「ベルリン」の版間の差分
Ryugos0824 (会話 | 投稿記録) m →都市概要 |
|||
(29人の利用者による、間の66版が非表示) | |||
39行目: | 39行目: | ||
|最高行政執行者称号 = |
|最高行政執行者称号 = |
||
|最高行政執行者名 = [[クラウス・ヴォーヴェライト]] |
|最高行政執行者名 = [[クラウス・ヴォーヴェライト]] |
||
|最高行政執行者所属党派 = [[ドイツ社会民主党|SPD]]・[[ |
|最高行政執行者所属党派 = [[ドイツ社会民主党|SPD]]・[[ドイツキリスト教民主同盟|CDU]]連立 |
||
|総面積(平方キロ) = 891. |
|総面積(平方キロ) = 891.85 |
||
|総面積(平方マイル) = |
|総面積(平方マイル) = |
||
|陸上面積(平方キロ) = |
|陸上面積(平方キロ) = |
||
53行目: | 53行目: | ||
|標高(メートル) = 34 - 115 |
|標高(メートル) = 34 - 115 |
||
|標高(フィート) = |
|標高(フィート) = |
||
|人口の時点 = |
|人口の時点 = 2011年12月31日 |
||
|人口に関する備考 = <ref name="Population">{{cite web|url=http://www.statistik-berlin-brandenburg.de//Publikationen/OTab/2012/OT_A01-01-00_124_201111_BE.pdf|title=Bevölkerungsstand in Berlin am 30. November 2011 nach Bezirken|work=[[Amt für Statistik Berlin-Brandenburg]]|date=31 October 2011|accessdate=3 March 2011|language=German}}</ref> |
|||
|人口に関する備考 = |
|||
|総人口 = 3, |
|総人口 = 3,501,872 |
||
|人口密度(平方キロ当たり) = |
|人口密度(平方キロ当たり) =3,900 |
||
|市街地人口 = |
|||
|人口密度(平方マイル当たり) = 9,951 |
|||
|市街地人口 = 3,700,000 |
|||
|市街地人口密度(平方キロ) = |
|市街地人口密度(平方キロ) = |
||
|市街地人口密度(平方マイル) = |
|市街地人口密度(平方マイル) = |
||
|都市圏人口 = 5, |
|都市圏人口 = 5,963,998 |
||
|都市圏人口密度(平方キロ) = |
|都市圏人口密度(平方キロ) = |
||
|都市圏人口密度(平方マイル) = |
|都市圏人口密度(平方マイル) = |
||
71行目: | 70行目: | ||
|郵便番号 = 10001–14199 |
|郵便番号 = 10001–14199 |
||
|市外局番 = 030 |
|市外局番 = 030 |
||
|ナンバープレート = |
|ナンバープレート = B |
||
|ISOコード =DE-BE |
|ISOコード = DE-BE |
||
|公式ウェブサイト = [http://www.berlin.de/ www.berlin.de] |
|公式ウェブサイト = [http://www.berlin.de/ www.berlin.de] |
||
|備考 = |
|備考 = |
||
}} |
}} |
||
'''ベルリン'''({{lang-de|Berlin}} {{IPAc-en|icon|b|ɜr|ˈ|l|ɪ|n}}; {{IPA-de|bɛɐ̯ˈliːn|-|de-Berlin.ogg}})は[[ドイツ]]の都市で同国の[[首都]]である<ref name="Capital"/>。16ある[[ドイツの地方行政区分|連邦州]]のうちの一つで、市域人口は350万人<ref name="Population"/>とドイツでは最大の都市で[[欧州連合]]の市域人口ではロンドンに次いで2番目に多く、[[都市的地域]]の人口は7番目に多い。<ref>{{cite web|url=http://www.insee.fr/fr/themes/tableau.asp?ref_id=cmptef01103&id=18|title=Population des villes et unités urbaines de plus de 1 million d'habitants de l'Union européenne|author=[[INSEE]]|accessdate=17 August 2008|language=French}}</ref> ベルリンはドイツ北東部、{{仮リンク|ベルリン・ブランデンブルク大都市圏地域|en|Berlin/Brandenburg Metropolitan Region}}の中心に位置する。この地域の人口は590万人に達し<ref>http://www.eurometrex.org/Docs/Moscow/BerlinBrandenburg_planning_metropolitan_region_DE.pdf</ref>、190カ国を超える海外出身者も暮らす。<ref name=LUZ>{{cite web|url=http://www.urbanaudit.org/CityProfiles.aspx|title=City Profiles Berlin|work=Urban Audit|accessdate=20 August 2008}}</ref>ベルリンは{{仮リンク|ヨーロッパ平原|en|European Plain}}に位置し[[温帯]]の季節的な気候の影響を受ける。市域の3分の1は森林、公園、庭園、河川や湖で構成されている。<ref>{{Cite book|url=http://books.google.de/books?id=94LP4xCb-KcC&pg=PA23&lpg=PA23&dq=%22Berlin+%22+rivers+lakes+foreests+%22one+third%22&source=bl&ots=OoT9TA0ZWR&sig=ZN0MSyam43OC5321qPitypjubUg&hl=en&ei=VWTPStrdKabEmwPdx9yEAw&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1#v=onepage&q=&f=false|title=Gren Berlin|work=[[Lonely Planet]]|accessdate=9 October 2009}}</ref> |
|||
'''ベルリン'''('''Berlin'''、'''伯林''')は、[[ドイツ]]の北東部に位置する[[都市]]で、ドイツ連邦共和国の[[首都]]である。 |
|||
ベルリンが最初に文書に言及されたのは13世紀のことで、それ以後[[プロイセン王国]](1701-1918)や[[ドイツ帝国]](1871-1918)、[[ヴァイマル共和政]](1919-1933)、[[ナチス・ドイツ]](1933-1945)の首都であった。<ref>{{cite web|url=http://www.fordham.edu/halsall/mod/germanunification.html|title=Documents of German Unification, 1848–1871|work=Modern History Sourcebook|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
1920年代には世界で3番目に大きな都市であった。<ref>{{cite web|url=http://www.h-net.org/reviews/showrev.php?id=23505|title=Topographies of Class: Modern Architecture and Mass Society in Weimar Berlin (Social History, Popular Culture, and Politics in Germany).|work=www.h-net.org|accessdate=9 October 2009}}</ref>第二次世界大戦後、ベルリンは[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]の首都である[[東ベルリン]]と[[西ドイツ]]の[[飛び地]]で周辺を[[ベルリンの壁]](1961-1989)で囲まれた[[西ベルリン]]に分断された。<ref>{{cite web|url=http://www.britannica.com/EBchecked/topic/62202/Berlin-Wall|title=Berlin Wall|work=[[Encyclopædia Britannica]]|accessdate=18 August 2008}}</ref>1989年の[[ドイツ再統一]]によりベルリンは再び首都としての地位を得て<ref name="Capital"/>、147の大使館が置かれる。<ref>{{cite web|url=http://www.germany.info/Vertretung/usa/en/04__W__t__G/03/01/03/Feature__3.html|title=Berlin{{spaced ndash}} Capital of Germany|work=German Embassy in Washington|accessdate=18 August 2008}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.magazine-deutschland.de/en/artikel-en/article/article/das-diplomatische-berlin.html|title=Diplomatic Berlin|work=Deutschland Online|accessdate=7 March 2009}}</ref> |
|||
ベルリンは文化や政治、メディア、科学の[[世界都市]]である。<ref>{{Cite news|url=http://edition.cnn.com/2010/BUSINESS/04/10/cities.dominate.world/?hpt=C2|title=Revealed: Cities that rule the world – and those on the rise|first=Catriona|last=Davies|publisher=CNN|date=10 April 2010|accessdate=11 April 2010}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.nytimes.com/2008/06/22/travel/22iht-22berlin.13882912.html?_r=1|title=Berlin, the big canvas|first=Sam|last=Sifton|work=The New York Times|accessdate=18 August 2008 |date=31 December 1969}} See also: {{cite web|url=http://www.lboro.ac.uk/gawc/rb/rb146.html#t5|title=Sites and situations of leading cities in cultural globalisations/Media|work=GaWC Research Bulletin 146|accessdate=18 August 2008}}</ref><ref> |
|||
{{Cite journal|title=Global Power City Index 2009|work=Institute for Urban Strategies at The Mori Memorial Foundation|location=Tokyo, Japan|date=22 October 2009|url=http://www.mori-m-foundation.or.jp/english/research/project/6/pdf/GPCI2009_English.pdf|accessdate=29 October 2009}}</ref> |
|||
== |
== 概要 == |
||
経済的にはサービス産業を基盤とし[[創造産業]]やメディア産業、コンベンション会場などが包括されている。ベルリンはまた、欧州大陸の航空や鉄道交通の中枢でもあり<ref name=congress>{{cite web|url=http://www.iccaworld.com/npps/story.cfm?ID=1577|title=ICCA publishes top 20 country and city rankings 2007|work=ICCA|accessdate=18 August 2008}}</ref><ref name=Cityofdesign>{{cite web|url=http://portal.unesco.org/culture/en/ev.php-URL_ID=29376&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html|title=Berlin City of Design Press Release|work=[[UNESCO]]|accessdate=18 August 2008}}</ref> 、代表的な観光地である。重要な産業にはIT、製薬、生物医学技術、生物工学、電子工学、交通工学、再生可能エネルギーが含まれる。 |
|||
[[2008年]]の人口は342万人。[[2010年]]の[[世界の都市的地域の人口順位|都市的地域]]の人口は370万人であり、世界第85位、[[EU]]では第8位である<ref>[http://www.demographia.com/db-worldua.pdf Demographia: World Urban Areas & Population Projections]</ref>。[[ヨーロッパ]]屈指の[[世界都市]]でもあり、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーにより、世界第16位、ドイツ国内では第1位の[[都市]]に選ばれている<ref>[http://www.foreignpolicy.com/articles/2010/08/11/the_global_cities_index_2010 THE GLOBAL CITIES INDEX 2010]</ref>。 |
|||
ベルリンは有名な大学や調査機関、管弦楽団、博物館、著名人が本拠としており多くのスポーツイベントも催されている他<ref name=UNESCO>{{cite web|url=http://whc.unesco.org/en/list/896|title=World Heritage Site Museumsinsel|work=[[UNESCO]]|accessdate=18 August 2008}}</ref> 、都市の光景や歴史的な遺産は国際的な映画製作には人気な場所となっている。<ref>{{cite web|url=http://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,3549403,00.html|title=Hollywood Helps Revive Berlin's Former Movie Glory|work=[[Deutsche Welle]]|date=9 August 2008|accessdate=18 August 2008}}</ref> ベルリンでは多く祭典や多様な建築、ナイトライフ、現代芸術、公共交通機関の路線網、[[世界で最も居住に適した都市]]など様々な分野でも良く知られた都市である。<ref>{{Cite news|url=http://travel2.nytimes.com/2004/12/12/travel/12surf.html?ex=1150862400&en=f2c1cc6c507fea18&ei=5070|title=The Club Scene, on the Edge|work=The New York Times|accessdate=18 August 2008|first=Sunshine|last=Flint|date=12 December 2004}} See also: {{cite web|url=http://www.citymayors.com/features/quality_survey.html|title=Ranking of best cities in the world|work=City mayors|accessdate=18 August 2008}} and {{cite web|url=http://www.denmark.dk/NR/rdonlyres/60B9101D-B656-438E-A755-E441D41E0AA7/0/top_20_cities.pdf|format=PDF|title=The Monocle Quality Of Life Survey|work=www.denmark.dk|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
ドイツ最大の都市であり立法・行政の中心地ではあるが、地方分権の歴史が長いドイツでは、司法の中心地は[[カールスルーエ]]、金融と交通の中心地は[[フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト]]、産業の中心地は[[ルール地方]]、[[ミュンヘン]]、[[シュトゥットガルト]]、[[ケルン]]とされ、[[東京都|東京]](日本)や[[ソウル特別市|ソウル]](韓国)、[[パリ]](フランス)のように一極集中という状態はない。<ref>[http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/service/newsletter/doc/i_02_69_6.pdf ドイツにおける首都機能分散の現状と課題について ペーター・ロドルフ経済・科学担当公使へのインタビュー 平成21年12月29日] 国土交通省</ref>戦間期には科学技術や文学、哲学、芸術などが発展し{{仮リンク|ヴァイマル文化|en|Weimar culture}}によりドイツはもっとも進んだ国となった。<ref name="DebordSpur280462">[http://www.notbored.org/debord-28April1962.html Letter] from [[Guy Debord]] To the [[Spur group]], 28 April 1962</ref><ref name="Lutt09">[[Daniele Luttazzi]] (2009) ''La guerra civile fredda'', p.122</ref>1988年の[[欧州文化首都]]に選ばれている。<ref>[http://www.eu-japanfest.org/ousyuu/ichiran.html 欧州文化首都について 開催地一覧] EUジャパンフェスト日本委員会</ref>現代の都市ベルリンは発展の一方で、特に東側の人口停滞などから都市構造の変革が進められている。<ref>[http://www.cpij.or.jp/com/ac/reports/8-2_59.pdf ベルリン・ブランデンブルク地域における縮退の時代の都市整備] 公益社団法人日本市計画学会 都市計画報告集 No. 8, 2009 年 8 月 髙見淳史・原田昇</ref> |
|||
== 呼称 == |
|||
ベルリンという名前の由来は諸説あるが、スラブ語で池や湿地を意味する「Berljina」(ベルジーナ)からきていると言われている。標準[[ドイツ語]]の会話における一般的な発音では「ベア'''リーン'''」{{IPA|bɛɐˈliːn}}となる<small> [http://ja.forvo.com/word/berlin#de 発音例]</small>。漢字では'''伯林'''という表記があてられる。 |
|||
ベルリンの名称の元ははっきりとしていないが、おそらくその基になったのは[[西スラヴ人]]が今日のベルリン一帯に住み着いたことにより古い[[ポラーブ語]]で湿地を意味する''berl-''/''birl-''に関連する。<ref>{{Cite book|last=Berger|first=Dieter|title=Geographische Namen in Deutschland|publisher=Bibliographisches Institut|year=1999|isbn=3-411-06252-5}}</ref>民間語源的にはドイツ語の熊を意味する''Bär''に関連し、これは今日のベルリンの紋章にも表現されている。標準[[ドイツ語]]の会話における一般的な発音では「ベア'''リーン'''」{{IPA|bɛɐˈliːn}} となる([http://ja.forvo.com/word/berlin#de 発音例])。漢字では'''伯林'''という表記があてられる。 |
|||
== 地理 == |
|||
ベルリンは、[[1871年]]の[[ドイツ帝国]]成立から[[1945年]]の[[第二次世界大戦]]の終結まで、[[ドイツ国]]の[[首都]]であった。第二次大戦戦後の[[冷戦]]時代には東西に分断され、[[東ベルリン]]は旧[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]の首都、[[西ベルリン]]は事実上旧[[西ドイツ]]の州の一つ(名目上は米英仏共同管理区域)であったが、[[1990年]]の統一以後は再び統一ドイツの首都となった。 |
|||
=== 地勢 === |
|||
ベルリンはドイツ東部に位置し、ポーランドとの国境から西側に60km離れた場所に位置する。ベルリン周辺部は主に森林が広がり平坦な地形で低地の湿地帯である。広大な[[北ヨーロッパ平野]]の一部でこの平野はフランス北部からロシア西部まで延びている。ベルリン-ワルシャワ間は''Urstromtal''と呼ばれ氷河期には氷河の谷で、北の低バーミム台地から南のテルトー台地までは氷床から流れ出た融水により最後にヴァイヒゼリアン氷河作用が形造られた。[[シュプレー川]]はこの谷を現在流れている。シュパンダウはベルリンでもっとも西にある区であるが、シュプレー川はそこで[[ハーフェル川]]と合流する。ハーフェル川は北から南に向かってベルリン西部を流れている。ハーフェル川の流路には湖が点在し、最大の湖はテーゲラー湖と[[大ヴァン湖]]である。これらの湖からはシュプレー川上流に水が流れ、ベルリン東部の[[ムッグル湖]]を通っている。<ref>{{cite web|url=http://maps.google.com/maps?ll=52.5333,13.38000&spn=0.060339,0.085316&t=k&hl=en|title=Satellite Image Berlin|work=[[Google Maps]]|accessdate=18 August 2008}}</ref>現代のベルリンはシュプレー川流域の両側に都市が大きく広がっている。[[ライニッケンドルフ区]]と[[パンコウ区]]の両区の大部分はバーニム台地に位置し、[[シャルロッテンブルク=ヴィルマースドルフ区]]、[[シュテークリッツ=ツェーレンドルフ区]]、[[テンペルホーフ=シェーネベルク区]]、[[ノイケルン区]]のほとんどはテルトー台地に位置している。 |
|||
シュパンダウの一部はベルリン氷河谷とノイン平野に位置し、これはベルリン西部に延びている。ベルリンの最高地点は[[トイフェルツベルク]]と市の郊外にある[[ミュッゲルベルゲ]]、中心部のクロイツベルクである。クロイツベルクは海抜66mであるが、トイフェルツベルクとミュッゲルベルゲは海抜115mありこれは第二次世界大戦の瓦礫により人工的に築かれた丘である。 |
|||
ドイツ最大の都市であり立法・行政の中心地ではあるが、地方分権の歴史が長いドイツでは、司法の中心は[[カールスルーエ]]、金融と交通の中心地は[[フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト]]、産業の中心は[[ルール地方]]、[[ミュンヘン]]、[[シュトゥットガルト]]、[[ケルン]]とされ、[[東京都|東京]](日本)や[[ソウル特別市|ソウル]](韓国)、[[パリ]](フランス)のように一極集中という状態はない。さらに1811年まではドイツ人全体の帝都は形式的には[[ウィーン]]であり、その後も1868年まではこちらのほうがドイツの中心と見なされていた。この年にプロイセンがオーストリアを盟主とするドイツ連邦軍を破ってこれを解体することにより新統一ドイツの首都がベルリンに確定、以後、人口、経済、文化いずれも急進していく。特に両大戦の間にはワイマール文化を擁して世界を席捲した。 |
|||
=== 気候 === |
|||
1988年の[[欧州文化首都]]に選ばれていた。 |
|||
[[File:Luftbild bln-schmoeckwitz.jpg|thumb|森林と湖が多いベルリン郊外]] |
|||
ベルリンの気候はケッペンの気候区分によれば[[湿潤大陸性気候]]に属している。夏は温かくしばしば湿気があり、平均最高気温は22-25℃、平均最低気温は 12-14℃である。冬は比較的寒冷で平均最高気温は{{convert|3|C|F}}で平均最低気温は-2-0℃である。春や秋はひんやりするか穏やかである。ベルリンは市街地の建物により[[微気候]]([[ヒートアイランド]])が起こり気温は1-4℃ほど周辺地域より高くなる。<ref>{{cite web|url=http://www.weather.com/ |title=weather.com |publisher=weather.com |date= |accessdate=2012-04-07}}</ref> |
|||
年間降水量は570mmで年間を通じて平均的である。12月から3月にかけての冬季にはそれ程多くはない降雪も見られるが雪が長い期間残ることはない。2009/2010年のシーズンは12月後半から3月上旬までずっと雪が残っていた例外的な期間であった。<ref name=worldweather>{{cite web|url=http://www.worldweather.org/016/c00059.htm|title=Climate figures|work=World Weather Information Service|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
{{-}} |
|||
{{Weather box |
|||
|location=ベルリン |
|||
|metric first=yes |
|||
|single line=yes |
|||
|temperature colour= |
|||
|Jan record high C=15.0 |
|||
|Feb record high C=17.0 |
|||
|Mar record high C=23.0 |
|||
|Apr record high C=30.0 |
|||
|May record high C=33.0 |
|||
|Jun record high C=36.0 |
|||
|Jul record high C=38.8 |
|||
|Aug record high C=35.0 |
|||
|Sep record high C=32.0 |
|||
|Oct record high C=25.0 |
|||
|Nov record high C=18.0 |
|||
|Dec record high C=15.0 |
|||
|year record high C=38.8 |
|||
|Jan high C=2.9 |
|||
|Feb high C=4.2 |
|||
|Mar high C=8.5 |
|||
|Apr high C=13.2 |
|||
|May high C=18.9 |
|||
|Jun high C=21.8 |
|||
|Jul high C=24.0 |
|||
|Aug high C=23.6 |
|||
|Sep high C=18.8 |
|||
|Oct high C=13.4 |
|||
|Nov high C=7.1 |
|||
|Dec high C=4.4 |
|||
|year high C=13.4 |
|||
|Jan mean C=0.5 |
|||
|Feb mean C=1.3 |
|||
|Mar mean C=4.9 |
|||
|Apr mean C=8.7 |
|||
|May mean C=14.0 |
|||
|Jun mean C=17.0 |
|||
|Jul mean C=19.0 |
|||
|Aug mean C=18.9 |
|||
|Sep mean C=14.7 |
|||
|Oct mean C=9.9 |
|||
|Nov mean C=4.7 |
|||
|Dec mean C=2.0 |
|||
|year mean C=9.6 |
|||
|Jan low C=−1.5 |
|||
|Feb low C=−1.6 |
|||
|Mar low C=1.3 |
|||
|Apr low C=4.2 |
|||
|May low C=9.0 |
|||
|Jun low C=12.3 |
|||
|Jul low C=14.7 |
|||
|Aug low C=14.1 |
|||
|Sep low C=10.6 |
|||
|Oct low C=6.4 |
|||
|Nov low C=2.2 |
|||
|Dec low C=−0.4 |
|||
|year low C=5.9 |
|||
|Jan record low C=-25.0 |
|||
|Feb record low C=-16.0 |
|||
|Mar record low C=-13.0 |
|||
|Apr record low C=-4.0 |
|||
|May record low C=-1.0 |
|||
|Jun record low C=4.0 |
|||
|Jul record low C=7.0 |
|||
|Aug record low C=7.0 |
|||
|Sep record low C=0.0 |
|||
|Oct record low C=-7.0 |
|||
|Nov record low C=-9.0 |
|||
|Dec record low C=-17.0 |
|||
|year record low C=-25.0 |
|||
|rain colour= green |
|||
|Jan rain mm=42.3 |
|||
|Feb rain mm=33.3 |
|||
|Mar rain mm=40.5 |
|||
|Apr rain mm=37.1 |
|||
|May rain mm=53.8 |
|||
|Jun rain mm=68.7 |
|||
|Jul rain mm=55.5 |
|||
|Aug rain mm=58.2 |
|||
|Sep rain mm=45.1 |
|||
|Oct rain mm=37.3 |
|||
|Nov rain mm=43.6 |
|||
|Dec rain mm=55.3 |
|||
|unit rain days= 1.0 mm |
|||
|Jan rain days=10.0 |
|||
|Feb rain days=8.0 |
|||
|Mar rain days=9.1 |
|||
|Apr rain days=7.8 |
|||
|May rain days=8.9 |
|||
|Jun rain days=9.8 |
|||
|Jul rain days=8.4 |
|||
|Aug rain days=7.9 |
|||
|Sep rain days=7.8 |
|||
|Oct rain days=7.6 |
|||
|Nov rain days=9.6 |
|||
|Dec rain days=11.4 |
|||
|Jan sun=46.5 |
|||
|Feb sun=73.5 |
|||
|Mar sun=120.9 |
|||
|Apr sun=159.0 |
|||
|May sun=220.1 |
|||
|Jun sun=222.0 |
|||
|Jul sun=217.0 |
|||
|Aug sun=210.8 |
|||
|Sep sun=156.0 |
|||
|Oct sun=111.6 |
|||
|Nov sun=51.0 |
|||
|Dec sun=37.2 |
|||
|year sun=1625.6 |
|||
|source 1=World Meteorological Organization (UN)<ref>{{cite web|url=http://worldweather.wmo.int/016/c00059.htm |title=World Weather Information Service – Berlin |publisher=Worldweather.wmo.int |date=2006-10-05 |accessdate=2012-04-07}}</ref> |
|||
|source 2=HKO<ref name=HKO>{{cite web|url=http://www.hko.gov.hk/wxinfo/climat/world/eng/europe/ger_pl/berlin_e.htm|title=Climatological Normals of Berlin|accessdate=20 May 2010|work=Hong Kong Observatory}}</ref> |
|||
|date=August 2010}} |
|||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
{{Main|ベルリンの歴史}} |
{{Main|ベルリンの歴史}} |
||
=== 第二次世界大戦以前 === |
=== 第二次世界大戦以前 === |
||
[[ファイル:Brandenburger Tor abends.jpg|thumb |
[[ファイル:Brandenburger Tor abends.jpg|thumb|left|[[ブランデンブルク門]]]] |
||
ベルリンと言う名称が歴史的文書で最も古く遡れるのが1244年である。<ref name="zycwaq">{{Cite news|agency=Associated Press |title=Berlin dig finds city older than thought|accessdate=18 August 2008}}</ref>1448年には[[ブランデンブルク辺境伯]]が[[ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル|ブランデンブルク]]からベルリンに宮殿を移した。 |
|||
1618年から1648年にかけての[[30年戦争]]ではベルリンは人口の半分を失った。<ref>{{cite web|url=http://www.zum.de/whkmla/region/germany/bra30.html|title=Brandenburg during the 30 Years War|work=WHKMLA|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
ベルリンという名称が歴史的文書で最も古く遡れるのが1244年である。1448年には[[ブランデンブルク辺境伯]]が[[ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル|ブランデンブルク]]からベルリンに宮殿を移した。 |
|||
1871年にプロイセン国王が皇帝となって[[ドイツ帝国]]が成立し、ベルリンはその首都となった。[[オットー・フォン・ビスマルク|ビスマルク]]の外交手腕と[[オーストリア・ハンガリー帝国]]の凋落 |
1871年にプロイセン国王が皇帝となって[[ドイツ帝国]]が成立し、ベルリンはその首都となった。[[オットー・フォン・ビスマルク|ビスマルク]]の外交手腕と[[オーストリア・ハンガリー帝国]]の凋落により、ベルリンはヨーロッパにおける国際政治の中軸となる。1873年(明治6年)には日本の[[岩倉使節団]]がベルリンを訪問しており、その当時のベルリンの様子が一部銅版画も交えて『米欧回覧実記』に詳しく記されている<ref>久米邦武 編『米欧回覧実記・3』田中 彰 校注、岩波書店(岩波文庫)1996年、301-362頁</ref>。また、1880年代には[[森鴎外|森鷗外]]が留学し、留学中の経験をもとに小説『[[舞姫]]』を著している。 |
||
[[第一次世界大戦]]でドイツ帝国は崩壊し、戦後は[[ヴァイマル共和政|ヴァイマル共和国]]の首都となった。ベルリンはなおもヨーロッパの芸術・学問の中心として栄えた。その一方でベルリンは政治的に「赤いベルリン」の異名を持つ[[社会主義]]・[[共産主義]]の牙城であり、1928年の選挙では票が社会民主党が33%、共産党が25%であるのに対してナチスは2%であり<ref>Read and Fisher, ''Berlin'', p 189</ref> 、ヒトラー政権成立直前の1932年11月の選挙では |
[[第一次世界大戦]]でドイツ帝国は崩壊し、戦後は[[ヴァイマル共和政|ヴァイマル共和国]]の首都となった。ベルリンはなおもヨーロッパの芸術・学問の中心として栄えた。その一方でベルリンは政治的に「赤いベルリン」の異名を持つ[[社会主義]]・[[共産主義]]の牙城であり、1928年の選挙では票が社会民主党が33%、[[ドイツ共産党]]が25%であるのに対して[[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]は2%であり<ref>Read and Fisher, ''Berlin'', p 189</ref> 、ヒトラー政権成立直前の1932年11月の選挙では共産党がベルリンで投票総数の31%を獲得して単独第一党となった<ref>{{cite web|url=http://www.gonschior.de/weimar/Preussen/Berlin/Uebersicht_RTW.html|title=Wahlen in der Weimarer Republik website|publisher=Gonschior.de|date=|accessdate=2009-08-09}}</ref>。1933年にナチスが政権を奪取し、ベルリンはそのゆがめられた政策によって文化が衰退する。そして第二次世界大戦では[[ナチス・ドイツ]]の最後の戦場となり徹底的に破壊され([[ベルリン市街戦]])約125,000人の市民が犠牲となった。<ref>{{citation|last=Clodfelter|first=Michael|title=Warfare and Armed Conflicts- A Statistical Reference to Casualty and Other Figures, 1500–2000|edition=2nd|publisher=McFarland & Company|year=2002|isbn=0-7864-1204-6}}</ref> |
