コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Ted&M」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Ted&M (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
131行目: 131行目:


:*一所懸命にコメント依頼やブロック依頼を出され、「謝罪して更生を誓いひたすら許しを請う」ように私に求めてこられた氷鷺さんですね。あなたも含め、放置しておけばよいのに私にいろいろ言ってこられる方々の多くは、内心ではどこかで私のコメントを求めておられるからではないかと考えたりしております。傲慢に聞こえたら謝らなければなりませんが、私なら価値のないことを言っている人は無視して黙殺します。私のような者の言説にかかずらっていただいて、感謝するとともに、もう少し腹を割ったところで本音の言葉をいただければ、お互いに実りのある会話ができると思います。今日はそれだけ申し上げておきます。--[[利用者:Ted&M|Ted&M]]([[利用者‐会話:Ted&M|会話]]) 2015年3月22日 (日) 17:28 (UTC)
:*一所懸命にコメント依頼やブロック依頼を出され、「謝罪して更生を誓いひたすら許しを請う」ように私に求めてこられた氷鷺さんですね。あなたも含め、放置しておけばよいのに私にいろいろ言ってこられる方々の多くは、内心ではどこかで私のコメントを求めておられるからではないかと考えたりしております。傲慢に聞こえたら謝らなければなりませんが、私なら価値のないことを言っている人は無視して黙殺します。私のような者の言説にかかずらっていただいて、感謝するとともに、もう少し腹を割ったところで本音の言葉をいただければ、お互いに実りのある会話ができると思います。今日はそれだけ申し上げておきます。--[[利用者:Ted&M|Ted&M]]([[利用者‐会話:Ted&M|会話]]) 2015年3月22日 (日) 17:28 (UTC)
{{unblock|私がブロックされた理由は「いつまでも納得しない」からです。その事情は、それ以前に私から管理者様に尋ねているいくつかのルール上のシンプルな質問に答えていただければ納得もできるかと思うのですが、お答えがないのでくり返しお尋ねしていると「いつまでも納得しない」とされたものです。そのシンプルな質問に答えていただければ納得できるかと思いますので、ブロック解除をお願いいたします。ちなみに、シンプルな質問とは、下記のようなものです。
{{unblock|私がブロックされた理由は「いつまでも納得しない」からです。その事情は、それ以前に私から管理者様あるいは特定のベテランユーザーの方に尋ねているいくつかのルール上のシンプルな質問に答えていただければ納得もできるかと思うのですが、お答えがないのでくり返しお尋ねしていると「いつまでも納得しない」とされたものです。そのシンプルな質問に答えていただければ納得できるかと思いますので、ブロック解除をお願いいたします。ちなみに、シンプルな質問とは、下記のようなものです。
:*私がある記事中の書籍に脚注(その書籍に対する新聞書評の情報)を付けたところ、管理者であるVZP10224さんによりそれが削除され、ほとんど意味のない単なる図書館書誌情報に付け替えられました。そんな編集をされてはいけないのではないですか、とお尋ねしていますが、「その記事の主題の特筆性証明に役立たないから」と見当違いの説明があっただけで、肝心の質問への答えは何度尋ねてもいまだに頂いていません。
:*私がある記事中の書籍に脚注(その書籍に対する新聞書評の情報)を付けたところ、管理者であるVZP10224さんによりそれが削除され、ほとんど意味のない単なる図書館書誌情報に付け替えられました。そんな編集をされてはいけないのではないですか、とお尋ねしていますが、「その記事の主題の特筆性証明に役立たないから」と見当違いの説明があっただけで、肝心の質問への答えは何度尋ねてもいまだに頂いていません。この問題のいきさつは[[ノート:牧歌舎#ミスと思われるテンプレート貼付2件について]]をご参照ください
:*同じく管理者のぱたごんさんには、記事の主題の特筆性を示す「有意な言及」とは「主題が話題になっている記事でなければならない」とぱたごんさんが言われるので、[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]には「取るに足らない蛇足的な言及以上のものであればもっぱらそれが話題の記事ではなくともよい」という意味のことが書かれてありますが、どちらが正しいのですかと何度も尋ねていますがずっとお答えがなく、ブロック後になって[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]のそことは別の部分の「直接的で詳細な」記述に当たらないからと話をすりかえて幕引きを図っておられます。
:*同じく管理者のぱたごんさんには、記事の主題の特筆性を示す「有意な言及」とは「主題が話題になっている記事でなければならない」とぱたごんさんが言われるので、[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]には「取るに足らない蛇足的な言及以上のものであればもっぱらそれが話題の記事ではなくともよい」という意味のことが書かれてありますが、どちらが正しいのですかと何度も尋ねていますがずっとお答えがなく、ブロック後になって[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]のそことは別の部分の「直接的で詳細な」記述に当たらないからと話をすりかえて幕引きを図っておられます。長くなるので引用は控えておりますが、この問題が起こったのは[[Wikipedia:削除依頼/牧歌舎 20150210]]ページの下から3分の1辺りにある太字で示した出典引用部分の直下へのぱたごんさんからの投稿からです。なお、ぱたごんさんは管理者かと思っていましたがそうではないとのご指摘をいただきましたので本「異議申し立て」稿の一部を訂正しました


