 (金) 07:58 (UTC)
ノートリダイレクト削除の価値
関連議論:
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#リダイレクト3はノートページに適用できるのか
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#CSDリダイレクト5廃止提案
- Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼/2012年10月#「移動の残骸」
参考資料:
久しぶりにノートページに関する審議に対して集中投票しております。まずは、パターン別の存続理由を書きまとめたのでご覧ください。
- 削除予定のない本文リダイレクトと対のノートリダイレクトの削除
- あってもなくてもよい(とされている)リダイレクトです。「存続」とするのであればただ放置するだけですが、「削除」とするには権限行使という特別な労力の消費を要します。「存続」には、各種議論がリンク元から追跡できる利点もあります(昨年よりRFDはログを残すようになりました)。
- 曖昧さ回避等に転用された本文と対のノートリダイレクトの削除
- 以前は白紙化やリダイレクトの付け替えなどで対応していましたが、現在では「Template:移動済みノート」の貼り付けを行います。
- 移動済み括弧付きとして削除される本文と対のノートリダイレクトの削除
- 本文の側は曖昧さ回避ページを作成することを嫌って削除対象になることがありますが、ノートは単純に「Template:移動済みノート」を貼るだけで済みます。
- 改名実施者の意思による削除
- 勘違いしやすいのですが、削除の権利を持つのは初版投稿者であって、改名実施者ではありません。その違いは「旧記事名は誰が考えたのか?」を想像すると容易に理解できるでしょう。改名実施者には旧記事名リダイレクトの削除権利はなく、誤って即時改名してしまったその差し戻しリダイレクトには権利が生じます(新記事名は改名実施者が考えたものだから)。
以上、ノートリダイレクトを削除しないことに対してのメリットを書き留めてみましたが、いかがでしょうか? 皆様はノートページの申請に対して削除票を大量に投下されていますが、削除することのメリットはどのようなものがありますでしょうか? 残骸だから→何をもって残骸と判断するのでしょうか? 不要だから→不要なら何もしないでください。ご存知のとおりMediaWikiシステムの削除行為はディスクスペースの節約にはなりません。皆様に「ノートリダイレクトを削除することの価値」をお聞きします。--Triglav(会話) 2018年7月25日 (水) 14:59 (UTC)
- 提起を受けてあれこれ考えてみました。まず前提として、ノートは作業スペースなので、そこが散らかっているか片付いているかは百科事典の品質と関係しません。ノートの扱いの良い・悪いは、作業する我々の気分の良し悪しの問題です。理由を出して議論することはできますが、最終的には人それぞれの感覚の問題でしょう。賛否どちらでも「おまえの感じ方は間違っている」とはならないことに留意したいと思います。
- 「ノートリダイレクトを削除することの価値」ですが、私は、ノートと本文を含めてリダイレクトそのものが、小さなマイナスを含んでいると思っています。意図と異なる場所に連れて行かれるのは少し不便・不快です。その小さなマイナスを打ち消す何かのプラス効果があるときに、リダイレクトは有用なものになります。ブラス効果を持たないリダイレクトを消すのは、小さなマイナスを消す分だけ、有益な作業と認識しています。また、赤リンクは、そこに情報がないという情報を持っています。関連議論を一通りみようとするときに、いくつも青リンクを踏んで、どれも同じ場所にリダイレクトされる、というのはやはり少しの不便・不快です。(リダイレクトが妥当でも、「Template:もしかして」や「Template:移動済みノート」に変えることでマイナスが減る場合があります。広まることを願っています。)
- ノート・リダイレクトに話を限りますと、「[[ノート:なんとか]]での合意にかんがみ・・・」というふうに過去の議論を参照したリンク先が、移動によりノート・リダイレクトになっていることがあります。これは存続させたほうが便利です。発言中のリンクを他人がいじるとトラブルになりますので、リンクを付け替えればよい、とはいきません。リンク元にユーザーの発言がある場合には、ノート・リダイレクトあるいは「Template:移動済みノート」が良いと思います。
- しかし、リダイレクトを残す意義がないリンク元もあります。たとえば改名提案の議論の中では、移動前と移動先の記事のリンクが示されることが普通で、そこにノートへのリンクが付けられることもあります。同様に、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼(RFD)でも、リダイレクト元とリダイレクト先の両方のノートにリンクが作られます。どちらの場合も、ノート・リダイレクトを削除したから議論にたどりつけなくなる、といったことはなく、リンクの色が赤か青かが意味のある情報です。削除依頼の定型フォーマットに含まれるリンクも、注目されているのがそのノートでなければ、気にする必要はないでしょう。
- そして、本文の状態(削除/リダイレクト/曖昧さ回避)は、ノート・リダイレクトを残すかどうかとはあまり関係しないと思います。改名実施者の意思は権利ではないという点はTriglavに同意ですが(初版投稿者のも権利ではありません)、ただ、どちらでもいいようなことについては関係者の意思を尊重したいという考えも理解できます。--Kinori(会話) 2018年7月27日 (金) 23:28 (UTC)
- 答えになっていないようであれば、申し訳ないですが、思うところを簡潔に述べます。現状の関係する規定では、WP:CSD#リダイレクト5の適用には改名提案時に事前合意を取っておけば良いとなっており、個人ページ(会話ページ含む)等で自他いずれもいじれない場合を除き、明らかにリンク修正が必要な箇所を修正すれば、原則的にはそれ以外の条件はないはずです。たまたまその同意を取り付け忘れた場合等にリダイレクトの削除依頼に付されるのではないでしょうか。ですので、同意を取り付けさえすれば、即時削除できたと推定される物に基本的に削除票を投じることについては、現行規定上問題はなく、根拠としてあげることもできるはずです。改名提案等で提案時の即時削除の事前合意をとろうとしているさなかで、提案そのものの賛否提案そのものに関係するコメントではなく、単なる「ノートリダイレクト削除しないでくれ」だけのコメントを残す行為は、提案そのものへ有意な参加をしているとはいえないのではないでしょうか。もっともそのようなコメントを残したいと思う方が提案者であれば、提案時に事前合意を取らないでしょう。
- このような状況を変えたいと思うのであれば、ノートリダイレクトの削除の規定を明確に変更するしかないのではないでしょうか(個人的には変える必要はないと思いますし、提案時の有意な参加者の意思をくんでいただける即時削除措置は残してほしいところです)。--Don-hide(会話) 2018年7月28日 (土) 10:21 (UTC)
- 上でDon-hideさんが仰っしゃる通り、WP:CSD#R5にもあります通り、改名事前に合意を得ていれば即時削除が可能になっています(即時削除合意を忘れた際はRFD提出ですし、利用者によっては{{移動済みノート}}添付で済ませる人もいますが)。ノートリダイレクト削除に異論があるならば、規定変更するべきでしょう(ただし、私の意見では変更すべきものではありませんが)。--Sakurapop7(会話) 2018年8月1日 (水) 01:46 (UTC)
- 「移動後のノートリダイレクト」を理由として削除する方針はありません。リダイレクトの削除依頼には、リダイレクトを削除したいと思う利用者が多く参加なさいます。移動によりリダイレクトが自動生成されるのはそれが有用だからであり、有害でなければ削除せずにおくものだとお考えの方は、こちらにはあまり顔を出しません。私もずいぶん前には「ノートのリダイレクトは無用」と削除意見を付けていました。例えば削除済みの「Wikipedia‐ノート:ニュース One」を開くと「警告: 以前削除されたページを再作成しようとしています。」以下に移動記録が現れますので、それで十分だと思っていたのです。しかし、それでは足りないと、2011 年から 2012 年に Wikipedia:井戸端/subj/改名提案の後始末とリダイレクトの即時削除、これに続くWikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ14#ノートリダイレクトや括弧つきリダイレクトの即時削除の再考 でノートリダイレクトを残すべきという意見があり、移動済みノートが作られました。参加者の偏りからこちらでは削除意見が大勢を占めますが、このような経緯があったことをご案内しておきます。Wikipedia:ページの改名#ノートページのリダイレクト に示す標準手順は、1. 移動済みノート、2. 適用があれば即時削除、3. リダイレクトで誘導する必要がないと判断すればこちらで依頼の「いずれかの処理」となっていますが、実態としては 1.5 (1 と 2 の間として) 移動した方の判断で害がなければリダイレクト残置とされていますね。移動後のノートリダイレクトを残してほしいと思う利用者がいる(それは 5 年後にノートページを開こうとする利用者かもしれない)ことを前提とすれば、不要無用というだけでは弱いと思いますので、この機会に議論が深まることを期待します。--Kurihaya(会話) 2018年8月1日 (水) 10:14 (UTC)
- kinori様ご主張のとおり、原則ウィキペディア内の検索結果の出力は記事空間のみとなるため、本文側の存廃がノート削除に影響を及ぼすことはありません。削除理由は「(本文が消されているのに)残っていると気持ち悪い」という精神衛生的なものしか想像つきませんが、今現在は、本文と同時に提出されたものについては干渉しないようにしています。
- 移動跡地のリダイレクトはゴミ(残骸)ではありません。そもそもシステムがゴミを自動生成などしません。移動跡地リダイレクトは、改名前のリンク接続を継続する役割があり、それは改名提案ページや各記事の過去版においても有効です。さらには、移動ログの補助的機能として、いつ誰が改名して、リダイレクト先を変更して、関連テンプレートを貼り付けたか? 全て記録として残ります。ノート:チアーズ! (ライトノベル)の「即時削除|リダイレクト3-1」テンプレートは誰が貼り付けたでしょうか?
- 皆様、コメントありがとうございました。今後もさらに事例づくりを進めます。提出された(法的、心情的に本文側共々削除が必要な記事名以外の)すべてのノートリダイレクトに存続理由を書き加えますので、削除方の皆様も理由を添えての投票をお願いいたします。「移動の残骸」「不要なリダイレクト」は削除理由にはなりません。存続理由に「有用なリダイレクト」とコメントしているのと同じです。「邪魔だから削除したい」を考えてください。「いらないから削除したい」ではサッカーで言うところの勝点同数(あってもなくてもよい)の状態です。ですが削除側には権限行使という負の得失点差を抱えているので、そのままでは存続となります。さらに踏み込んだ理由付けをお願いします。
- 即時削除規定の検証って意外と簡単なんです。即時削除の適用を外し、すべてを通常の削除審議に通すだけです。そこで100%に近い削除意見であれば規定の正しさは証明され、そうでなければ見直しを要します。
- 今回、Triglavが存続投票を加速させたときに、これまで削除票を投じてこられた皆様はこう感じませんでしたか?