||
=== 冷戦時代 === |
=== 冷戦時代 === |
||
[[ファイル:Potsdamer Platz 1945.jpg|thumb |
[[ファイル:Potsdamer Platz 1945.jpg|thumb|[[第二次世界大戦]]後の荒廃(1945年、ポツダム広場)]] |
||
[[ファイル:Berlinermauer.jpg|thumb |
[[ファイル:Berlinermauer.jpg|thumb|1986年、[[ベルリンの壁]]]] |
||
[[ファイル:Occupied Berlin.svg|thumb|4カ国による統治]] |
|||
第二次世界大戦後、ベルリンの周辺地域は[[ソビエト連邦]](ソ連)の占領地域となったが、ベルリンは[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[イギリス]]・[[フランス]]・ソ連によって周辺地域とは別に分割占領され、西側3か国占領地域はソ連占領地域の中に位置する飛地である西ベルリンとなった。1948年にはソ連が[[ベルリン封鎖|西ベルリン封鎖]]を行ったが、西側は空輸作戦でこれに対抗した。この作戦は1948年6月24日から翌1949年5月11日まで続けられてた。<ref>{{cite web|url=http://www.western-allies-berlin.com/historic-events/detail/airlift-blockade|title=Berlin Airlift / Blockade|work=Western Allies Berlin|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
1949年に東西ドイツが分裂して独立し、ソ連占領地区は東ドイツの首都・東ベルリンとなり、西側3か国占領地域はドイツ民主共和国の中の飛び地のまま、形式的には米・英・仏の共同信託統治領ながら、実質的にはドイツ連邦共和国が主権をもって実効的に統治する西ドイツ領・西ベルリンとなった。西ドイツは首都をボンに置いている。<ref>{{cite web|url=http://www.berlin.de/berlin-im-ueberblick/geschichte/1945.en.html|title=Berlin official website; History after 1945|work=City of Berlin|accessdate=8 April 2009}}</ref>西ドイツ本土と西ベルリンは空路または直通専用道路で往来が可能だったが、形式的には西側3か国の管理下に置かれたため、[[ベルリン・テーゲル国際空港|テーゲル空港]]など西ベルリンの空港への乗り入れは米・英・仏の[[航空会社]]のみが認められ、[[ルフトハンザ]]の乗り入れは禁止されていた。 |
|||
第二次世界大戦後、ベルリンの周辺地域は[[ソビエト連邦|ソ連]]の占領地域となったが、ベルリンは[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[イギリス]]・[[フランス]]・[[ソビエト連邦|ソ連]]によって周辺地域とは別に分割占領され、西側3か国占領地域はソ連占領地域の中に位置する飛地[[西ベルリン]]となった。1948年にはソ連が[[ベルリン封鎖|西ベルリン封鎖]]を行ったが、西側は空輸作戦でこれに対抗した。 |
|||
[[ヨシフ・スターリン]]の死から3か月後の1953年6月、東ベルリンで、直接的にはノルマ引き上げなどを理由とする大規模な反政府デモが起きたが、[[ドイツ人民警察]]と[[ドイツ駐留ソ連軍|在独ソ連軍]]によって6月17日に鎮圧された([[東ベルリン暴動|ベルリン暴動]])。西ベルリンの主要な道路であるシャルロッテンブルク通りはこの事件を機会に「[[6月17日通り]]」と改名された。旧西独はこの日を「[[ドイツ統一の日]]」とした(現在では「ドイツ統一の日」は、実際に東西ドイツが統一された10月3日に変更されている)。なお、この通りはちょうど東西ベルリンの境界となった[[ブランデンブルク門]]を境に名前が変わる。東ベルリン側にあたるのが[[ウンター・デン・リンデン]]通りである。 |
|||
1949年に東西ドイツが分裂して独立し、ソ連占領地区は[[ドイツ民主共和国]]の首都[[東ベルリン]]となり、西側3か国占領地域はドイツ民主共和国の中の飛び地のまま、形式的には米・英・仏の共同信託統治領ながら、実質的にはドイツ連邦共和国が主権をもって実効的に統治する西ドイツ領となった(西ベルリン)。西ドイツ本土と西ベルリンは空路または直通専用道路で往来が可能だったが、形式的には西側3か国の管理下に置かれたため、[[ベルリン・テーゲル国際空港|テーゲル空港]]など西ベルリンの空港への乗り入れは米・英・仏の[[航空会社]]のみが認められ、[[ルフトハンザ]]の乗り入れは禁止されていた。 |
|||
東西ドイツの国境が封鎖された後も東西ベルリンの間だけは往来が自由であったため、ベルリン経由で東ドイツから西ドイツへ脱出する人が続出した。労働人口の流出を恐れた東ドイツ政府は[[1961年]]8月13日に東西ベルリンの境界線を封鎖。後には西側占領地区と東ドイツとの境界線上に[[ベルリンの壁]]を建設した。この時代のベルリンは、東西冷戦の最前線であった。また超大国・米ソ両国の戦車が睨み合う場面があった。1971年に4者合意により西ベルリンへの車や列車によるアクセスが保証され、アクセスルートの東ドイツからの妨害の可能性が排除された。<ref>{{cite web|url=http://usa.usembassy.de/etexts/ga5-710903.htm|title=Ostpolitik: The Quadripartite Agreement of September 3, 1971|work=US Berlin Embassy|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]の死から3か月後の1953年6月、[[東ベルリン]]で、直接的にはノルマ引き上げなどを理由とする大規模な反政府デモが起きたが、人民警察とソ連軍によって鎮圧された([[東ベルリン暴動|ベルリン暴動]])。西ベルリンの主要な道路であるシャルロッテンブルク通りはこの事件を機会に「[[6月17日通り]]」と改名された(6月17日は暴動鎮圧の日で、旧西独はこの日を「[[ドイツ統一の日]]」とした)<ref>なお、この通りはちょうど東西ベルリンの境界となった[[ブランデンブルク門]]を境に、名前が変わる。東ベルリン側にあたるのが有名な[[ウンター・デン・リンデン]]通り。</ref><ref>現在では「ドイツ統一の日」は、実際に東西ドイツが統一された10月3日に変更されている。</ref>。 |
|||
[[1989年]]11月9日、東ドイツ政府は東西ベルリンの境界線を開放し、[[ベルリンの壁崩壊|ベルリンの壁は崩壊]]する。 |
|||
東西ドイツの国境が封鎖された後も東西ベルリンの間だけは往来が自由であったため、ベルリン経由で東ドイツから西ドイツへ脱出する人が続出した。労働人口の流出を恐れた東ドイツ政府は[[1961年]]8月13日に東西ベルリンの境界線を封鎖。後には西側占領地区と東ドイツとの境界線上に[[ベルリンの壁]]を建設した。この時代のベルリンは、東西[[冷戦]]の最前線であった。また超大国・米ソ両国の戦車が睨み合う場面があった。[[1989年]][[11月9日]]、東ドイツ政府は東西ベルリンの境界線を解放し、[[ベルリンの壁崩壊|ベルリンの壁は崩壊]]した。 |
|||
=== ベルリンの壁崩壊後 === |
=== ベルリンの壁崩壊後 === |
||
[[ファイル:Sony Center Berlin.jpg|thumb |
[[ファイル:Sony Center Berlin.jpg|thumb|left|東西ドイツ統一後、再開発された[[ポツダム広場]]]] |
||
[[1990年]]10月3日には[[ドイツ再統一|東西ドイツが統一]]し、1991年にはベルリンが東西統一ドイツの首都と定められた。以降、東西に分断されていた道路網や地下鉄も含む鉄道網などの交通網を東西で直結する工事が行われ、[[インフラストラクチャー|インフラ]]整備や[[再開発]]が旧東ベルリン地区を中心に進行した。また、再度首都と定められて以降、[[ボン]]からの連邦政府諸機関の移転も漸次進められた。首都機能移転は2001年5月2日に完了し、現在では再度、名実ともにドイツの首都となった<ref name="Capital"/>。ベルリンの壁が撤去され市内中心部には広大な空き地が出現した。その一つである[[ポツダム広場]]は再開発され、巨大なビジネス・商業エリアになっている。<ref>http://www.jeca.or.jp/files/72.pdf</ref> |
|||
[[1990年]][[10月3日]]には東西ドイツが統一し、1991年には東西統一ドイツの首都と定められた。以降、東西に分断されていた道路網や[[地下鉄]]も含む鉄道網といった、[[交通]]網の東西直結工事が行われ、インフラ整備や[[再開発]]が旧東ベルリン地区を中心に進行した。また、再度首都と定められて以降、[[ボン]]からの連邦政府諸機関の移転も漸次進められた。首都機能移転は[[2001年]][[5月2日]]に完了し、現在では再度、名実ともにドイツの首都となっている。 |
|||
== 政治 == |
|||
ベルリンの壁が撤去され市内中心部には広大な空き地が出現した。その一つである[[ポツダム広場]]は再開発され、巨大なビジネス・商業エリアになっている。[[ベルリン封鎖|ベルリン東西分断]]まで最も賑わっていた[[ウンター・デン・リンデン|ウンター・デン・リンデン通り]]の代わりを自然に担わされた[[クーアフュルステンダム|クーダム通り]]は、ベルリン統合・再開発後、皮肉にもその座を追われている。 |
|||
[[File:Reichstag building Berlin view from west before sunset.jpg|thumb|連邦議会議事堂([[国会議事堂 (ドイツ)|国会議事堂]])]] |
|||
ベルリンはドイツ連邦共和国の首都で、[[連邦大統領 (ドイツ)|ドイツの連邦大統領]]の義務と権限はドイツ連邦共和国の憲法である[[ドイツ連邦共和国基本法]]によって主に儀礼的なものである。公式の大統領官邸は{{仮リンク|シュロス・ベルビュー|en|Schloss Bellevue}}である。<ref>{{cite web|url=http://www.bundespraesident.de/DE/Home/home_node.html |title=Bundespräsident Horst Köhler |language={{de icon}} |publisher=Bundespraesident.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref>ベルリンには[[連邦首相 (ドイツ)|連邦首相]]も居り、首相官邸は[[連邦首相府 (ドイツ)|連邦首相府]]''Bundeskanzleramt''である。首相府は[[ドイツ連邦議会]]に向かい合っており、連邦議会は改修された[[国会議事堂 (ドイツ)|国会議事堂]]に入っており1998年以来、ベルリンにドイツの中央政府は戻っている。[[連邦参議院]]の議員はドイツの各連邦州の代表者で構成されており、かつてのプロイセン王国貴族院からの流れを組む。ほとんどの中央官庁はベルリンに本庁を置いているが、若干は現在でも西ドイツの首都であったボンに置かれている。{{仮リンク|ベルリン・ボン法|en|Berlin-Bonn Act}}により支庁は残されている。<ref>{{cite web|url=http://www.berliner-zeitung.de/archiv/der-regierungsumzug-ist-ueberfaellig,10810590,10751012.html |title=Der Regierungsumzug ist überfällig|work= Berliner Zeitung|language={{de icon}}|date=26 October 2010 |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
== |
=== 行政 === |
||
[[File:Wowereit2008.JPG|upright|thumb|upright|2001年以来のベルリン市長クラウス・ヴォーヴェライト]] |
|||
ベルリンはドイツ東部の平原(北緯52度31分、東経13度24分)に位置し、周りを[[ブランデンブルク州]]に囲まれている。面積は約890平方キロメートル、人口は約340万人(2005年11月)である。市の中央を東西に[[シュプレー川]]が流れており、[[テーゲル湖]]などの湖を擁している。 |
|||
ベルリン市またはベルリン州の議会である{{仮リンク|ベルリン市議会|de|Abgeordnetenhaus von Berlin}}(Abgeordnetenhaus)は現在149議席で構成されている。ベルリンの市長は議会から選出され<ref>http://www.tokyo-23city.or.jp/research/chousakai1/document/13-S1.pdf</ref>、{{仮リンク|ベルリン参事会|de|Senat von Berlin}}(Senat von Berlin)はベルリンの行政を司り統治者としての市長(Regierender Bürgermeister)と8人の閣僚の地位を有した政治家で構成され、そのうちの一人は統治者としての市長以外に公式な市長(''Bürgermeister''))の肩書きがあり統治者としての市長の代行を務めている。[[ドイツ社会民主党]](SPD)と[[左翼党 (ドイツ)|左翼党]](Die Linke) は2001年のベルリン州の選挙{{enlink|Berlin state election, 2001|a=on}}の後市政を担っており、その後の2006年{{enlink|Berlin state election, 2006|a=on}}の選挙でも勝利している。<ref>{{cite web|url=http://www.statistik-berlin.de/produkte/Faltblatt_Brochure/berlin_in_Zahlen_engl.pdf|title=Berlin state election, 2006|work=Der Landeswahlleiter für Berlin|accessdate=17 August 2008|language=German}}</ref> その後の2011年の選挙{{enlink|Berlin state election, 2011|a=on}}ではドイツ社会民主党と[[ドイツキリスト教民主同盟]](CDU)が連立を組み、ベルリン市議会(州議会)では[[ドイツ海賊党]]がドイツの連邦州議会では初めて議席を獲得している。統治者としての市長は市長(Oberbürgermeister der Stadt)と同時に連邦州首相(''Ministerpräsident des Bundeslandes'')の役割を果たす。公式の統治者としての市長の執務は[[赤の市庁舎]](Rotes Rathaus)で行われ2001年以来、SPDの[[クラウス・ヴォーヴェライト]]である。<ref>{{Cite news|url=http://www.time.com/time/world/article/0,8599,2051103,00.html|title=The Glamor Guy|work=[[Time (magazine)|Time Europe]]|date=8 May 2005|accessdate=17 August 2008}} See also: {{Cite news|url=http://www.nytimes.com/2006/09/23/world/europe/23wowereit.html?ex=1161489600&en=2129daf9965bf613&ei=5070|title=Berlin Mayor, Symbol of Openness, Has National Appeal|work=The New York Times|accessdate=17 August 2008|first=Mark|last=Landler|date=23 September 2006}}</ref> |
|||
ベルリン市の年間予算規模は2007年度で205億ユーロでこれには8,000万ユーロの余剰金も含まれる。この数値は市政の歴史の中で初めての黒字を示している。<ref>{{cite web|url=http://www.spiegel.de/wirtschaft/0,1518,527721,00.html |title=Berlin schafft erstes Etatplus seit dem Krieg |publisher=Spiegel.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref>歳入の増加によるもので、ベルリン参事会では2008年に増加する予算の余剰金を計算している。ベルリン市の予算額の合計には約55億ユーロのドイツ政府か連邦州の財源が含まれている。<ref>{{cite web|url=http://www.morgenpost.de/printarchiv/berlin/article199345/Sarrazin_Keine_neuen_Schulden_mehr_ab_2008.htm|title=Sarrazin: Keine neuen Schulden mehr ab 2008|first=Joachim|last=Fahrun|work=[[Berliner Morgenpost]]|date=10 June 2008|accessdate=17 August 2008}}</ref> |
|||
== 気候 == |
|||
一方で再統一に関連しベルリンは他のドイツの州よりも多くの負債を積んで来ており、2007年12月現在の負債は600億ユーロに上る。<ref>{{cite web|url=http://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,1983556,00.html|title=Debt-Laden Berlin Goes to Court For Federal Aid|work=[[Deutsche Welle]]|date=29 April 2006|accessdate=20 October 2006}}</ref>2011年には高いレベルの[[公債]]により連邦および州安定理事会(Stabilitätsrat von Bund und Ländern)より財政危機都市の宣言をするよう促されている。<ref>{{cite news|url=http://www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/0,1518,764436,00.html|title=Vier Bundesländern drohen griechische Verhältnisse|work=[[Der Spiegel|Spiegel]]|accessdate=23 May 2011|language=German}}</ref> |
|||
{{Infobox Weather |
|||
|metric_first = yes |
|||
1990年10月3日のドイツ再統一以来、ベルリンは[[ハンブルク]]や[[ブレーメン]]とともに3つある都市州として現在ある16の連邦州を構成している。 |
|||
|single_line = yes |
|||
|location = ベルリン |
|||
|Jan_Hi_°C = 3 |Jan_REC_Hi_°C = |
|||
|Feb_Hi_°C = 4 |Feb_REC_Hi_°C = |
|||
|Mar_Hi_°C = 9 |Mar_REC_Hi_°C = |
|||
|Apr_Hi_°C = 13 |Apr_REC_Hi_°C = |
|||
|May_Hi_°C = 19 |May_REC_Hi_°C = |
|||
|Jun_Hi_°C = 22 |Jun_REC_Hi_°C = |
|||
|Jul_Hi_°C = 26 |Jul_REC_Hi_°C = |
|||
|Aug_Hi_°C = 24 |Aug_REC_Hi_°C = |
|||
|Sep_Hi_°C = 19 |Sep_REC_Hi_°C = |
|||
|Oct_Hi_°C = 13 |Oct_REC_Hi_°C = |
|||
|Nov_Hi_°C = 7 |Nov_REC_Hi_°C = |
|||
|Dec_Hi_°C = 4 |Dec_REC_Hi_°C = |
|||
|Year_Hi_°C = 13|Year_REC_Hi_°C = |
|||
|Jan_Lo_°C =−2 |Jan_REC_Lo_°C = |
|||
|Feb_Lo_°C =−2 |Feb_REC_Lo_°C = |
|||
|Mar_Lo_°C = 1 |Mar_REC_Lo_°C = |
|||
|Apr_Lo_°C =4 |Apr_REC_Lo_°C = |
|||
|May_Lo_°C =9 |May_REC_Lo_°C = |
|||
|Jun_Lo_°C =12 |Jun_REC_Lo_°C = |
|||
|Jul_Lo_°C =15 |Jul_REC_Lo_°C = |
|||
|Aug_Lo_°C =14 |Aug_REC_Lo_°C = |
|||
|Sep_Lo_°C =11 |Sep_REC_Lo_°C = |
|||
|Oct_Lo_°C =6 |Oct_REC_Lo_°C = |
|||
|Nov_Lo_°C =2 |Nov_REC_Lo_°C = |
|||
|Dec_Lo_°C =0 |Dec_REC_Lo_°C = |
|||
|Year_Lo_°C =6 |Year_REC_Lo_°C = |
|||
<!--**** use mm or cm but not both! ****--> |
|||
|Jan_Precip_cm = |Jan_Precip_mm =42 |
|||
|Feb_Precip_cm = |Feb_Precip_mm =33 |
|||
|Mar_Precip_cm = |Mar_Precip_mm =41 |
|||
|Apr_Precip_cm = |Apr_Precip_mm =37 |
|||
|May_Precip_cm = |May_Precip_mm =54 |
|||
|Jun_Precip_cm = |Jun_Precip_mm =69 |
|||
|Jul_Precip_cm = |Jul_Precip_mm =56 |
|||
|Aug_Precip_cm = |Aug_Precip_mm =58 |
|||
|Sep_Precip_cm = |Sep_Precip_mm =45 |
|||
|Oct_Precip_cm = |Oct_Precip_mm =37 |
|||
|Nov_Precip_cm = |Nov_Precip_mm =44 |
|||
|Dec_Precip_cm = |Dec_Precip_mm =55 |
|||
|Year_Precip_cm = |Year_Precip_mm =571 |
|||
|source = worldweather.org |
|||
|accessdate = 2007-07-26 |
|||
}} |
|||
== 行政 == |
=== 行政区 === |
||
ベルリン市は2001年まで23の行政区{{enlink|Boroughs and localities of Berlin|a=on}}(''Bezirke'')で構成されていた。現在は行政改革によりそれぞの区の権限が強化され、12の行政区に再編されている。それぞれの行政区にいくつかの地区(''Ortsteile'')が含まれ、1920年10月に形成された大ベルリン以前にあった古い自治体に歴史は由来しそれらは合併され都市化されていった。多くの市民は自分の居住する地区や行政区に強い一体感を持っている。現在のベルリンには96の地区があり、それらは通常、いくつかの街区を形成しベルリンの方言で''Kiez''(キーツ)と呼ばれ小規模な住宅地を示している。それぞの行政区は自治区議会(''Bezirksamt'')が統治し5人の参事委員(''Bezirksstadträte'') と区長 (''Bezirksbürgermeister'')で構成されている。自治区議会はそれぞれの地区から選ばれる。ベルリンの行政区は自治体としては独立していないが、制限された権限とベルリンの参事会の補助的な役割を果たす。区長は市長評議会を形成し、市長を主導し参事会に助言を与えている。 |
|||
ベルリンは[[ハンブルク]]や[[ブレーメン]]とともに、[[行政区画]]上は一市単独で[[ドイツの地方行政区分|都市州]]を構成している。そのため16に線引きされた州の一つとなり、「ベルリン特別市」や「ベルリン州」とも表記される。他の連邦州同様[[議院内閣制]]で、市長は市議会から選出される。 |
|||
''Ortsteile''には行政的な権限や義務は無く、以前の地区の代表者であった''Ortsvorsteher''は区長に引き継がれている。 |
|||
[[ファイル:BerlinDistricts.svg|thumb|350px|ベルリンの行政区画]] |
|||
[[欧州連合]]はベルリンに[[インフラ]]や教育などの分野において、その予算から融資している。現在の市長は[[2001年]]から任期が始まった[[クラウス・ヴォーヴェライト]]([[ドイツ社会民主党]])が務めている。 |
|||
[[ファイル:BerlinDistricts.svg|thumb|ベルリンの行政区画]] |
|||
ベルリン特別市の行政区分としては、12の区 (Bezirk) に区分されている。 |
ベルリン特別市の行政区分としては、12の区 (Bezirk) に区分されている。 |
||
* [[ミッテ区 (ベルリン)|ミッテ区]] (Mitte)「ミッテ」は「中央」の意味で、日本風に言うと「[[中央区]]」に当たる。 |
* [[ミッテ区 (ベルリン)|ミッテ区]] (Mitte)「ミッテ」は「中央」の意味で、日本風に言うと「[[中央区]]」に当たる。 |
||
193行目: | 281行目: | ||
== 経済 == |
== 経済 == |
||
2008年のベルリンの[[域内総生産順リスト|都市GDP]]は950億ドルであり、世界第69位である<ref>[https://www.ukmediacentre.pwc.com/Content/Detail.asp?ReleaseID=3421&NewsAreaID=2 プライスウォーターハウスクーパースによる都市のGDP]</ref>。ロンドン |
2008年のベルリンの[[域内総生産順リスト|都市GDP]]は950億[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]であり、世界第69位である<ref>[https://www.ukmediacentre.pwc.com/Content/Detail.asp?ReleaseID=3421&NewsAreaID=2 プライスウォーターハウスクーパースによる都市のGDP]</ref>。ロンドン(5,650億ドル)やパリ(5,640億ドル)の6分の1程度と経済規模はさほど大きくない。ベルリンにおける経済は、政情にしばしば振り回されてきた。この町はかつて製造業や金融の中心地として繁栄していたが、冷戦期における東西ベルリン分裂によって、東西ベルリンはそれぞれ東ドイツと西ドイツの経済に組み入れられることとなる。東ベルリンは、東ドイツの商業、工業、金融、輸送の中心となり、シュプレー川の重要な内港としての機能を擁し、運河によって[[バルト海]]とも結ばれた。一方、第二次世界大戦で破壊された西ベルリンの経済は、ソ連が1948年から1949年に実行したベルリン封鎖によって再び打撃を被った。しかし[[1950年代]]に入ってからは、アメリカによる[[マーシャル・プラン]]の経済援助のおかげで町は復興を始める。急速に工業化がなされ、国際金融や学術、研究、映画産業の中心ともなり、高速道路や鉄道、運河、空路で西ドイツと結ばれた。1989年のベルリンの壁崩壊によって、東西ベルリンは再び一つの町となる。経済統合は公式には1990年7月に開始し、特に東ベルリンの経済はかつての国有企業が民営化されるなど大きな変動を経験することとなった。東西再統一を果たしてからは、ベルリンの経済状況は当初思われた程には向上しなかった。<ref name="Capital">[http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05000436/05000436_003_BUP_0.pdf 首都機能移転で今後の経済発展が 期待されるベルリン(ドイツ)] JETRO ユーロトレンド 2000.4</ref> |
||
[[File:ICC Funkturm Berlin.jpg|thumb|right|ICC]] |
|||
2009年の名目GDPの成長率は1.7%(ドイツでは-3.5%)で、900億ユーロであった。<ref>{{cite news|url=http://de.reuters.com/article/topNews/idDEBEE51O0CG20090225|title=Exporteinbruch stürzt deutsche Wirtschaft in die Krise|agency=Reuters |accessdate=19 August 2008|language=German}}</ref>ベルリンの経済に占める第三次産業の割合は80%である。失業率は2011年現在12.7%でドイツ平均の6.6%に比べると高い数値であるが、ここ15年間では最低である。<ref>{{cite news|url=http://www.morgenpost.de/printarchiv/titelseite/article1779972/Arbeitslosigkeit-sinkt-auf-niedrigsten-Stand-seit-20-Jahren.html|title=Arbeitslosigkeit sinkt auf niedrigsten Stand seit 20 Jahren|publisher=Berliner Morgenpost |accessdate=30 September 2011|language=German}}</ref> |
|||
ベルリンの経済で成長が著しいものにはサービス業の中でも[[情報技術]]や通信技術、メディア、広告、デザイン、バイオテクノロジー<ref>[http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05000357/05000357_001_BUP_0.pdf ゙ベルリンに集積するバイオ産業] JETRO ユーロトレンド 2003.1</ref>、環境改善事業、輸送工学、医用工学がある。サイエンス・ビジネスパークがベルリン・アドラースホフにあり、世界では15番目に大きなテクノロジーパークである。研究開発部門はベルリンの都市経済において重要で、欧州連合の中ではベルリン・ブランデンブルク地域はトップ3の革新的な地域にランクされている。<ref name="factsheet">{{cite web|url=http://www.stadtentwicklung.berlin.de/internationales_eu/staedte_regionen/en/eurocities_2011.shtml|format=PDF|title=Berlin fact sheet|work=berlin.de|accessdate=19 August 2008}}</ref> |
|||
{|class="wikitable" |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |2007 EUROSTAT<ref>{{cite web|url=http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:_JgilxNoYRQJ:epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/1-18022010-AP/EN/1-18022010-AP-EN.PDF+eurostat+Regional+GDP+per+inhabitant+in+the+EU+27&hl=de&gl=de&pid=bl&srcid=ADGEESimOFSZQ3D5aE2vWgMR3IFlQCzBcdl7NBIWfHjdZMvpwFW1fLwhHg2jvwx0OOnFsKVvbCm1fTNaTNtQ3K0o-8wEm_TAREoTOuCvqMDqLZZwKbZuQJ-jezQV5k1r5FHvP2qj1v6_&sig=AHIEtbQqggVoFeopAcI9aBQ75d0RvwSVRQ|format=PDF|title=Regional GDP per inhabitant in the EU 27|work=Eurostat|accessdate=17 May 2010}}</ref> |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |人口 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |名目GDP/10億 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |名目GDP/一人あたり |
|||
|- |
|||
|align=left |{{Flag|Berlin}} |
|||
|align=right |3,420,000 |
|||
|align=right |€ 85 / -$110 |
|||
|align=right |€ 24,900 / -$32,370 |
|||
|- |
|||
|align=left |{{Flag|Germany}} |
|||
|align=right |82,000,000 |
|||
|align=right |€ 2,482 / -$3,227 |
|||
|align=right |€ 29,500 / -$38,350 |
|||
|- |
|||
|align=left |{{Flag|European Union|name=EU27}} |
|||
|align=right |498,000,000 |
|||
|align=right |€ 12,363 / -$16,072 |
|||
|align=right |€ 24,900 / -$32,370 |
|||
|} |
|||
=== 企業 === |
|||
[[ファイル:Air Berlin B737 D-ABAA.jpg|thumb|[[エア・ベルリン]]はベルリンに本社を置く。]] |
|||
[[ファイル:16199 dbtower duhanic.jpg|thumb|[[ポツダム広場]]にあるドイツ鉄道本社]] |
|||
[[シーメンス]]は[[フォーチュン・グローバル500]]や[[ドイツ株価指数|DAX]]にリストされている企業でミュンヘン以外にベルリンにも本社機能を置いている。株式会社化された国営の[[ドイツ鉄道]]もベルリンに本社を置いている。<ref>{{cite web|url=http://www.deutschebahn.com/site/bahn/en/group/group__affairs/schenker__frankfurt__20100714.html |title=DB Schenker to concentrate control functions in Frankfurt am Main |accessdate=6 June 2011}}</ref>多くのドイツ企業や国際的な企業がベルリンにビジネスやサービスの中心を置いている。ベルリンには20の大きな雇用主となる大企業があり、代表的なものにはドイツ鉄道(DB)、医療サービスのカリテ、ベルリン市内の公共交通を担う{{仮リンク|ベルリン市交通局|de|Berliner Verkehrsbetriebe}}(BVG)、様々なサービルを提供する''Dussmann and the Piepenbrock Group''、[[ダイムラー (自動車メーカー)|ダイムラー]]、オートバイを製造するBMWの部門である{{仮リンク|BMW Motorrad|en|BMW Motorrad}}がある。{{仮リンク|バイエル・シエーリング・ファーマ|en|Bayer Schering Pharma}}や''Berlin Chemie''など主要な製薬会社もベルリンに本社を置いている。ドイツではルフトハンザに次いで大きな航空会社である[[エア・ベルリン]]もベルリンに本社機能を置いている。<ref>{{cite web|url=http://www.airberlin.com/site/kontakt_db_a.php?LANG=eng |title=Contact |publisher=Air Berlin |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
{| class="wikitable sortable zebra" style="text-align:right;" |
|||
|- style="background:#efefef;" |
|||