 以上、シンプルな質問にお答えいただけていない具体例(ほかにもありますが代表例)をお示ししました。心ある管理者様にすでに削除された記事をご参照の上、ご確認いただければ幸いです。}}
 以上、シンプルな質問にお答えいただけていない具体例(ほかにもありますが代表例)をお示ししました。心ある管理者様にすでに削除された記事をご参照の上、ご確認いただければ幸いです。}}
139行目: 139行目:
* [[ノート:牧歌舎#ミスと思われるテンプレート貼付2件について]]のリンク先ぐらいは提示しましょう、自分が知っている経緯を他人が把握しているとはかぎりません、ありていに言うと説明が不足すればするほどただの愚痴にみえてしまいます。また、答えは正確であるが自分が規則を理解していないため見当違いに思えるということもよくあることです。<br />
* [[ノート:牧歌舎#ミスと思われるテンプレート貼付2件について]]のリンク先ぐらいは提示しましょう、自分が知っている経緯を他人が把握しているとはかぎりません、ありていに言うと説明が不足すればするほどただの愚痴にみえてしまいます。また、答えは正確であるが自分が規則を理解していないため見当違いに思えるということもよくあることです。<br />
* 私の知る限り過去現在ぱたごんさんは[[Wikipedia:管理者#管理者一覧|管理者]]ではありません。またページ右上の検索で「主題が話題になっている記事でなければならない」を検索しても直上の解除依頼のテキストしかヒットしません、曲解と取られることもありますので他人の発言の引用は正確に行なうべきです。--[[特別:投稿記録/202.224.70.239|202.224.70.239]] 2015年4月5日 (日) 02:34 (UTC)
* 私の知る限り過去現在ぱたごんさんは[[Wikipedia:管理者#管理者一覧|管理者]]ではありません。またページ右上の検索で「主題が話題になっている記事でなければならない」を検索しても直上の解除依頼のテキストしかヒットしません、曲解と取られることもありますので他人の発言の引用は正確に行なうべきです。--[[特別:投稿記録/202.224.70.239|202.224.70.239]] 2015年4月5日 (日) 02:34 (UTC)
:*ご指摘ありがとうございました。ご指示に従い「異議申し立て」文の一部を改変しましたのでご参照ください。またVZP10224さんのされたことにつきましてはお示しのとおり[[ノート:牧歌舎#ミスと思われるテンプレート貼付2件について]]にありますので、吟味ください。--[[利用者:Ted&#38;M|Ted&#38;M]]([[利用者‐会話:Ted&#38;M|会話]]) 2015年4月5日 (日) 08:58 (UTC)
*{{コメント}} これでは解除を検討する入り口にも立っていません。「まずは全ての先入観を廃した上で各種方針・ガイドラインを熟読していただき、誤解を解いていただきますよう。」とMaximusM4さんにも言われていますが、Ted&Mさんはいまだに先入観にとらわれています。これまで多くの人がTed&Mさん関連に関わっていますが、Ted&Mさんが正しいという意見は皆無である事実を受け入れてください。--[[利用者:目黒の隠居|目黒の隠居]]([[利用者‐会話:目黒の隠居|会話]]) 2015年4月5日 (日) 04:27 (UTC)
*{{コメント}} これでは解除を検討する入り口にも立っていません。「まずは全ての先入観を廃した上で各種方針・ガイドラインを熟読していただき、誤解を解いていただきますよう。」とMaximusM4さんにも言われていますが、Ted&Mさんはいまだに先入観にとらわれています。これまで多くの人がTed&Mさん関連に関わっていますが、Ted&Mさんが正しいという意見は皆無である事実を受け入れてください。--[[利用者:目黒の隠居|目黒の隠居]]([[利用者‐会話:目黒の隠居|会話]]) 2015年4月5日 (日) 04:27 (UTC)
:*私は仕事を持っているのでなかなかWikipediaを見る時間がとれないのですが、それでも各種方針・ガイドラインはくり返し読み、遵守しているつもりです。「先入観にとらわれている」とのご指摘は一部の方々から頂いていますが、私のコメントのどの部分がどのように先入観にとらわれているかの具体的なご説明はほとんど頂いておらず、ただ「方針やガイドラインを熟読せよ。まだ先入観にとらわれている」との文言だけがくり返されています。私は本当に各種方針やガイドラインは仕事の合間を縫って何度も何度も読み返し、それに添ったことしか言っていないつもりですので、どうか、どこがどのように先入観とか方針違反なのかを漠然とした印象でなく、具体的に教えてください。こういう場合、「それは他の人がいろいろ言っているとおりだ」というようなお返事がよくあるのですが、私が見る限り「他の人」も皆さん漠然とした印象しか実際には語っておられないので、正直、どうしても具体的なことが分からないのです。--[[利用者:Ted&#38;M|Ted&#38;M]]([[利用者‐会話:Ted&#38;M|会話]]) 2015年4月5日 (日) 08:58 (UTC)