- 「Triglavよ、存廃の振り分けで悩むな。すべて削除で処分したら楽じゃないか?」
- この考えに至った方は、あともう一歩です。
- 「そうです。すべて存続で処分したら、権限行使がない分だけもっと楽ですよ。」
- --Triglav(会話) 2018年8月4日 (土) 14:33 (UTC)
- コメント なんだか実地検証的な対応をするよりかは、WP:RFD#リダイレクト5の規定改訂をすみやかに検討すべきではないでしょうか。それがお望みのような改訂になった後であれば、所望の結果は得られますし、その方が近道のようにも思えますが。こういう対応をなさるのであれば、これまでリダイレクトの削除依頼で削除票を現行規定(即時削除の規定を含む。)に沿って票を投じた方は。提案時の事前提案をこれまで以上に事前におこたらなくなるはずです。--Don-hide(会話) 2018年8月4日 (土) 14:39 (UTC)
- はい。2016年にその近道を選びました。そして失敗しました。Don-hide様の具体例にお返事いただけなかったのは事情がおありなのだと思いますが、方針ページ上で個別の事例を語るのは難しいということなのでしょう。なので、「現場で」「対象を正式な審議ページに誘導して」「事例を積み上げて」「規約を形骸化させて」から「未使用を理由に廃止する」という流れをいま実践しています。--Triglav(会話) 2018年8月6日 (月) 14:27 (UTC)
- コメント 一昨年失敗したからとはいえども、実地証明的行為を行ってよいことにはならないでしょう(ガイドラインで実地証明的行為は避けるべきとありませんか?)。一昨年と状況が変わっている可能性を否定できませんので、一昨年と同じ手はずを踏むべきです。--Don-hide(会話) 2018年8月28日 (火) 01:53 (UTC)
- すみません、どのガイドラインでしょうか?(確認してみます) それと「即時削除に行ってくれ」というのなら別にどちらでも構わないのですけど、向こうで質問にだんまりでは、結局RFDに戻ってくることになりますが、そこでまた「即時削除に行け」とおっしゃる? どちらでもよいのですが、向こうで流した質問に今すぐ答えていただけるとありがたいです。--Triglav(会話) 2018年8月29日 (水) 13:47 (UTC)
- わかりました。御自身の個々の事例に対応されないということであれば、このまましばらく実地でいきます。--Triglav(会話) 2018年9月7日 (金) 14:23 (UTC)
- 横から失礼 Don-hideさんが話題に挙げようとしているガイドラインはWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用のことでしょうか?--郊外生活(会話) 2018年9月7日 (金) 14:39 (UTC)
- 議論で済むのであればいくらでもそうしますが、これまでノートリダイレクトに対してCSD、RFDとも大量に依頼されてきた方が、どちらの議論ページにおいても「(ルールの存在意義などに踏み込むでもなく)ルールがあるため行使してます」なのであれば、こちらは普通にリダイレクト削除依頼を通すまでです。実地においてそのうち気づかれるでしょう(これまでこのCSDでリダイレクト削除の方針に合致しないページが大量に削除されてしまいました)--Triglav(会話) 2018年9月7日 (金) 15:04 (UTC)
- コメント 実地証明の件がガイドラインにあるというのは、郊外生活氏ご指摘の箇所のことを言っていました。元管理者であられたので、「実地証明」が問題となることはわかるであろうと思っていたのですが…。、いずれにしても方針改訂が必要な状況ならば、それを行うべきだと思いますし、そのための議論を起こし、真正面から対応すべきでしょう。方針改定を経ずに、ぐだぐだ言っていても始まりませんし、議論を起こさず、実地証明的行為に走るのもどうなんだろうと思います。「これまでこのCSDでリダイレクト削除の方針に合致しないページが大量に削除されてしまいました」というのであれば、削除した管理者または削除者に問題をきちんと指摘したり、削除の復帰依頼に提出するなり、何らかの策を検討してはいかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2018年9月9日 (日) 01:39 (UTC)
- この節は「ノートリダイレクト削除の価値」であり、Trigrav さんはごく「真正面」から議論を提起なさっているようにしか、私には受け止められません。Wikipedia‐ノート:リダイレクト削除の方針#ノートリダイレクト削除の議論のご案内 および Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#ノートリダイレクト削除の議論のご案内 で案内するとともに、Wikipedia:リダイレクト削除の方針 および Template:リダイレクトの削除依頼 での告知ならびに Wikipedia:コメント依頼#議_2018年9月 での呼びかけを行いました。これで「そのための議論」と捉えていただけるでしょうか。--Kurihaya(会話) 2018年9月11日 (火) 08:35 (UTC)
- Triglav氏の実地証明的行為がやんでいない現状を考えた場合、いくら善意に取るにしても、「ごく『真正面』から議論を提起なさっている」とは思えません。議論提起をしながら実地証明的行為にも及んでいるという点が引っかかります。議論の提起があることの呼びかけをしていただいたことに感謝いたしまhが、方針を明確に改定すべきだと本議論でなるならば、それでもかまいませんが、議論の結論が個々の望んだ形になるかどうかはわかりませんね…。--Don-hide(会話) 2018年9月27日 (木) 12:50 (UTC)
- この節は「ノートリダイレクト削除の価値」であり、Trigrav さんはごく「真正面」から議論を提起なさっているようにしか、私には受け止められません。Wikipedia‐ノート:リダイレクト削除の方針#ノートリダイレクト削除の議論のご案内 および Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#ノートリダイレクト削除の議論のご案内 で案内するとともに、Wikipedia:リダイレクト削除の方針 および Template:リダイレクトの削除依頼 での告知ならびに Wikipedia:コメント依頼#議_2018年9月 での呼びかけを行いました。これで「そのための議論」と捉えていただけるでしょうか。--Kurihaya(会話) 2018年9月11日 (火) 08:35 (UTC)
- コメント 実地証明の件がガイドラインにあるというのは、郊外生活氏ご指摘の箇所のことを言っていました。元管理者であられたので、「実地証明」が問題となることはわかるであろうと思っていたのですが…。、いずれにしても方針改訂が必要な状況ならば、それを行うべきだと思いますし、そのための議論を起こし、真正面から対応すべきでしょう。方針改定を経ずに、ぐだぐだ言っていても始まりませんし、議論を起こさず、実地証明的行為に走るのもどうなんだろうと思います。「これまでこのCSDでリダイレクト削除の方針に合致しないページが大量に削除されてしまいました」というのであれば、削除した管理者または削除者に問題をきちんと指摘したり、削除の復帰依頼に提出するなり、何らかの策を検討してはいかがでしょうか。--Don-hide(会話) 2018年9月9日 (日) 01:39 (UTC)
- 議論で済むのであればいくらでもそうしますが、これまでノートリダイレクトに対してCSD、RFDとも大量に依頼されてきた方が、どちらの議論ページにおいても「(ルールの存在意義などに踏み込むでもなく)ルールがあるため行使してます」なのであれば、こちらは普通にリダイレクト削除依頼を通すまでです。実地においてそのうち気づかれるでしょう(これまでこのCSDでリダイレクト削除の方針に合致しないページが大量に削除されてしまいました)--Triglav(会話) 2018年9月7日 (金) 15:04 (UTC)
- すみません、どのガイドラインでしょうか?(確認してみます) それと「即時削除に行ってくれ」というのなら別にどちらでも構わないのですけど、向こうで質問にだんまりでは、結局RFDに戻ってくることになりますが、そこでまた「即時削除に行け」とおっしゃる? どちらでもよいのですが、向こうで流した質問に今すぐ答えていただけるとありがたいです。--Triglav(会話) 2018年8月29日 (水) 13:47 (UTC)
- コメント 一昨年失敗したからとはいえども、実地証明的行為を行ってよいことにはならないでしょう(ガイドラインで実地証明的行為は避けるべきとありませんか?)。一昨年と状況が変わっている可能性を否定できませんので、一昨年と同じ手はずを踏むべきです。--Don-hide(会話) 2018年8月28日 (火) 01:53 (UTC)
- ノートリダイレクトの扱いを即時削除の方針から議論することには反対します。2016 年 11 月から翌年 5 月辺りの Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#CSDリダイレクト5廃止提案 では、即時削除の対象から外してもリダイレクトの削除依頼に持ち込まれるだけ、という指摘がありました。こちらなり、リダイレクト削除の方針なりで議論すべきと考えます。そもそも「CSD リダイレクト 5」は、リダイレクトの削除依頼で「ノートだから」という理由で削除が重ねられていた 2010 年 3 月に Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ12#「合意を得た移動により発生したノートへのリダイレクト」を追加する案 により議論とならずに追加されました(どうせリダイレクトの削除依頼で削除されるのだからという発想は括弧付き削除導入の Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ9#括弧付きの移動の残滓 に見られます)。しかし、同年 12 月には Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ13#WP:CSD#リダイレクト5 で疑問が呈されました(ここの下位に Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ13#リダイレクト5に関する過去の議論 節があります)。日が流れ、移動済みノートができた 2012 年ころの議論( Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ15#リダイレクト3-1はノートも対象か (上位節はWikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ15#ノートページとリダイレクト3-1) 、Wikipedia‐ノート:ページの改名#移動に伴って作成されたノートページのリダイレクトについて、他にも 2012 年にいくつかあり)では、リダイレクトの削除依頼に頻繁に参加しない利用者を含めて、「ノートは原則として残す(移動済みノート優先)」と導いています。Wikipedia:ページの改名#ノートページのリダイレクト に定める標準手順が移動済みノートであり、リダイレクト 5 には「明らかな書き誤り、存在したのがごく短期間」等の理由を求めているのにもかかわらず、改名提案等の議論で理由なしにノート削除とだけ提案し合意形成されているのも疑問です。即時削除は、その議論の場にいない利用者(将来の利用者であっても)が後から当該削除に気付いても問題が生じない案件に用いるべきであり、削除後に現れるメッセージだけでは不便だとの意見が繰り返し寄せられている(しかしそれはリダイレクトの削除依頼には届かない)ことに目を向けるべきでしょう。--Kurihaya(会話) 2018年8月29日 (水) 06:33 (UTC)
- はい。2016年にその近道を選びました。そして失敗しました。Don-hide様の具体例にお返事いただけなかったのは事情がおありなのだと思いますが、方針ページ上で個別の事例を語るのは難しいということなのでしょう。なので、「現場で」「対象を正式な審議ページに誘導して」「事例を積み上げて」「規約を形骸化させて」から「未使用を理由に廃止する」という流れをいま実践しています。--Triglav(会話) 2018年8月6日 (月) 14:27 (UTC)
- コメント なんだか実地検証的な対応をするよりかは、WP:RFD#リダイレクト5の規定改訂をすみやかに検討すべきではないでしょうか。それがお望みのような改訂になった後であれば、所望の結果は得られますし、その方が近道のようにも思えますが。こういう対応をなさるのであれば、これまでリダイレクトの削除依頼で削除票を現行規定(即時削除の規定を含む。)に沿って票を投じた方は。提案時の事前提案をこれまで以上に事前におこたらなくなるはずです。--Don-hide(会話) 2018年8月4日 (土) 14:39 (UTC)
リダイレクトページからノートに飛ぶ時とかはあると正直楽なので、残しておいてほしいかなと思ったりします。それにKinoriさんのコメントにもありますようにリダイレクト元の議論を参照したページへのリンクが移動の際等の要約欄に書かれていたりする場合もありますため、基本的には削除しない方が無難であると思います。関連議論を一通り確認しようとした際に不便というKinoriさんのご意見も分かるのですが、それを差し引いても要約欄のように見えないところでリンクされている場合にページが辿りづらくなるというリスクの高さは無視できないと考えます。--Miraburu(会話 / 投稿記録) 2019年3月27日 (水) 06:32 (UTC)
その昔、移動跡地のノートリダイレクトはなぜ削除対象だったのか?