! 順位<br /> || style="text-align:center;"| 企業<br /> || style="text-align:center;"| 本社<br /> || style="text-align:center;"| 従業員数<br />ベルリン市内 || style="text-align:center;"| 従業員数<br />合計 |
|||
|- |
|||
| 1. || style="text-align:left;"| [[ドイツ鉄道]](DB) || style="text-align:left;"| ベルリン ||18,543|| 276,310 |
|||
|- |
|||
| 2. || style="text-align:left;"| [[シーメンス]] || style="text-align:left;"| ベルリン/ ミュンヘン || 13,066 || 405,000 |
|||
|- |
|||
| 3. || style="text-align:left;"| [[ベルリン市交通局]](BVG) || style="text-align:left;"| ベルリン || 10,597 || 10,597 |
|||
|- |
|||
| 4. || style="text-align:left;"| {{仮リンク|ヴィヴァンテス|de|Vivantes}} || style="text-align:left;"| ベルリン || 10,104 || 10,104 |
|||
|- |
|||
| 5. || style="text-align:left;"| [[カリテ]] || style="text-align:left;"| ベルリン || 9,887 || 9,887 |
|||
|- |
|||
| 6. || style="text-align:left;"| [[ドイツテレコム]] || style="text-align:left;"| ボン || 7,500 || 247,000 |
|||
|- |
|||
| 7. || style="text-align:left;"|{{仮リンク|ドイツポスト・DHL|de|Deutsche Post DHL}} || style="text-align:left;"| ボン || 6,500 || 470,000 |
|||
|- |
|||
| 8. || style="text-align:left;"|{{仮リンク|ベルリン州立銀行|de|Landesbank Berlin}} || style="text-align:left;"| ベルリン || 6,430 || 6,430 |
|||
|- |
|||
| 9. || style="text-align:left;"| {{仮リンク|カイザース・テンゲルマン|de|Landesbank Berlin}} || style="text-align:left;"| ミュルハイム・アン・デア・ルール || 6,226 || 18,350 |
|||
|- |
|||
| 10. || style="text-align:left;"| [[ダイムラー (自動車メーカー)|ダイムラー]] || style="text-align:left;"| シュトゥットガルト || 6,000 || 260,100 |
|||
|- |
|||
| 11. || style="text-align:left;"| [[メトロ (小売業)|メトロ]] || style="text-align:left;"| デュッセルドルフ || 5,632 || 301,063 |
|||
|- |
|||
| 12. || style="text-align:left;"|{{仮リンク|ドゥッスマン|de|Dussmann}}|| style="text-align:left;"| ベルリン || 5,600 || 56,377 |
|||
|- |
|||
| 13. || style="text-align:left;"|{{仮リンク|ベルリン市清掃サービス|de|Berliner Stadtreinigungsbetriebe}} || style="text-align:left;"| ベルリン || 5,459 || 5,459 |
|||
|- |
|||
| 14. || style="text-align:left;"| {{仮リンク|ヴァッテンフォール・ヨーロッパ|de|Vattenfall Europe}} || style="text-align:left;"| ベルリン || 5,421 || 38,179 |
|||
|- |
|||
| 15. || style="text-align:left;"| {{仮リンク|WISAG|de|WISAG}} || style="text-align:left;"| フランクフルト・アム・マイン|| 5,100 || - |
|||
|} |
|||
=== 観光 === |
|||
2010年現在、ベルリンには746のホテルに112,400床を備えている。同年、合計910万人の宿泊者により延べ宿泊日数は2,080万泊を記録している。<ref name=third>{{cite web|url=http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/pms/2011/11-02-18.pdf|title=Berlin-Tourismus 2010 mit neuem Rekord|work=Amt für Statistik|accessdate=19 February 2011|language=German}}</ref>ベルリンは世界でトップ3に入るコンベンション都市で、欧州でも大きなコンベンションセンターで{{仮リンク|ベルリン国際会議センター|en|Internationales Congress Centrum Berlin}}(Internationales Congress Centrum,ICC)がある。<ref name=congress/> ベルリンでは[[オーディオ・ビジュアル]]関連の{{仮リンク|IFMベルリン|en|Internationale Funkausstellung Berlin}}や園芸関連の{{仮リンク|国際グリーンウィークベルリン|en|Berlin International Green Week}}、世界最大の国際鉄道技術見本市[[イノトランス]]、国際的な旅行の見本市である{{仮リンク|ベルリン国際観光フェア|de|Internationale Tourismus-Börse Berlin}}やアートフォーラムなど多くの国際的な見本市が開催され、多くのビジネス客がベルリンを訪れている。 |
|||
===創造産業=== |
|||
音楽やエンターテイメントと言った[[創造産業]]はベルリンの経済にとり重要でかなり大きな部分を占めている。音楽や映画、広告、建築、ファッション、舞台芸術、研究開発、ソフトウェア産業<ref>http://www.businessweek.com/articles/2012-04-12/berlin-cracks-the-startup-code</ref> 、テレビ、ラジオ、テレビゲームなどは創造産業に含まれる。22,600の企業が創造産業に関わり、これらは中小企業が占めており合計186億ユーロの収益がある。ベルリンの創造産業は2005年のベルリンの市域内総生産の20%に寄与している。<ref>{{cite web|url=http://www.kulturwirtschaft.de/?p=573 |title=Creative Industries in Berlin |publisher=Kulturwirtschaft.de |date=7 April 2011 |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
== 交通 == |
== 交通 == |
||
=== 道路・鉄道・公共交通 === |
|||
[[ファイル:BlnHauptbahnhof28.jpg|thumb|[[ベルリン中央駅]]]] |
|||
[[File:BlnHauptbahnhof28.jpg|thumb|2006年に開業したベルリン中央駅]] |
|||
[[ファイル:Lage der Berliner Flughäfen.svg|thumb|ベルリンの空港立地]] |
|||
[[File:Karte der Berliner Wasserstraßen.png|thumb|ベルリンの水路網]] |
|||
ベルリンの交通インフラは非常に複雑で多様であり、都市内の移動のしやすさを提供している。<ref>{{cite web|url=http://www.iht.com/articles/2005/05/01/news/mayor5.php|title=Broke but dynamic, Berlin seeks new identity|work=IHT|accessdate=19 August 2008}}</ref>ベルリン市内には979の橋と197kmの市街地の水路網があり、{{convert|5334|km|mi|sp=us}}の道路網が市内に張り巡らされている。アウトバーンは{{convert|73|km|mi|sp=us}} をカバーしている。2006年には141万6,000台の自動車がベルリンでは登録されている。<ref>{{cite web|url=http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/Sites/destatis/Internet/DE/Content/Statistiken/Verkehr/VerkehrsmittelbestandInfrastruktur/Tabellen/Content75/Fahrzeugbestand,templateId=renderPrint.psml|title=Kraftfahrzeuge und Schienenbestand|work=Destatis|accessdate=19 August 2008}}</ref>自動車の普及率は2008年には1,000人当たり358台で、ドイツ平均の1,000人当り570台に比べると低く、欧州の他の大都市に比べると低い普及率である。<ref>{{cite web|url=http://www.berlinonline.de/berliner-zeitung/archiv/.bin/dump.fcgi/2009/0811/berlin/0025/index.html|title=Die Hauptstadt des umweltfreundlichen Verkehrs|work=[[Berliner Zeitung]]|accessdate=11 August 2009|language=German}}</ref> |
|||
鉄道の長距離路線はベルリンからドイツ国内の主要都市や他の欧州の近隣国に路線を広げている。地域輸送では近隣のブランデンブルク州やバルト海方面へ路線が広がっている。[[ベルリン中央駅]]は2006年に開業し欧州では最大の立体交差タイプの鉄道駅である。<ref>{{cite web|url=http://www.hbf-berlin.de/site/berlin__hauptbahnhof/en/start.html|title=Berlin Hauptbahnhof|work=[[Deutsche Bahn]]|accessdate=2 May 2009}}</ref>ドイツ鉄道(DB)によって[[ハンブルク]]や[[ミュンヘン]]、[[ケルン]]など主要都市とは高速列車[[ICE]]や[[インターシティ (ドイツ)|インターシティ]]で結ばれている。また、国際列車により[[モスクワ]]や[[パリ]]、[[ワルシャワ]]、[[ウィーン]]、[[アムステルダム]]とも結ばれる。[[スイス]]方面へもICEや夜行の[[シティナイトライン|CNL]]で結ばれている。 |
|||
=== 航空 === |
|||
{{仮リンク|ベルリン市交通局|de|Berliner Verkehrsbetriebe}}(BVG)とドイツ鉄道により高密度な都市交通システムのいくつかは管理されている。<ref>Amt für Statistik Berlin-Brandenburg, [http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/produkte/KleineStatistik/kBEst_2008.pdf Die kleine Berlin-Statistik]. (German) Accessed 6 January 2009.</ref> |
|||
空港は旧西ベルリン地域の[[ベルリン・テーゲル国際空港]]と[[テンペルホーフ空港]]、旧東ベルリン地域の[[シェーネフェルト空港]]がある。シェーネフェルト空港はかつての[[インターフルク]]の拠点であるが、拡張されて[[ベルリン・ブランデンブルク国際空港]]となる予定で、その際にテーゲル国際空港は閉鎖される見込みである。 |
|||
[[File:Berlin Transportation Rout Map.jpg|thumb|ベルリンの都市交通網]] |
|||
=== 鉄道 === |
|||
{|class="wikitable" |
|||
鉄道は、[[ベルリン地下鉄]]の[[ベルリン地下鉄|Uバーン]](ウーバーン)、都市近郊電車の[[ベルリンSバーン|Sバーン]](エスバーン)、旧東ベルリン地域の[[ベルリン市電|路面電車]](トラム)が運行されている。長距離列車は、ドイツ国内各地への [[ICE]] や[[インターシティ (列車)|インターシティ]]、[[パリ]]、[[ウィーン]]、東欧各国への列車が運行されている。東西分断時代は、西側が[[ベルリン動物園駅|ツォー(Zoo. 動物園)駅]]、東側は[[ベルリン東駅|ベルリン東]] (Ost) 駅がターミナルとなっており、2つのターミナルが併用されていた。2006年5月、東西のターミナルを統合した新しい[[ベルリン中央駅]]が完成し、営業を開始している。 |
|||
|- |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |交通機関 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |駅/ 路線/ 路線距離 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |年間旅客数 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |運営者/ 備考 |
|||
|- |
|||
|[[ベルリンSバーン|S-Bahn]] |
|||
|166 / 15 / {{convert|331|km|abbr=on}} |
|||
|3億7,600万人 |
|||
|[[ドイツ鉄道|DB]]/ ベルリン市内や周辺部を結ぶ近郊路線。これ以外に[[レギオナルエクスプレス|RE]]の路線がある。 |
|||
|- |
|||
|[[ベルリン地下鉄|U-Bahn]] |
|||
|173 / 10 / {{convert|147|km|abbr=on}} |
|||
|4億5,700万人 |
|||
|[[BVG]]/ベルリンの地下鉄路線。週末は24時間運行。 |
|||
|- |
|||
|[[ベルリン市電|トラム]] |
|||
|398 / 22 / {{convert|192|km|abbr=on}} |
|||
|1億7,100万人 |
|||
|BVG/ 主な運行路線はベルリン東部地区 |
|||
|- |
|||
|[[ベルリン市バス|バス]] |
|||
|2627 / 147 / {{convert|1626|km|abbr=on}} |
|||
|4億700万人 |
|||
|BVG/ ベルリン市内全ての地区で運行。46の夜間路線がある。 |
|||
|- |
|||
|[[ベルリンのフェリー|フェリー]] |
|||
|6系統 |
|||
| |
|||
|BVG/ 市内すべての公共交通機関は運輸連合が組まれているため、同種のチケットで利用が可能。<ref name="statoffice"/> |
|||
|} |
|||
== |
=== 空港 === |
||
{{double image|right|EDDT Empfang & Tower.jpg|175|BER Mar2012.jpg|205|[[テーゲル国際空港]] (左側)。 2013年3月17日に開港予定の[[ベルリン・ブランデンブルク国際空港]]。}} |
|||
[[ファイル:Berlin reichstag CP.jpg|thumb|200px|[[ドイツ連邦議会|連邦議会]]の置かれている[[国会議事堂 (ドイツ)|国会議事堂]]]] |
|||
ベルリンには2つの民間空港がある。[[テーゲル国際空港]](TXL)はベルリン市内にあり[[シェーネフェルト空港]](SXF)はベルリン郊外の南東部、ブランデンブルク州との境界に位置している。ベルリンは両空港によって2010年現在、年間2,230万人の旅客を扱っている。2011年現在、88の航空会社により54カ国164の都市に就航している。<ref>{{cite web|url=http://www.airportzentrale.de/?p=4940|title=Airport BBI: Einzigartige, historische Chance für Berlin und Brandenburg|work=airportzentrale.de|accessdate=10 March 2011}}</ref>テーゲル空港は[[エア・ベルリン]]のハブ空港で、シェーネフェル空港は主に格安航空会社(LCC)が利用している。ベルリンの航空当局はベルリンの航空交通をシェーネフェル空港に新しく建設し新しく命名された[[ベルリン・ブランデンブルク国際空港]](BER)に移行することを発表していたが、一部空港の防火設備の不具合から2013年3月に開港が延期された。<ref>{{cite web |url=http://www.spiegel.de/international/germany/new-berlin-airport-won-t-open-until-march-17-2003-a-833692.html |title=New Berlin Airport Won't Open until March 2013 |publisher=SPIEGEL ONLINE |date=17 May 2012|accessdate=不明}}</ref>ベルリン・ブランデンブルク国際空港が開港すると、市中心部とはSバーンやICEにより鉄道でも結ばれ、エア・ベルリンやルフトハンザ・ドイツ航空により就航路線が大幅に増加される。<ref>[http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_05_21_2012_p29-458642.xml New Berlin Airport Expected To Open In March 2013]aviationweek By Jens Flottau</ref> |
|||
[[ファイル:Unter den Linden im Herbst.jpg|thumb|200px|[[ウンター・デン・リンデン]]]] |
|||
[[ファイル:Philharmonie 1a.jpg|thumb|200px|[[ベルリン・フィルハーモニー]]([[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団|ベルリン・フィル]]の本拠)]] |
|||
=== 自転車 === |
|||
* [[ドイツ連邦議会|連邦議会]]が置かれている[[国会議事堂 (ドイツ)|国会議事堂]] (Reichstagsgebäude am Sitz des Deutschen Bundestags) |
|||
ベルリンには良く整備された[[自転車道|自転車専用レーン]]のシステムがある。<ref>{{cite web|url=http://www.treehugger.com/files/2007/07/bike_city_berli.php|title=Bike City Berlin|work=Treehugger|accessdate=19 August 2008}}</ref>ベルリンの自転車の普及状況は1000人当たり710台で、2009年には1日当り50万人の人たちが自転車を利用し全交通に占める割合は13%に達する。<ref>{{cite web|url=http://www.neues-deutschland.de/artikel/193840.platz-da-8211-fuer-die-radfahrer.html|title=Platz da! – für die Radfahrer|work=ND|accessdate=22 March 2011}}</ref>自転車利用者は{{convert|620|km|abbr=on}}の自転車道を利用することができ、{{convert|150|km|abbr=on}} は義務的な自転車道、{{convert|190|km|abbr=on}}はオフロードの自転車道、{{convert|70|km|abbr=on}}はバスレーンと共用で自転車にも開放された道路、 {{convert|100|km|abbr=on}} は歩道と共用、{{convert|50|km|abbr=on}}は歩道にマークされた自転車道である。<ref>{{cite web|url=http://www.stadtentwicklung.berlin.de/verkehr/radverkehrsanlagen/en/radwege.shtml|title=Bicycle Routes and Facilities Bicycle Paths|work=Senate Department of urban development|accessdate=19 September 2008}}</ref> |
|||
* [[世界文化館]](旧称:[[コングレス・ホール]]、又は[[コングレスハレ]]) - 貝殻の形に似たモダン建築物。冷戦真っ盛りの時代、当面見通しも立たない東西ドイツ統合がいつか叶った暁には、ここを新たなドイツ象徴の新国会議事堂にという西ベルリン市民からの声望が強かった。 |
|||
* [[ブランデンブルク門]] (Brandenburger Tor) |
|||
* [[ベルリンテレビ塔]] (Fernsehturm)(旧東ベルリン) |
|||
* [[ドライエック・フンクトルム]](ドライエック放送塔、もしくはドライエック電波塔、ベルリン放送塔、ベルリン・ラジオ塔) - 旧東ベルリン地区にベルリンテレビ塔が建設されるより以前である1926年、大ラジオ・ショウ開催を記念して旧西ベルリン地区に建てられていた高層テレビ塔。パリの[[エッフェル塔]]を参考にしている為、デザインが似ている。高さは約150m([[さっぽろテレビ塔]]とほぼ同じ)あり、50m地点にある第1展望台にはレストランが営業されている。[[東西ドイツ統合]]後、ベルリンテレビ塔の人気の陰に隠れているが、ここもれっきとした観光スポットの一つである。 |
|||
* [[ムゼウムスインゼル|博物館島]] (Museumsinsel)([[世界遺産]]) |
|||
**[[旧博物館 (ベルリン)|旧博物館]] (Altes Museum) |
|||
**[[新博物館 (ベルリン)|新博物館]] (Neues Museum) - 旧東ドイツ建築の特徴の一つである[[ブロンズガラス]]の多用が見られる。 |
|||
**[[旧国立美術館 (ベルリン)|旧国立美術館]](旧ナショナルギャラリー、Alte National Gallerie) |
|||
**[[ボーデ博物館]] (Bode Museum) |
|||
**[[ペルガモン博物館]] (Pergamon-Museum) |
|||
* 新ナショナル・ギャラリー (Neue Nationalgalerie) - 旧西ベルリン。[[モダニズム建築]]の巨匠[[ミース・ファン・デル・ローエ]]の作品 |
|||
* [[シャルロッテンブルク宮殿]] (Schloss Charlottenburg) |
|||
* [[ベルリン大学|フンボルト大学]](旧称ベルリン大学)(Humboldt-Universität zu Berlin) |
|||
* [[赤い市庁舎]] |
|||
* [[カイザー・ヴィルヘルム教会]] (Kaiser-Wilhelm-Gedächtniskirche) |
|||
* [[ベルリン国立歌劇場]] (Staatsoper Unter den Linden) |
|||
* [[ベルリン・フィルハーモニー]]([[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団|ベルリン・フィル]]の本拠)(Berliner Philharmoniker) |
|||
* [[ベルリン・ドイツ・オペラ]] (Deutsche Oper) |
|||
* [[ベルリン・コーミッシェ・オーパー]] (Komische Oper Berlin) |
|||
* [[ベルリン・ユダヤ博物館]] (Jüdisches Museum Berlin) |
|||
* [[ドイツ民主共和国|DDR]]博物館 (DDR Museum) |
|||
* [[シュタージ]]博物館 (Stasimuseum) |
|||
* [[ティーアガルテン]] (Tiergarten) |
|||
* [[ウンター・デン・リンデン]] (Unter den Linden) |
|||
* [[クーダム通り]] - 旧西ベルリン一であった繁華街。歴史の深さや緩やかな凋落の流れ等から、日本・東京の[[銀座通り]]と類似が多い。 |
|||
* [[フリードリヒ通り]] - 旧西ベルリンとの国境通関駅があった地の利を活かし、やがて旧東ベルリン一となっていた繁華街。 |
|||
* [[カール・マルクス・アレー|カール・マルクス・アレー(カール・マルクス大通り)]] (Karl-Marx-Allee) - 旧東ベルリン一の繁華街を目指して造られたが、やがてフリードリヒ通りにその地位を脅かされ、奪われていった。通りの両側に壮麗な社会主義建築物(当時は国営商店や共産党官僚向け高級マンションの入居する建物)が並び、現在は(「負の文化遺産」的位置付けの)文化保護地域とされている。東ドイツ時代は建国記念日の軍事パレードの会場などにも使用された。建設当初は「スターリン・アレー」という名称だった。同市内にある[[カール・マルクス通り]]は全く別の通り。 |
|||
* [[ポツダム広場]] (Potsdamer Platz) - 戦前・戦中のドイツ、及び東西ドイツ統合以降のベルリン一の繁華街。 |
|||
* [[エルンスト・ロイター広場]] - [[ロイター通信社]]と縁のある噴水広場。商業繁華街的な要素は無い。 |
|||
* [[オイローパ・センター]]([[ヨーロッパ・センター]]のドイツ語読み) - かつては東ベルリン・東ドイツに対し、西ベルリンの経済の優位性を象徴させるのを目的に建設された近代的超高層ビル・ショッピング・センターであったが、東西統一後は存在意義の低下と共に寂れ、東南アジアの繁華街、はたまたベルリン版[[中野ブロードウェイ]]の如き様相が売りの観光スポットに変貌している。 |
|||
* [[戦勝記念塔 (ベルリン)|戦勝記念塔]] (Berliner Siegessäule) |
|||
* [[ノイエ・ヴァッヘ]](戦没者国立中央追悼所)(Neue Wache) |
|||
* [[ハンザ地区]] |
|||
* ルター・ウント・ヴェーゲナー |
|||
* [[ベルリン大聖堂]] (Berliner Dom) |
|||
* [[ベルリン・オリンピアシュタディオン]] (Olympiastadion Berlin)(オリンピックスタジアム、ブンデスリーガ1部・[[ヘルタ・ベルリン]]のホームスタジアム) |
|||
* [[ベルリン動物園]] (Zoologischer Garten Berlin) |
|||
*カレーソーセージ博物館 |
|||
== インフラ == |
|||
<div style="text-align:center"><gallery> |
|||
=== エネルギー === |
|||
ファイル:Berlin potsdamer platz db haus atnight.jpg|[[ポツダム広場|ポツダマー・プラッツ(ポツダム広場)]] |
|||
[[File:Berlin HKW Mitte.jpg|thumb|upright|Heizkraftwerk Mitte]] |
|||
ファイル:Sony_Center_Berlin_in_winter.jpg|[[ソニーセンター|ソニーセンター]] |
|||
ベルリンのエネルギーインフラの供給者は主にスウェーデンの[[バッテンフォール]]が担っており、発電源には他の発電事業に比べて[[褐炭]]に大きく依存している。褐炭に依存することは有害な物質を発生させることになるため、バッテンフォールではクリーンな[[再生可能エネルギー]]への転換を表明している。<ref>{{cite web|url=http://www.taz.de/index.php?id=archivseite&dig=2006/05/30/a0166|title=Abgase tiefer gelegt|first=Nick|last=Reimer|work=[[Die Tageszeitung|taz]]|date=30 May 2006|accessdate=18 August 2008|language=German}}</ref> 以前の西ベルリンの電力は火力発電所により供給されていた。1980年代にピーク時に緩和するために蓄電池がいくつかの発電所に導入されている。静止インバーターが送電網と接続され電力の使用が少ない時間帯には蓄えられ、電力の使用が多い時には開放される。 |
|||
ファイル:Brandenburger Tor Blaue Stunde.jpg|[[ブランデンブルク門|ブランデンブルガー・トーア(ブランデンブルク門)]] |
|||
1951年以来、周辺地域と接続が断たれていた送電網は1993年に接続され元の状態に戻されている。西ベルリン地区の全ての送電は地下化され、380kVと110kVの高圧線だけがロイター変電所から市街地のアウトバーンに敷かれ、その区間は地上を通っている。ベルリンの380kv高圧線は西ベルリンの送電線として造られ、東ベルリンや西ドイツとは接続されていなかった。 |
|||
ファイル:Berlin Tiergarten Siegessaeule.jpg|[[戦勝記念塔 (ベルリン)|ジーゲスゾイレ(戦勝記念塔)]] |
|||
自動車製造大手の[[ダイムラー (自動車メーカー)|ダイムラー]]と 電力会社の''[[RWE]] AG''は共同でベルリンにおいて"E-Mobility Berlin"と呼ばれる電気自動車と充電スタンドのテストプロジェクトを始める。<ref>{{cite news|url=http://edition.cnn.com/video/ |work=CNN |title=CNN.com Video}}</ref> |
|||
ファイル:Berlin Tiergarten Siegessäule Luftansicht.jpg|[[ティーアガルテン|ティアーガルテン(獣苑)]] |
|||
ファイル:Museumsinsel.jpg|[[ムゼウムスインゼル]] |
|||
=== 医療 === |
|||
ファイル:Berlin, Neue Wache, exterior view, may 2006.jpg|[[ノイエ・ヴァッヘ]] |
|||
[[File:Charite 1a.jpg|thumb|upright|''Charité''のキャンパス]] |
|||
ファイル:Berlin - Katedra.jpg|[[ベルリン大聖堂|ベルリナー・ドーム(ベルリン大聖堂)]] |
|||
ベルリンは医療技術や医学の技術革新に関しては豊かな経験を有している。<ref>{{cite web|url=http://www.tagesspiegel.de/magazin/wissen/Elitewettbewerb-Universitaeten;art304,2400973|title=Berlin leuchtet|first1=Anja|last1=Kühne|first2=Tilmann|last2=Warnecke|work=[[Der Tagesspiegel]]|date=17 October 2007|accessdate=18 August 2008|language=German}}</ref>近代医学はベルリンの科学者から大きな影響を受けている。[[ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー]]は細胞病理学の基礎を築いた人物で、[[ロベルト・コッホ]]は炭疽菌やコレラ、結核のワクチンを開発した人物で「近代細菌学の開祖」と呼ばれている。<ref>{{cite web|url=http://www.charite.de/ch/neuro/lokales/charite/geschichte.html|title=History of the Charité of Berlin|work=[[Charité]]|date=6 September 2005|accessdate=18 August 2008}}</ref> |
|||
ファイル:Schloss Charlottenburg 2005 284.JPG|[[シャルロッテンブルク宮殿]] |
|||
{{仮リンク|カリテ|en|Charité}}(ベルリン医科大学)の複合病院施設は欧州では最大の[[大学病院]]でもとは1710年に遡る。カリテは4箇所に分かれており、3,300床に14,000人の医療スタッフと8,000人の学生、60を超える手術室を完備し、年間10億ユーロを超える収益を上げている。<ref>{{cite web|url=http://www.anselleurope.com/medical/index.cfm?Include=testimonials&lang=EN&I=4166|title=Customer company profile|work=Ansell Healthcare|accessdate=18 August 2008}}</ref>[[ベルリン自由大学]]と[[フンボルト大学]]には共同の機関があり、幅広い専門的な医療センターを成している。ベルリンにはこれ以外にも良く知られた移植センターであるドイツ心臓センターや分子医療の機関であるマックス・デルブリュックセンター(Max-Delbrück-Center)、シーメンスなど多くの研究機関がある。 |
|||
ファイル:Rotes Rathaus.jpg|赤い市庁舎 |
|||
ファイル:Neue Nationalgalerie Berlin.jpg|新ナショナルギャラリー |
|||
== 統計 == |
|||
ファイル:Humboldt Universitaet Berlin.jpg|[[フンボルト大学]] |
|||
[[File:Berlin Population Development 1880-2007.svg|thumb|ベルリンの人口推移 1880–2007.]] |
|||
ファイル:Emperor Wilhelm's Memorial Church (Berlin, Germany).jpg|[[ベルリン大空襲]]以前の[[カイザー・ヴィルヘルム教会]] |
|||
2010年3月現在のベルリン市の登録人口は3,440,441人で<ref name="Population"/>、市域面積は{{convert|891.82|km2|sqmi|sp=us}}<ref name="statoffice">{{cite web|url=http://www.statistik-berlin.de/|title=Berlin statistical figures|work=[[Amt für Statistik Berlin-Brandenburg]]|accessdate=19 August 2008|language=German}}</ref> であった。ベルリンの人口密度は3,848人/km2で、ベルリンの市域を超えて広がる市街地の都市的地域の人口は370万人、ベルリン・ブランデンブルク地域の大都市圏は{{convert|5370|km2|sqmi|abbr=on}}の範囲で広がり人口は430万人である。2004年現在、[[ユーロスタット]]が統計的に定めている大都市圏域(Larger Urban Zones (LUZ))では17,385km2の範囲に490万人が居住している。<ref name=LUZ/> |
|||
ファイル:Gedaechtniskirche 06.jpg|現在の[[カイザー・ヴィルヘルム教会]] |
|||
ファイル:Berliner Funkturm.jpg|ドライエック・フンクトルム |
|||
国内外からベルリンへの移住には長い歴史がある。1685年にフランスで[[ナントの勅令]]が取り消されると{{仮リンク|ポツダムの勅令|en|Edict of Potsdam}}でそれに応え、10年間フランスの[[ユグノー]]難民に宗教的な自由と免税特権を保証した。1920年に{{仮リンク|大ベルリン法|en|Greater Berlin Act}}によって多くの郊外部やベルリン周辺の都市が統合された。これは現代のベルリンの市域のほとんどを構成するものである。大ベルリン法によってベルリン市の面積は{{convert|66|km2|sqmi|abbr=on}}から{{convert|883|km2|sqmi|abbr=on}} に広がり、人口は190万人から400万人へ拡大した。1960年代から1970年代の西ベルリンの積極的な移住、保護の政治は移民の波となった。現在、ベルリンにはトルコ系の人たち{{enlink|Turks in Germany|a=on}}は250,000人({{仮リンク|クロイツベルク|en|Kreuzberg}}、[[ノイケルン区|ノイケルン]]、[[ミッテ区]]の{{仮リンク|ヴェディンク|en|Wedding}}など)が居住しており<ref name="250k Turks">{{Cite news|url=http://www.independent.co.uk/travel/europe/berlin-shish-and-sauerkraut-to-go-448678.html|title=Berlin: Shish And Sauerkraut To Go|first=Andrew|last=Spooner|work=The Independent |location=UK |date=13 May 2007|accessdate=24 May 2010}}</ref> 、トルコ国外では最大の[[トルコ人]]コミュティを形成している。 |