2015年4月5日 (日) 08:58時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ted&Mさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Ted&M! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Ted&Mさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Ziman-JAPAN 2008年7月22日 (火) 02:35 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Ted&Mさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

牧歌舎から{{複数の問題}}などを除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることにありますとおり、そのような行為は推奨されておりません。理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたら、その記事のノートページでの議論で問題を解決してから剥がしてください。

テンプレートの貼付は記事に疑問を持った人であれば誰がやってもよく、貼付に資格や制限はありません。議論に参加している必要もありません。Ted&Mさんがある記事に疑問を持ったのであれば、議論をせずにその記事にテンプレートを貼ってもかまいません。

今回、剥がしたテンプレートはご自分で復帰しておいて下さい。よろしくお願いします。

では、これにて失礼いたします。--58.98.148.88 2015年1月17日 (土) 23:01 (UTC)[返信]

ご案内

Ted&Mさん、こんにちは。ウィキペディアのガイドラインには「Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」というものがあります。相手の背景を疑うことはいけないことなのですが(「Wikipedia:論争の解決」の「議論の仕方」)、Ted&Mさんの投稿履歴(記事)を拝見しますと牧歌舎と何らかの関係を有する方かとも思われます。Ted&Mさんがご自身について明らかにしなくても結構ですが、念のためご案内申しあげます。なお、過去に活動されていたBokkashaさんの会話ページ(利用者‐会話:Bokkasha)も参考になさってください。以上失礼を承知で申し上げます。どうかご容赦ください。--Yamanosora会話2015年2月14日 (土) 00:49 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございました。全然「失礼」などではございません。参考資料のご呈示に感謝いたします。--Ted&M会話2015年2月14日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

削除依頼でいちいち全てのコメントに反論するのはやめてください

既にご存じかとは思いますが、管理者伝言板に通報させていただきました。次に同じことをされた場合は全てのやりとりをノートページに移動もしくは審議妨害として除去することも考えます。--高橋レナ会話2015年2月15日 (日) 10:10 (UTC)[返信]