即時削除も適用可能な(可能だった?)移動跡地のノートリダイレクトですが、2010年あたりを境に、万人が削除支持だったそれ以前とくらべ何か変化が生じたのかもしれません。この状況変化の理由をご存知の方いらっしゃいますか? --Triglav(会話) 2018年8月12日 (日) 08:53 (UTC)
- よろしいでしょうか? おそらくは「2008年ごろgoogleの検索で記事名を入力するとノートがヒットしてしまっていた」からです。これなら本文リダイレクトと同時にノート側も消したくなりますよね。現在は検出しないうえに「ノート:xx」と入れてもまず出てこなくなりました。(ちなみに同様の変革として括弧なしの曖昧さ回避ページも検出されなくなりました。その影響で記事によっては括弧付きから別の括弧付きへ渡るためのOtheruses設置の必要が生じています)--Triglav(会話) 2018年8月27日 (月) 18:14 (UTC)
- ご自身で質問を投げての自己レスですか?他者に投げて自身で返答するなら、「思い出しました」とか、「自己レスですが」とか、もう少しものの言い様があるでしょう。--Don-hide(会話) 2018年8月28日 (火) 01:54 (UTC)
- 横から失礼 以前の版の要約欄をご覧になればわかりますが、考えられる理由があるとおっしゃっていますので、「思い出した」わけではないでしょう。--Sun250ba(会話) 2018年8月28日 (火) 09:00 (UTC)
- 要約欄も拝見いたしましたが、その上で言っているのです。善意に取ると言えども、要約欄を見てもなお、ご自身で質問を投げての自己レスであるとの疑いが拭えないように思います。--Don-hide(会話) 2018年9月9日 (日) 01:39 (UTC)
- 横から失礼 以前の版の要約欄をご覧になればわかりますが、考えられる理由があるとおっしゃっていますので、「思い出した」わけではないでしょう。--Sun250ba(会話) 2018年8月28日 (火) 09:00 (UTC)
- ご自身で質問を投げての自己レスですか?他者に投げて自身で返答するなら、「思い出しました」とか、「自己レスですが」とか、もう少しものの言い様があるでしょう。--Don-hide(会話) 2018年8月28日 (火) 01:54 (UTC)
CSD#リダイレクト5処置件数調査結果
2018年7月中旬より実地検証を始めてから十分な期間が経過しましたので、ここで削除ログとRFD過去ログを使い、集計を行ってみました。
- CSD#リダイレクト5処置件数 と ノート単独提出によるRFD削除件数(括弧内は審議中件数) と ノートRFD提出全件
CSD#リダイレクト5処置件数:削除ログの要約欄から「WP:CSD#リダイレクト5」を抽出。ノート単独提出によるRFD削除件数:RFDページより抽出(記事側同時提出および提出後の即時削除は含まない)。ノートRFD提出全件:RFDページより抽出。
年月 | R5処置数 | 単独削除数 | 提出全件数 |
---|---|---|---|
2018-04 | 31 | 15 | 24 |
2018-05 | 22 | 11 | 23 |
2018-06 | 29 | 6 | 16 |
2018-07 | 19 | 5 | 22 |
2018-08 | 2 | 2 | 15 |
2018-09 | 5 | 2 | 5 |
2018-10 | 1 | 0 | 4 |
2018-11 | 2 | 1(1) | 12 |
2018-12 | 2 | 1 | 8 |
2019-01 | 2 | 0 | 14 |
2019-02 | 2 | 0 | 5 |
2019-03 | 0 | 0(2) | 7 |
2016年の廃止提案で懸念されていたRFDへの負荷ですが、ノート単独提出によるRFD削除件数は増えることはありませんでした。ノート全件数自体も減少の傾向にあります。
今回も実際の即時削除例を用い、R5以外の処置で振り分けてみました(2018年8月以降)。
- 本文側リダイレクトRFD提出時にノート側も添えるべきもの
- 2018-09-07 ノート:オルセー級潜水艦
- 2018-09-25 ノート:あなたの夢
- 2018-10-02 ノート:ホノルル鉄道輸送
- 2018-12-11 ノート:台湾北東部特急列車脱線事故(後日、RFD理由へと再処理済み)
- 2019-01-19 ノート:Raft Survival Game
- 本文側リダイレクト存続のためノート側も存続で問題のないもの
- 2018-09-05 ノート:列車運行会社
- 2018-09-25 ノート:イチオシ!モーニング
- CSD#R3-1適用が可能なもの
- 2018-08-02 ノート:ANN (ニュースネットワーク)
- 2018-08-02 ノート:佐紀神社 (奈良市西畑)
- 2018-11-03 ノート:禁じられた愛 (セレナのアルバム)
- 2018-11-07 ノート:ヤマトタケル (漫画)
- 2018-12-30 ノート:クロノグラフ (シングル)
- 2019-01-05 ノート:渡邉美穂 (けやき坂46)
- 2019-02-14 ノート:金城 (名古屋市北区)
- RFDで審議が必要なもの
- 2018-09-13 Category‐ノート:テルフォード・アンド・レキン
- 2019-02-08 Category‐ノート:ロシア帝国の継承国家
いかがでしょうか? 実際にR5処置数を減らして、廃止後の状況を確認することができたと思います。前回のRFD負荷の懸念以外に問題となりそうなものはありますでしょうか? なければ、改めてCSDリダイレクト5廃止提案を提出いたします。--Triglav(会話) 2019年4月11日 (木) 15:50 (UTC)
- 反対 前回の議論から意見は変わっていません。上記表の「依頼したけど削除とならなかったケース」、貴方の反対がなければ、削除されていたものもあるのでは?--JapaneseA(会話) 2019年4月11日 (木) 17:31 (UTC)
- それは、皆さんで審議する(RFD)と存続してしまうので、依頼者と理解ある管理者の二人だけでサクサク消しましょう(CSD)ということですよ。--Triglav(会話) 2019年4月11日 (木) 22:10 (UTC)
- もちろん懸念の内容は「RFD負荷」なので「ノート提出全件数」も集計してみました。--Triglav(会話) 2019年4月11日 (木) 22:18 (UTC)
- 反対 WP:POINT抵触行為をやっておいて、よくもまあこんな提案をしたもんだと感じます。単純な提案ならともかく、WP:POINT抵触行為をやった実績を元にした提案などあり得ません。提案するなら、このようなガイドライン抵触行為を行って強行提案するのではなく、なぜWP:CSD#リダイレクト5の適用がナンセンスなのかを明確に示すべきです。それでも概ねの賛意を得られないなら、それはそれでTriglav氏の思ったとおりにはならないとしても、それがコミュニティとしての見解と考えるべきではないでしょうか(議論未参加者は議論参加者に議論の推移・結果を委任したと見なせますので)。概ねの賛意が得られないからWP:POINT抵触行為に及んで良いという規定など、どこにもありませんし、提案者の行動には本件に関わるだけでも非常に問題があるように思います(元管理者ですから、WP:POINT抵触によって他ユーザをブロックした経験がおありならば、わかることではないでしょうか)。--Don-hide(会話) 2019年4月11日 (木) 23:29 (UTC)
- (追記)JapaneseA氏の『上記表の「依頼したけど削除とならなかったケース」、貴方の反対がなければ、削除されていたものもあるのでは?』ですが、まさにその通りでしょう。過去の慣例や実績からすれば、ほぼほぼ削除裁定が下っていたはずでしょう。それに改名提案等に顔を出されますが、本当にその提案にかかる分野のことを十分理解して参加されているわけではなく、単にWP:CSD#リダイレクト5タグ添付の合意を阻止のためのコメントを残しにやって来るだけという案件もあります(賛成票を投じることがあるにしても、その分野に精通しているからという意味合いが感じられない投票時のコメントのように見受けられます)。これはまさにWP:POINT抵触行為を地で行っていることの証左でしょう。--Don-hide(会話) 2019年4月11日 (木) 23:33 (UTC)
- CSDの存続がお望みなら、積極的に動いていただけるのならその方向でもよいと思いますが、今回CSDリダイレクト5を止めてもRFDが混雑しないことが判明してしまったので、制定者の(心の中の)設置理由「リダイレクトの削除依頼が頻発」が使えなくなってしまいました。Don-hide様にはRFD混雑に代わる新しい理由をお持ちでしょうか? 2016年のDon-hide様の事例に対してこれまで意見をいただけてなかったので、これらをCSDで処理しなければならない理由を付けることができるか?ということろがポイントになると思います。--Triglav(会話) 2019年5月1日 (水) 15:44 (UTC)
- (賛成)後日であっても異論が出るような案件を即時削除の対象とすべきでないと考えますので、CSD#リダイレクト5 の廃止に向けて動いていただくことに賛成します。リダイレクトの削除依頼は、その多くは、リダイレクト削除の方針でいう「削除が可能なもの」(有害なリダイレクト)と「削除してはいけないもの」(有用その他)の間にある、ほとんど無害だがさほど有用ではないリダイレクトの削除の可否を審議対象としています。案件が少し増えて時間がかかっても、何か害が生じるとも思いません。--Kurihaya(会話) 2019年4月19日 (金) 11:34 (UTC)