|||
ファイル:Fernsehturm Berlin Alex.JPG|[[ベルリンテレビ塔]] |
|||
1990年代、移民法(Ausländergesetz)によって[[ソビエト連邦]]の居住者だった人たちがドイツに移住出来るようになった。今日、ソビエト連邦に居住しドイツへ移住した民族的ドイツ人たち{{enlink|History of Germans in Russia and the Soviet Union|a=on}}によって最大のロシア語コミュニティが形成されている。<ref>[http://www.russiajournal.com/node/4653 Berlin is speaking Russians' language]. The Russia Journal. 10 March 2001.</ref> |
|||
ファイル:Berlin - Weltzeituhr.jpg|[[アレクサンダー広場]] [[世界時計]] |
|||
ファイル:Berlin_Hbf.jpg|[[ベルリン中央駅]] |
|||
ここ10年で様々な西ヨーロッパ諸国の人たちも増加している。とくに若い欧州連合域内の人たちがベルリンに移民としてやって来ている。2000年代後半からの南欧経済の悪化でドイツへギリシャなどからの移民も増加している。<ref>[http://eu.greekreporter.com/2012/07/26/over-25000-greeks-migrated-to-germany-in-2011-report-german-financial-times/ Over 25,000 Greeks Migrated to Germany in 2011, Report German Financial Times] By Marianna Tsatsou on July 26, 2012</ref>それに加え、ベルリンではアフリカ系の人たちもここ20年で増加している。<ref>{{cite web|url=http://www.welt.de/print-wams/article616463/Berlin_wird_farbiger_Die_Afrikaner_kommen.html |title=Berlin wird farbiger. Die Afrikaner kommen – Nachrichten WELT am SONNTAG – WELT ONLINE |language={{de icon}} |work=Die Welt |date=28 October 2001 |accessdate=2 June 2011}}</ref> |
|||
ファイル:Mk_Berlin_Tram_6.jpg|[[シュトラーセ・バーン(路面電車/トラム)]]の車両 |
|||
2010年12月現在、人口の13.5%に当たる457,806人は外国籍の人たちで190の異なった国に由来している。<ref name="Foreign residents of Berlin">{{cite web|url=http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/pms/2011/11-02-04.pdf|format=PDF|title=Foreign residents of Berlin|work=[[Amt für Statistik Berlin-Brandenburg]]|accessdate=5 February 2011|language=German}}</ref> 外国人はトルコが104,556人、ポーランドが40,988人、セルビアが19,230人、イタリアが15,842人、ロシアが15,332人、フランスが13,262人、ベトナムが13,199人、アメリカが12,733人、ボスニア・ヘルツェゴビナが10,198人、イギリスが10,191人、クロアチアが10,104人、イスラエルが10,000人である。<ref>{{cite web|url=http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,740410,00.html |title=Israelis Learn to Love the New Berlin |publisher=Spiegel.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref><ref name="Foreign residents of Berlin"/>おおよそ人口の12.2%に当たる394,000人の市民は外国からの移民由来でドイツに帰化したかドイツで出生して市民権を得ている。<ref>{{cite web|url=http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Publikationen/Stat_Berichte/2011/SB_A1-5_hj02-10_BE.pdf |title=Statistik Berlin/Brandbenburg|publisher=[[List of statistical offices in Germany|Amt für Statistik Berlin-Brandenburg]] |date=31 December 2010 |accessdate=1 January 2009}}</ref> 全人口の25-30%は外国由来である。<ref>{{cite web|url=http://www.tagesspiegel.de/berlin/;art270,2563533|title=Jeder vierte Berliner ist ausländischer Herkunft|work=[[Der Tagesspiegel]]|accessdate=19 August 2008|language=German}}</ref> |
|||
ファイル:U-Bahn Berlin Baureihe Hk.jpg|[[ベルリン地下鉄|Uバーン(地下鉄)]]の車両 |
|||
ファイル:S-Bahn Berlin Baureihe 481.jpg|[[ベルリンSバーン|Sバーン(都市高速鉄道)]]の車両 |
|||
2010年現在、人口の27%にあたる約90万人は移民を背景としてベルリンに居住している。しかしながら、マイノリティーの分布には大きな違いがある。事実、[[西ベルリン]]地区のヴェッデインクやノイケルン、ゲスンドブルンネンでは移民を背景とするドイツ人や外国籍の人たちで人口の70%を占めるが、以前の東ベルリン地区ははるかに低い割合である。移民のコミュニティは非常に多様であるが、中東(トルコやアラブ他)や東ヨーロッパ、数が少ない東アジアやサハラ以南のアフリカ系、他のヨーロッパ系の人々は移民の中では大きなグループを形成している。<ref>http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Publikationen/Stat_Berichte/2011/SB_A1-5_hj02-10_BE.pdf</ref><ref>{{cite web|url=http://www.morgenpost.de/berlin-aktuell/article1592839/Jeder-vierte-Berliner-hat-auslaendische-Wurzeln.html |title=Migration – Jeder vierte Berliner hat ausländische Wurzeln – Berlin Aktuell – Berliner Morgenpost – Berlin |publisher=Morgenpost.de |date=30 March 2011 |accessdate=15 September 2011}}</ref>約7万人の{{仮リンク|アフリカ系ドイツ人|en|Afro-Germans}}がベルリンに居住している。<ref>{{cite web|author=Yonis Ayeh |url=http://www.isdonline.de |title=ISD Online • Initiative Schwarze Menschen in Deutschland |publisher=Isdonline.de |date=|accessdate=15 September 2011}}</ref> |
|||
</gallery></div> |
|||
さらに25を超える固有でないコミュニティと国籍の1万人近くの人たちが暮らし、その中には[[トルコ]]、[[ポーランド]]、[[ロシア]]、[[レバノン]]、[[パレスティナ]]、[[ボスニア・ヘルツェゴビナ]]、[[ベトナム]]、[[アメリカ]]、[[ルーマニア]]、[[中華人民共和国|中国]]、[[オーストリア]]、[[ガーナ]]、[[ウクライナ]]、[[フランス]]、[[イギリス]]、[[イスラエル]]、[[タイ王国|タイ]]、[[イラン]]、[[エジプト]]、[[シリア]]など多くの国が含まれる。<ref name="statistik-berlin-brandenburg.de">http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/statis/login.do?guest=guest&db=EWRBEE</ref> |
|||
{|class="wikitable" |
|||
|- class="hintergrundfarbe6" |
|||
! 移民由来の人々がベルリンの人口に占める割合<ref name="statistik-berlin-brandenburg.de"/><ref>http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/pms/2011/11-02-04.pdf</ref> |
|||
|- |
|||
|class="hintergrundfarbe5" |'''移民を背景としないドイツ人''' ||class="hintergrundfarbe5" style="text-align:right;"|'''-71 % (2,450,000)''' || |
|||
|- |
|||
|class="hintergrundfarbe5" |'''移民背景を持つドイツ人 (ドイツ国籍を持たない人も含む)''' ||class="hintergrundfarbe5" style="text-align:right;"|'''-29 % (1,000,000)''' || |
|||
|- |
|||
|ムスリム/中東由来 ([[トルコ]], [[アラブ連盟]], [[イラン]] etc.) ||style="text-align:right;"|-9 % (300,000) || |
|||
|- |
|||
|ドイツ以外のヨーロッパ由来 ([[ロシア]], [[ポーランド]], [[イギリス]], [[ギリシャ]], [[セルビア]], [[スペイン]], [[フランス]] 他) ||style="text-align:right;"|-11 % (380,000) || |
|||
|- |
|||
|Others ([[東アジア]], [[アフリカ系ドイツ人]], [[アメリカ]], [[イスラエル]], サハラ以南のアフリカ, [[ラテンアメリカ]] 他) ||style="text-align:right;"|-9 % (300,000) || |
|||
|} |
|||
{| class="wikitable" |
|||
|- |
|||
! 民族 |
|||
! % ベルリンの人口に占める割合<ref name="statistik-berlin-brandenburg.de"/><ref>http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Publikationen/Stat_Berichte/2012/SB_A01-05-00_2011h02_BE.pdf</ref> |
|||
|- |
|||
| '''ヨーロッパ人''' |
|||
| '''82.0''' |
|||
|- |
|||
| 民族ドイツ人 |
|||
| 71.0 |
|||
|- |
|||
| ポーランド |
|||
| 3.0 |
|||
|- |
|||
| 旧ソ連(大部分は [[ロシア人]]) |
|||
| 3.0 |
|||
|- |
|||
| 前[[ユーゴスラビア]] |
|||
| 2.0 |
|||
|- |
|||
| [[欧州連合]] |
|||
| 3.0 |
|||
|- |
|||
| '''[[中東]]''' |
|||
| '''9.0''' |
|||
|- |
|||
| [[トルコ]] |
|||
| 5.5 |
|||
|- |
|||
| [[アラブ連盟]] |
|||
| 2.0 |
|||
|- |
|||
| [[イラン]] |
|||
| 0.5 |
|||
|- |
|||
| その他 |
|||
| 2.0 |
|||
|- |
|||
| '''[[アジア]]''' |
|||
| '''3.0''' |
|||
|- |
|||
| [[東南アジア]] |
|||
| 1.5 |
|||
|- |
|||
| [[東アジア]] |
|||
| 1.0 |
|||
|- |
|||
| [[南アジア]] |
|||
| 0.5 |
|||
|- |
|||
| '''[[アフリカ系ドイツ人]] かサハラ以南のアフリカ系''' |
|||
| '''2.0''' |
|||
|- |
|||
| '''[[混血]] か不特定''' |
|||
| '''2.0''' |
|||
|- |
|||
| '''その他''' (大部分はアメリカ) |
|||
| '''2.0''' |
|||
|- |
|||
| 合計人口 |
|||
| 3,496,082 |
|||
|} |
|||
民族別のリストは外国を素地とするベルリンの住民に関しての公式統計で主に民族性の統計ではないため、移民の素地がないドイツ人や民族ドイツ人の割合は低いかもしれない。子供やティーンエイジャーの移民を素地とする人口の割合は50%である。<ref>{{cite web|url=http://www.berlin.de/lb/intmig/schlagwort_02.html |title=Schlagworte der Integrationsdebatte |publisher=Berlin.de |date=|accessdate=15 September 2011}}</ref> ノイケルンでは80%近くに達する。<ref>{{cite web|url=http://www.wob4u.de/1651.html?&tx_ttnews%5Btt_news%5D=912&cHash=bc9a3fcc745c0059db2bf96456755ee2 |title=deine inform@tion zone: Mach dich stark für starke Kinder |publisher=wob4u.de |date=|accessdate=15 September 2011}}</ref> |
|||
これに加えて10万人から25万人の不法移民がいる。<ref>{{cite web|author=Von Andrea Dernbach |url=http://www.tagesspiegel.de/politik/deutschland/berlin-will-illegalen-einwanderern-helfen/1452916.html |title=Migration: Berlin will illegalen Einwanderern helfen – Deutschland – Politik – Tagesspiegel |publisher=Tagesspiegel.de |date=23 February 2009 |accessdate=15 September 2011}}</ref> |
|||
[[ルーマニア]]や[[ブルガリア]]が欧州連合に加盟するとロマの人々の流入が起こっている。地元の社会福祉事務所は彼らや他の移民をドイツ語や職業訓練によって溶け込ませようとしている。<ref>{{cite web|url=http://www.welt.de/die-welt/politik/article9920445/Die-Roma-von-Berlin-Neukoelln.html |title=Die Roma von Berlin-Neukölln – Nachrichten welt_print – Politik – WELT ONLINE |language={{de icon}} |publisher=Welt.de |date=28 September 2010 |accessdate=15 September 2011}}</ref>ベルリンで広く話されている外国語には[[トルコ語]]、[[ロシア語]]、[[アラビア語]]、[[ポーランド語]]、[[クルド語]]、[[ベトナム語]]、[[英語]]、[[セルビア語]]、[[クロアチア語]]、[[ギリシャ語]]、他にアジアの諸言語である。大きな中東や[[ユーゴスラビア]]であった地域からの移民によるコミュニティがあることからトルコ語やアラビア語、セルビア語、クロアチア語はベルリンの西側でよく聞くことが出来る。これに対して、ベトナム語やロシア語、ポーランド語のネイティブスピーカーはベルリン東部により多く居住している。<ref>{{cite web|url=http://www.morgenpost.de/printarchiv/wirtschaft/article1309952/Zwei-Millionen-Berliner-sprechen-mindestens-zwei-Sprachen.html |title=Studie – Zwei Millionen Berliner sprechen mindestens zwei Sprachen – Wirtschaft – Berliner Morgenpost – Berlin |publisher=Morgenpost.de |date=18 May 2010 |accessdate=2 June 2011}}</ref> |
|||
=== 宗教 === |
|||
[[File:Berliner Dom Spreeinsel.jpg|thumb|ベルリン大聖堂]] |
|||
{{bar box |
|||
|title=ベルリンの宗教人口の割合 - 2010 |
|||
|left1=宗教 |
|||
|right1=割合 |
|||
|float=left |
|||
|bars= |
|||
{{bar percent|[[無宗教]]|SlateGray|60.0}} |
|||
{{bar percent|[[プロテスタント]]|DodgerBlue|18.7}} |
|||
{{bar percent|[[カトリック教会]]|DarkOrchid|9.1}} |
|||
{{bar percent|[[ムスリム]]|LimeGreen|8.1}} |
|||
{{bar percent|他の[[キリスト教]]|Magenta|2.7}} |
|||
{{bar percent|他の宗教|Black|1.0}} |
|||
}} |
|||
60%以上のベルリンの住民は宗教を登録しておらず、ベルリンは「欧州の無神論者の首都」と表現されている。<ref>{{cite news|url=http://www.guardian.co.uk/world/2009/apr/26/berlin-germany-religious-education-ethics|title=Atheist Berlin to decide on religion's place in its schools|author=Connolly, Kate|work=The Guardian |location=UK |date=26 April 2009|accessdate=10 May 2010}}</ref> |
|||
2010年、最大の数を占める[[プロテスタント]]で[[ベルリン=ブランデンブルク=シュレージシェ・オーバーラウジッツ福音主義教会|EKBO]]([[合同教会]])は大部分は[[ルーテル教会|ルター派]]で構成され、若干の[[カルビン派]]と合同プロテスタント教会がある。EKOBOは[[ドイツ福音主義教会]]と[[福音主義合同教会]]のメンバーである。プロテスタントがベルリンの人口に占める割合は18.7%で<ref name="kirchenmitglieder2010">Evangelische Kirche in Deutschland: ''Kirchenmitgliederzahlen am 31. Dezember 2010''. EKD, 2011, ([http://www.ekd.de/download/Ber_Kirchenmitglieder_2010.pdf PDF; 0,45 MB]) Abgerufen am 10. März 2012.</ref> 、 [[カトリック教会]]は9.1% は占める。<ref name="kirchenmitglieder2010" /> 人口の2.7%はプロテスタントやカトリック以外のキリスト教を信仰し、そのほとんどは[[正教会]]で<ref name="klStatistik2010">Amt für Statistik Berlin Brandenburg: ''Die kleine Berlin-Statistik 2010.'' ([http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Produkte/kleinestatistik/kBEst_2010.pdf PDF-Datei]). Abgerufen am 4. Januar 2011.</ref>、イスラム教は8.1%を占めている。<ref>[http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Publikationen/Stat_Berichte/2011/SB_A1-5_hj02-10_BE.pdf Tabelle 11]; die tatsächliche Anzahl von Muslimen kann anhand dieser Gesamtzahl, die auch Angehörige anderer Religionen (z. B. Minderheiten aus den Herkunftsstaaten, Deutsche mit einseitigem Migrationshintergrund) und Nichtreligiöse einschließt, nur geschätzt werden.</ref> 0.9%のベルリンの住民は他の宗教を信仰している。<ref>[http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/produkte/jahrbuch/jb2010/JB_201004_BE.pdf Statistisches Jahrbuch für Berlin 2010. Abgerufen am 10. März 2012.]</ref>他の宗教を信仰する人のうち80%(12,000人)はユダヤ教に登録しており、実際にユダヤ教の信仰者は50,000人とみられ<ref name="statistik-berlin-brandenburg.de"/>現在、旧ソ連からの移民によってその数は増えている。加えてベルリンは世界でも急速にユダヤ人コミュニティが増加している都市でこれはロシアやイスラエル、ユダヤ系のドイツ人{{enlink|History of the Jews in Germany|a=on}}が増加しているためで、彼らの祖先は[[ホロコースト]]の時代にドイツから追われた。<ref>http://www.berlin-judentum.de/index-e.htm</ref><ref>[http://www.rferl.org/content/Article/1078688.html Germany: Berlin Facing Challenge Of Assimilating Russian-Speaking Jews]. Radio Free Europe. 17 September 2007.</ref> |
|||
ベルリンはカトリック教会のベルリン大司教区の拠点でEKOBOはEKOBOの主教の長を選出している。さらにベルリンは正教の主教座聖堂の拠点で聖ボリス・バプティスト大聖堂はブルガリア正教会の西・中央ヨーロッパの拠点で復活大聖堂はモスクワ総大主教のベルリン教区の拠点である。異なる宗教や宗派の信徒はベルリンに崇拝するための多くの場所を維持している。独立した福音ルーテル教会は、ベルリンの異なった規模の8の教区を有している。<ref>{{cite web|url=http://www.selk-berlin.de/|title=Lutheran Diocese Berlin-Brandenburg|work=Selbständige Evangelisch-Lutherische Kirche|accessdate=19 August 2008}}</ref> ベルリンには36の[[バプテスト教会]]、29の[[新使徒教会]]、8の福音自由教会、6の[[末日聖徒イエス・キリスト教会]]、他に[[復古カトリック教会]]や[[聖公会]]がある。 |
|||
ベルリンには他にも76の[[モスク]]と11の[[シナゴーグ]]、2つの[[仏教]]寺院があり、多くの[[ヒューマニズム]]や無神論者のグループもベルリンにはある。 |
|||
== 教育・研究機関 == |
|||
[[File:Humboldt monument.jpg|thumb|upright|[[フンボルト大学ベルリン|フンボルト大学]]の外にある[[アレクサンダー・フォン・フンボルト|フンボルト]]の像]] |
|||
ベルリンでは878の学校の13,727のクラスに340,658人の子供たちが学び、56,787人が職業訓練を受けている。ベルリンには6年間の初等教育課程があり、初等教育を完了した生徒は中等教育課程で{{仮リンク|セクンダルシューレ|de|Sekundarschule}}を経て職業訓練を目指すか、[[ギムナジウム]]を経て大学を目指すか選択する。ベルリンには特別な二言語教育課程の学校であるオウローパシューレ''Europaschule''がある。通う学校で子供たちはドイツでも外国語で小学校から始まり高校まで教育を受ける。ベルリンのほぼすべての行政区で9つのヨーロッパの主要な言語を選択出来る学校が29校ある。''Französisches Gymnasium Berlin''{{enlink|Französisches Gymnasium Berlin|a=on}}は1689年にユグノーの難民の子供たちの教育のために設立されドイツ語とフランス語の教育が提供された。<ref>{{cite web|url=http://www.fg-berlin.de/WebObjects/FranzGym.woa/wa/CMSshow/1064384|title=Geschichte des Französischen Gymnasiums|work=Französisches Gymnasium Lycée Français Berlin|accessdate=17 August 2008|language=German}}</ref> {{仮リンク|ジョン・F・ケネディ学校|en|John F. Kennedy School, Berlin}}はバイリンガルのドイツ人、アメリカ人の公立学校で{{仮リンク|ツェーレンドルフ|en|Zehlendorf (Berlin)}}にあり特に外交官の子供たちや英語話者の外国人コミュニティに人気がある。 |
|||
[[File:Solartankstelle.jpg|thumb|left|アドラースホフのサイエンス&テクノロジーパークのソーラー充電パネル]] |
|||
ベルリン-ブランデンブランデンブルク首都圏は欧州連合の中でも高等教育機関や研究施設が集積した地域の一つである。ベルリンには4つの大学と27の私立の専門、技術大学''Hochschulen''があり幅広い学科課程が提供されている。<ref>{{cite web|url=http://www.berlin-partner.de/622/?L=1|title=Metropolis of Sciences|work=Berlin Partner GmbH|accessdate=19 August 2008 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20080424003113/http://www.berlin-partner.de/622/?L=1 |archivedate=24 April 2008}}</ref>135,327人の学生が31の大学やカレッジに2008-2009年には在籍していた。<ref>{{cite web|url=http://www.tagesspiegel.de/berlin/abgeschlagen-auf-den-hinteren-raengen/1820474.html|title=Wirtschaftsstandort Berlin|work=[[Der Tagesspiegel]]|date=11 May 2010|accessdate=11 May 2010|language=German}}</ref> 3つの大きな大学だけで約10万人の学生が在籍している。[[フンボルト大学ベルリン|フンボルト大学]]には35,000人、[[ベルリン自由大学]]には35,000人、[[ベルリン工科大学]]には30,000人の学生がそれぞれ在籍している。[[ベルリン芸術大学]]には4,300人、{{仮リンク|ベルリン経済・法律大学|en|Berlin School of Economics and Law}}には9,000人の学生が在籍する。 |
|||
ベルリンには高い密度で研究機関が集り、代表的なものには[[フラウンホーファー協会]]、{{仮リンク|ゴットフリート・ウィルヘルム・ライプニッツ学術連合|en|Gottfried Wilhelm Leibniz Scientific Community}}、[[マックス・プランク研究所]]などがあり研究機関は単独か緩やかに大学と連携している。62,000人の科学者が研究開発に携わっている。{{仮リンク|欧州工科大学|en|European Institute of Innovation and Technology}}の知識やイノベーション・コミュティ(将来の情報通信社会や気候変動の緩和や適応など)の中心の一つでもある。<ref>{{cite web|url=http://eit.europa.eu/home.html|title=European Institute of Innovation and Technology: Home|work=Europa (web portal)|accessdate=8 June 2010}}</ref>様々な大学と提携している図書館に加え、ベルリン州立図書館は主要な研究図書館である。ウンターデンリンデンとポツダム通りに主要な施設が立地する。ベルリンには108の公立図書館がある。 |
|||
== 文化 == |
== 文化 == |
||
[[File:Bodemuseum - Front.jpeg|thumb|right|世界文化遺産のムゼウムスインゼル(博物館島)]] |
|||
=== 映画 === |
|||
ベルリンには多くの文化施設があり、その多くは国際的な評価を享受している。<ref name=UNESCO/><ref name=UNESCO2>{{cite web|url=http://whc.unesco.org/en/list/532|title=World Heritage Site Palaces and Parks of Potsdam and Berlin|work=[[UNESCO]]|accessdate=19 August 2008}}</ref>多様性や活発さは「ツァイトガイストメトロポリス」''Zeitgeist Metropolis''(時代潮流の中心地)として大都市の中で流行を創り出すイメージに結び付いている。<ref>{{cite web|url=http://www.hubculture.com/groups/hubnews/news/162/|title=Hub Culture's 2009 Zeitgeist Ranking|work=Hub Culture|accessdate=30 April 2009}}</ref>ベルリンには非常に多彩なアートシーンがあり、420の美術館がある。<ref>{{cite web|url=http://service.zitty.de/kultur-kunst/14539/|title=Sprung in die Wolken|work=Zitty|date=2 July 2008|accessdate=19 August 2008|language=German}}</ref> |
|||
* [[ベルリン国際映画祭]]の開催地として有名である。 |
|||
[[File:Charlottenburg-Buddy2.JPG|thumb|upright|left|ベルリンでは良く見かけるユナイテッドバディーベア。シャルロッテンブルクの市庁舎前]] |
|||
多くの若者や国際的なアーティストがベルリンの街には居て、ベルリンそのものが若者や大衆文化の欧州での中心地として確立している。<ref>{{cite web|url=http://www.observer.com/node/39370|title=A New Williamsburg! Berlin's Expats Go Bezirk|first=Nicholas|last=Boston|work=[[The New York Observer]]|date=10 September 2006|accessdate=17 August 2008}} See also: {{cite web|url=http://www.magazine-deutschland.de/magazin/J-Kunstszene_2-05.php|archiveurl=http://web.archive.org/web/20071211095052/http://www.magazine-deutschland.de/magazin/J-Kunstszene_2-05.php|archivedate=11 December 2007|title=Die Kunstszene|work=Deutschland Online|accessdate=19 August 2008|language=German}} and {{cite web|url=http://www.metropolis2005.org/en/berlin/kultur.html|archiveurl=http://web.archive.org/web/20070928020742/http://www.metropolis2005.org/en/berlin/kultur.html|archivedate=28 September 2007|title=Culture of Berlin|work=Metropolis|accessdate=19 August 2008}}</ref> |
|||
ベルリンの文化的な役割は2003年に発表された毎年行われる欧州最大の音楽業界の国際見本市{{仮リンク|ポップコム|en|Popkomm}}(Popkomm)が15年開催されていたケルンからベルリンに移されることにより拡大している。<ref>{{cite web|url=http://www.taipeitimes.com/News/feat/archives/2005/09/05/2003270493|title=Saucy Berlin transforms itself into a 'music city'|work=Taipei Times|accessdate=19 August 2008}}</ref> |
|||
その後、[[ユニバーサルミュージック (米国)|ユニバーシティミュージック]]と[[MTV]]が欧州の本部をベルリンに、メインスタジオをシュプレー川沿いの{{仮リンク|フリードリヒスハイン|en|Friedrichshain}}に移転することを決めている。<ref>{{cite web|url=http://www.stadtentwicklung.berlin.de/bauen/bueroflaechen/en/friedrichshain.shtml|archiveurl=http://web.archive.org/web/20070911125347/http://www.stadtentwicklung.berlin.de/bauen/bueroflaechen/en/friedrichshain.shtml|archivedate=11 September 2007|title=Berlin's music business booms|work=Expatica|accessdate=19 August 2008}}</ref>2005年、ベルリンは[[ユネスコ]]から「デザインの街」の称号を授与している。<ref name=Cityofdesign/> |
|||
=== メディア === |
|||
[[File:Berlin - Axel-Springer-Hochhaus.jpg|thumb|upright|ディ・ヴェルトを発行する''Axel Springer AG''の本社]] |
|||
ベルリンには多くの国際的なものや地元のテレビ局やラジオ局がある。<ref>{{cite web|url=http://www.medienboard.de/WebObjects/Medienboard.woa/wa/CMSshow/2809830|title=Media Companies in Berlin and Potsdam|work=medienboard|accessdate=19 August 2008}}</ref>公共放送の{{仮リンク|ベルリン・ブランデンブルク放送|en|Rundfunk Berlin-Brandenburg}}(RBB)はベルリンに本拠地を置き、民間放送の{{仮リンク|MTVヨーロッパ|en|MTV Europe}}や{{仮リンク|VIVAテレビ|en|VIVA (TV station)}}、{{仮リンク|N24|en|N24 (Germany)}}がベルリンに本社を置いている。ドイツの国際放送事業体である[[ドイチェ・ヴェレ]]はテレビ部門をベルリンに置いており、ドイツのほとんどの放送事業者はベルリンにスタジオを置いている。アメリカの公共ラジオ[[ナショナル・パブリック・ラジオ|NPR]]はベルリンでFM放送を行っている。 |