ハイ。よくわかりました。--Ted&M会話2015年2月15日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 Wikipedia:削除依頼/宗本智之を拝見する限り全く理解されていないことはわかりました。--高橋レナ会話2015年2月15日 (日) 15:14 (UTC)[返信]

えっ? 先ほど注意されたのとは別個の記事で、削除依頼ページで存続票を投じて理由を述べたわけなのですが、これもいけませんでしたか? 「あらし行為」というのともちょっと違うと思うのですが…。ご注意には従いますので、私のいけないところを教えていただければ助かります。--Ted&M会話2015年2月15日 (日) 15:29 (UTC)[返信]
  • 別件なら同様の行為が良いというわけではありません。アイザールさんの忠告をよくお読みください。牧歌舎に関連した依頼について、倫理的な観点から削除依頼そのものの非難や取り下げ要求をおこなうのは適切とはいえません。同類の妨害に当たると私は考えます。まず考えてほしいのは、Ted&Mさんがたびたび反論コメントを投稿することが、審議の場においてよい結果を産むのか?ということです。私には直接的な権限はありませんので、あまり続くと短期ブロックの憂き目にあう可能性があるため警告させていただいています。--高橋レナ会話2015年2月15日 (日) 15:44 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--Ted&M会話2015年2月15日 (日) 16:25 (UTC)[返信]

こんにちは

  • こんにちは、初めまして。Wikipediaの隅っこで活動しているHideokunともうします。牧歌舎の削除依頼においてのコメントでふと思ったことがありますのでこちらを訪問させていただきました。使命感を持っていただくのは素晴らしいことなのですが、Ted&Mさんはまだまだ様々な精力的活動が行える方だと思います。もっとリラックスしてのんびり構えていただければ私としては幸いです。--Hideokun会話2015年2月20日 (金) 02:27 (UTC)[返信]


  • Ted&Mさん、こんにちは。Ted&Mさんが議論でなく記事そのものに目を向けていただいたら、ウィキペディアにすばらしい貢献が出来ると確信しています。--Yamanosora会話2015年2月20日 (金) 02:35 (UTC)[返信]
    • 過分なお言葉、恐縮です。Wikipediaを豊かな知の宝庫にするために貢献できるなら望外の喜びです。そのような力は無いながらも、方向性はそちらに向けていきたいと思います。--Ted&M会話2015年2月22日 (日) 17:24 (UTC)[返信]

「こんにちは」節を作りました。--Yamanosora会話2015年2月20日 (金) 02:35 (UTC)[返信]

コメント依頼が提出されています

ぱたごんと言います。Ted&Mさんに関するコメント依頼が提出されています。jawpでは慣例として被依頼者コメントは認められています。通常は第三者コメント欄の上に被依頼者コメント欄を設けます。ただし、被依頼者コメントは自由だとは言え、Wikipedia:削除依頼/牧歌舎 20150210でのように逐一反論することはjawpではマイナスの結果になることが多いです。被依頼者コメントは総括なさった上で行われるほうがよろしいかと思います。--ぱたごん会話2015年3月5日 (木) 14:35 (UTC)[返信]

ブロック依頼が提出されています

ぱたごんです。Ted&Mさんに対するWikipedia:投稿ブロック依頼/Ted&Mが提出されています。通常はコメント依頼で1週間はかけるものですが、意見が一致しているので早期にブロック依頼に移行したようです。ブロック依頼では被依頼者(Ted&Mさん)には投票権はありませんが、コメントすることは認められています。ブロック依頼はある程度審議期間を設けるものですが、どれほどの期間をみれば審議は十分に尽くされたと見るかは状況次第です。審議がいつ終了するかは状況次第ですので、コメントなさるならばそれを踏まえてください。--ぱたごん会話2015年3月7日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

お知らせ

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--MaximusM4会話2015年3月16日 (月) 13:52 (UTC)[返信]