- コメント(賛成より) - 上記の例だとノート:禁じられた愛 (セレナのアルバム)が削除されたことでノート:セレーナ (歌手)において山田晴通さんが案内している改名提案へのリンク先が途絶えてしまい、後々に議論の経過を追うのが面倒になっています。その場合は改名後のノートページ名に書き換えればいいわけですけど、そもそも削除なんかしなければ問題は生じなかったわけです。こういう事態に遭遇するたびに「ノートを削除する理由って何なの?」と思ってしまうのですが、これを理由にノートの削除を反対したり、リンク保全のために再作成してTemplate:移動済みノートを貼るのはありですか。事前合意の段階で調査不足だとこういう分断が発生するので、「CSD#リダイレクト5」の条件にリンク元の調査等を付け加えた方がいいと思います(要約欄の確認は難しいですが、少なくとも改名議論元での記事の使用の確認は容易いでしょう)。--ButuCC+Mtp 2019年5月2日 (木) 14:17 (UTC)
- ここではCSDリダイレクト5の廃止に向け、CSDリダイレクト5を使わずに可能な限り簡易削除できる方法を探り出す方向で議論を進めてきましたが、対象のノートリダイレクトは、議論(投票)を重ねるごとにあれもこれもリダイレクト削除の方針に当たらず、ほとんどが削除せずという結果で終わってしまいました(ここでお前が存続票を打っているからだと思われる方はなぜ対抗して削除票を入れなかったのかを問いたい)。ノートページは編集者のための作業用ページなので、記事ページを切って貼ってしてキチンと整理整頓するならば、ノートページは移動跡地も含めて記録のためにしっかり残してあげるべきなのだと思います。最終的にノートページ削除対象は、記事名自体が法的・心情的に問題があってリダイレクト先にリンクさせることが(誤字脱字等ではなく)法的・心情的に不適切な場合のみに絞り込むことができるのではないでしょうか? しかしながら、CSD設立の積み上げられた順番の逆順で、まずCSDリダイレクト5を先行廃止して、その次に「CSDリダイレクト3のノート適用慣例の廃止」「CSD
リダイレクトカテゴリ6のノート適用不可の明確化」に進めたほうが無難であると考えています。--Triglav(会話) 2019年5月4日 (土) 07:52 (UTC) 訂正。といってもカテゴリ6は既に即時削除テンプレート上でカテゴリ空間以外での使用にエラー表示を出す抑止処置が施されています。--Triglav(会話) 2022年3月27日 (日) 23:58 (UTC) - ご質問のノート:禁じられた愛 (セレナのアルバム)については、削除前であればRFDに掛けて存続票。削除後であれば(削除理由に重きを置くのであれば)復帰依頼、そうでなければ再作成で他者の反応をみてみるのがよろしいかと思われます。--Triglav(会話) 2019年5月4日 (土) 08:16 (UTC)
- CSD#リダイレクト5に条件を付けるのであれば、CSD#リダイレクト5を廃止して、全件RFDに送ってしまったほうが簡単でしょう(全件RFD送りにしてRFDが混雑したらTriglavのせいにしてください)。--Triglav(会話) 2019年5月4日 (土) 08:16 (UTC)
- コメント 「全件RFD送りにしてRFDが混雑したらTriglavのせいにしてください」とはなんとも無責任な感じがしますね…。元管理者であれば、削除依頼で削除対処をする側だったので、そのような発言をなさるということは、そうなることも十分想定していると言うことの証しではないでしょうか。もっとも前に自他共に述べていますが、現状思ったほどRFDの処理件数が少ないのは、以前のような慣例的な対処で済んでいたものが、Triglav氏の実地証明的行為によってそうではなくなったためであって、提出数が自然減となったわけではないのです。実地証明的行為を重ねて文面改定は正直いかがなものか、前に他所で当方も述べましたが、きちんと議論して合意に達しなかったのならば、運用としては現状通りで良いという解釈をするしかなく、ご自身の過去の発議が通らなかったからといって実地証明的行為を幾重に重ねて再提案はどうなんでしょうか。実地証明的行為を繰り返すのみよりはマシだがレベルとしかいいようがないです。当面(少なくとも1か月とかではなく、半年程度は実地証明的行為の行われない検証の期間として必要ではないでしょうか。)実地証明的行為を一旦お止めいただき、その間のRFDの動きがどうなるかを見ないことには、仮に提案者に賛意を示したくとも示せない、現時点では賛意を示すべきではない(実地証明的行為を重ねれば合法化できるという悪例を残すことになるので)と考えます。もしWP:CSD#リダイレクト5に関し、何らかの合意に達しないなら、リダイレクト削除の方針の修正に動く手もあろうかと思います。過去の提案と同内容の提案であっても、現時点ですんなり賛意が得られないのは、今回の場合、提案者が過去の提案時に合意に達しなかったにもかかわらず、実地証明的行為を繰り返したから、これが原因でしょう。提案自体はともかく、実地証明的行為について、元管理者であれば、これがどのユーザでも問題視される行動であることは重々承知しているにもかかわらず、というのがついてまわってきはしないでしょうか。--Don-hide(会話) 2019年5月7日 (火) 01:45 (UTC)
- はい、合意に向けて頑張りましょう。「半年程度は実地証明的行為の行われない検証の期間として必要」ということであれば、RFDへの回送を促すためにWP:CSD#リダイレクト5規約の停止が必要となります、よろしいでしょうか? 規約を停止して半年後に状況をみて復帰させるか、そのまま廃止するか判断することになります。--Triglav(会話) 2019年5月8日 (水) 22:52 (UTC)
- あなたの実地証明的行為を行う前に戻すという意味合いですから、検証期間中はWP:CSD#リダイレクト5の規定は現行のまま(というか実地証明的行為が行われる前から変わっていませんが。)有効とすべきでしょう。でないと、WP:CSD#リダイレクト5を現行通り存置するかしないか、改訂すべきか否かの検証のしようがないと考えます。つまりは改名提案等の場で提案時にWP:CSD#リダイレクト5の規定適用に反対の声がないものは即時削除タグが添付された時点で(基本的には速やかに)即時削除されてしかりなのです。ただし検証期間を経たからといって確実にあなたの思惑通りの結果になる保証がないことも申し添えます。概ねの賛意が得られないなら、現行通りの運用で十分という見立ても視野に入れるべきです。--Don-hide(会話) 2019年5月10日 (金) 09:36 (UTC)
- (追記)「はい、合意に向けて頑張りましょう。」と言う前に、実地証明的行為を繰り返し、結果として検証データに恣意的な影響を与えたことの謝罪はないのですか?あまりこういう言い方は好きではないのですが、元管理者でしたらそれがどれだけ問題視される行動なのかおわかりな気もするのですが。それがないままですと、合意が得られそうな案件(本件に限らずです。)であっても、合意が得られなくなる要因となり得ます。--Don-hide(会話) 2019年5月10日 (金) 09:41 (UTC)
- CSD#R5 を廃止した場合の影響を量るには、暫定停止期間を設けた方が分かりやすいと考えます。改名議論の参加者が RFD/U に来てついでに他の案件にも投票してくれればありがたいですし、ノートのリダイレクトの削除が滞って誰か困る人がいるかも浮かび出るかもしれません。--Kurihaya(会話) 2019年5月10日 (金) 09:48 (UTC)--Kurihaya(会話) 2019年5月10日 (金) 09:48 (UTC)
- (Don-hide様)ここまでCSDリダイレクト5の新しい設置理由についてまったく触れられていませんが(CSDリダイレクト5があるからCSDリダイレクト5を使っていいんですになっている)、思いつかないということでよろしいですか? 視野に入れるもなにも理由がないのにCSDが存在するのは異常な状態ですよ。--Triglav(会話) 2019年5月10日 (金) 23:42 (UTC)
- コメント WP:CSD#リダイレクト5廃止賛成派の方はこの規定の暫定停止期間を設けるようにという意見で一致していますが、本提案の提案者がこの規定の運用に対し、リダイレクトの削除依頼提出を躊躇させるあるいは萎縮させる要因となっていることを考えれば、暫定停止期間を設ける必要など一切なく、むしろ提案者の実地証明的行為の影響が一切ない状態(それが行われる前の正常な状態)に戻すのが先決でしょう。この規定に限らず、一般に規定があれば、それをどう使うかは利用者各位の裁量に委ねられているはずですし、本件ですとノートリダイレクトをあえて残す必要がないと判断するから、提案者による実地証明的行為が行われる前にはこの規定が適用できるように事前に同意を得るようにしたり、同意を取り忘れたりした場合リダイレクトの削除依頼に出し、票の積もり方次第とはいえども、基本的に削除裁定が下ることがむしろ多かったはずです。暫定停止期間を設けるのではなく、提案者の実地証明的行為の影響を消すための期間を設けることの方が必要なのです。少なくとも、元管理者による実地証明的行為を繰り返したことによる謝罪が全くない状態ではとてもではないでですが、前に申した理由から賛成しがたいです。提案者の意見に賛成という意見を出されるのは勝手ですが、提案者が実地証明的行為を繰り返した(それによる影響も出た)ことまで容認すべきではないと思います。--Don-hide(会話) 2019年5月19日 (日) 09:12 (UTC)
- Don-hide様が現時点で規約の一時停止に同意いただけないのであれば、現状を今回の統計3月末よりさらに6か月延長することにします。状況を確認してみましょう。--Triglav(会話) 2019年5月20日 (月) 05:04 (UTC)