|||
ベルリンではドイツで最大数の日刊紙が発行されている他、多くの地元のタブロイド紙が発行され''Berliner Morgenpost''{{enlink|Berliner Morgenpost|a=on}}、''Berliner Zeitung''{{enlink|Berliner Zeitung|a=on}}、[[ターゲスシュピーゲル]]''Der Tagesspiegel''は3大ダブロイド紙である。様々な大きさや政治姿勢の全国紙も発行され、[[ディ・ヴェルト]]''Die Welt''、''Junge Welt''{{enlink|Junge Welt|a=on}}、''Neues Deutschland''{{enlink|Neues Deutschland|a=on}}、''die Tageszeitung''{{enlink|die Tageszeitung|a=on}}などがある。''Exberliner''{{enlink|Exberliner|a=on}}はアートやエンターテイメントに中心とした英語の月刊誌を発行している。2つの大きなドイツ語の出版社である''Walter de Gruyter''{{enlink|Walter de Gruyter|a=on}}と''Axel Springer AG''{{enlink|Axel Springer AG|a=on}}は書籍や定期刊行物、マルチメディア関連の物を発行している。 |
|||
ベルリンはヨーロッパや[[ドイツの映画]]産業の中心地である。<ref>{{cite news|url=http://www.theage.com.au/news/arts/walltowall-culture/2007/11/09/1194329483873.html|title=Wall-to-wall culture|work=The Age |location=Australia|date=10 November 2007|accessdate=30 November 2007}}</ref>市内には1,000を超える映画やテレビ番組製作関連の企業と270を超える映画館があり、毎年300を超える国内や海外との共同製作の映画の撮影が地域で行われている。<ref name="factsheet"/>歴史的に有名な{{仮リンク|バーベルスベルクスタジオ|en|Babelsberg Studios}}や映画制作会社[[ウーファー (映画会社)|ウーファー]]はベルリン郊外の[[ポツダム]]にある。ベルリンには{{仮リンク|ヨーロッパフィルムアカデミー|en|European Film Academy}}やドイツフィルムアカデミーがあり、毎年[[ベルリン国際映画祭]]が開催され映画祭は1951年に創設されており1978年以来、毎年2月に開催され43万人の入場者を集める世界最大の映画祭である。[[千と千尋の神隠し]]の[[金熊賞]]など多くの日本の作品も様々な賞を受賞している。<ref>{{cite web|url=http://www.europeanfilmacademy.org/ |title=European Film Academy |publisher=European Film Academy |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.berlinale.de/ |title=Berlin Film Festival |publisher=Berlinale.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
=== ナイトライフ・行事 === |
|||
[[File:In Berghain.jpg|right|thumb|Berghain]] |
|||
ベルリンのナイトライフは欧州の中でも多様性に富んだものの一つである。<ref>{{cite web|url=http://www.metrotimes.com/editorial/story.asp?id=6949|title=Losing your mind in Berlin|first=Walter|last=Wasacz|work=[[Metro Times]]|date=11 October 2004|accessdate=18 November 2006}}</ref>1990年代を通じて20代の若者が多くの国からやって来てとくに東欧や中欧からの若者がベルリンのヨーロッパでの最高のナイトライフ地としてのクラブシーンを作っている。1989年のベルリンの壁崩壊後、以前の東ベルリンの中心であったミッテの多くの歴史的な建築物は若い無断居住者に不法占拠されたり、再構築され[[カウンターカルチャー]]や前衛的な文化を集める肥沃な土壌となった。ミッテや周辺地区には多くのナイトクラブが林立し、その中には''Kunsthaus Tacheles''{{enlink|Kunsthaus Tacheles|a=on}}、[[トレゾア]]、''WMF''、''Ufo''{{enlink|Ufo (Club, Berlin)|a=on}}、''E-Werk''{{enlink|E-Werk|a=on}}、''KitKatClub''{{enlink|KitKatClub|a=on}}、''Berghain'''{{enlink|Berghain|a=on}}がある。テクノミュージッククラブの''Linientreu''は[[カイザー・ヴィルヘルム教会]]の近くにあり1980年代後半から営業している。{{仮リンク|フリーデナウ|en|Friedenau}}のレーベル・ディスコテック'' LaBelle discothèque''は1986年に起こった{{仮リンク|1986年ベルリンディスコ爆破事件|en|1986 Berlin discotheque bombing}}の現場として広く知られている。この事件は当時のアメリカとリビアの対立を背景として発生したテロ事件で米兵も娯楽としてこのディスコを利用していた。<ref>[http://thomaspainescorner.org/?p=373 Compensating Victims of the La Belle Attack], German Embassy, Washington D.C.. Retrieved 18 November 2006.</ref> ベルリンはディスコで行われるパーティーの長さで良く知られる。週末は決まった時間に店舗を閉める必要がなく、多くの人たちが夜通し楽しんでいる。 |
|||
[[File:Erster Spreestrand.JPG|thumb|シュプレー川沿いに設けられたビーチ]] |
|||
クロイツベルクにある''SO36'' はもとは大部分をパンクミュージックに主眼を置いたものであったが、今日では多くのダンスやパーティーサウンドにとり一般的な場所となってきている。1971年から1988年までティアーガルテンにあった''SOUND''と今日のシャルロッテンブルクにあり1970年代後半には{{仮リンク|クリスチャーネ.F|en|Christiane F.}}の著書''Wir Kinder vom Bahnhof Zoo''で描写されているようにヘロイン中毒者や他の薬物中毒者を集める集めるポピュラーな場所として悪評が立っていた。<ref>{{cite web|url=http://christiane.hurz.at/ |title=Christiane F.-Page |publisher=Christiane.hurz.at |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
''Karneval der Kulturen''は多民族なストリートパレードで[[ペンテコステ]]ごとの週末に行われ<ref>{{cite web|url=http://www.karneval-berlin.de/de/english.175.html |title=English Summary |publisher=Karneval-berlin.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref>{{仮リンク|クリストファーストリートデー|en|Christopher Street Day}}と共にベルリン市が後援している。<ref>{{cite web|url=http://www.berlin-tourist-information.de/english/zielgruppen/e_zg_gay_bezirke.php |archiveurl=http://web.archive.org/web/20061007101504/http://www.berlin-tourist-information.de/english/zielgruppen/e_zg_gay_bezirke.php |archivedate=7 October 2006 |title=Berlin for Gays and Lesbians |publisher=Web.archive.org |date=7 October 2006 |accessdate=7 April 2012}}</ref>ベルリンはまた文化的な催しとして{{仮リンク|ベルリン音楽祭|en|Christopher Street Day}}が知られておりその中には{{仮リンク|ジャズフェストベルリン|en|JazzFest Berlin}}も含まれる。いくつもの技術やメディア、芸術関連の祭典や国際会議がベルリンでは行われている。 |
|||
===博物館・美術館 === |
|||
[[File:Jewishmuseumberlin2007.jpg|thumb|upright|ユダヤ博物館]] |
|||
ベルリンには153の博物館がある。<ref name="factsheet"/>多くの博物館が一緒になった[[ムゼウムスインゼル]](博物館島)はユネスコの世界文化遺産に登録されている。<ref name=UNESCO/>1841年に勅令によって「芸術と歴史の地区」と定められた。[[旧博物館 (ベルリン)|旧博物館]]はルストガルテンに建てられた。[[新博物館 (ベルリン)|新博物館]]には[[ネフェルティティの胸像]]が展示され<ref>{{cite web|url=http://www.expatica.com/de/life_in/leisure/a-3000-year-old-smile-the-strange-history-of-queen-nefertiti-22752.html |title=A 3,000-year-old smile |publisher=Expatica.com |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref>、[[旧国立美術館 (ベルリン)|旧国立美術館]]、[[ペルガモン博物館]]、[[ボーデ博物館]]は博物館島に建てられている。それぞれの博物館は別々に建てられているが、もはや収蔵品と建物の名称は必ずしも一致していない。博物館島から離れた市内にも多くの博物館や美術館がある。[[絵画館 (ベルリン)|絵画館]]は13世紀から18世紀にかけての巨匠の作品に焦点を当てている。{{仮リンク|新ナショナルギャラリー|en|Neue Nationalgaleri}}は[[ミース・ファン・デル・ローエ]]により建てられた[[モダニズム建築]]で、20世紀のヨーロッパ絵画を専門としている。{{仮リンク|ハンブルガー・バーンホフ|en|Hamburger Bahnhof}}は{{仮リンク|モアビット|en|Moabit}}にあり近代や現代の有名な作品を展示している。2006年春に{{仮リンク|ドイツ歴史博物館|en|Deutsches Historisches Museum}}は拡張再開され兵器庫では1989年のベルリンの壁崩壊を通じてドイツの歴史を概観することが出来る。{{仮リンク|バウハウスアーカイブ|en|Bauhaus Archive}}は建築の博物館になっている。 |
|||
[[File:Ishtar Gate at Berlin Museum.jpg|thumb|left|ペルガモン博物館に復元されたイシュタル門]] |
|||
=== 音楽 === |
|||
[[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団]]を初めとする、幾つもの[[オーケストラ]]や[[歌劇場]]を抱えている。欧州では、[[ウィーン]]などと並ぶ[[クラシック音楽]]の中心都市ともなっている。ウィンナワルツ全集などやや軽めのレパートリーが多いベルリン交響楽団(旧西)を別格とした4つのシンフォニーオーケストラと3つの歌劇場(それぞれの管弦楽団も)はいずれも世界第一流であり、これだけ質と量のそろった都市は他に存在しない。そのためもあって、しばしば各楽団や劇場の統合問題が蒸し返される。 |
|||
[[ベルリン・ユダヤ博物館]]はドイツのユダヤ人の200年の歴史に関して展示が行われている。<ref>{{cite web|url=http://www.juedisches-museum-berlin.de/site/EN/01-Exhibitions/exhibitions.php|title=Exhibitions|work=[[Jewish Museum Berlin]]|accessdate=10 August 2008 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20071011005147/http://www.juedisches-museum-berlin.de/site/EN/01-Exhibitions/exhibitions.php |archivedate=11 October 2007}}</ref>{{仮リンク|ドイツ技術博物館|en|German Museum of Technology (Berlin)}}はクロイツベルクにあり歴史的な技術的成果の最大の展示施設である。[[フンボルト博物館]]はベルリン中央駅の近くにあり、自然史に関する展示を行う博物館になっている。[[ブラキオサウルス]]や[[始祖鳥]]の標本は有名である。<ref>{{cite web|url=http://www.naturkundemuseum-berlin.de/en/ausstellungen/the-world-of-dinosaurs.html?Fsize=0&Lightversion=0%3Ftypo%3D2%3Ftypo%3D1%3Ftypo%3D0 |title=The World of Dinosaurs |publisher=Naturkundemuseum-berlin.de |date=20 October 2011 |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
また、同じドイツ圏のウィーンが「音楽の都」と称せられるのに対し、作曲家が活躍する伝統という点では劣るが、帝都の威容を整えた19世紀後半以降、こと指揮者と声楽家に関しては非常に多くの人材を輩出し続けている。 |
|||
{{仮リンク|ダーレム|en|Dahlem (Berlin)}}にはいくつかの世界の芸術や文化に関する博物館や美術館があり、{{仮リンク|アジアンアート美術館|en|DDR Museum}}や{{仮リンク|ベルリン民族学博物館|en|Ethnological Museum of Berlin}}、{{仮リンク|ヨーロッパ文化博物館|en|Museum Europäischer Kulturen}}、{{仮リンク|連合博物館|en|Allied Museum}}(冷戦博物館)、{{仮リンク|ブルケ美術館|en|Brücke Museum}}などがある。リヒテンベルクには旧東ドイツの国家機関であった国家保安省(通称:[[シュタージ]])があった。現在では{{仮リンク|シュタージ博物館|en|Stasi Museum}}になっている。東ドイツに関する博物館としてはDDR博物館{{仮リンク|チェックポイント・チャーリー博物館|en|Checkpoint Charlie Museum}}もある。[[チェックポイント・チャーリー]]はベルリンの壁と並んで東西分断の象徴であったが、現在でも保存され私営の{{仮リンク|チェックポイント・チャーリー博物館|en|Checkpoint Charlie Museum}}として東から逃げることを試みた人々によって考案された詳細な計画や戦略、広範囲にわたる文書が展示されている。 |
|||
{{仮リンク|ベアテ・ウーゼエロティック博物館|en|Checkpoint Charlie Museum}}は[[ベルリン動物園駅]]の近くにあり世界最大のエロティック博物館を公言している。<ref>{{cite news|url=http://www.washingtonpost.com/wp-srv/travel/index/stories/beck04181999.htm |title=In Berlin, the Art of Sex |publisher=Washingtonpost.com |date=18 April 1999 |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
=== 演劇・音楽 === |
|||
'''指揮者''' |
|||
[[File:Rattle BPH-Rittershaus1-Wikipedia.jpg|thumb|left|ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者 サイモン・ラトル(Sir Simon Rattle)]] |
|||
*[[ヴィルヘルム・フルトヴェングラー]] |
|||
ベルリンには50を超える劇場がある。<ref name="factsheet"/>ミッテにある{{仮リンク|ドイツ座|en|Deutsches Theater}}は1849-1850年にかけ建てられそれ以来、1944-1945年の第二次世界大戦中の中断を除いて絶え間なく運営されている。{{仮リンク|フォルクスブーネ|en|Volksbühne}}はローザルクセンブルク広場の近くに1913-14年に建てられたが設立されたのは1890年である。{{仮リンク|ベルリナー・アンサンブル|en|Berliner Ensemble}}は[[ベルトルト・ブレヒト]]の作品を上演することで知られ、1949年にドイツ座からそう離れてない場所に設立され。{{仮リンク|シャウブーネ|en|Schaubühne}}は1962年に設立されクロイツベルクにあったが1981年に以前のクンフールステンダム(Kurfürstendamm)のユニバーサルシネマに建物は移転した。 |
|||
*[[ブルーノ・ワルター]] |
|||
*[[ヘルマン・シェルヘン]] |
|||
*[[ハンス・シュミット=イッセルシュテット]] |
|||
*[[フェルディナント・ライトナー]] |
|||
*[[カルロス・クライバー]] |
|||
*[[クリストフ・フォン・ドホナーニ]] |
|||
*[[アンドレ・プレヴィン]] |
|||
*[[ニコラウス・アーノンクール]] |
|||
*[[クリスティアン・ティーレマン]] |
|||
*[[セバスティアン・ヴァイグレ]] |
|||
*[[ガブリエル・フェルツ]] |
|||
[[ベルリン・ドイツ・オペラ]]、[[ベルリン国立歌劇場]]、[[ベルリン・コーミッシェ・オーパー]]の3つの著名なオペラハウスがベルリンにある。[[ウンター・デン・リンデン]]にあるベルリン国立歌劇場は1742年に開かれた3つのオペラハウスの中では一番古い歴史がある。現在の音楽監督は[[ダニエル・バレンボイム]]である。ベルリン・コーミッシェ・オーパーは伝統的に[[オペレッタ]]を専門としこれもウンター・デン・リンデンにある。ドイツ・オペラは1912年にシャルロッテンブルクに開かれた。ベルリンが東西に分断されていた1961年から1989年にかけては西ベルリンにとっては唯一のメジャーなオペラハウスであった。ベルリンのメインとなるミュージカルシアターとして''Theater des Westens''{{enlink|Theater des Westens|a=on}}は1895年に建てられた。 |
|||
'''声楽家''' |
|||
*[[ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ]] |
|||
*[[ヘルマン・プライ]] |
|||
*[[ルネ・コロ]] |
|||
*[[グンドラ・ヤノヴィッツ]] |
|||
*[[ブリギッテ・ファスベンダー]] |
|||
*[[クリスタ・ルートヴィヒ]] |
|||
*[[アニア・シリア]] |
|||
ベルリンには7つの[[オーケストラ]]がある。[[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団]]は世界でも傑出したオーケストラの一つで<ref>{{cite news|author=Charlotte Higgins and Ben Aris in Berlin |url=http://www.guardian.co.uk/world/2004/apr/29/germany.arts |title=Is Rattle's Berlin honeymoon over? |publisher=Guardian |date= 29 April 2004|accessdate=7 April 2012 |location=London}}</ref>、ポツダム広場近くの[[ベルリン・フィルハーモニー]]を本拠地としている。ベルリン・フィルハーモーニーが面した通りは楽団で長い間指揮者として活躍した[[ヘルベルト・フォン・カラヤン]]の名にちなんで名称が付けられている。<ref>{{cite news|url=http://travel2.nytimes.com/2005/09/25/travel/25berlin.html?ex=1162962000&en=36217d7f20459f88&ei=5070|title=Music: Berlin|first=Daniel J.|last=Wakin|work=The New York Times|date=25 September 2005|accessdate=7 November 2006}}</ref> 現在の首席指揮者は[[サイモン・ラトル]]である。<ref>{{cite web|url=http://www.culturekiosque.com/klassik/news/rherattle.htm |title=Berlin Philharmonic elects Sir Simon Rattle |publisher=Culturekiosque.com |date=24 June 1999 |accessdate=7 April 2012}}</ref>[[ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団]]は1952年に設立され、東ベルリンの管弦楽団として設立された。現在の首席指揮者は[[イヴァン・フィッシャー]]である。{{仮リンク|世界文化の家|en|Haus der Kulturen der Welt}}では異文化間の問題と共に様々な展示が扱われ、世界の音楽のステージや会議が行われている。<ref>{{cite web|author=D |url=http://www.hkw.de/en/bottom/impressum/impressum.php |title=Haus der Kulturen der Welt |publisher=Hkw.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
'''歌劇場''' |
|||
*[[ベルリン国立歌劇場]] |
|||
*[[ベルリン・ドイツ・オペラ]] |
|||
*[[ベルリン・コーミッシェ・オーパー]] |
|||
ベルリンでは20世紀の初め以来、政治的な風刺やユーモアに満ちた{{仮リンク|カバレット|en|Kabarett}}も盛んである。 |
|||
'''おもなオーケストラ''' |
|||
*[[ベルリン交響楽団]] |
|||
*[[ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団]] |
|||
*[[ベルリン・ドイツ交響楽団]] |
|||
*[[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団]] |
|||
*[[ベルリン放送交響楽団]] |
|||
=== 食文化 === |
=== 食文化 === |
||
[[File:CurryWurst.jpg|thumb|ベルリンで発明されたカリー・ヴルスト]] |
|||
ベルリンが発祥とされる[[カレー・ヴルスト]]の屋台をあちこちで見かける。トルコ人移民が経営する[[ケバブ]]サンドの店も多い。ヨーグルトソースが入っているのは[[トルコ]][[移民]]が[[ケバブ]]を欧州風にアレンジしたもの。最近ではそれが逆輸入されトルコでもヨーグルトソース入りのケバブをみかける。 |
|||
ベルリンには移民や街の歴史を背景とした食文化があり、ベルリンの12のレストランは[[ミシュランガイド]]に含まれ、ドイツの都市の中では一番多い。<ref>[http://www.nytimes.com/2010/11/09/fashion/09iht-luxmag18.html Berlin Minimalist Glamor] Retrieved</ref>またベルリンは[[ベジタリアニズム]]や[[ヴィーガニズム]]、[[持続可能性]]の食物([[公正取引]]や[[有機農産物]])を指向する人々に幅広い提供を行っていることでも知られる。ベルリンの多くの地元料理は北ドイツ料理の伝統を起源とし、豚やガチョウ、魚、エンドウ、豆、キュウリまたはジャガイモなどを使った素朴で温かい料理が含まれる。典型的なベルリンの名物料理には1949年に発明された[[カレー・ヴルスト|カリー・ヴルスト]]<ref>{{Cite news|url=http://www.independent.co.uk/life-style/food-and-drink/news/spicy-sausage-that-is-worthy-of-a-shrine-in-berlin-1772530.html|title=Spicy sausage that is worthy of a shrine in Berlin|newspaper=[[The Independent]]|first=Tony|last=Paterson|date=15 August 2009|location=London}}</ref>、[[アイスバイン]]、[[ベルリーナー・プファンクーヘン]]、牛のレバーを使った料理''Leber Berliner Art''がある。<ref>{{cite web|url=http://www.germancorner.com/recipes/A-B/berlin_style_liver_.html|title=Berlin Style Liver – Gebratene Kalbsleber auf Berliner Art, Germanic|work=Germancorner.com|accessdate=8 June 2010}}</ref>トルコやアラブからの移民労働者はベルリンに伝統的な料理をもたらし、[[ドネルケバブ]]や[[ファラフェル]]、{{仮リンク|ラフマージュン|en|lahmacun}}はカリー・ヴルストと並んでベルリンのファーストフード(IMBISS,インビス)の基本になって来ている。現代的なファーストフードのバージョンとしてのドネルケバブは1971年にベルリンで発明されたとも言われる。<ref>[http://www.germanfoods.org/consumer/facts/berlin.cfm Berlin] German Foods</ref>アジア風のインビスも広がっている。 |
|||
=== レクレーション === |
|||
[[File:Giraffe-berlin-zoo.jpg|thumb|ベルリン動物園]] |
|||
[[ベルリン動物園]]はベルリンにある動物園では一番古くからある動物園で1844年に開園し現在では世界でももっとも幅広い種類を集めている。<ref>{{cite web|url=http://www.rbb-online.de/_/nachrichten/vermischtes/beitrag_jsp/key=news4382800.html|archiveurl=http://web.archive.org/web/20061007155448/http://www.rbb-online.de/_/nachrichten/vermischtes/beitrag_jsp/key=news4382800.html|archivedate=7 October 2006|title=Hauptstadt-Zoo beliebtester Tierpark|work=[[Rundfunk Berlin-Brandenburg]]|accessdate=17 August 2008}}</ref>ベルリン動物園は人工哺育で育った2006年12月に生まれた[[クヌート (ホッキョクグマ)|クヌート]]が知られていたが<ref name="knutbbc1">{{Cite news|first=Tristana|last=Moore|title=Baby bear becomes media star|date=23 March 2007|url=http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/6486993.stm|work=BBC News |accessdate=17 August 2008}}</ref> <ref name="cult">{{Cite news|title=Berlin Zoo culls creator of the cult of Knut|work=The Times |location=UK |date=13 December 2007|url=http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/europe/article3042791.ece|accessdate=17 August 2008|first=Roger |last=Boyes}}</ref> 、2011年に死亡している。ベルリン市内にはベルリン動物園の他に1955年に設立されたリヒテンベルクにあるフリードリッヒ動物園 ''Tierpark Friedrichsfelde''が知られている。 |
|||
=== ナイトクラブ === |
|||
ベルリンの特徴の一つが[[ナイトクラブ]]を核としたアンダーグラウンド・シーンである。壁の崩壊後から、欧州各地から若手アーティストが続々とベルリンへ集まってきており、今日ではロンドンに対等するヨーロッパ随一のクラブシーンとなっている。市内には220を超えるナイトクラブがあり、交通機関が24時間運行する週末の夜にはクラブからクラブへ渡り歩く多くの若者を目にすることが出来る。その形態は豪華な内装がほどこされたポッシュなものから、倉庫跡地を利用したものまで様々である。入場料はほとんどのクラブが10ユーロ以下で、日本や他の欧州都市と比べても安い。また、営業時間も多くが23時前後から朝の9時ごろまでオープンしている。 |
|||
{{仮リンク|ベルリン植物園|en|Botanical Garden in Berlin}}にはベルリン植物博物館が含まれる。面積は{{convert|43|ha|acre}}あり22,000の異なった種類の植物があり多様である。他の庭園には{{仮リンク|ブリッツガーデン|en|Britzer Garten}}があり1985年の連邦園芸博覧会や「世界の庭園」の名称の下推奨した''Erholungspark Marzahn''の場所となっている。<ref>{{cite web |url=http://www.gruen-berlin.de/gesellschaft/ |title=Grün Berlin |language=German |trans_title=Green Berlin |publisher=Die Grün Berlin GmbH |accessdate=27 May 2011}}</ref>[[ティアーガルテン]]はベルリンで最大の公園で ミッテにあり[[ペーター・ヨセフ・レンネ]]により整備された。<ref>[http://www.stadtentwicklung.berlin.de/aktuell/wettbewerbe/lenne/en/biographie.shtml Peter Joseph Lenné], Senate Department of Urban Development. Retrieved 18 November 2006.</ref> |
|||
特に[[テクノミュージック]](現地では Electro,House music 等に分類されるが、ここでは総称してテクノとする)においては世界のテクノミュージックシーンの牽引役となっている。人気のテクノクラブとして Watergate, Berghain/Panorama bar, Weekend club, そして2年間の休止を経て2007年春に再オープンした圧倒的人気の[[トレゾア]]がある。また、近年サルサダンスも根強い人気を見せており、多くのサルサクラブで無料または格安の初心者レッスンが開かれ、サルサ人口の増加を促進している。 |
|||
クロイツベルクにある {{仮リンク|ヴィクトリアパーク|en|Viktoriapark}}はベルリン市街南側の良い景観を提供している。{{仮リンク|トレプトウ公園|en|Treptower Park}}はシュプレー川河畔のトレプトウにあり1945年のベルリンの戦いで殺されたソビエト兵の名誉として整備された。フリードリヒスハインにあるフォルクパークは1848年に開園した市内では一番古い公園である。 |
|||
ベルリンはシュプレー川沿いに多くのビーチやバーがあることで知られ、それと一緒にカウンターのないカフェやレストラン、緑地のスペースがありレクレーションやレジャーの時間を作るのに大きな役割を果たしている。<ref>{{cite news|last=Lee |first=Denny |url=http://travel.nytimes.com/2006/12/10/travel/10hours.html |title=36 Hours in Berlin |location=Berlin (Germany) |publisher=Travel.nytimes.com |date=10 December 2006 |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
日本と比べても、その規模は夜遊びの枠を超えており、ナイトクラブはベルリン文化の重要な一翼を担っている。 |
|||
=== ゲイライフ === |
|||
[[File:Gay bear berlin.jpg|thumb|150px|ゲイを表したクマ。ベルリンのゲイエリアノレンドルフプラッツ]] |
|||
ベルリンにはゲイカルチャーの長い歴史があり、ポピュラーエンターテイメンとやいくつかの作家により1920年代、「ヨーロッパのゲイの首都」と表現されていた。<ref name=Krauss>{{cite book|last=Krauss|first=Kenneth|title=The drama of fallen France: reading la comédie sans tickets|year=2004|publisher=State University of New York|location=Albany|isbn=0-7914-5953-5|page=11}}</ref> 今日、ベルリンには多くのゲイクラブやフェスティバルがありイースターフェティッシュウイーク、[[ベルリンパレード]]などは中央ヨーロッパでは最大のゲイやレズビアンなどの同性愛者の行事になっている。 |
|||
=== スポーツ === |
=== スポーツ === |
||
[[ |
[[File:Berliner Olympiastadion night 2.jpg|thumb|1936年のベルリンオリンピックや2006年FIFAワールドカップ決勝が開かれた [[ベルリン・オリンピアシュタディオン]]]] |
||
[[File:Berlin marathon.jpg|thumb|毎年開催されるベルリンマラソン]] |
|||
ベルリンでは高い評価を得ている国際的なスポーツイベントが開かれている。<ref>{{cite web|url=http://www.abc.net.au/news/stories/2008/04/01/2204562.htm?section=sport|title=Melbourne retains ultimate sports city title|work=[[ABC News (Australia)|ABC News]]|date=1 April 2008|accessdate=1 July 2008}}</ref> 1936年には[[ベルリンオリンピック]]が2006年には[[2006 FIFAワールドカップ]]の決勝が開催されている。<ref>[http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=1&OLGY=1936 Berlin 1936 Games of the XI Olympiad], www.olympic.org. Retrieved 18 November 2006. See also: {{cite web|url=http://www.fifa.com/worldcup/archive/germany2006/overview.html|title=Italy conquer the world as Germany wins friends|accessdate=不明}}</ref> |
|||
*[[ヘルタ・ベルリン]] - [[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ(1部)]]所属のプロ[[サッカー]]クラブ |
|||
2009年8月には[[世界陸上競技選手権大会]]がオリンピックシュタディオンで開かれた。<ref>[http://www.berlin2009.org/ 12. IAAF Leichtathletik WM berlin 2009]</ref> |