投稿ブロックへの異議申し立て

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ブロック解除理由は簡潔にということですので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ted&Mへの被依頼者としての私のまとめのコメントをぜひ一度ご覧いただければと存じます。また、それ以前の私の投稿も逐一チェックいただければ誠にありがたく存じます。私へのブロック依頼理由は「いつまでも納得せず自分に都合のよい理屈ばかり述べ立ててコミュニティを消耗させる」「Wikipediaの方針に逆らうものである」ということなのですが、私にはそのような意図はまったくありません。あくまでもWikipediaの目的が正しく果たされることを願い、ルールの深い理解に努め、厳密な論理に則り、可能な限り柔軟に思考して、非常に大事な課題の克服のために意見を述べ、実りある対話をいたしたく念願しております。しかしこの姿勢自体が一群の方々から「いつまでも納得しない」「Wikipediaを壊そうとしている」と誤解され糾弾されてブロックに至り、困り果てています。私としましては現状のWikipediaで検討が不可欠の重大なテーマを提言しているつもりですので、対話を深めるために発言していかないわけにはいかないのですが、その事自体が「生意気だ」とか「気に入らない」ということになるのでしょうか。「コミュニティを消耗させる」と言われますが、複数の方々が意見を述べて来られますがどなたともさしたる議論にも発展せず、単純な反問をしても返事も下さらない方々がブロック賛成票を投じておられるという実情です。消耗を強いられているのはむしろ私の方なのです。時々タメ口のご意見もありますが、私は常にマナーを守って敬語と丁寧語でお応えしております。「荒らし」的な反則行為を行ったわけでもないのに「無期限ブロック」とは、感情的な対応ではないでしょうか。くり返しますが現在非常に大事なテーマについて、時間をかけて参加者の方々と対話しており、現在も新たな意見が呈示されて、これに返事もしなければならないところですので、誤解と反感から実行された投稿ブロックをぜひとも解除くださいますようお願い申し上げます。--Ted&M会話2015年3月21日 (土) 04:29 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 MaximusM4会話2015年3月22日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • (↑却下をされたMaximusM4さんへ)却下の理由を「あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため」とされていますが、「あなたがブロックされた理由を明示していない」と「その他の不適切な点があるため」のどちらなのでしょうか。また、問題はブロック解除依頼文にあるのでしょうか、それとも解除依頼後の私のトークの中にあるのでしょうか。自分としては常に最善を期して書いているため、どこが悪いのかが判別できませんので、いくらか具体的にお示しいただければ助かります。--Ted&M会話2015年3月22日 (日) 06:30 (UTC)[返信]