- コメント WP:CSD#リダイレクト5廃止賛成派の方はこの規定の暫定停止期間を設けるようにという意見で一致していますが、本提案の提案者がこの規定の運用に対し、リダイレクトの削除依頼提出を躊躇させるあるいは萎縮させる要因となっていることを考えれば、暫定停止期間を設ける必要など一切なく、むしろ提案者の実地証明的行為の影響が一切ない状態(それが行われる前の正常な状態)に戻すのが先決でしょう。この規定に限らず、一般に規定があれば、それをどう使うかは利用者各位の裁量に委ねられているはずですし、本件ですとノートリダイレクトをあえて残す必要がないと判断するから、提案者による実地証明的行為が行われる前にはこの規定が適用できるように事前に同意を得るようにしたり、同意を取り忘れたりした場合リダイレクトの削除依頼に出し、票の積もり方次第とはいえども、基本的に削除裁定が下ることがむしろ多かったはずです。暫定停止期間を設けるのではなく、提案者の実地証明的行為の影響を消すための期間を設けることの方が必要なのです。少なくとも、元管理者による実地証明的行為を繰り返したことによる謝罪が全くない状態ではとてもではないでですが、前に申した理由から賛成しがたいです。提案者の意見に賛成という意見を出されるのは勝手ですが、提案者が実地証明的行為を繰り返した(それによる影響も出た)ことまで容認すべきではないと思います。--Don-hide(会話) 2019年5月19日 (日) 09:12 (UTC)
- (Don-hide様)ここまでCSDリダイレクト5の新しい設置理由についてまったく触れられていませんが(CSDリダイレクト5があるからCSDリダイレクト5を使っていいんですになっている)、思いつかないということでよろしいですか? 視野に入れるもなにも理由がないのにCSDが存在するのは異常な状態ですよ。--Triglav(会話) 2019年5月10日 (金) 23:42 (UTC)
- はい、合意に向けて頑張りましょう。「半年程度は実地証明的行為の行われない検証の期間として必要」ということであれば、RFDへの回送を促すためにWP:CSD#リダイレクト5規約の停止が必要となります、よろしいでしょうか? 規約を停止して半年後に状況をみて復帰させるか、そのまま廃止するか判断することになります。--Triglav(会話) 2019年5月8日 (水) 22:52 (UTC)
- コメント 「全件RFD送りにしてRFDが混雑したらTriglavのせいにしてください」とはなんとも無責任な感じがしますね…。元管理者であれば、削除依頼で削除対処をする側だったので、そのような発言をなさるということは、そうなることも十分想定していると言うことの証しではないでしょうか。もっとも前に自他共に述べていますが、現状思ったほどRFDの処理件数が少ないのは、以前のような慣例的な対処で済んでいたものが、Triglav氏の実地証明的行為によってそうではなくなったためであって、提出数が自然減となったわけではないのです。実地証明的行為を重ねて文面改定は正直いかがなものか、前に他所で当方も述べましたが、きちんと議論して合意に達しなかったのならば、運用としては現状通りで良いという解釈をするしかなく、ご自身の過去の発議が通らなかったからといって実地証明的行為を幾重に重ねて再提案はどうなんでしょうか。実地証明的行為を繰り返すのみよりはマシだがレベルとしかいいようがないです。当面(少なくとも1か月とかではなく、半年程度は実地証明的行為の行われない検証の期間として必要ではないでしょうか。)実地証明的行為を一旦お止めいただき、その間のRFDの動きがどうなるかを見ないことには、仮に提案者に賛意を示したくとも示せない、現時点では賛意を示すべきではない(実地証明的行為を重ねれば合法化できるという悪例を残すことになるので)と考えます。もしWP:CSD#リダイレクト5に関し、何らかの合意に達しないなら、リダイレクト削除の方針の修正に動く手もあろうかと思います。過去の提案と同内容の提案であっても、現時点ですんなり賛意が得られないのは、今回の場合、提案者が過去の提案時に合意に達しなかったにもかかわらず、実地証明的行為を繰り返したから、これが原因でしょう。提案自体はともかく、実地証明的行為について、元管理者であれば、これがどのユーザでも問題視される行動であることは重々承知しているにもかかわらず、というのがついてまわってきはしないでしょうか。--Don-hide(会話) 2019年5月7日 (火) 01:45 (UTC)
- ここではCSDリダイレクト5の廃止に向け、CSDリダイレクト5を使わずに可能な限り簡易削除できる方法を探り出す方向で議論を進めてきましたが、対象のノートリダイレクトは、議論(投票)を重ねるごとにあれもこれもリダイレクト削除の方針に当たらず、ほとんどが削除せずという結果で終わってしまいました(ここでお前が存続票を打っているからだと思われる方はなぜ対抗して削除票を入れなかったのかを問いたい)。ノートページは編集者のための作業用ページなので、記事ページを切って貼ってしてキチンと整理整頓するならば、ノートページは移動跡地も含めて記録のためにしっかり残してあげるべきなのだと思います。最終的にノートページ削除対象は、記事名自体が法的・心情的に問題があってリダイレクト先にリンクさせることが(誤字脱字等ではなく)法的・心情的に不適切な場合のみに絞り込むことができるのではないでしょうか? しかしながら、CSD設立の積み上げられた順番の逆順で、まずCSDリダイレクト5を先行廃止して、その次に「CSDリダイレクト3のノート適用慣例の廃止」「CSD
CSD#リダイレクト5処置件数調査結果(2019年9月)
- CSD#リダイレクト5処置件数 と ノート単独提出によるRFD削除件数(括弧内は審議中件数) と ノートRFD提出全件
CSD#リダイレクト5処置件数:削除ログの要約欄から「WP:CSD#リダイレクト5」を抽出。ノート単独提出によるRFD削除件数:RFDページより抽出(記事側同時提出および提出後の即時削除は含まない)。ノートRFD提出全件:RFDページより抽出。
年月 | R5処置数 | 単独削除数 | 提出全件数 |
---|---|---|---|
2018-04 | 31 | 15 | 24 |
2018-05 | 22 | 11 | 23 |
2018-06 | 29 | 6 | 16 |
2018-07 | 19 | 5 | 22 |
2018-08 | 2 | 2 | 15 |
2018-09 | 5 | 2 | 5 |
2018-10 | 1 | 0 | 4 |
2018-11 | 2 | 1 | 12 |
2018-12 | 2 | 1 | 8 |
2019-01 | 2 | 0 | 14 |
2019-02 | 2 | 0 | 5 |
2019-03 | 0 | 1 | 7 |
2019-04 | 1 | 0 | 3 |
2019-05 | 0 | 0 | 3 |
2019-06 | 2 | 1 | 8 |
2019-07 | 0 | 1 | 2 |
2019-08 | 2 | 0 | 5 |
2019-09 | 0 | 0(1) | 3 |
今回もR5の代用処置で振り分けてみました(2019年4月以降)。
- 本文側リダイレクトRFD提出時にノート側も添えるべきもの
- 2019-06 ノート:英国の売春婦連続殺害
- 本文側リダイレクト存続のためノート側も存続で問題のないもの
- 2019-08 ノート:宗三左文字
- 2019-08 ノート:川崎殺傷事件
- CSD#R3-1適用が可能なもの
- 2019-06 ノート:平泉市 (承徳市)
- 2019-04 ノート:ヴィクトリア (映画)
1年以上が経過し、(存続も含めた)R5以外での対応が浸透してきました。月2件程度のペースであれば、全件RFDで審議しても負荷にはなりません。(おためしではなく)CSD#リダイレクト5廃止でよろしいでしょう。--Triglav(会話) 2019年10月3日 (木) 13:30 (UTC)
- ご意見なければ、設置時の理由消滅と代替え理由なしで確定させます。ありがとうございました。近日、廃止提案を提出します。--Triglav(会話) 2019年10月24日 (木) 15:02 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#CSDリダイレクト5廃止提案 2019年10月(過去ログ)を提出しました。--Triglav(会話) 2019年11月1日 (金) 20:49 (UTC) 過去ログリンク--Triglav(会話) 2023年2月1日 (水) 09:09 (UTC)
中島雄士の件
あらしではありません。 たむ105(会話) 2019年2月15日 (金) 16:14 (UTC)
審議中の「もしかして」適用による存続クローズ
(野良人様、健ちゃん様){{もしかして}}に関する数件の作業で気になったのですが、 A.審議中は「もしかして」は提案に留める。か、 B.審議中の「もしかして」適用を理由にクローズしない。かのいづれかでお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか? 「もしかして」のデモ適用は視覚的に効果がありますし、非リダイレクト化を理由とした存続クローズも正しい処理だとは思いますが、この2つが結びつくとアレっと思ってしまいます。--Triglav(会話) 2019年8月3日 (土) 23:47 (UTC)
- 確かに Triglav さんのおっしゃる通りで、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に「「リダイレクトの版(リダイレクト先は問わない)」および「Wikipedia:即時削除の方針に該当する版」のいずれにも該当しない版が履歴内に一つでも含まれているリダイレクトの削除は扱いません。」とあるため、非リダイレクトの版である「もしかして」とされた場合にはリダイレクトの削除依頼の対象外になったと判断して存続終了にしているのですが、「もしかして」が他ページへの誘導として実質的にどれだけリダイレクトと異なるのかを考えると悩ましいです。「もしかして」化の場合は殊更に非リダイレクト化という理由をつけずに閉じた方がいいかな、とも思います。その場合、削除意見が先に複数ついた後に「もしかして」にしましたという報告/コメントがある場合に閉じにくいですが。 By 健ちゃん(会話) 2019年8月4日 (日) 01:35 (UTC)