|||
*[[1.FCウニオン・ベルリン]] - [[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ(2部)]]所属のプロ[[サッカー]]クラブ |
|||
毎年、ベルリンマラソンや[[IAAFゴールデンリーグ]]、{{仮リンク|国際スタジアム・フェスティバル|en|Internationales Stadionfest}}などの陸上競技の大会が行われている。<ref>{{cite web|url=http://www.scc-events.com/en/events/halbmarathon/ |title=Berlin Marathon |publisher=Scc-events.com |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref>国際バレーボール連盟のツアーは年ごとに行われるビーチバレーのグランドスラムにアレクサンダープラッツに近い市中心部を選択している。オープンエアの空間に数万の観客が集まり国際的なサッカー大会である[[UEFA欧州選手権]]などを観戦することはポピュラーになって来ている。多くのファンやビジターは巨大なスクリーンで一緒になって試合を観戦する。''Fan Mile''と呼ばれるイベントは2年に一度、ブランデンブルク門近くで開催されている。<ref>{{cite web|url=http://blogs.bettor.com/The-best-sports-stadiums-in-the-world-a21645 |title=500,000 spectators to watch the game together |publisher=Blogs.bettor.com |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
*[[ベルリナーFCディナモ]] - [[サッカー]]4部に相当する地域リーグ所属の名門[[サッカー]]クラブ |
|||
*[[トゥルキェムスポル・ベルリン]] - [[サッカー]]4部リーグ所属のトルコ系中心の[[サッカー]]クラブ |
|||
いくつかの大きなクラブはドイツでの人気のあるスポーツの部門を代表し、ベルリンにも拠点が置かれている。 |
|||
*[[テニス・ボルシア・ベルリン]] - [[サッカー]]5部に相当する地域リーグ所属の名門[[サッカー]]クラブ |
|||
*[[SCウニオン06ベルリン]] - [[サッカー]]ベルリン地域リーグ所属の[[サッカー]]クラブ |
|||
*[[アルバ・ベルリン]] - [[バスケットボール・ブンデスリーガ (男子)|バスケットボール・ブンデスリーガ]]所属のプロ[[バスケットボール]]チーム。[[O2ワールド]]が本拠地である。 |
|||
*[[2006 FIFAワールドカップ|2006年ドイツ FIFAワールドカップ]]の開催都市の一つであり、オリンピアシュタディオンにて決勝戦が行われた。 |
|||
*[[2009年世界陸上競技選手権大会]] |
|||
*[[ベルリン・サンダー]] - [[アメリカンフットボール]]チーム |
|||
*[[アイスベーレン・ベルリン]](ベルリン・ポーラーベアーズ) - プロ[[アイスホッケー]]チーム。O2ワールドが本拠地である。 |
|||
*[[フクセ・ベルリン]] - プロ[[ハンドボール]]チーム |
|||
{|class="wikitable" |
|||
=== 放送局 === |
|||
|- |
|||
* ベルリン・ブランデンブルク放送 (RBB) - [[ドイツ公共放送連盟|ARD]]加盟9局のひとつ。2003年5月1日、ベルリンを放送エリアとする「自由ベルリン放送 (SFB)」とブランデンブルク州を放送エリアとする「ブランデンブルク・東部ドイツ放送 (ORB)」が合併して誕生した。 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |クラブ |
|||
* ドイッチュラントラジオ |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |スポーツ |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |設立年 |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |リーグ |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |スタジアム |
|||
! style="background:#d8e2ef; color:navy;" |監督 |
|||
|- |
|||
|[[ヘルタ・ベルリン|Hertha BSC]]<ref>{{cite web|url=http://www.herthabsc.de/ |title=Hertha BSC |publisher=Herthabsc.de |date=27 December 2011 |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
|[[サッカー]] |
|||
|1892 |
|||
|[[2. ブンデスリーガ (ドイツサッカー)|2. Bundesliga]] |
|||
|[[ベルリン・オリンピアシュタディオン|Olympiastadion]] |
|||
|Jos Luhukay{{enlink|Jos Luhukay|a=on}} |
|||
|- |
|||
|[[1.FCウニオン・ベルリン|1. FC Union Berlin]]<ref>{{cite web|url=http://www.fc-union-berlin.de/ |title=Union Berlin |publisher=Fc-union-berlin.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
|サッカー |
|||
|1966 |
|||
|[[2. ブンデスリーガ (ドイツサッカー)|2. Bundesliga]] |
|||
|[[シュタディオン・アン・デア・アルテン・フォーシュテライ|Alte Försterei]] |
|||
|Uwe Neuhaus{{enlink|Uwe Neuhaus|a=on}} |
|||
|- |
|||
|ALBA Berlin{{enlink|ALBA Berlin|a=on}}<ref>{{cite web|author=SPORTWERK 2012 |url=http://www.albaberlin.de/ |title=ALBA Berlin |publisher=Albaberlin.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
|バスケットボール |
|||
|1991 |
|||
|[[バスケットボール・ブンデスリーガ|BBL]] |
|||
|[[O2ワールド|O<sub>2</sub> World]] |
|||
|Gordon Herbert{{enlink|Gordon Herbert|a=on}} |
|||
|- |
|||
|Eisbären Berlin{{enlink|Eisbären Berlin|a=on}}<ref>{{cite web|url=http://www.eisbaeren.de |title=Eisbären Berlin |publisher=Eisbaeren.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
|[[アイスホッケー]] |
|||
|1954 |
|||
|[[ドイツ・アイスホッケーリーガ|DEL]] |
|||
|[[O2ワールド|O<sub>2</sub> World]] |
|||
|Don Jackson{{enlink|Don Jackson (ice hockey)|a=on}} |
|||
|- |
|||
|Füchse Berlin<ref>{{cite web|url=http://www.fuechse-berlin.de/ |title=Füchse Berlin |publisher=Fuechse-berlin.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
|[[ハンドボール]] |
|||
|1891 |
|||
|[[ハンドボール・ブンデスリーガ|HBL]] |
|||
|[[マックス・シュメリング・ハレ]] |
|||
|D. Sigurdsson |
|||
|- |
|||
|[[SCCベルリン]]<ref>[http://www.scc-berlin.de/index.php scc-berlin.de]</ref> |
|||
|バレーボール |
|||
|1911 |
|||
|DVL<ref>{{cite web|url=http://www.volleyball-bundesliga.de/volleyball/ligen.php?menuid=192&topmenu=395&liga=1&runden=130&keepmenu=inactive |title=DVL – Volleyball Bundesliga – Tabelle Hauptrunde |publisher=Volleyball-bundesliga.de |date= |accessdate=7 April 2012}}</ref> |
|||
|[[マックス・シュメリング・ハレ]] |
|||
|Mark Lebedew |
|||
|} |
|||
== 姉妹都市 == |
== 姉妹都市 == |
||
366行目: | 688行目: | ||
* {{flagicon|JPN}} - [[東京都]]([[日本]]、1994年) |
* {{flagicon|JPN}} - [[東京都]]([[日本]]、1994年) |
||
* {{flagicon|ARG}} - [[ブエノスアイレス]]([[アルゼンチン|アルゼンチン共和国]]、1994年) |
* {{flagicon|ARG}} - [[ブエノスアイレス]]([[アルゼンチン|アルゼンチン共和国]]、1994年) |
||
* {{flagicon|JPN}} - [[津和野町]]([[日本]]、1995年8月)<ref>ベルリン市中央区との姉妹都市縁組提携</ref> |
* {{flagicon|JPN}} - [[津和野町]]([[日本]]、1995年8月)<ref>ベルリン市中央区との姉妹都市縁組提携[http://www.clair.or.jp/cgi-bin/simai/j/04.cgi?n1=%92%C3%98a%96%EC%92%AC&n2=%83x%83%8B%83%8A%83%93%8Es%83~%83b%83e%8B%E6]</ref> |
||
* {{flagicon|CZE}} - [[プラハ]]([[チェコ|チェコ共和国]]、1995年) |
* {{flagicon|CZE}} - [[プラハ]]([[チェコ|チェコ共和国]]、1995年) |
||
* {{flagicon|Namibia}} - [[ウィントフック]]([[ナミビア|ナミビア共和国]]、2000年) |
* {{flagicon|Namibia}} - [[ウィントフック]]([[ナミビア|ナミビア共和国]]、2000年) |
||
373行目: | 695行目: | ||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
<references /> |
|||
{{reflist}} |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
* [[ベルリンの壁]] |
|||
* [[ベルリン封鎖]] |
|||
* [[東ベルリン]] |
|||
* [[西ベルリン]] |
|||
* [[ベルリン美術館]] |
|||
* [[ベルリン動物園]] |
|||
* [[ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団]] |
|||
* [[ヴィルヘルム・フルトヴェングラー]] |
|||
* [[ヘルベルト・フォン・カラヤン]] |
* [[ヘルベルト・フォン・カラヤン]] |
||
* [[ラブパレード]] |
* [[ラブパレード]] |
||
* [[ベルリーナー・プファンクーヘン]] |
* [[ベルリーナー・プファンクーヘン]] |
||
* [[ベルリンテレビ塔]] |
|||
* [[世界都市]] |
|||
* [[世界首都ゲルマニア |
* [[世界首都ゲルマニア]] |
||
* [[欧州文化首都]] |
|||
* [[ブロッケンJr.#得意技|ベルリンの赤い雨]] |
* [[ブロッケンJr.#得意技|ベルリンの赤い雨]] |
||
* [[ホーエンツォレルン家]] |
* [[ホーエンツォレルン家]]・[[ホーエンツォレルン城]]([[シュヴァーベン]]) |
||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
{{Commons&cat|Berlin|Berlin}} |
{{Commons&cat|Berlin|Berlin}} |
||
; 公式 |
|||
* [http://www.berlin.de/ ベルリン市公式サイト] {{de icon}}{{en icon}} |
* [http://www.berlin.de/ ベルリン市公式サイト] {{de icon}}{{en icon}} |
||
; 日本政府 |
|||
* [http://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/ 在ドイツ日本国大使館] {{ja icon}} |
* [http://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/ 在ドイツ日本国大使館] {{ja icon}} |
||
; 観光 |
|||
* [http://www.japan.visitberlin.de/ ベルリン観光局] {{ja icon}} |
|||
{{Wikitravel}} |
|||
* [http://www.berlin-tourist-information.de/japanisch/index.php ベルリン観光局] {{ja icon}} |
|||
* [http://www.visit-germany.jp/JPN/destination_germany/master_tlstadt-id1045.htm ドイツ政府観光局 - ベルリン] {{ja icon}} |
* [http://www.visit-germany.jp/JPN/destination_germany/master_tlstadt-id1045.htm ドイツ政府観光局 - ベルリン] {{ja icon}} |
||
; その他 |
|||
* [http://www.panorama-cities.net/berlin/berlin_germany.html ベルリンのパノラマ] {{de icon}}{{en icon}} |
* [http://www.panorama-cities.net/berlin/berlin_germany.html ベルリンのパノラマ] {{de icon}}{{en icon}} |
||
* [http://www.doitsu.com/berlin/ Doitsu.com/Berlin] |
* [http://www.doitsu.com/berlin/ Doitsu.com/Berlin] |
||
413行目: | 726行目: | ||
{{ドイツの連邦州}} |
{{ドイツの連邦州}} |
||
{{夏季オリンピック開催都市}} |
{{夏季オリンピック開催都市}} |
||
{{BD-stub}} |
|||
{{デフォルトソート:へるりん}} |
{{デフォルトソート:へるりん}} |
||
[[Category:ドイツの主要都市]] |
[[Category:ドイツの主要都市]] |
||
423行目: | 736行目: | ||
{{Link FA|vi}} |
{{Link FA|vi}} |
||
{{Link GA|de}} |
{{Link GA|de}} |
||
{{Link GA|da}} |
{{Link GA|da}} |
||
{{Link GA|fi}} |
{{Link GA|fi}} |
||
{{Link GA|no}} |
{{Link GA|no}} |
||
{{Link FA|eu}} |
|||
{{Link FA|mk}} |
|||
{{Link FA|tt}} |
|||
[[ab:Берлин]] |
[[ab:Берлин]] |
||
468行目: | 782行目: | ||
[[diq:Berlin]] |
[[diq:Berlin]] |
||
[[dsb:Barliń]] |
[[dsb:Barliń]] |
||
[[ee:Berlin]] |
|||
[[el:Βερολίνο]] |
[[el:Βερολίνο]] |
||
[[en:Berlin]] |
[[en:Berlin]] |
||
508行目: | 823行目: | ||
[[is:Berlín]] |
[[is:Berlín]] |
||
[[it:Berlino]] |
[[it:Berlino]] |
||
[[iu:ᐱᕐᓖᓐ]] |
|||
[[jbo:berlin]] |
[[jbo:berlin]] |
||
[[jv:Berlin]] |
[[jv:Berlin]] |
||
[[ka:ბერლინი]] |
[[ka:ბერლინი]] |
||
[[kaa:Berlin]] |
|||
[[kab:Berlin]] |
[[kab:Berlin]] |
||
[[kbd:Берлин]] |
[[kbd:Берлин]] |
||
524行目: | 841行目: | ||
[[ky:Берлин]] |
[[ky:Берлин]] |
||
[[la:Berolinum]] |
[[la:Berolinum]] |
||
[[lad:Berlin]] |
|||
[[lb:Berlin]] |
[[lb:Berlin]] |
||
[[lez:Берлин]] |
|||
[[lg:Berlin]] |
[[lg:Berlin]] |
||
[[li:Berlien]] |
[[li:Berlien]] |
||
546行目: | 865行目: | ||
[[my:ဘာလင်မြို့]] |
[[my:ဘာလင်မြို့]] |
||
[[myv:Берлин ош]] |
[[myv:Берлин ош]] |
||
[[mzn:برلین]] |
|||
[[na:Berlin]] |
[[na:Berlin]] |
||
[[nah:Berlin]] |
[[nah:Berlin]] |
||
586行目: | 906行目: | ||
[[se:Berlin]] |
[[se:Berlin]] |
||
[[sh:Berlin]] |
[[sh:Berlin]] |
||
[[si:බර්ලිනය]] |
|||
[[si:බර්ලින් නුවර]] |
|||
[[simple:Berlin]] |
[[simple:Berlin]] |
||
[[sk:Berlín]] |
[[sk:Berlín]] |
||
626行目: | 946行目: | ||
[[yi:בערלין]] |
[[yi:בערלין]] |
||
[[yo:Berlin]] |
[[yo:Berlin]] |
||
[[zea:Berlijn]] |
|||
[[zh:柏林]] |
[[zh:柏林]] |
||
[[zh-classical:柏林]] |
[[zh-classical:柏林]] |
2012年8月19日 (日) 07:25時点における版
ベルリン Berlin | |||||
---|---|---|---|---|---|
ベルリンの風景 ベルリンの風景 | |||||
| |||||
位置 | |||||
欧州連合およびドイツ国内におけるベルリンの位置 | |||||
座標 : 北緯52度30分59秒 東経13度22分39秒 / 北緯52.51639度 東経13.37750度 | |||||
行政 | |||||
国 | ドイツ | ||||
州 | 都市州 | ||||
市 | ベルリン | ||||
クラウス・ヴォーヴェライト (SPD・CDU連立) | |||||
地理 | |||||
面積 | |||||
市域 | 891.85 km2 | ||||
標高 | 34 - 115 m | ||||
人口 | |||||
人口 | (2011年12月31日現在) | ||||
市域 | 3,501,872人 | ||||
人口密度 | 3,900人/km2 | ||||
都市圏 | 5,963,998人 | ||||
備考 | [1] | ||||
その他 | |||||
等時帯 | 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1) | ||||
夏時間 | 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2) | ||||
郵便番号 | 10001–14199 | ||||
市外局番 | 030 | ||||
ナンバープレート | B | ||||
ISO 3166-2 | DE-BE | ||||
公式ウェブサイト : www.berlin.de |
ベルリン(ドイツ語: Berlin [[無効な指定です: 'icon']bɜːrˈlɪn]; ドイツ語発音: [bɛɐ̯ˈliːn] ( 音声ファイル))はドイツの都市で同国の首都である[2]。16ある連邦州のうちの一つで、市域人口は350万人[1]とドイツでは最大の都市で欧州連合の市域人口ではロンドンに次いで2番目に多く、都市的地域の人口は7番目に多い。[3] ベルリンはドイツ北東部、ベルリン・ブランデンブルク大都市圏地域の中心に位置する。この地域の人口は590万人に達し[4]、190カ国を超える海外出身者も暮らす。[5]ベルリンはヨーロッパ平原に位置し温帯の季節的な気候の影響を受ける。市域の3分の1は森林、公園、庭園、河川や湖で構成されている。[6] ベルリンが最初に文書に言及されたのは13世紀のことで、それ以後プロイセン王国(1701-1918)やドイツ帝国(1871-1918)、ヴァイマル共和政(1919-1933)、ナチス・ドイツ(1933-1945)の首都であった。[7] 1920年代には世界で3番目に大きな都市であった。[8]第二次世界大戦後、ベルリンは東ドイツの首都である東ベルリンと西ドイツの飛び地で周辺をベルリンの壁(1961-1989)で囲まれた西ベルリンに分断された。[9]1989年のドイツ再統一によりベルリンは再び首都としての地位を得て[2]、147の大使館が置かれる。[10][11] ベルリンは文化や政治、メディア、科学の世界都市である。[12][13][14]
概要
経済的にはサービス産業を基盤とし創造産業やメディア産業、コンベンション会場などが包括されている。ベルリンはまた、欧州大陸の航空や鉄道交通の中枢でもあり[15][16] 、代表的な観光地である。重要な産業にはIT、製薬、生物医学技術、生物工学、電子工学、交通工学、再生可能エネルギーが含まれる。 ベルリンは有名な大学や調査機関、管弦楽団、博物館、著名人が本拠としており多くのスポーツイベントも催されている他[17] 、都市の光景や歴史的な遺産は国際的な映画製作には人気な場所となっている。[18] ベルリンでは多く祭典や多様な建築、ナイトライフ、現代芸術、公共交通機関の路線網、世界で最も居住に適した都市など様々な分野でも良く知られた都市である。[19] ドイツ最大の都市であり立法・行政の中心地ではあるが、地方分権の歴史が長いドイツでは、司法の中心地はカールスルーエ、金融と交通の中心地はフランクフルト、産業の中心地はルール地方、ミュンヘン、シュトゥットガルト、ケルンとされ、東京(日本)やソウル(韓国)、パリ(フランス)のように一極集中という状態はない。[20]戦間期には科学技術や文学、哲学、芸術などが発展しヴァイマル文化によりドイツはもっとも進んだ国となった。[21][22]1988年の欧州文化首都に選ばれている。[23]現代の都市ベルリンは発展の一方で、特に東側の人口停滞などから都市構造の変革が進められている。[24]
呼称
ベルリンの名称の元ははっきりとしていないが、おそらくその基になったのは西スラヴ人が今日のベルリン一帯に住み着いたことにより古いポラーブ語で湿地を意味するberl-/birl-に関連する。[25]民間語源的にはドイツ語の熊を意味するBärに関連し、これは今日のベルリンの紋章にも表現されている。標準ドイツ語の会話における一般的な発音では「ベアリーン」[bɛɐˈliːn] となる(発音例)。漢字では伯林という表記があてられる。
地理
地勢
ベルリンはドイツ東部に位置し、ポーランドとの国境から西側に60km離れた場所に位置する。ベルリン周辺部は主に森林が広がり平坦な地形で低地の湿地帯である。広大な北ヨーロッパ平野の一部でこの平野はフランス北部からロシア西部まで延びている。ベルリン-ワルシャワ間はUrstromtalと呼ばれ氷河期には氷河の谷で、北の低バーミム台地から南のテルトー台地までは氷床から流れ出た融水により最後にヴァイヒゼリアン氷河作用が形造られた。シュプレー川はこの谷を現在流れている。シュパンダウはベルリンでもっとも西にある区であるが、シュプレー川はそこでハーフェル川と合流する。ハーフェル川は北から南に向かってベルリン西部を流れている。ハーフェル川の流路には湖が点在し、最大の湖はテーゲラー湖と大ヴァン湖である。これらの湖からはシュプレー川上流に水が流れ、ベルリン東部のムッグル湖を通っている。[26]現代のベルリンはシュプレー川流域の両側に都市が大きく広がっている。ライニッケンドルフ区とパンコウ区の両区の大部分はバーニム台地に位置し、シャルロッテンブルク=ヴィルマースドルフ区、シュテークリッツ=ツェーレンドルフ区、テンペルホーフ=シェーネベルク区、ノイケルン区のほとんどはテルトー台地に位置している。
シュパンダウの一部はベルリン氷河谷とノイン平野に位置し、これはベルリン西部に延びている。ベルリンの最高地点はトイフェルツベルクと市の郊外にあるミュッゲルベルゲ、中心部のクロイツベルクである。クロイツベルクは海抜66mであるが、トイフェルツベルクとミュッゲルベルゲは海抜115mありこれは第二次世界大戦の瓦礫により人工的に築かれた丘である。
気候
ベルリンの気候はケッペンの気候区分によれば湿潤大陸性気候に属している。夏は温かくしばしば湿気があり、平均最高気温は22-25℃、平均最低気温は 12-14℃である。冬は比較的寒冷で平均最高気温は3 °C (37 °F)で平均最低気温は-2-0℃である。春や秋はひんやりするか穏やかである。ベルリンは市街地の建物により微気候(ヒートアイランド)が起こり気温は1-4℃ほど周辺地域より高くなる。[27] 年間降水量は570mmで年間を通じて平均的である。12月から3月にかけての冬季にはそれ程多くはない降雪も見られるが雪が長い期間残ることはない。2009/2010年のシーズンは12月後半から3月上旬までずっと雪が残っていた例外的な期間であった。[28]
ベルリンの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 15.0 (59) |
17.0 (62.6) |
23.0 (73.4) |
30.0 (86) |
33.0 (91.4) |
36.0 (96.8) |
38.8 (101.8) |
35.0 (95) |
32.0 (89.6) |
25.0 (77) |
18.0 (64.4) |
15.0 (59) |
38.8 (101.8) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.9 (37.2) |
4.2 (39.6) |
8.5 (47.3) |
13.2 (55.8) |
18.9 (66) |
21.8 (71.2) |
24.0 (75.2) |
23.6 (74.5) |
18.8 (65.8) |
13.4 (56.1) |
7.1 (44.8) |
4.4 (39.9) |
13.4 (56.1) |
日平均気温 °C (°F) | 0.5 (32.9) |
1.3 (34.3) |
4.9 (40.8) |
8.7 (47.7) |
14.0 (57.2) |
17.0 (62.6) |
19.0 (66.2) |
18.9 (66) |
14.7 (58.5) |
9.9 (49.8) |
4.7 (40.5) |
2.0 (35.6) |
9.6 (49.3) |
平均最低気温 °C (°F) | −1.5 (29.3) |
−1.6 (29.1) |
1.3 (34.3) |
4.2 (39.6) |
9.0 (48.2) |
12.3 (54.1) |
14.7 (58.5) |
14.1 (57.4) |
10.6 (51.1) |
6.4 (43.5) |
2.2 (36) |
−0.4 (31.3) |
5.9 (42.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −25.0 (−13) |
−16.0 (3.2) |
−13.0 (8.6) |
−4.0 (24.8) |
−1.0 (30.2) |
4.0 (39.2) |
7.0 (44.6) |
7.0 (44.6) |
0.0 (32) |
−7.0 (19.4) |
−9.0 (15.8) |
−17.0 (1.4) |
−25.0 (−13) |
雨量 mm (inch) | 42.3 (1.665) |
33.3 (1.311) |
40.5 (1.594) |
37.1 (1.461) |
53.8 (2.118) |
68.7 (2.705) |
55.5 (2.185) |
58.2 (2.291) |
45.1 (1.776) |
37.3 (1.469) |
43.6 (1.717) |
55.3 (2.177) |
570.7 (22.469) |
平均降雨日数 (≥1.0 mm) | 10.0 | 8.0 | 9.1 | 7.8 | 8.9 | 9.8 | 8.4 | 7.9 | 7.8 | 7.6 | 9.6 | 11.4 | 106.3 |
平均月間日照時間 | 46.5 | 73.5 | 120.9 | 159.0 | 220.1 | 222.0 | 217.0 | 210.8 | 156.0 | 111.6 | 51.0 | 37.2 | 1,625.6 |
出典1:World Meteorological Organization (UN)[29] | |||||||||||||
出典2:HKO[30] |
歴史
第二次世界大戦以前
ベルリンと言う名称が歴史的文書で最も古く遡れるのが1244年である。[31]1448年にはブランデンブルク辺境伯がブランデンブルクからベルリンに宮殿を移した。
1618年から1648年にかけての30年戦争ではベルリンは人口の半分を失った。[32]
1871年にプロイセン国王が皇帝となってドイツ帝国が成立し、ベルリンはその首都となった。ビスマルクの外交手腕とオーストリア・ハンガリー帝国の凋落により、ベルリンはヨーロッパにおける国際政治の中軸となる。1873年(明治6年)には日本の岩倉使節団がベルリンを訪問しており、その当時のベルリンの様子が一部銅版画も交えて『米欧回覧実記』に詳しく記されている[33]。また、1880年代には森鷗外が留学し、留学中の経験をもとに小説『舞姫』を著している。
第一次世界大戦でドイツ帝国は崩壊し、戦後はヴァイマル共和国の首都となった。ベルリンはなおもヨーロッパの芸術・学問の中心として栄えた。その一方でベルリンは政治的に「赤いベルリン」の異名を持つ社会主義・共産主義の牙城であり、1928年の選挙では票が社会民主党が33%、ドイツ共産党が25%であるのに対してナチスは2%であり[34] 、ヒトラー政権成立直前の1932年11月の選挙では共産党がベルリンで投票総数の31%を獲得して単独第一党となった[35]。1933年にナチスが政権を奪取し、ベルリンはそのゆがめられた政策によって文化が衰退する。そして第二次世界大戦ではナチス・ドイツの最後の戦場となり徹底的に破壊され(ベルリン市街戦)約125,000人の市民が犠牲となった。[36]
冷戦時代
第二次世界大戦後、ベルリンの周辺地域はソビエト連邦(ソ連)の占領地域となったが、ベルリンはアメリカ・イギリス・フランス・ソ連によって周辺地域とは別に分割占領され、西側3か国占領地域はソ連占領地域の中に位置する飛地である西ベルリンとなった。1948年にはソ連が西ベルリン封鎖を行ったが、西側は空輸作戦でこれに対抗した。この作戦は1948年6月24日から翌1949年5月11日まで続けられてた。[37]
1949年に東西ドイツが分裂して独立し、ソ連占領地区は東ドイツの首都・東ベルリンとなり、西側3か国占領地域はドイツ民主共和国の中の飛び地のまま、形式的には米・英・仏の共同信託統治領ながら、実質的にはドイツ連邦共和国が主権をもって実効的に統治する西ドイツ領・西ベルリンとなった。西ドイツは首都をボンに置いている。[38]西ドイツ本土と西ベルリンは空路または直通専用道路で往来が可能だったが、形式的には西側3か国の管理下に置かれたため、テーゲル空港など西ベルリンの空港への乗り入れは米・英・仏の航空会社のみが認められ、ルフトハンザの乗り入れは禁止されていた。
ヨシフ・スターリンの死から3か月後の1953年6月、東ベルリンで、直接的にはノルマ引き上げなどを理由とする大規模な反政府デモが起きたが、ドイツ人民警察と在独ソ連軍によって6月17日に鎮圧された(ベルリン暴動)。西ベルリンの主要な道路であるシャルロッテンブルク通りはこの事件を機会に「6月17日通り」と改名された。旧西独はこの日を「ドイツ統一の日」とした(現在では「ドイツ統一の日」は、実際に東西ドイツが統一された10月3日に変更されている)。なお、この通りはちょうど東西ベルリンの境界となったブランデンブルク門を境に名前が変わる。東ベルリン側にあたるのがウンター・デン・リンデン通りである。
東西ドイツの国境が封鎖された後も東西ベルリンの間だけは往来が自由であったため、ベルリン経由で東ドイツから西ドイツへ脱出する人が続出した。労働人口の流出を恐れた東ドイツ政府は1961年8月13日に東西ベルリンの境界線を封鎖。後には西側占領地区と東ドイツとの境界線上にベルリンの壁を建設した。この時代のベルリンは、東西冷戦の最前線であった。また超大国・米ソ両国の戦車が睨み合う場面があった。1971年に4者合意により西ベルリンへの車や列車によるアクセスが保証され、アクセスルートの東ドイツからの妨害の可能性が排除された。[39]
1989年11月9日、東ドイツ政府は東西ベルリンの境界線を開放し、ベルリンの壁は崩壊する。
ベルリンの壁崩壊後
1990年10月3日には東西ドイツが統一し、1991年にはベルリンが東西統一ドイツの首都と定められた。以降、東西に分断されていた道路網や地下鉄も含む鉄道網などの交通網を東西で直結する工事が行われ、インフラ整備や再開発が旧東ベルリン地区を中心に進行した。また、再度首都と定められて以降、ボンからの連邦政府諸機関の移転も漸次進められた。首都機能移転は2001年5月2日に完了し、現在では再度、名実ともにドイツの首都となった[2]。ベルリンの壁が撤去され市内中心部には広大な空き地が出現した。その一つであるポツダム広場は再開発され、巨大なビジネス・商業エリアになっている。[40]
政治
ベルリンはドイツ連邦共和国の首都で、ドイツの連邦大統領の義務と権限はドイツ連邦共和国の憲法であるドイツ連邦共和国基本法によって主に儀礼的なものである。公式の大統領官邸はシュロス・ベルビューである。[41]ベルリンには連邦首相も居り、首相官邸は連邦首相府Bundeskanzleramtである。首相府はドイツ連邦議会に向かい合っており、連邦議会は改修された国会議事堂に入っており1998年以来、ベルリンにドイツの中央政府は戻っている。連邦参議院の議員はドイツの各連邦州の代表者で構成されており、かつてのプロイセン王国貴族院からの流れを組む。ほとんどの中央官庁はベルリンに本庁を置いているが、若干は現在でも西ドイツの首都であったボンに置かれている。ベルリン・ボン法により支庁は残されている。[42]
行政
ベルリン市またはベルリン州の議会であるベルリン市議会(Abgeordnetenhaus)は現在149議席で構成されている。ベルリンの市長は議会から選出され[43]、ベルリン参事会(Senat von Berlin)はベルリンの行政を司り統治者としての市長(Regierender Bürgermeister)と8人の閣僚の地位を有した政治家で構成され、そのうちの一人は統治者としての市長以外に公式な市長(Bürgermeister))の肩書きがあり統治者としての市長の代行を務めている。ドイツ社会民主党(SPD)と左翼党(Die Linke) は2001年のベルリン州の選挙 (en) の後市政を担っており、その後の2006年 (en) の選挙でも勝利している。[44] その後の2011年の選挙 (en) ではドイツ社会民主党とドイツキリスト教民主同盟(CDU)が連立を組み、ベルリン市議会(州議会)ではドイツ海賊党がドイツの連邦州議会では初めて議席を獲得している。統治者としての市長は市長(Oberbürgermeister der Stadt)と同時に連邦州首相(Ministerpräsident des Bundeslandes)の役割を果たす。公式の統治者としての市長の執務は赤の市庁舎(Rotes Rathaus)で行われ2001年以来、SPDのクラウス・ヴォーヴェライトである。[45]
ベルリン市の年間予算規模は2007年度で205億ユーロでこれには8,000万ユーロの余剰金も含まれる。この数値は市政の歴史の中で初めての黒字を示している。[46]歳入の増加によるもので、ベルリン参事会では2008年に増加する予算の余剰金を計算している。ベルリン市の予算額の合計には約55億ユーロのドイツ政府か連邦州の財源が含まれている。[47] 一方で再統一に関連しベルリンは他のドイツの州よりも多くの負債を積んで来ており、2007年12月現在の負債は600億ユーロに上る。[48]2011年には高いレベルの公債により連邦および州安定理事会(Stabilitätsrat von Bund und Ländern)より財政危機都市の宣言をするよう促されている。[49]
1990年10月3日のドイツ再統一以来、ベルリンはハンブルクやブレーメンとともに3つある都市州として現在ある16の連邦州を構成している。
行政区
ベルリン市は2001年まで23の行政区 (en) (Bezirke)で構成されていた。現在は行政改革によりそれぞの区の権限が強化され、12の行政区に再編されている。それぞれの行政区にいくつかの地区(Ortsteile)が含まれ、1920年10月に形成された大ベルリン以前にあった古い自治体に歴史は由来しそれらは合併され都市化されていった。多くの市民は自分の居住する地区や行政区に強い一体感を持っている。現在のベルリンには96の地区があり、それらは通常、いくつかの街区を形成しベルリンの方言でKiez(キーツ)と呼ばれ小規模な住宅地を示している。それぞの行政区は自治区議会(Bezirksamt)が統治し5人の参事委員(Bezirksstadträte) と区長 (Bezirksbürgermeister)で構成されている。自治区議会はそれぞれの地区から選ばれる。ベルリンの行政区は自治体としては独立していないが、制限された権限とベルリンの参事会の補助的な役割を果たす。区長は市長評議会を形成し、市長を主導し参事会に助言を与えている。 Ortsteileには行政的な権限や義務は無く、以前の地区の代表者であったOrtsvorsteherは区長に引き継がれている。
ベルリン特別市の行政区分としては、12の区 (Bezirk) に区分されている。
- ミッテ区 (Mitte)「ミッテ」は「中央」の意味で、日本風に言うと「中央区」に当たる。
- フリードリヒスハイン=クロイツベルク区 (Friedrichshain-Kreuzberg)
- パンコー区 (Pankow)
- シャルロッテンブルク=ヴィルマースドルフ区 (Charlottenburg-Wilmersdorf)
- シュパンダウ区 (Spandau)
- シュテークリッツ=ツェーレンドルフ区 (Steglitz-Zehlendorf)
- テンペルホーフ=シェーネベルク区 (Tempelhof-Schöneberg)
- ノイケルン区 (Neukölln)
- トレプトー=ケーペニック区 (Treptow-Köpenick)
- マルツァーン=ヘラースドルフ区 (Marzahn-Hellersdorf)
- リヒテンベルク区 (Lichtenberg)
- ライニッケンドルフ区 (Reinickendorf)
経済
2008年のベルリンの都市GDPは950億ドルであり、世界第69位である[50]。ロンドン(5,650億ドル)やパリ(5,640億ドル)の6分の1程度と経済規模はさほど大きくない。ベルリンにおける経済は、政情にしばしば振り回されてきた。この町はかつて製造業や金融の中心地として繁栄していたが、冷戦期における東西ベルリン分裂によって、東西ベルリンはそれぞれ東ドイツと西ドイツの経済に組み入れられることとなる。東ベルリンは、東ドイツの商業、工業、金融、輸送の中心となり、シュプレー川の重要な内港としての機能を擁し、運河によってバルト海とも結ばれた。一方、第二次世界大戦で破壊された西ベルリンの経済は、ソ連が1948年から1949年に実行したベルリン封鎖によって再び打撃を被った。しかし1950年代に入ってからは、アメリカによるマーシャル・プランの経済援助のおかげで町は復興を始める。急速に工業化がなされ、国際金融や学術、研究、映画産業の中心ともなり、高速道路や鉄道、運河、空路で西ドイツと結ばれた。1989年のベルリンの壁崩壊によって、東西ベルリンは再び一つの町となる。経済統合は公式には1990年7月に開始し、特に東ベルリンの経済はかつての国有企業が民営化されるなど大きな変動を経験することとなった。東西再統一を果たしてからは、ベルリンの経済状況は当初思われた程には向上しなかった。[2]
2009年の名目GDPの成長率は1.7%(ドイツでは-3.5%)で、900億ユーロであった。[51]ベルリンの経済に占める第三次産業の割合は80%である。失業率は2011年現在12.7%でドイツ平均の6.6%に比べると高い数値であるが、ここ15年間では最低である。[52] ベルリンの経済で成長が著しいものにはサービス業の中でも情報技術や通信技術、メディア、広告、デザイン、バイオテクノロジー[53]、環境改善事業、輸送工学、医用工学がある。サイエンス・ビジネスパークがベルリン・アドラースホフにあり、世界では15番目に大きなテクノロジーパークである。研究開発部門はベルリンの都市経済において重要で、欧州連合の中ではベルリン・ブランデンブルク地域はトップ3の革新的な地域にランクされている。[54]
2007 EUROSTAT[55] | 人口 | 名目GDP/10億 | 名目GDP/一人あたり |
---|---|---|---|
ベルリン | 3,420,000 | € 85 / -$110 | € 24,900 / -$32,370 |
ドイツ | 82,000,000 | € 2,482 / -$3,227 | € 29,500 / -$38,350 |
EU27 | 498,000,000 | € 12,363 / -$16,072 | € 24,900 / -$32,370 |
企業
シーメンスはフォーチュン・グローバル500やDAXにリストされている企業でミュンヘン以外にベルリンにも本社機能を置いている。株式会社化された国営のドイツ鉄道もベルリンに本社を置いている。[56]多くのドイツ企業や国際的な企業がベルリンにビジネスやサービスの中心を置いている。ベルリンには20の大きな雇用主となる大企業があり、代表的なものにはドイツ鉄道(DB)、医療サービスのカリテ、ベルリン市内の公共交通を担うベルリン市交通局(BVG)、様々なサービルを提供するDussmann and the Piepenbrock Group、ダイムラー、オートバイを製造するBMWの部門であるBMW Motorradがある。バイエル・シエーリング・ファーマやBerlin Chemieなど主要な製薬会社もベルリンに本社を置いている。ドイツではルフトハンザに次いで大きな航空会社であるエア・ベルリンもベルリンに本社機能を置いている。[57]
順位 |
企業 |
本社 |
従業員数 ベルリン市内 |
従業員数 合計 |
---|---|---|---|---|
1. | ドイツ鉄道(DB) | ベルリン | 18,543 | 276,310 |
2. | シーメンス | ベルリン/ ミュンヘン | 13,066 | 405,000 |
3. | ベルリン市交通局(BVG) | ベルリン | 10,597 | 10,597 |
4. | ヴィヴァンテス | ベルリン | 10,104 | 10,104 |
5. | カリテ | ベルリン | 9,887 | 9,887 |
6. | ドイツテレコム | ボン | 7,500 | 247,000 |
7. | ドイツポスト・DHL | ボン | 6,500 | 470,000 |
8. | ベルリン州立銀行 | ベルリン | 6,430 | 6,430 |
9. | カイザース・テンゲルマン | ミュルハイム・アン・デア・ルール | 6,226 | 18,350 |
10. | ダイムラー | シュトゥットガルト | 6,000 | 260,100 |
11. | メトロ | デュッセルドルフ | 5,632 | 301,063 |
12. | ドゥッスマン | ベルリン | 5,600 | 56,377 |
13. | ベルリン市清掃サービス | ベルリン | 5,459 | 5,459 |
14. | ヴァッテンフォール・ヨーロッパ | ベルリン | 5,421 | 38,179 |
15. | WISAG | フランクフルト・アム・マイン | 5,100 | - |
観光
2010年現在、ベルリンには746のホテルに112,400床を備えている。同年、合計910万人の宿泊者により延べ宿泊日数は2,080万泊を記録している。[58]ベルリンは世界でトップ3に入るコンベンション都市で、欧州でも大きなコンベンションセンターでベルリン国際会議センター(Internationales Congress Centrum,ICC)がある。[15] ベルリンではオーディオ・ビジュアル関連のIFMベルリンや園芸関連の国際グリーンウィークベルリン、世界最大の国際鉄道技術見本市イノトランス、国際的な旅行の見本市であるベルリン国際観光フェアやアートフォーラムなど多くの国際的な見本市が開催され、多くのビジネス客がベルリンを訪れている。
創造産業
音楽やエンターテイメントと言った創造産業はベルリンの経済にとり重要でかなり大きな部分を占めている。音楽や映画、広告、建築、ファッション、舞台芸術、研究開発、ソフトウェア産業[59] 、テレビ、ラジオ、テレビゲームなどは創造産業に含まれる。22,600の企業が創造産業に関わり、これらは中小企業が占めており合計186億ユーロの収益がある。ベルリンの創造産業は2005年のベルリンの市域内総生産の20%に寄与している。[60]
交通
道路・鉄道・公共交通
ベルリンの交通インフラは非常に複雑で多様であり、都市内の移動のしやすさを提供している。[61]ベルリン市内には979の橋と197kmの市街地の水路網があり、5,334 kilometers (3,314 mi)の道路網が市内に張り巡らされている。アウトバーンは73 kilometers (45 mi) をカバーしている。2006年には141万6,000台の自動車がベルリンでは登録されている。[62]自動車の普及率は2008年には1,000人当たり358台で、ドイツ平均の1,000人当り570台に比べると低く、欧州の他の大都市に比べると低い普及率である。[63]
鉄道の長距離路線はベルリンからドイツ国内の主要都市や他の欧州の近隣国に路線を広げている。地域輸送では近隣のブランデンブルク州やバルト海方面へ路線が広がっている。ベルリン中央駅は2006年に開業し欧州では最大の立体交差タイプの鉄道駅である。[64]ドイツ鉄道(DB)によってハンブルクやミュンヘン、ケルンなど主要都市とは高速列車ICEやインターシティで結ばれている。また、国際列車によりモスクワやパリ、ワルシャワ、ウィーン、アムステルダムとも結ばれる。スイス方面へもICEや夜行のCNLで結ばれている。 ベルリン市交通局(BVG)とドイツ鉄道により高密度な都市交通システムのいくつかは管理されている。[65]
交通機関 | 駅/ 路線/ 路線距離 | 年間旅客数 | 運営者/ 備考 |
---|---|---|---|
S-Bahn | 166 / 15 / 331 km (206 mi) | 3億7,600万人 | DB/ ベルリン市内や周辺部を結ぶ近郊路線。これ以外にREの路線がある。 |
U-Bahn | 173 / 10 / 147 km (91 mi) | 4億5,700万人 | BVG/ベルリンの地下鉄路線。週末は24時間運行。 |
トラム | 398 / 22 / 192 km (119 mi) | 1億7,100万人 | BVG/ 主な運行路線はベルリン東部地区 |
バス | 2627 / 147 / 1,626 km (1,010 mi) | 4億700万人 | BVG/ ベルリン市内全ての地区で運行。46の夜間路線がある。 |
フェリー | 6系統 | BVG/ 市内すべての公共交通機関は運輸連合が組まれているため、同種のチケットで利用が可能。[66] |
空港
ベルリンには2つの民間空港がある。テーゲル国際空港(TXL)はベルリン市内にありシェーネフェルト空港(SXF)はベルリン郊外の南東部、ブランデンブルク州との境界に位置している。ベルリンは両空港によって2010年現在、年間2,230万人の旅客を扱っている。2011年現在、88の航空会社により54カ国164の都市に就航している。[67]テーゲル空港はエア・ベルリンのハブ空港で、シェーネフェル空港は主に格安航空会社(LCC)が利用している。ベルリンの航空当局はベルリンの航空交通をシェーネフェル空港に新しく建設し新しく命名されたベルリン・ブランデンブルク国際空港(BER)に移行することを発表していたが、一部空港の防火設備の不具合から2013年3月に開港が延期された。[68]ベルリン・ブランデンブルク国際空港が開港すると、市中心部とはSバーンやICEにより鉄道でも結ばれ、エア・ベルリンやルフトハンザ・ドイツ航空により就航路線が大幅に増加される。[69]
自転車
ベルリンには良く整備された自転車専用レーンのシステムがある。[70]ベルリンの自転車の普及状況は1000人当たり710台で、2009年には1日当り50万人の人たちが自転車を利用し全交通に占める割合は13%に達する。[71]自転車利用者は620 km (390 mi)の自転車道を利用することができ、150 km (93 mi) は義務的な自転車道、190 km (120 mi)はオフロードの自転車道、70 km (43 mi)はバスレーンと共用で自転車にも開放された道路、 100 km (62 mi) は歩道と共用、50 km (31 mi)は歩道にマークされた自転車道である。[72]
インフラ
エネルギー
ベルリンのエネルギーインフラの供給者は主にスウェーデンのバッテンフォールが担っており、発電源には他の発電事業に比べて褐炭に大きく依存している。褐炭に依存することは有害な物質を発生させることになるため、バッテンフォールではクリーンな再生可能エネルギーへの転換を表明している。[73] 以前の西ベルリンの電力は火力発電所により供給されていた。1980年代にピーク時に緩和するために蓄電池がいくつかの発電所に導入されている。静止インバーターが送電網と接続され電力の使用が少ない時間帯には蓄えられ、電力の使用が多い時には開放される。 1951年以来、周辺地域と接続が断たれていた送電網は1993年に接続され元の状態に戻されている。西ベルリン地区の全ての送電は地下化され、380kVと110kVの高圧線だけがロイター変電所から市街地のアウトバーンに敷かれ、その区間は地上を通っている。ベルリンの380kv高圧線は西ベルリンの送電線として造られ、東ベルリンや西ドイツとは接続されていなかった。 自動車製造大手のダイムラーと 電力会社のRWE AGは共同でベルリンにおいて"E-Mobility Berlin"と呼ばれる電気自動車と充電スタンドのテストプロジェクトを始める。[74]
医療
ベルリンは医療技術や医学の技術革新に関しては豊かな経験を有している。[75]近代医学はベルリンの科学者から大きな影響を受けている。ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョーは細胞病理学の基礎を築いた人物で、ロベルト・コッホは炭疽菌やコレラ、結核のワクチンを開発した人物で「近代細菌学の開祖」と呼ばれている。[76] カリテ(ベルリン医科大学)の複合病院施設は欧州では最大の大学病院でもとは1710年に遡る。カリテは4箇所に分かれており、3,300床に14,000人の医療スタッフと8,000人の学生、60を超える手術室を完備し、年間10億ユーロを超える収益を上げている。[77]ベルリン自由大学とフンボルト大学には共同の機関があり、幅広い専門的な医療センターを成している。ベルリンにはこれ以外にも良く知られた移植センターであるドイツ心臓センターや分子医療の機関であるマックス・デルブリュックセンター(Max-Delbrück-Center)、シーメンスなど多くの研究機関がある。
統計
2010年3月現在のベルリン市の登録人口は3,440,441人で[1]、市域面積は891.82 square kilometers (344.33 sq mi)[66] であった。ベルリンの人口密度は3,848人/km2で、ベルリンの市域を超えて広がる市街地の都市的地域の人口は370万人、ベルリン・ブランデンブルク地域の大都市圏は5,370 km2 (2,070 sq mi)の範囲で広がり人口は430万人である。2004年現在、ユーロスタットが統計的に定めている大都市圏域(Larger Urban Zones (LUZ))では17,385km2の範囲に490万人が居住している。[5]
国内外からベルリンへの移住には長い歴史がある。1685年にフランスでナントの勅令が取り消されるとポツダムの勅令でそれに応え、10年間フランスのユグノー難民に宗教的な自由と免税特権を保証した。1920年に大ベルリン法によって多くの郊外部やベルリン周辺の都市が統合された。これは現代のベルリンの市域のほとんどを構成するものである。大ベルリン法によってベルリン市の面積は66 km2 (25 sq mi)から883 km2 (341 sq mi) に広がり、人口は190万人から400万人へ拡大した。1960年代から1970年代の西ベルリンの積極的な移住、保護の政治は移民の波となった。現在、ベルリンにはトルコ系の人たち (en) は250,000人(クロイツベルク、ノイケルン、ミッテ区のヴェディンクなど)が居住しており[78] 、トルコ国外では最大のトルコ人コミュティを形成している。 1990年代、移民法(Ausländergesetz)によってソビエト連邦の居住者だった人たちがドイツに移住出来るようになった。今日、ソビエト連邦に居住しドイツへ移住した民族的ドイツ人たち (en) によって最大のロシア語コミュニティが形成されている。[79]
ここ10年で様々な西ヨーロッパ諸国の人たちも増加している。とくに若い欧州連合域内の人たちがベルリンに移民としてやって来ている。2000年代後半からの南欧経済の悪化でドイツへギリシャなどからの移民も増加している。[80]それに加え、ベルリンではアフリカ系の人たちもここ20年で増加している。[81] 2010年12月現在、人口の13.5%に当たる457,806人は外国籍の人たちで190の異なった国に由来している。[82] 外国人はトルコが104,556人、ポーランドが40,988人、セルビアが19,230人、イタリアが15,842人、ロシアが15,332人、フランスが13,262人、ベトナムが13,199人、アメリカが12,733人、ボスニア・ヘルツェゴビナが10,198人、イギリスが10,191人、クロアチアが10,104人、イスラエルが10,000人である。[83][82]おおよそ人口の12.2%に当たる394,000人の市民は外国からの移民由来でドイツに帰化したかドイツで出生して市民権を得ている。[84] 全人口の25-30%は外国由来である。[85]
2010年現在、人口の27%にあたる約90万人は移民を背景としてベルリンに居住している。しかしながら、マイノリティーの分布には大きな違いがある。事実、西ベルリン地区のヴェッデインクやノイケルン、ゲスンドブルンネンでは移民を背景とするドイツ人や外国籍の人たちで人口の70%を占めるが、以前の東ベルリン地区ははるかに低い割合である。移民のコミュニティは非常に多様であるが、中東(トルコやアラブ他)や東ヨーロッパ、数が少ない東アジアやサハラ以南のアフリカ系、他のヨーロッパ系の人々は移民の中では大きなグループを形成している。[86][87]約7万人のアフリカ系ドイツ人がベルリンに居住している。[88] さらに25を超える固有でないコミュニティと国籍の1万人近くの人たちが暮らし、その中にはトルコ、ポーランド、ロシア、レバノン、パレスティナ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ベトナム、アメリカ、ルーマニア、中国、オーストリア、ガーナ、ウクライナ、フランス、イギリス、イスラエル、タイ、イラン、エジプト、シリアなど多くの国が含まれる。[89]
移民由来の人々がベルリンの人口に占める割合[89][90] | ||
---|---|---|
移民を背景としないドイツ人 | -71 % (2,450,000) | |
移民背景を持つドイツ人 (ドイツ国籍を持たない人も含む) | -29 % (1,000,000) | |
ムスリム/中東由来 (トルコ, アラブ連盟, イラン etc.) | -9 % (300,000) | |
ドイツ以外のヨーロッパ由来 (ロシア, ポーランド, イギリス, ギリシャ, セルビア, スペイン, フランス 他) | -11 % (380,000) | |
Others (東アジア, アフリカ系ドイツ人, アメリカ, イスラエル, サハラ以南のアフリカ, ラテンアメリカ 他) | -9 % (300,000) |
民族 | % ベルリンの人口に占める割合[89][91] |
---|---|
ヨーロッパ人 | 82.0 |
民族ドイツ人 | 71.0 |
ポーランド | 3.0 |
旧ソ連(大部分は ロシア人) | 3.0 |
前ユーゴスラビア | 2.0 |
欧州連合 | 3.0 |
中東 | 9.0 |
トルコ | 5.5 |
アラブ連盟 | 2.0 |
イラン | 0.5 |
その他 | 2.0 |
アジア | 3.0 |
東南アジア | 1.5 |
東アジア | 1.0 |
南アジア | 0.5 |
アフリカ系ドイツ人 かサハラ以南のアフリカ系 | 2.0 |
混血 か不特定 | 2.0 |
その他 (大部分はアメリカ) | 2.0 |
合計人口 | 3,496,082 |
民族別のリストは外国を素地とするベルリンの住民に関しての公式統計で主に民族性の統計ではないため、移民の素地がないドイツ人や民族ドイツ人の割合は低いかもしれない。子供やティーンエイジャーの移民を素地とする人口の割合は50%である。[92] ノイケルンでは80%近くに達する。[93] これに加えて10万人から25万人の不法移民がいる。[94]
ルーマニアやブルガリアが欧州連合に加盟するとロマの人々の流入が起こっている。地元の社会福祉事務所は彼らや他の移民をドイツ語や職業訓練によって溶け込ませようとしている。[95]ベルリンで広く話されている外国語にはトルコ語、ロシア語、アラビア語、ポーランド語、クルド語、ベトナム語、英語、セルビア語、クロアチア語、ギリシャ語、他にアジアの諸言語である。大きな中東やユーゴスラビアであった地域からの移民によるコミュニティがあることからトルコ語やアラビア語、セルビア語、クロアチア語はベルリンの西側でよく聞くことが出来る。これに対して、ベトナム語やロシア語、ポーランド語のネイティブスピーカーはベルリン東部により多く居住している。[96]
宗教
60%以上のベルリンの住民は宗教を登録しておらず、ベルリンは「欧州の無神論者の首都」と表現されている。[97] 2010年、最大の数を占めるプロテスタントでEKBO(合同教会)は大部分はルター派で構成され、若干のカルビン派と合同プロテスタント教会がある。EKOBOはドイツ福音主義教会と福音主義合同教会のメンバーである。プロテスタントがベルリンの人口に占める割合は18.7%で[98] 、 カトリック教会は9.1% は占める。[98] 人口の2.7%はプロテスタントやカトリック以外のキリスト教を信仰し、そのほとんどは正教会で[99]、イスラム教は8.1%を占めている。[100] 0.9%のベルリンの住民は他の宗教を信仰している。[101]他の宗教を信仰する人のうち80%(12,000人)はユダヤ教に登録しており、実際にユダヤ教の信仰者は50,000人とみられ[89]現在、旧ソ連からの移民によってその数は増えている。加えてベルリンは世界でも急速にユダヤ人コミュニティが増加している都市でこれはロシアやイスラエル、ユダヤ系のドイツ人 (en) が増加しているためで、彼らの祖先はホロコーストの時代にドイツから追われた。[102][103] ベルリンはカトリック教会のベルリン大司教区の拠点でEKOBOはEKOBOの主教の長を選出している。さらにベルリンは正教の主教座聖堂の拠点で聖ボリス・バプティスト大聖堂はブルガリア正教会の西・中央ヨーロッパの拠点で復活大聖堂はモスクワ総大主教のベルリン教区の拠点である。異なる宗教や宗派の信徒はベルリンに崇拝するための多くの場所を維持している。独立した福音ルーテル教会は、ベルリンの異なった規模の8の教区を有している。[104] ベルリンには36のバプテスト教会、29の新使徒教会、8の福音自由教会、6の末日聖徒イエス・キリスト教会、他に復古カトリック教会や聖公会がある。 ベルリンには他にも76のモスクと11のシナゴーグ、2つの仏教寺院があり、多くのヒューマニズムや無神論者のグループもベルリンにはある。
教育・研究機関
ベルリンでは878の学校の13,727のクラスに340,658人の子供たちが学び、56,787人が職業訓練を受けている。ベルリンには6年間の初等教育課程があり、初等教育を完了した生徒は中等教育課程でセクンダルシューレを経て職業訓練を目指すか、ギムナジウムを経て大学を目指すか選択する。ベルリンには特別な二言語教育課程の学校であるオウローパシューレEuropaschuleがある。通う学校で子供たちはドイツでも外国語で小学校から始まり高校まで教育を受ける。ベルリンのほぼすべての行政区で9つのヨーロッパの主要な言語を選択出来る学校が29校ある。Französisches Gymnasium Berlin (en) は1689年にユグノーの難民の子供たちの教育のために設立されドイツ語とフランス語の教育が提供された。[105] ジョン・F・ケネディ学校はバイリンガルのドイツ人、アメリカ人の公立学校でツェーレンドルフにあり特に外交官の子供たちや英語話者の外国人コミュニティに人気がある。
ベルリン-ブランデンブランデンブルク首都圏は欧州連合の中でも高等教育機関や研究施設が集積した地域の一つである。ベルリンには4つの大学と27の私立の専門、技術大学Hochschulenがあり幅広い学科課程が提供されている。[106]135,327人の学生が31の大学やカレッジに2008-2009年には在籍していた。[107] 3つの大きな大学だけで約10万人の学生が在籍している。フンボルト大学には35,000人、ベルリン自由大学には35,000人、ベルリン工科大学には30,000人の学生がそれぞれ在籍している。ベルリン芸術大学には4,300人、ベルリン経済・法律大学には9,000人の学生が在籍する。
ベルリンには高い密度で研究機関が集り、代表的なものにはフラウンホーファー協会、ゴットフリート・ウィルヘルム・ライプニッツ学術連合、マックス・プランク研究所などがあり研究機関は単独か緩やかに大学と連携している。62,000人の科学者が研究開発に携わっている。欧州工科大学の知識やイノベーション・コミュティ(将来の情報通信社会や気候変動の緩和や適応など)の中心の一つでもある。[108]様々な大学と提携している図書館に加え、ベルリン州立図書館は主要な研究図書館である。ウンターデンリンデンとポツダム通りに主要な施設が立地する。ベルリンには108の公立図書館がある。
文化
ベルリンには多くの文化施設があり、その多くは国際的な評価を享受している。[17][109]多様性や活発さは「ツァイトガイストメトロポリス」Zeitgeist Metropolis(時代潮流の中心地)として大都市の中で流行を創り出すイメージに結び付いている。[110]ベルリンには非常に多彩なアートシーンがあり、420の美術館がある。[111]
多くの若者や国際的なアーティストがベルリンの街には居て、ベルリンそのものが若者や大衆文化の欧州での中心地として確立している。[112] ベルリンの文化的な役割は2003年に発表された毎年行われる欧州最大の音楽業界の国際見本市ポップコム(Popkomm)が15年開催されていたケルンからベルリンに移されることにより拡大している。[113] その後、ユニバーシティミュージックとMTVが欧州の本部をベルリンに、メインスタジオをシュプレー川沿いのフリードリヒスハインに移転することを決めている。[114]2005年、ベルリンはユネスコから「デザインの街」の称号を授与している。[16]
メディア
ベルリンには多くの国際的なものや地元のテレビ局やラジオ局がある。[115]公共放送のベルリン・ブランデンブルク放送(RBB)はベルリンに本拠地を置き、民間放送のMTVヨーロッパやVIVAテレビ、N24がベルリンに本社を置いている。ドイツの国際放送事業体であるドイチェ・ヴェレはテレビ部門をベルリンに置いており、ドイツのほとんどの放送事業者はベルリンにスタジオを置いている。アメリカの公共ラジオNPRはベルリンでFM放送を行っている。 ベルリンではドイツで最大数の日刊紙が発行されている他、多くの地元のタブロイド紙が発行されBerliner Morgenpost (en) 、Berliner Zeitung (en) 、ターゲスシュピーゲルDer Tagesspiegelは3大ダブロイド紙である。様々な大きさや政治姿勢の全国紙も発行され、ディ・ヴェルトDie Welt、Junge Welt (en) 、Neues Deutschland (en) 、die Tageszeitung (en) などがある。Exberliner (en) はアートやエンターテイメントに中心とした英語の月刊誌を発行している。2つの大きなドイツ語の出版社であるWalter de Gruyter (en) とAxel Springer AG (en) は書籍や定期刊行物、マルチメディア関連の物を発行している。
ベルリンはヨーロッパやドイツの映画産業の中心地である。[116]市内には1,000を超える映画やテレビ番組製作関連の企業と270を超える映画館があり、毎年300を超える国内や海外との共同製作の映画の撮影が地域で行われている。[54]歴史的に有名なバーベルスベルクスタジオや映画制作会社ウーファーはベルリン郊外のポツダムにある。ベルリンにはヨーロッパフィルムアカデミーやドイツフィルムアカデミーがあり、毎年ベルリン国際映画祭が開催され映画祭は1951年に創設されており1978年以来、毎年2月に開催され43万人の入場者を集める世界最大の映画祭である。千と千尋の神隠しの金熊賞など多くの日本の作品も様々な賞を受賞している。[117][118]
ナイトライフ・行事
ベルリンのナイトライフは欧州の中でも多様性に富んだものの一つである。[119]1990年代を通じて20代の若者が多くの国からやって来てとくに東欧や中欧からの若者がベルリンのヨーロッパでの最高のナイトライフ地としてのクラブシーンを作っている。1989年のベルリンの壁崩壊後、以前の東ベルリンの中心であったミッテの多くの歴史的な建築物は若い無断居住者に不法占拠されたり、再構築されカウンターカルチャーや前衛的な文化を集める肥沃な土壌となった。ミッテや周辺地区には多くのナイトクラブが林立し、その中にはKunsthaus Tacheles (en) 、トレゾア、WMF、Ufo (en) 、E-Werk (en) 、KitKatClub (en) 、Berghain' (en) がある。テクノミュージッククラブのLinientreuはカイザー・ヴィルヘルム教会の近くにあり1980年代後半から営業している。フリーデナウのレーベル・ディスコテック LaBelle discothèqueは1986年に起こった1986年ベルリンディスコ爆破事件の現場として広く知られている。この事件は当時のアメリカとリビアの対立を背景として発生したテロ事件で米兵も娯楽としてこのディスコを利用していた。[120] ベルリンはディスコで行われるパーティーの長さで良く知られる。週末は決まった時間に店舗を閉める必要がなく、多くの人たちが夜通し楽しんでいる。
クロイツベルクにあるSO36 はもとは大部分をパンクミュージックに主眼を置いたものであったが、今日では多くのダンスやパーティーサウンドにとり一般的な場所となってきている。1971年から1988年までティアーガルテンにあったSOUNDと今日のシャルロッテンブルクにあり1970年代後半にはクリスチャーネ.Fの著書Wir Kinder vom Bahnhof Zooで描写されているようにヘロイン中毒者や他の薬物中毒者を集める集めるポピュラーな場所として悪評が立っていた。[121]
Karneval der Kulturenは多民族なストリートパレードでペンテコステごとの週末に行われ[122]クリストファーストリートデーと共にベルリン市が後援している。[123]ベルリンはまた文化的な催しとしてベルリン音楽祭が知られておりその中にはジャズフェストベルリンも含まれる。いくつもの技術やメディア、芸術関連の祭典や国際会議がベルリンでは行われている。
博物館・美術館
ベルリンには153の博物館がある。[54]多くの博物館が一緒になったムゼウムスインゼル(博物館島)はユネスコの世界文化遺産に登録されている。[17]1841年に勅令によって「芸術と歴史の地区」と定められた。旧博物館はルストガルテンに建てられた。新博物館にはネフェルティティの胸像が展示され[124]、旧国立美術館、ペルガモン博物館、ボーデ博物館は博物館島に建てられている。それぞれの博物館は別々に建てられているが、もはや収蔵品と建物の名称は必ずしも一致していない。博物館島から離れた市内にも多くの博物館や美術館がある。絵画館は13世紀から18世紀にかけての巨匠の作品に焦点を当てている。新ナショナルギャラリーはミース・ファン・デル・ローエにより建てられたモダニズム建築で、20世紀のヨーロッパ絵画を専門としている。ハンブルガー・バーンホフはモアビットにあり近代や現代の有名な作品を展示している。2006年春にドイツ歴史博物館は拡張再開され兵器庫では1989年のベルリンの壁崩壊を通じてドイツの歴史を概観することが出来る。バウハウスアーカイブは建築の博物館になっている。
ベルリン・ユダヤ博物館はドイツのユダヤ人の200年の歴史に関して展示が行われている。[125]ドイツ技術博物館はクロイツベルクにあり歴史的な技術的成果の最大の展示施設である。フンボルト博物館はベルリン中央駅の近くにあり、自然史に関する展示を行う博物館になっている。ブラキオサウルスや始祖鳥の標本は有名である。[126] ダーレムにはいくつかの世界の芸術や文化に関する博物館や美術館があり、アジアンアート美術館やベルリン民族学博物館、ヨーロッパ文化博物館、連合博物館(冷戦博物館)、ブルケ美術館などがある。リヒテンベルクには旧東ドイツの国家機関であった国家保安省(通称:シュタージ)があった。現在ではシュタージ博物館になっている。東ドイツに関する博物館としてはDDR博物館チェックポイント・チャーリー博物館もある。チェックポイント・チャーリーはベルリンの壁と並んで東西分断の象徴であったが、現在でも保存され私営のチェックポイント・チャーリー博物館として東から逃げることを試みた人々によって考案された詳細な計画や戦略、広範囲にわたる文書が展示されている。 ベアテ・ウーゼエロティック博物館はベルリン動物園駅の近くにあり世界最大のエロティック博物館を公言している。[127]
演劇・音楽
ベルリンには50を超える劇場がある。[54]ミッテにあるドイツ座は1849-1850年にかけ建てられそれ以来、1944-1945年の第二次世界大戦中の中断を除いて絶え間なく運営されている。フォルクスブーネはローザルクセンブルク広場の近くに1913-14年に建てられたが設立されたのは1890年である。ベルリナー・アンサンブルはベルトルト・ブレヒトの作品を上演することで知られ、1949年にドイツ座からそう離れてない場所に設立され。シャウブーネは1962年に設立されクロイツベルクにあったが1981年に以前のクンフールステンダム(Kurfürstendamm)のユニバーサルシネマに建物は移転した。
ベルリン・ドイツ・オペラ、ベルリン国立歌劇場、ベルリン・コーミッシェ・オーパーの3つの著名なオペラハウスがベルリンにある。ウンター・デン・リンデンにあるベルリン国立歌劇場は1742年に開かれた3つのオペラハウスの中では一番古い歴史がある。現在の音楽監督はダニエル・バレンボイムである。ベルリン・コーミッシェ・オーパーは伝統的にオペレッタを専門としこれもウンター・デン・リンデンにある。ドイツ・オペラは1912年にシャルロッテンブルクに開かれた。ベルリンが東西に分断されていた1961年から1989年にかけては西ベルリンにとっては唯一のメジャーなオペラハウスであった。ベルリンのメインとなるミュージカルシアターとしてTheater des Westens (en) は1895年に建てられた。
ベルリンには7つのオーケストラがある。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は世界でも傑出したオーケストラの一つで[128]、ポツダム広場近くのベルリン・フィルハーモニーを本拠地としている。ベルリン・フィルハーモーニーが面した通りは楽団で長い間指揮者として活躍したヘルベルト・フォン・カラヤンの名にちなんで名称が付けられている。[129] 現在の首席指揮者はサイモン・ラトルである。[130]ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団は1952年に設立され、東ベルリンの管弦楽団として設立された。現在の首席指揮者はイヴァン・フィッシャーである。世界文化の家では異文化間の問題と共に様々な展示が扱われ、世界の音楽のステージや会議が行われている。[131]
ベルリンでは20世紀の初め以来、政治的な風刺やユーモアに満ちたカバレットも盛んである。
食文化
ベルリンには移民や街の歴史を背景とした食文化があり、ベルリンの12のレストランはミシュランガイドに含まれ、ドイツの都市の中では一番多い。[132]またベルリンはベジタリアニズムやヴィーガニズム、持続可能性の食物(公正取引や有機農産物)を指向する人々に幅広い提供を行っていることでも知られる。ベルリンの多くの地元料理は北ドイツ料理の伝統を起源とし、豚やガチョウ、魚、エンドウ、豆、キュウリまたはジャガイモなどを使った素朴で温かい料理が含まれる。典型的なベルリンの名物料理には1949年に発明されたカリー・ヴルスト[133]、アイスバイン、ベルリーナー・プファンクーヘン、牛のレバーを使った料理Leber Berliner Artがある。[134]トルコやアラブからの移民労働者はベルリンに伝統的な料理をもたらし、ドネルケバブやファラフェル、ラフマージュンはカリー・ヴルストと並んでベルリンのファーストフード(IMBISS,インビス)の基本になって来ている。現代的なファーストフードのバージョンとしてのドネルケバブは1971年にベルリンで発明されたとも言われる。[135]アジア風のインビスも広がっている。
レクレーション
ベルリン動物園はベルリンにある動物園では一番古くからある動物園で1844年に開園し現在では世界でももっとも幅広い種類を集めている。[136]ベルリン動物園は人工哺育で育った2006年12月に生まれたクヌートが知られていたが[137] [138] 、2011年に死亡している。ベルリン市内にはベルリン動物園の他に1955年に設立されたリヒテンベルクにあるフリードリッヒ動物園 Tierpark Friedrichsfeldeが知られている。
ベルリン植物園にはベルリン植物博物館が含まれる。面積は43ヘクタール (110エーカー)あり22,000の異なった種類の植物があり多様である。他の庭園にはブリッツガーデンがあり1985年の連邦園芸博覧会や「世界の庭園」の名称の下推奨したErholungspark Marzahnの場所となっている。[139]ティアーガルテンはベルリンで最大の公園で ミッテにありペーター・ヨセフ・レンネにより整備された。[140] クロイツベルクにある ヴィクトリアパークはベルリン市街南側の良い景観を提供している。トレプトウ公園はシュプレー川河畔のトレプトウにあり1945年のベルリンの戦いで殺されたソビエト兵の名誉として整備された。フリードリヒスハインにあるフォルクパークは1848年に開園した市内では一番古い公園である。