- 審議にかけられたリダイレクトの{{もしかして}}適用は提案後しばらく様子を見て実施という流れの方が良いのではないかというのは時々思う事があります。「○○ (××)」というリダイレクトが審議に掛けられた際の「○○」あるいは「○○ (曖昧さ回避)」への転送先変更も同様です。--野良人(会話・履歴) 2019年8月4日 (日) 03:31 (UTC)
- コメントありがとうございます。AFDもRFDも、それぞれが守備範囲を設定してそれを規約に反映しているため、重複もあれば取りこぼしもあるものと思われます。考え方としては、AFDには「著作」に絡む審査があって、RFDにはそれがない、という区分けの仕方があると思います。もしこれに当てはめるのであれば、今回の「もしかして」や詳細な解説のない曖昧さ回避ページなどがRFD側の処理になります。個人的には「もしかして」推進の立場で存続終了を歓迎したいのですが、将来的には一歩進めてRFDで「もしかして」を正式に取り込んで存続決着できるようになればありがたいです。--Triglav(会話) 2019年9月11日 (水) 09:22 (UTC)
乱造阻止の防衛ラインを見直しいただきたき件
対処されてしまいましたが、2020年の東京オリンピックの説明をします。
オリンピックの記事名称ルールの改定を待って、1964年分と合わせて2020年分も一斉にリンク元の付け替えを行いました。この「2020年の~」については当初は通常どおり
- 処置前:[[2020年]]の[[2020年夏季オリンピック|東京オリンピック]]
- 処置後1:[[2020年]]の[[2020年東京オリンピック|東京オリンピック]]
と普通に処置を行いましたが、途中で本リダイレクトを作成し
- 処置後2:[[2020年の東京オリンピック]]
表記を変えることなくシンプルな形になるように置き換えることにしました(Botは対象記事が大量にある場合、表記を書き換えることは前後文を見極める必要があり非常に体力を使うので現実的ではありません)
理由があって作成されたものですから、記事を書き換えてまでリダイレクト解消をする手間を掛ける必要はありませんし(内容の変わらないただの「の」取りならなおさら)、今回の記事名「2020年東京オリンピック」はご存じのとおりウィキペディアンの都合による名称で、正式名称でもないため表記揺らぎ「2020年の~」を毛嫌いすることもありません。目的が「検索用途で大量作成されたリダイレクト群を抑止すること」であるならば、乱造者を見かけてから、注意するなり、対抗削除するなりしていただければと思います。
以上、本件のBot作業上の事情を説明しました。削除方針には「不要だから」というものはないはず。こちらは必要とする理由を説明しました。削除票を投じられた方はなぜ不要なのかを説明してください。(対処後につき関係者の皆様に通知しますY-route、フューチャー、Penn Station敬称略)--Triglav(会話) 2020年4月20日 (月) 15:25 (UTC)
- コメント ですから現状リンク元はありませんのでそのような手間はかかりません。Triglavさんは「誰か(特に削除票を投じた内の誰か)がやろうとしている」と思い込んで「記事を書き換えてまでリダイレクト解消をする手間を掛ける必要はありません」と主張されているようですが、リンク元が存在しない以上、実際必要ないので誰もやりません。--フューチャー(会話) 2020年4月21日 (火) 00:54 (UTC)
- コメント 確かに提出と前後して一部リンクを修正しましたが、その時点でリンクされていたのは数えるほど極僅かだったと思います。趣旨は理解しましたがそこまでリンク数は多くなく、作業効率化に伴う暫定リンクとしても、編集による修正が完了した現在では(以前あった「前東京オリンピック」同様)役目を終えているのではないかと思いました。(なお、私はコメント以後は存続意見も考えられないか様子見しており、仮に意見の付かないまま存続終了しても、再提出は予定していませんでした)--Y-route(会話) 2020年4月21日 (火) 07:35 (UTC)
- お二人様、ご意見ありがとうございます。話が元に戻ってしまっていますが「用があって作っているリダイレクトを(自分が)不要だからという理由で消してなんの得があるのですか?」とお聞きしたいところです。再提出の予定なしであると同様にこちらも用がなくなってしまったため再作成はいたしません。今後は作成時の要約欄を工夫してみたいと思います(本件とは異なり「前東京オリンピック」は造語を使った関係から削除の要望が出ていました)。--Triglav(会話) 2020年4月26日 (日) 05:25 (UTC)
「特別:短いページの機能を阻害している」という理由での削除は正しいのか
現在、NatsuQuizさんによって多くのソフトリダイレクトが削除依頼にかけられており、そのうちいくつかは既に削除されています。もちろん、削除せざるを得ないような物が削除されるのは問題ありません。
しかしながら、その削除依頼の理由とされている、「特別:短いページの機能を阻害し、成長可能なスタブ記事を探すのが困難になっている」というのは疑問に思います。
- まず、「特別:短いページ」という機能は単に記事を読むだけの利用者はまず利用することはありませんし、積極的に編集を行うWikipedianであっても、当該の機能を頻繁に使う利用者は少ないと思います。そうした機能のために多くのソフトリダイレクトを削除するというのは、目的に対する手段として適切とは考え難く感じます。
- また、いくつかの不要なソフトリダイレクトを削除したとしても、結局有用なソフトリダイレクトはそのまま(おそらくは相当な数が)残るのですから、「特別:短いページ」の利便性の向上に本当に寄与できるかは疑問に思います。
- 加えて、これが最も大きな理由ですが、ソフトリダイレクトの記事にはもともとTemplate:Long commentを用いて「特別:短いページ」に悪影響を及ぼさないような配慮がなされています。当該のテンプレートは2013年に作成されていますが、当時に比べて各記事が充実し、当該テンプレートの機能が十分に果たせなくなったといった状況にあるのであれば、当該テンプレートを加筆編集することで対応可能です。実際、既にRural Cityさんがその編集を行っていますので、「特別:短いページ」の機能を阻害する、という問題は既に解消されているのではないでしょうか。
また、当該の削除依頼は、大量の削除依頼を出すに当たって、各ソフトリダイレクトが本当に有用であるか、リダイレクトにしたり曖昧さ回避にしたりして対処したり、あるいはソフトリダイレクトそのままで機能を果たしているのか、十分に検討しないまま削除依頼にかけられているように感じます。ほかの利用者の方が指摘しているものも多いですし、既に過去の議論でソフトリダイレクトとして残すべきだ、という合意が得られているものも、そのことについて触れずに含まれていたりします。「おし」などは過去の版を見れば少なくとも削除という結論には至りえないのと思うのですが、私が編集しなかったら多数の項目に紛れてそのまま削除されていたでしょう。
今はソフトリダイレクトを解消してリダイレクトや曖昧さ回避に記事を改変できないか、という方向で議論が進んでいるように思えますが、もとよりソフトリダイレクトは適切に使えばよりWikipediaを充実させることができると考えて採用されているのですから、Help:ソフトリダイレクトに記載されている要件を満たしていると考えられるものについてまでリダイレクトや曖昧さ回避に編集する必要はないと考えます。--wighter(CIGO)(会話) 2022年1月30日 (日) 05:46 (UTC)
- コメント とりあえず、明日の午後から再度、ウィキブレイクに入りますが、別件でウィキペディアに顔を出さなければならなくなったので、そちらの返答を待つ短期間だけでも当事者として議論に参加しておきます。まず、Template:Long commentについては、削除依頼を出す前には知らなかった知識なので、そこに関しては知識不足でした。先ほど、試しに獅子奮迅のページで試したところ、2000バイトの増加が見られました。なので、これの使用が増えれば、ケースZの問題は解決しそうです(現状では、獅子奮迅のページしかこのテンプレートはついていないのですが、普及すれば、この効果は十分だと思います)。
- ただ、削除依頼を全部取り下げるかと言われると、それは違うとだけは言わせてもらいます。全てに同じ文言を付け足すと見通しが悪くなるとして一部のものにしか記述しませんでしたが、以下の理由があるため、該当する削除依頼は撤回しません。
- 同一ユーザーなどによって「乱立された」記事に関連して。乱立された記事の中でも、有用性がある記事ならリダイレクトなり、そのまま存続なりの道はあるでしょうが、明らかに不要な記事というのがあります(後述)。もしも必要な記事であれば、喩え私が削除票を入れたとしても「ソーラー」の記事のような曖昧さ回避になったりするでしょう(対応してくださった利用者の方、ありがとうございます)。
- しかし、過去に別の利用者がおっしゃっていたように「Help:ソフトリダイレクト」に「ただし、ソフトリダイレクトとするのは、常識的にリンクされるべき単語のみにしてください。ウィクショナリーにあるすべての語へのソフトリダイレクトは必要ありません。」とあるように、現状ではリダイレクトにならないような単語が多数かけられていました。例えば、議論提起者の方が保留とされた「特」というページですが、どのような利用方法が考えられるでしょうか?ウィクショナリーには確かに「特」という漢字に関する説明がありました。しかし、どのような場合にこれが「常識的にリンクされる」ことになるのでしょうか?むしろ、こういった記事に意味もなく「特」という漢字が入っているだけで200も300ものページからリダイレクトされることの方がウィキペディアに悪影響にはなりませんか?