ベルリンはシュプレー川沿いに多くのビーチやバーがあることで知られ、それと一緒にカウンターのないカフェやレストラン、緑地のスペースがありレクレーションやレジャーの時間を作るのに大きな役割を果たしている。[141]
ゲイライフ
ベルリンにはゲイカルチャーの長い歴史があり、ポピュラーエンターテイメンとやいくつかの作家により1920年代、「ヨーロッパのゲイの首都」と表現されていた。[142] 今日、ベルリンには多くのゲイクラブやフェスティバルがありイースターフェティッシュウイーク、ベルリンパレードなどは中央ヨーロッパでは最大のゲイやレズビアンなどの同性愛者の行事になっている。
スポーツ
ベルリンでは高い評価を得ている国際的なスポーツイベントが開かれている。[143] 1936年にはベルリンオリンピックが2006年には2006 FIFAワールドカップの決勝が開催されている。[144] 2009年8月には世界陸上競技選手権大会がオリンピックシュタディオンで開かれた。[145] 毎年、ベルリンマラソンやIAAFゴールデンリーグ、国際スタジアム・フェスティバルなどの陸上競技の大会が行われている。[146]国際バレーボール連盟のツアーは年ごとに行われるビーチバレーのグランドスラムにアレクサンダープラッツに近い市中心部を選択している。オープンエアの空間に数万の観客が集まり国際的なサッカー大会であるUEFA欧州選手権などを観戦することはポピュラーになって来ている。多くのファンやビジターは巨大なスクリーンで一緒になって試合を観戦する。Fan Mileと呼ばれるイベントは2年に一度、ブランデンブルク門近くで開催されている。[147]
いくつかの大きなクラブはドイツでの人気のあるスポーツの部門を代表し、ベルリンにも拠点が置かれている。
クラブ | スポーツ | 設立年 | リーグ | スタジアム | 監督 |
---|---|---|---|---|---|
Hertha BSC[148] | サッカー | 1892 | 2. Bundesliga | Olympiastadion | Jos Luhukay (en) |
1. FC Union Berlin[149] | サッカー | 1966 | 2. Bundesliga | Alte Försterei | Uwe Neuhaus (en) |
ALBA Berlin (en) [150] | バスケットボール | 1991 | BBL | O2 World | Gordon Herbert (en) |
Eisbären Berlin (en) [151] | アイスホッケー | 1954 | DEL | O2 World | Don Jackson (en) |
Füchse Berlin[152] | ハンドボール | 1891 | HBL | マックス・シュメリング・ハレ | D. Sigurdsson |
SCCベルリン[153] | バレーボール | 1911 | DVL[154] | マックス・シュメリング・ハレ | Mark Lebedew |
姉妹都市
|
|
脚注
- ^ a b c “Bevölkerungsstand in Berlin am 30. November 2011 nach Bezirken” (German). Amt für Statistik Berlin-Brandenburg (31 October 2011). 3 March 2011閲覧。
- ^ a b c d 首都機能移転で今後の経済発展が 期待されるベルリン(ドイツ) JETRO ユーロトレンド 2000.4
- ^ INSEE. “Population des villes et unités urbaines de plus de 1 million d'habitants de l'Union européenne” (French). 17 August 2008閲覧。
- ^ http://www.eurometrex.org/Docs/Moscow/BerlinBrandenburg_planning_metropolitan_region_DE.pdf
- ^ a b “City Profiles Berlin”. Urban Audit. 20 August 2008閲覧。
- ^ Gren Berlin 9 October 2009閲覧。
- ^ “Documents of German Unification, 1848–1871”. Modern History Sourcebook. 18 August 2008閲覧。
- ^ “Topographies of Class: Modern Architecture and Mass Society in Weimar Berlin (Social History, Popular Culture, and Politics in Germany).”. www.h-net.org. 9 October 2009閲覧。
- ^ “Berlin Wall”. Encyclopædia Britannica. 18 August 2008閲覧。
- ^ “Berlin – Capital of Germany”. German Embassy in Washington. 18 August 2008閲覧。
- ^ “Diplomatic Berlin”. Deutschland Online. 7 March 2009閲覧。
- ^ Davies, Catriona (10 April 2010). “Revealed: Cities that rule the world – and those on the rise”. CNN 11 April 2010閲覧。
- ^ Sifton, Sam (31 December 1969). “Berlin, the big canvas”. The New York Times 18 August 2008閲覧。 See also: “Sites and situations of leading cities in cultural globalisations/Media”. GaWC Research Bulletin 146. 18 August 2008閲覧。
- ^ “Global Power City Index 2009”. Institute for Urban Strategies at The Mori Memorial Foundation (Tokyo, Japan). (22 October 2009) 29 October 2009閲覧。.
- ^ a b “ICCA publishes top 20 country and city rankings 2007”. ICCA. 18 August 2008閲覧。
- ^ a b “Berlin City of Design Press Release”. UNESCO. 18 August 2008閲覧。
- ^ a b c “World Heritage Site Museumsinsel”. UNESCO. 18 August 2008閲覧。
- ^ “Hollywood Helps Revive Berlin's Former Movie Glory”. Deutsche Welle (9 August 2008). 18 August 2008閲覧。
- ^ Flint, Sunshine (12 December 2004). “The Club Scene, on the Edge”. The New York Times 18 August 2008閲覧。 See also: “Ranking of best cities in the world”. City mayors. 18 August 2008閲覧。 and “The Monocle Quality Of Life Survey” (PDF). www.denmark.dk. 18 August 2008閲覧。
- ^ ドイツにおける首都機能分散の現状と課題について ペーター・ロドルフ経済・科学担当公使へのインタビュー 平成21年12月29日 国土交通省
- ^ Letter from Guy Debord To the Spur group, 28 April 1962
- ^ Daniele Luttazzi (2009) La guerra civile fredda, p.122
- ^ 欧州文化首都について 開催地一覧 EUジャパンフェスト日本委員会
- ^ ベルリン・ブランデンブルク地域における縮退の時代の都市整備 公益社団法人日本市計画学会 都市計画報告集 No. 8, 2009 年 8 月 髙見淳史・原田昇
- ^ Berger, Dieter (1999). Geographische Namen in Deutschland. Bibliographisches Institut. ISBN 3-411-06252-5
- ^ “Satellite Image Berlin”. Google Maps. 18 August 2008閲覧。
- ^ “weather.com”. weather.com. 2012年4月7日閲覧。
- ^ “Climate figures”. World Weather Information Service. 18 August 2008閲覧。
- ^ “World Weather Information Service – Berlin”. Worldweather.wmo.int (2006年10月5日). 2012年4月7日閲覧。
- ^ “Climatological Normals of Berlin”. Hong Kong Observatory. 20 May 2010閲覧。
- ^ “Berlin dig finds city older than thought”. Associated Press
- ^ “Brandenburg during the 30 Years War”. WHKMLA. 18 August 2008閲覧。
- ^ 久米邦武 編『米欧回覧実記・3』田中 彰 校注、岩波書店(岩波文庫)1996年、301-362頁
- ^ Read and Fisher, Berlin, p 189
- ^ “Wahlen in der Weimarer Republik website”. Gonschior.de. 2009年8月9日閲覧。
- ^ Clodfelter, Michael (2002), Warfare and Armed Conflicts- A Statistical Reference to Casualty and Other Figures, 1500–2000 (2nd ed.), McFarland & Company, ISBN 0-7864-1204-6
- ^ “Berlin Airlift / Blockade”. Western Allies Berlin. 18 August 2008閲覧。
- ^ “Berlin official website; History after 1945”. City of Berlin. 8 April 2009閲覧。
- ^ “Ostpolitik: The Quadripartite Agreement of September 3, 1971”. US Berlin Embassy. 18 August 2008閲覧。
- ^ http://www.jeca.or.jp/files/72.pdf
- ^ “Bundespräsident Horst Köhler” ( ). Bundespraesident.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Der Regierungsumzug ist überfällig” ( ). Berliner Zeitung (26 October 2010). 7 April 2012閲覧。
- ^ http://www.tokyo-23city.or.jp/research/chousakai1/document/13-S1.pdf
- ^ “Berlin state election, 2006” (German). Der Landeswahlleiter für Berlin. 17 August 2008閲覧。
- ^ “The Glamor Guy”. Time Europe. (8 May 2005) 17 August 2008閲覧。 See also: Landler, Mark (23 September 2006). “Berlin Mayor, Symbol of Openness, Has National Appeal”. The New York Times 17 August 2008閲覧。
- ^ “Berlin schafft erstes Etatplus seit dem Krieg”. Spiegel.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ Fahrun, Joachim (10 June 2008). “Sarrazin: Keine neuen Schulden mehr ab 2008”. Berliner Morgenpost. 17 August 2008閲覧。
- ^ “Debt-Laden Berlin Goes to Court For Federal Aid”. Deutsche Welle (29 April 2006). 20 October 2006閲覧。
- ^ “Vier Bundesländern drohen griechische Verhältnisse” (German). Spiegel 23 May 2011閲覧。
- ^ プライスウォーターハウスクーパースによる都市のGDP
- ^ “Exporteinbruch stürzt deutsche Wirtschaft in die Krise” (German). Reuters 19 August 2008閲覧。
- ^ “Arbeitslosigkeit sinkt auf niedrigsten Stand seit 20 Jahren” (German). Berliner Morgenpost 30 September 2011閲覧。
- ^ ゙ベルリンに集積するバイオ産業 JETRO ユーロトレンド 2003.1
- ^ a b c d “Berlin fact sheet” (PDF). berlin.de. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Regional GDP per inhabitant in the EU 27” (PDF). Eurostat. 17 May 2010閲覧。
- ^ “DB Schenker to concentrate control functions in Frankfurt am Main”. 6 June 2011閲覧。
- ^ “Contact”. Air Berlin. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Berlin-Tourismus 2010 mit neuem Rekord” (German). Amt für Statistik. 19 February 2011閲覧。
- ^ http://www.businessweek.com/articles/2012-04-12/berlin-cracks-the-startup-code
- ^ “Creative Industries in Berlin”. Kulturwirtschaft.de (7 April 2011). 7 April 2012閲覧。
- ^ “Broke but dynamic, Berlin seeks new identity”. IHT. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Kraftfahrzeuge und Schienenbestand”. Destatis. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Die Hauptstadt des umweltfreundlichen Verkehrs” (German). Berliner Zeitung. 11 August 2009閲覧。
- ^ “Berlin Hauptbahnhof”. Deutsche Bahn. 2 May 2009閲覧。
- ^ Amt für Statistik Berlin-Brandenburg, Die kleine Berlin-Statistik. (German) Accessed 6 January 2009.
- ^ a b “Berlin statistical figures” (German). Amt für Statistik Berlin-Brandenburg. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Airport BBI: Einzigartige, historische Chance für Berlin und Brandenburg”. airportzentrale.de. 10 March 2011閲覧。
- ^ “New Berlin Airport Won't Open until March 2013”. SPIEGEL ONLINE (17 May 2012). accessdate引数が正しくありません。
- ^ New Berlin Airport Expected To Open In March 2013aviationweek By Jens Flottau
- ^ “Bike City Berlin”. Treehugger. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Platz da! – für die Radfahrer”. ND. 22 March 2011閲覧。
- ^ “Bicycle Routes and Facilities Bicycle Paths”. Senate Department of urban development. 19 September 2008閲覧。
- ^ Reimer, Nick (30 May 2006). “Abgase tiefer gelegt” (German). taz. 18 August 2008閲覧。
- ^ “CNN.com Video”. CNN
- ^ “Berlin leuchtet” (German). Der Tagesspiegel (17 October 2007). 18 August 2008閲覧。
- ^ “History of the Charité of Berlin”. Charité (6 September 2005). 18 August 2008閲覧。
- ^ “Customer company profile”. Ansell Healthcare. 18 August 2008閲覧。
- ^ Spooner, Andrew (13 May 2007). “Berlin: Shish And Sauerkraut To Go”. The Independent (UK) 24 May 2010閲覧。
- ^ Berlin is speaking Russians' language. The Russia Journal. 10 March 2001.
- ^ Over 25,000 Greeks Migrated to Germany in 2011, Report German Financial Times By Marianna Tsatsou on July 26, 2012
- ^ “Berlin wird farbiger. Die Afrikaner kommen – Nachrichten WELT am SONNTAG – WELT ONLINE” ( ). Die Welt (28 October 2001). 2 June 2011閲覧。
- ^ a b “Foreign residents of Berlin” (PDF) (German). Amt für Statistik Berlin-Brandenburg. 5 February 2011閲覧。
- ^ “Israelis Learn to Love the New Berlin”. Spiegel.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Statistik Berlin/Brandbenburg”. Amt für Statistik Berlin-Brandenburg (31 December 2010). 1 January 2009閲覧。
- ^ “Jeder vierte Berliner ist ausländischer Herkunft” (German). Der Tagesspiegel. 19 August 2008閲覧。
- ^ http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Publikationen/Stat_Berichte/2011/SB_A1-5_hj02-10_BE.pdf
- ^ “Migration – Jeder vierte Berliner hat ausländische Wurzeln – Berlin Aktuell – Berliner Morgenpost – Berlin”. Morgenpost.de (30 March 2011). 15 September 2011閲覧。
- ^ Yonis Ayeh. “ISD Online • Initiative Schwarze Menschen in Deutschland”. Isdonline.de. 15 September 2011閲覧。
- ^ a b c d http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/statis/login.do?guest=guest&db=EWRBEE
- ^ http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/pms/2011/11-02-04.pdf
- ^ http://www.statistik-berlin-brandenburg.de/Publikationen/Stat_Berichte/2012/SB_A01-05-00_2011h02_BE.pdf
- ^ “Schlagworte der Integrationsdebatte”. Berlin.de. 15 September 2011閲覧。
- ^ “deine inform@tion zone: Mach dich stark für starke Kinder”. wob4u.de. 15 September 2011閲覧。
- ^ Von Andrea Dernbach (23 February 2009). “Migration: Berlin will illegalen Einwanderern helfen – Deutschland – Politik – Tagesspiegel”. Tagesspiegel.de. 15 September 2011閲覧。
- ^ “Die Roma von Berlin-Neukölln – Nachrichten welt_print – Politik – WELT ONLINE” ( ). Welt.de (28 September 2010). 15 September 2011閲覧。
- ^ “Studie – Zwei Millionen Berliner sprechen mindestens zwei Sprachen – Wirtschaft – Berliner Morgenpost – Berlin”. Morgenpost.de (18 May 2010). 2 June 2011閲覧。
- ^ Connolly, Kate (26 April 2009). “Atheist Berlin to decide on religion's place in its schools”. The Guardian (UK) 10 May 2010閲覧。
- ^ a b Evangelische Kirche in Deutschland: Kirchenmitgliederzahlen am 31. Dezember 2010. EKD, 2011, (PDF; 0,45 MB) Abgerufen am 10. März 2012.
- ^ Amt für Statistik Berlin Brandenburg: Die kleine Berlin-Statistik 2010. (PDF-Datei). Abgerufen am 4. Januar 2011.
- ^ Tabelle 11; die tatsächliche Anzahl von Muslimen kann anhand dieser Gesamtzahl, die auch Angehörige anderer Religionen (z. B. Minderheiten aus den Herkunftsstaaten, Deutsche mit einseitigem Migrationshintergrund) und Nichtreligiöse einschließt, nur geschätzt werden.
- ^ Statistisches Jahrbuch für Berlin 2010. Abgerufen am 10. März 2012.
- ^ http://www.berlin-judentum.de/index-e.htm
- ^ Germany: Berlin Facing Challenge Of Assimilating Russian-Speaking Jews. Radio Free Europe. 17 September 2007.
- ^ “Lutheran Diocese Berlin-Brandenburg”. Selbständige Evangelisch-Lutherische Kirche. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Geschichte des Französischen Gymnasiums” (German). Französisches Gymnasium Lycée Français Berlin. 17 August 2008閲覧。
- ^ “Metropolis of Sciences”. Berlin Partner GmbH. 24 April 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。19 August 2008閲覧。
- ^ “Wirtschaftsstandort Berlin” (German). Der Tagesspiegel (11 May 2010). 11 May 2010閲覧。
- ^ “European Institute of Innovation and Technology: Home”. Europa (web portal). 8 June 2010閲覧。
- ^ “World Heritage Site Palaces and Parks of Potsdam and Berlin”. UNESCO. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Hub Culture's 2009 Zeitgeist Ranking”. Hub Culture. 30 April 2009閲覧。
- ^ “Sprung in die Wolken” (German). Zitty (2 July 2008). 19 August 2008閲覧。
- ^ Boston, Nicholas (10 September 2006). “A New Williamsburg! Berlin's Expats Go Bezirk”. The New York Observer. 17 August 2008閲覧。 See also: “Die Kunstszene” (German). Deutschland Online. 11 December 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。19 August 2008閲覧。 and “Culture of Berlin”. Metropolis. 28 September 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。19 August 2008閲覧。
- ^ “Saucy Berlin transforms itself into a 'music city'”. Taipei Times. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Berlin's music business booms”. Expatica. 11 September 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。19 August 2008閲覧。
- ^ “Media Companies in Berlin and Potsdam”. medienboard. 19 August 2008閲覧。
- ^ “Wall-to-wall culture”. The Age (Australia). (10 November 2007) 30 November 2007閲覧。
- ^ “European Film Academy”. European Film Academy. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Berlin Film Festival”. Berlinale.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ Wasacz, Walter (11 October 2004). “Losing your mind in Berlin”. Metro Times. 18 November 2006閲覧。
- ^ Compensating Victims of the La Belle Attack, German Embassy, Washington D.C.. Retrieved 18 November 2006.
- ^ “Christiane F.-Page”. Christiane.hurz.at. 7 April 2012閲覧。
- ^ “English Summary”. Karneval-berlin.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Berlin for Gays and Lesbians”. Web.archive.org (7 October 2006). 7 October 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。7 April 2012閲覧。
- ^ “A 3,000-year-old smile”. Expatica.com. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Exhibitions”. Jewish Museum Berlin. 11 October 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。10 August 2008閲覧。
- ^ “The World of Dinosaurs”. Naturkundemuseum-berlin.de (20 October 2011). 7 April 2012閲覧。
- ^ “In Berlin, the Art of Sex”. Washingtonpost.com. (18 April 1999) 7 April 2012閲覧。
- ^ Charlotte Higgins and Ben Aris in Berlin (29 April 2004). “Is Rattle's Berlin honeymoon over?”. London: Guardian 7 April 2012閲覧。
- ^ Wakin, Daniel J. (25 September 2005). “Music: Berlin”. The New York Times 7 November 2006閲覧。
- ^ “Berlin Philharmonic elects Sir Simon Rattle”. Culturekiosque.com (24 June 1999). 7 April 2012閲覧。
- ^ D. “Haus der Kulturen der Welt”. Hkw.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ Berlin Minimalist Glamor Retrieved
- ^ Paterson, Tony (15 August 2009). “Spicy sausage that is worthy of a shrine in Berlin”. The Independent (London)
- ^ “Berlin Style Liver – Gebratene Kalbsleber auf Berliner Art, Germanic”. Germancorner.com. 8 June 2010閲覧。
- ^ Berlin German Foods
- ^ “Hauptstadt-Zoo beliebtester Tierpark”. Rundfunk Berlin-Brandenburg. 7 October 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。17 August 2008閲覧。
- ^ Moore, Tristana (23 March 2007). “Baby bear becomes media star”. BBC News 17 August 2008閲覧。
- ^ Boyes, Roger (13 December 2007). “Berlin Zoo culls creator of the cult of Knut”. The Times (UK) 17 August 2008閲覧。
- ^ “Grün Berlin” (German). Die Grün Berlin GmbH. 27 May 2011閲覧。
- ^ Peter Joseph Lenné, Senate Department of Urban Development. Retrieved 18 November 2006.
- ^ Lee, Denny (10 December 2006). “36 Hours in Berlin”. Berlin (Germany): Travel.nytimes.com 7 April 2012閲覧。
- ^ Krauss, Kenneth (2004). The drama of fallen France: reading la comédie sans tickets. Albany: State University of New York. p. 11. ISBN 0-7914-5953-5
- ^ “Melbourne retains ultimate sports city title”. ABC News (1 April 2008). 1 July 2008閲覧。
- ^ Berlin 1936 Games of the XI Olympiad, www.olympic.org. Retrieved 18 November 2006. See also: “Italy conquer the world as Germany wins friends”. accessdate引数が正しくありません。
- ^ 12. IAAF Leichtathletik WM berlin 2009
- ^ “Berlin Marathon”. Scc-events.com. 7 April 2012閲覧。
- ^ “500,000 spectators to watch the game together”. Blogs.bettor.com. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Hertha BSC”. Herthabsc.de (27 December 2011). 7 April 2012閲覧。
- ^ “Union Berlin”. Fc-union-berlin.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ SPORTWERK 2012. “ALBA Berlin”. Albaberlin.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Eisbären Berlin”. Eisbaeren.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ “Füchse Berlin”. Fuechse-berlin.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ scc-berlin.de
- ^ “DVL – Volleyball Bundesliga – Tabelle Hauptrunde”. Volleyball-bundesliga.de. 7 April 2012閲覧。
- ^ ベルリン市中央区との姉妹都市縁組提携[1]
関連項目
外部リンク
- 公式
- 日本政府
- 観光
- その他
Template:Link FA Template:Link FA Template:Link FA Template:Link GA Template:Link GA Template:Link GA Template:Link GA Template:Link FA Template:Link FA Template:Link FA