- 因みに、これに関連する方針がリダイレクト削除の方針にあります。「リダイレクトが混乱を招いている場合」という一文です。辞書的な意味しかない単語に逐一ウィクショナリーへのリダイレクトページがあるからと内部リンクを貼ることは、「リダイレクトが混乱を招く」という状況に繋がりかねません。相当何か特別な意義があって存続するならまだしも、「ウィクショナリーへのリダイレクトがあるから」という理由での存続は混乱の原因になります。
- 他の利用者の方は、恐らく、そういった混乱まで見越しています。そのため、何かしらの良い解決策を模索して曖昧さ回避なり、適切なリダイレクト先なりを検討しているのだと思っています(有用なページへのリダイレクトなどは、その記事がリダイレクトであっても有用と言える(リダイレクト)記事になり得る可能性を秘めているので)。また、本当に何かしらの存続意義があると判断された場合には、その意見をもとに他の利用者が意見を述べ、それをもとに削除の是非が決まることでしょう。そういう意味で削除依頼を出しています。今回の件に関しては、特に後半の依頼に関しては前述の乱立記事ですし、全体的に削除に賛成する傾向があることから鑑みても、存続の意義を含めて審議するべきだと判断したため、削除は取り下げません。異論は、それぞれの削除依頼で述べてください(個別の記事ではなく、記事全体に関してなら、自分はウィキブレイクに入る前である1/31の午前まで受け付けます)。
- また、これらの記事があることで記事の作成が遅れることも懸念しています。ウィクショナリーには、その言葉の意義をほとんど説明できていないのにリダイレクトされている記事もあり、(今回の削除依頼だと、別の利用者の方から「前線帯」」のウィクショナリーページへの指摘がありましたが、「前線帯」という多義語の意味を捉えず、軽い表現だけで済ましているものもあります。)しかし、ウィクショナリーへのリダイレクトになると、改善に動かれる方が少ない印象を持ちます(最近まで推しが記事になっていなかったのが良い例です)。このような件もあり、一度、ウィクショナリーへのリダイレクトの意義を問い直したいな、というのが自分の中であり、その結果、今回のリダイレクトの削除依頼を出すことになったという背景があるので、正直、議論提起者のおっしゃることもよくわかります。ただ、全体的に存続意義を示せていない記事が多い以上は、その意義を示した上で議論に参加してもらいたいです(本当は議論提起者ともっと議論したかったのですが、明日の午後からは本当に編集活動厳しそうなので、そこに関しては本当に申し訳ないです)。
- あと、混乱を招く原因となるので、Wighterさんが存続表を投じた記事に対して、それぞれの記事がソフトリダイレクトとして有用だと証明できる根拠と、リダイレクトの余地があるとおっしゃりながらもどの記事にリダイレクトするのか記載していない記事がそれぞれどの記事にリダイレクト可能なのかをおっしゃっていただかないと、他の利用者の方がそれぞれのソフトリダイレクトに関して議論をしようとしても議論しにくくなりますので、それぞれに存続票を投じた時の記述の方に記載願います。
- もう一つだけ。このような議論を起こされる際には、「コメント依頼」が適切だと思うので、それに従って適切な段階を踏んでください。告知すら見当たらず、コメント依頼一覧にもなかったため、自分もメンションされなければ、このページには気がつかなかったと思います。そこは、議論提起者が適切に議論を行うための手段であり義務なので、そちらの方はよろしくお願いします。--NatsuQuiz(会話) 2022年1月30日 (日) 15:55 (UTC)
-
- 「Template:Long comment」については了承いたしました。既存の記事についてはそのままのようですから、bot依頼等でそれらも修正してよいのかもしれません(私はbot関連の手続きはよくありませんが)。
- 削除依頼の取り下げについてですが、もとより本件については実際有効な削除依頼もあるでしょうから、そうしたものまで含めて全て依頼を取り下げるべきだ、とは私も思っておりません。
- 例えば「特」については、実際特殊な用法がなく、辞書的な意味合いしか持たず混乱を招くリダイレクトにしかなりえないのであれば、削除で問題ないと思います。しかし、例えば「十分」については一般的な用法でしか用いられないのであれば「特」と同様の議論でよいでしょうが、依頼ページで指摘したように数学的用語としての「十分」としては有用なリダイレクト等になる可能性があります。そして、そうした各々の語に「辞書的な意味以外での用法があるか」などについては、依頼されている項目が多すぎて私だけでは結論づけられません。各々の語について十分な検討がなされておらず、そうした用法がある可能性が否定できない以上は、「 保留」を投じるのが妥当だと私は判断しました。
- 「各々の語に 存続を投じた根拠を述べるべきではないか」というのはその通りかもしれませんが(そしていくつかの語はそれも示していますが)、今回は依頼された記事が多岐に渡っており、一語一語について繊細に議論を行うのは事実上不可能だと思います。先にも述べたように、削除相当であるという根拠も各々の項目についてはほとんど述べられていないし、他利用者もそうした作業はほとんど行っていません。削除すべきだという根拠が大半の項目で薄弱な現状において、有効なリダイレクトになりうる余地があるものに存続票を簡潔に投じることは、咎められるものではないと考えます。個々の語について、他利用者から「この語はどうなのか」と問われれば、そうした意見には論拠を述べるべきだと思います。また、基本的にはリダイレクト等として有用になりうるか、その語がいくらか難解か特殊で、読者の興味を惹きそうなものについて存続票を投じています。
- 類似した依頼について、いくつもの箇所で議論が行われており、その各々にここに書いたような長めの主張を書くと議論の妨げになると考えてノートページを利用しました。多くの利用者の意見を求めたいといった理由からノートページを用いたわけではないので、現状コメント依頼の必要性は感じておりません。
- Help:ソフトリダイレクトに「ソフトリダイレクトは、新しいページの作成要望としてリンクを作る時にも有効です。」と書かれていて、その理由も書かれていますが、個人的にはリダイレクトがあるから(あるいはソフトリダイレクトがあるから)新規項目の執筆の妨げになるというのは疑問に思っています。記事を作りたい人はリダイレクトからであっても記事を作るし、リダイレクトがあるからこそそこへのリンクが集まり、編集者の目に留まる可能性が高くなる側面もあると思うからです。
- 以上です。すでにウィキブレイクに入られたものと思われますので、お返事は特に求めません。重ねて、ご丁寧なお返事をいただけたことに感謝します。--wighter(CIGO)(会話) 2022年1月31日 (月) 12:19 (UTC)
-
- コメント 一連の流れの発端は私だと思うのですが、簡単に書くと、実際にソフトリダイレクトの大群によって特別:短いページを使った作業に支障が出ていたのは事実です。そしてそれらを見ていくと、かなりの部分がLTAやブロックユーザーが極めて短時間に立項しており、立項自体が目的であるとしか思えない(≒荒らし意図ではないかと思えた)ものでした。とは言え、現在の方針ではLTAやブロックユーザーがやったことでも、意図は(あまり)考慮せず、結果でもって判断するというのが主である(概ね正しい方針だと思います)ので、
- 単独立項に値する物は(可能ならば)立項する(白匪など)
- 一意なリダイレクト先があるならリダイレクト化する(立項と組み合わせる場合もあります。最近だと奸臣がこれにあたります)
- 曖昧さ回避化できるならする(ソーラーがまさにそれです)
- 「Help:ソフトリダイレクトに記載されている要件を満たしていると考えられるもの」は保留
- それらを踏まえてもなお「これはあかんやろ」と思う物を立項者単位で削除依頼に出していた
となります。「支障が出ていた」の原因は「当時に比べて各記事が充実し」たからではなく、単に特別:短いページに出ていた字数の少ない記事を順次私が作業してリダイレクト化したり削除依頼に出したり加筆したりコンテンツ翻訳した和訳記事で上書きした結果です。記録を取っていたわけではないので記憶が曖昧ですが、私が作業を始めた頃は、{{subst::Long comment}}を使ったソフトリダイレクトは、まだ300位ぐらいだったんじゃないでしょうか。「邪魔だから」はきっかけおよび理由の一部ではある物の、核心はあくまでも「ただし、ソフトリダイレクトとするのは、常識的にリンクされるべき単語のみにしてください。ウィクショナリーにあるすべての語へのソフトリダイレクトは必要ありません。」でしょう。合意形成の過程で、必要なものであれば存続になるだけでしょう。「LTAのやったことだから全削除」を是としないのであれば、適宜棚卸しをして、不要な物であれば排除するというのはWikipediaの有用性を高める上では必要なプロセスに思えます。--シダー近藤(会話) 2022年1月30日 (日) 17:42 (UTC)
-
- 「特別:短いページ」に支障があるから、という依頼理由に疑問を持ったこと
- ソフトリダイレクト、あるいはそのほかの形で存続させられるか十分な検討がなされていないであろうこと
- を疑問に思ったのでこのような提起をしました。シダー近藤さんのおっしゃるような経緯を経てなお削除以外の選択肢が考えづらいというのであれば依頼にかけてよいでしょうが、そうでなければ有用たりうる記事が削除されるリスクが高くなります(先に挙げた「おし」など)。
- 個人的には、たとえ10の不要な項目を削除できたとしても、1の有用な項目が巻き添えで削除されるのは大きな損失であると思っています。ただし、明らかないたずらや悪意が介在して大量の記事が作成され、かつそれらの記事を削除しても直ちに他の記事に悪影響を及ぼすことが考えづらいような状況にあっては、詳細な議論を割愛するのも確かに方策なのかもしれません。--wighter(CIGO)(会話) 2022年1月31日 (月) 12:19 (UTC)
- 返信 「そうでなければ有用たりうる記事が削除されるリスクが高くなります」については杞憂に思えます。リダイレクトの削除依頼は、仮に削除で合意されても、リダイレクト以外の履歴があれば却下されます。ですので、通常依頼よりもむしろ、有益な履歴があった場合は保全されるという逆転があります。ですので「たとえ10の不要な項目を削除できたとしても、1の有用な項目が巻き添えで削除されるのは大きな損失であると思っています」も杞憂に近く、またリダイレクト・ソフトリダイレクトであれば削除されても再建は極めて容易であるとしか言えないでしょう。--シダー近藤(会話) 2022年1月31日 (月) 13:23 (UTC)
- 返信 このあたりは個々の主義主張でしかないでしょうですが、例えばソフトリダイレクトは過去の版に関連項目などが付されていて、その後の編集にあたって有益な情報となる場合が考えられますし、いつ立項されたものであるかなどもひとつの小さくない情報です。もとより、「特別:短いページ」に悪影響を及ぼすという側面はあるのかもしれないですが、いくらか質の良くないリダイレクトがあったとしても、他の記事への悪影響などは通常そう大きくないですから、そのぶんいくらかの有益性も無視できないように個人的には感じます。いずれにせよ、現状では逐一議論していくよりないというのはおっしゃる通りかと思います。--wighter(CIGO)(会話) 2022年1月31日 (月) 16:04 (UTC)
- 返信 「そうでなければ有用たりうる記事が削除されるリスクが高くなります」については杞憂に思えます。リダイレクトの削除依頼は、仮に削除で合意されても、リダイレクト以外の履歴があれば却下されます。ですので、通常依頼よりもむしろ、有益な履歴があった場合は保全されるという逆転があります。ですので「たとえ10の不要な項目を削除できたとしても、1の有用な項目が巻き添えで削除されるのは大きな損失であると思っています」も杞憂に近く、またリダイレクト・ソフトリダイレクトであれば削除されても再建は極めて容易であるとしか言えないでしょう。--シダー近藤(会話) 2022年1月31日 (月) 13:23 (UTC)
CSD-R3について
事前議論:
- Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#括弧付きから括弧無しへのリンク元付け替えは慎重に
- Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#曖昧さ回避の括弧付き記事を括弧無し記事にしたときのリンク修正依頼について
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ20#ダイレクト3-1、3-2について加筆提案
- Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼/受付#ノートリダイレクト削除の価値
前回のCSD#R5に続き、先月よりCSD#R3についての検証に入りました。そもそも即時削除とは正式審議(リダイレクトならRFD)の効率化であり、即時削除が疑われたのなら直ちに正式審議に移行すべき・・・はずと個人的には思っていたのですが、前回は即時削除推進派?一名による反発を受け結局、14か月間CSD#R5を止める処置を行いました。なので前回の経験から今回はCSDの一時停止案などをこちらから提出することはしません。--Triglav(会話) 2022年5月8日 (日) 14:18 (UTC) リンク先が過去ログへ移行 --Triglav(会話) 2022年10月7日 (金) 20:08 (UTC)
- 質問 最初のコメントから1か月間誰もコメントしていないので、気にしている/分かっていないのは私だけなのかもしれませんが、気になったことを放置する理由も特にないので、お伺いします。
- 「検証」に入ったということですが、以下の点が私には全く読み取れないため、このTriglavさんのコメントが何を意図しているのか全く理解できていません。教えていただけますとありがたいです。
- この「検証」の目的は、そもそも何でしょうか。
- この「検証」とは、具体的にどのような行動を取ることを意図しているのでしょうか。
- この「検証」で、どのようなデータを収集しようとしているのでしょうか。
- この「検証」は、どの程度の期間、あるいはどの程度のデータが収集できると十分なのでしょうか。
- (目的についての問いと重複する部分もありますが)この「検証」の結果次第で、最終的にどのような判断をしようとされているのでしょうか。
- --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月7日 (火) 02:16 (UTC)
- ご質問ありがとうございます。CSD#R3への対応処置は掲示されている事前議論の流れによるもので、本節は告知の意味で書き留めてあります。事前議論を読み通すのも大変でしょうから、ご質問に合わせて回答いたします。
- 目的:CSD#R3の範囲縮小または廃止
- 行動:CSD#R3対象全件のRFDへの誘導
- 収集:CSD#R3適用可能範囲の見極めとRFD処理能力の確認
- 期間:CSD#R5に準じて6~8か月程度(延長の可能性あり)
- 事前議論から範囲縮小だけは決まっています。あとは確実に消すことができる条件を見極めるか? 2008年以前のCSD#R3のない時代に戻るかを判断します。
- --Triglav(会話) 2022年6月8日 (水) 14:12 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。事前議論などの流れも踏まえなんとなく想像していた内容と一致する部分もありましたが、改めてご発言頂いたご本人から直接お伺いできて理解が鮮明になりました。
- 一点、「事前議論から範囲縮小だけは決まっている」とのことですが、このあたりの要件は連続的に定めるには定量化が難しく(運用の理想としては、連続的に幅があるべきかと思いますが)、離散的に定めるしかないものなので、範囲縮小が理想的だという考えが大勢であったとしても、具体的に縮小範囲の検討に入ると、方針文案としては縮小する余地がなかったという結論も、可能性としてはありえるだろうということは申し添えたいです(これまでの活動実績を踏まえてもTriglavさんがこのことをご理解されていないとは思っていませんが、私のようにここの告知が初見の人からすると「範囲縮小だけは決まっている」という文面を見て、絶対に何かしら縮小するという成果を出さないといけない、と勘違いする人がいるかもしれないので念のため、です)。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月9日 (木) 07:19 (UTC)
- ご質問ありがとうございます。CSD#R3への対応処置は掲示されている事前議論の流れによるもので、本節は告知の意味で書き留めてあります。事前議論を読み通すのも大変でしょうから、ご質問に合わせて回答いたします。
- 削除に反対すること自体はルール上問題ないのですが、それを「検証」と称するのは意味不明ですね。何の検証でもないですね。ただルールに則って削除に反対してるだけです。例えば「存続意見を出せば本当に即時削除されないのかを検証する」とかなら意味わかりますが。「検証」という言葉の意味を再確認した方がいいと思います。--フューチャー(会話) 2022年6月9日 (木) 04:12 (UTC)
CSD#リダイレクト3処置件数調査結果
2022年4月より実施したR3処置抑止によるRFDへの影響具合です。
- CSD#リダイレクト3処置件数 と RFDへの括弧付きリダイレクト提出件数 と RFD提出全件数
CSD#リダイレクト3処置件数:削除ログの要約欄から「WP:CSD#リダイレクト3」を抽出。RFDへの括弧付きリダイレクト提出件数:RFDページより抽出。RFD提出全件数:RFDページより抽出。
年月 | R3処置数 | 括弧付き提出数 | 提出全件数 |
---|---|---|---|
2021-12 | 148 | 37 | 1406 |
2022-01 | 66 | 34 | 782 |
2022-02 | 50 | 32 | 660 |
2022-03 | 86 | 54 | 723 |
2022-04 | 23 | 59 | 506 |
2022-05 | 2 | 132 | 541 |
2022-06 | 5 | 108 | 1194 |
2022-07 | 6 | 62 | 413 |
2022-08 | 1 | 72 | 141 |
2022-09 | 0 | 46 | 185 |
この6か月間、一時的に括弧付きの件数が増えた時期もありましたが、括弧以外も含めた全体件数の増減の中に吸収されており、目立った負荷はまったくありませんでした。全体としても滞りなく処理され、特別な遅滞案件もありませんでした。
2007年に「(RFDの)依頼と対処の手間を省くため」として制定されたCSDリダイレクト3の役割は「終わった」ではなく「終わっていた」とみて間違いないでしょう。--Triglav(会話) 2022年10月1日 (土) 15:45 (UTC)
- 続けます。制定された2007年当時のRFD依頼理由「残骸で不要」(これでは説明不足。つまり「各PJで統一された曖昧さ回避ルールに合致しないリダイレクトは残骸で不要」)は、記事名大移動を効率よく行うために消す必要のない余分な削除が含まれてしまうのはやむを得ないことであったと思います。
- RFD括弧付き提出件数(RFD過去ログからの荒集計)
- 2007.10 249件
- 2007.11 301件
- 2007.12 251件 + 12月3日CSD#R3制定 CSD 123件
- 数年を経て、最初の廃止提案があった2011年にはすでに減少傾向にあったようです。
- 2011.10 81件 + CSD 150件
- 2011.11 30件 + CSD 068件
- 2011.12 16件 + CSD 039件
- そして現在に至り、この6か月間調査を行ったところ処理的には問題がないことがわかりました。
- さて、廃止によって改名提案者の方々には多少の不便を生じさせることになりますが、もし維持した場合のその手続き「CSD#リダイレクト3」に「RFDの正式審議およそ1週間を待つことができない急ぎの理由」はあるのでしょうか? もしあるのなら、その理由を提示することと対象リダイレクトの条件絞り込みを行う再定義が必要でしょう。--Triglav(会話) 2022年10月7日 (金) 19:35 (UTC)
botのsandboxのみリンク元があった場合について
「グノッッツハイム」(リンク元が存在するためという理由でいつもリダイレクトの削除依頼に回しているため、削除相当なリダイレクトを無駄にリンクしません)に即時削除テンプレートが貼られた際にリンク元を確認したところ、botのsandboxのみリンク元がありました。sandbox自体はbotによる自動ではなく、bot運用者の方が編集していました。そのため、2022年5月23日 (月)にリダイレクトの削除依頼に提出しました(それによりリンク元が増えてしまいました、申し訳ありません)。「この条件で「リンク元が存在するため」といった理由でリダイレクト1-2不適用となると、botの存在によりほとんどのケースで適用が不可能となってしまうのではないでしょうか」(特別:差分/89663208より引用)とご指摘をいただいたのですが、こういう場合、即時削除してもいいのでしょうか。--柏尾菓子(会話) 2022年5月24日 (火) 03:42 (UTC)
- あくまで個人的な見解ですが、リダイレクトの即時削除においてリンク元を確認するというのは編集者の為というよりは記事の閲覧者のためであり、今回のような利用者ページから、及びノートページからのリンク元は考慮しなくても良い気がします。その場合は即時削除の方針の改訂が必要かもしれませんが。--海外様からの不在票(会話) 2022年5月24日 (火) 14:52 (UTC)
- 記事は整理整頓のため文章を増やしたり減らしたりします。それは記事名にも同じことが言えて、適切な名称に改名して検索でうまく誘導できるようにしていきます。この延長上でリダイレクトについても(検索に不都合が生じるのであれば)削除が必要な場面が出てきます。この削除は検索の問題を解決するためのものですから、書き加えが原則で慣例として編集が不可能なノート・会話空間からのリンクより優先させるべきものと思います。と、同時にこの理論が正しいのであれば、ノート側のリダイレクトは書き加えの原則で検索とは無関係なものとして(文言自体が社会的・道徳的に不適切でない限りは)削除が不要となります。--Triglav(会話) 2022年5月24日 (火) 17:11 (UTC)
- コメント 当該サンドボックス所有者です。まずは、騒動を起こしたようでも申し訳ありません。翻訳チェックされているグループのBot依頼でリスト作成をテストしていたアウトプットです。テストは終了したので即時削除依頼を本日する予定です。botのサンドボックスでも利用者空間には変わりなく、「リスト元」の解釈は人それぞれですので、すこしでも疑義があればリダイレクト依頼を活用し確認するのは利用者の当然な権利と思います。私見では一般利用者を重視して、リンク元→標準名前空間・テンプレート名前空間・カテゴリー名前空間・リダイレクトと解釈しています。--AnakaSata(会話) 2022年5月24日 (火) 23:34 (UTC)
- そもそも、作業を人間が行っている以上、リンク元があると絶対に即時削除できない事はないと思います(仮にそうなら、即時削除の妨害が容易くなってしまいます)。実際にはリンク元があっても個々の事情を考案して即時削除された事例はかなりあるので(会話・議論ページでの一発言に過ぎない場合、元々赤リンクだったものを記事1相当内容で立項した場合、など)、もう少し柔軟に考えるべきかなと思います。--Y-route(会話) 2022年6月2日 (木) 03:39 (UTC)
カテゴリの改名提案で存続意見が出た場合
カテゴリの改名提案で賛成ではあるものの、存続意見が出た場合、カテゴリ6を適用して即時削除してもよいか、について。カテゴリ6には「存続意見がある場合」について言及がないため、即時削除できるのではないかと考えますが、ノートでの存続意見を無視してもよいのだろうかと疑問に感じました。
こちらではなく、ノート:鐘路区#関連記事・カテゴリの改名提案にご意見をお願いします。--柏尾菓子(会話) 2022年9月18日 (日) 03:07 (UTC)
新規依頼のお願い
半保護されたウィキペディアページ「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付」に編集依頼が出されています。 (編集 · 履歴 · 最新版 · リンク元 · 保護記録)
このテンプレートの後には、依頼する編集内容を具体的に提示してください。テキストを置き換える場合は「○○を××に変更してください」のように、除去するテキストと新たに挿入するテキストの両方を示す形で依頼を出してください。
自動承認された利用者であれば誰でも依頼のあった編集を行うことができます。 |
じょう(非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除)→ 穣(履歴)の削除依頼をお願い致します。依頼理由は以下の通りです。
作成者であるIP:240D:1A:233:C000:3BAF:19F6:A3BB:A0F7(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の履歴を見る限り、𥝱に合わせて作成された様ですが、「𥝱」は追加漢字面だから{{記事名の制約}}上ひらがなで作られたのに対し、「穣」は普通にJIS X 0208に載っている為、リダイレクトを作る必要性はありません。また、リンク元を見ると固有名詞として平仮名表記の「じょう」を使用しているのはラッパーの様で、単位としてもリダイレクト先以外に「畳(帖)」と「丈」があり、一般名詞としても「錠」や「定」或いは四等官の第3位(主な漢字は「判官」)など枚挙に暇がありません。これらの記事への曖昧さ回避としても良さそうですが、読み仮名で曖昧さ回避を作るのはWikipedia:削除依頼/たなかやの様に宜しく無いかと存じますので、削除を依頼致します。