ブロックされた理由にあなたが納得していないことはブロック解除の理由にはなりません。むしろ、いつまでも「俺一人だけがいつも正しくて、俺以外の全員の方が間違っているんだ!」という考え方では解除から遠ざかるばかりです。あなたが「どう考えても自分が正しい」ように感じるのはあなた流の方針解釈の上に立っているからです。コミュニティはあなた流の方針解釈は受け入れられないのです。コミュニティが受け入れている方針解釈をあなたが受け入れる(≒納得する)ことが唯一ブロック解除につながります。貴方が貴方流の方針解釈にこだわる限り解除は無理だと思います。--ぱたごん会話2015年3月21日 (土) 06:47 (UTC)[返信]
具体性のあることは何も言わず、そのように抽象的な言葉で覆いかぶせて議論をしているようなつもりになっていただいては困るのです。「主題の特筆性」についてのトークであなたは新聞などからの「有意な言及」について「対象がその情報源において記事の主題になっていなければ『有意な言及』ではない。勘違いをしている」という意味のことを言われましたので、私はWikipedia:独立記事作成の目安において<「有意な言及」とは、対象の話題について、直接的かつ詳細に述べていることを意味します。元となる情報源において、「特集記事」(もっぱらその話題について述べている記述)とまではいかなくても、少なくとも「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上の言及が必要です>とあることを示して、「ぱたごんさんの方が勘違いをされていませんかと」丁寧に質問したのに対して、ぱたごんさんからは何の回答もありませんでした。にもかかわらずコメント依頼やブロック依頼が出ていることだけはごていねいにもものこの会話ページに知らせに来て、そして結局は上記の私の質問には答えないまま、ブロック賛成票を投じた、というのがあなたがとられた行動です。そして今、「ブロックされた理由にあなたが納得していないことはブロック解除の理由にはなりません」などと言っておられるわけです。私は一度も「俺一人だけがいつも正しくて、俺以外の全員の方が間違っているんだ!」とも「どう考えても自分が正しい」とも言っておりませんし、そもそも上記のぱたごんさんとのやりとりのように次々と「言い逃げ」される人ばかりが出て来て、議論の形に進まないことが多いのに驚いているのです。また、「コミュニティが受け入れている方針解釈をあなたが受け入れる(≒納得する)ことが唯一ブロック解除につながります」というのも妙な言われ方です。「ブロック解除してほしければ俺たちに従え」と言っておられるわけですが、上記の「対象がその新聞記事の主題になった記事でなければ『有意な言及』ではない」というのも「コミュニティが受け入れている」考え方なのですか。<「有意な言及」とは、対象の話題について、直接的かつ詳細に述べていることを意味します。元となる情報源において、「特集記事」(もっぱらその話題について述べている記述)とまではいかなくても、少なくとも「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上の言及が必要です>というWikipedia:独立記事作成の目安は「コミュニティが受け入れて」いないものなのですか。私にはそうは思えません。あなたは「コミュニティ」と称して実は「俺に無条件で従え」と言っているだけではありませんか。誠に承服しかねるお言葉です。--Ted&M会話2015年3月21日 (土) 17:11 (UTC)[返信]
簡単に言えば、現在のところあなたの存在自体がウィキペディアにとって困りものであり、迷惑であり有害ということです。あなたの主張は基本的に間違いです。そこのところを理解しない限り話は進みませんし、このままでは近いうちにこの会話ページでの発言すら禁止されるでしょう。承服せずとも結構ですが、そうであればウィキペディアに再度参加していただくことはできません。ただただ迷惑で有害な存在として排除されるだけです。--氷鷺会話2015年3月21日 (土) 22:31 (UTC)[返信]
制度としては「異議申し立て」というものがありますが、あなたについて言えば、「異議」が認められるなどと勘違いしないようにしてください。全部撤回して謝罪して更生を誓いひたすら許しを請うか、このまま文句を言い続けて会話ページも編集禁止にされるか、いずれかです。--氷鷺会話2015年3月21日 (土) 22:38 (UTC)[返信]
  • 「困りものであり、迷惑であり有害」だから「全部撤回して謝罪して更生を誓いひたすら許しを請う」ようにとは、少し粗雑すぎる、居丈高で威嚇的なおっしゃり方で、Wikipediaの常識からして問題があると思います。苛立っておられることは分かりますが、何の説明にもなっていません。そのような感情レベルの動機でブロック依頼を出されたのでは当惑します。--Ted&M会話2015年3月22日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
長島愛生園入所者さんのなかで牧歌舎の名が出ていたのは有意な言及ではありません。長島愛生園入所者さんの説明に必要な部分でのみ名前が出てきただけであって、直接的かつ詳細に述べている訳ではなく有意な言及ではありません。これが有意な言及だと考えるのがあなたのmy解釈です。あなたのmy解釈はjawpにおいては間違っているので記事は削除されたのです。貴方のmy解釈を全員が受け入れろというなら無理。--ぱたごん会話2015年3月22日 (日) 02:16 (UTC)[返信]
  • 「対象がその情報源において記事の主題になっていなければ『有意な言及』ではない。勘違いをしている」とあなたが言われたことに対し、私はWikipedia:独立記事作成の目安において<「有意な言及」とは、対象の話題について、直接的かつ詳細に述べていることを意味します。元となる情報源において、「特集記事」(もっぱらその話題について述べている記述)とまではいかなくても、少なくとも「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上の言及が必要です>とされていることを示して、ぱたごんさんこそ勘違い(my解釈)をされていませんかと、もう何度お尋ねしたことでしょう。しきりに論点をすりかえようとされていますが、それに同調はいたしません。この、太字の問題にまずお答えください。ルールの文言に直接関わることですから、これになんとか答えずにすませようとしている態度は受け入れられません。あなたのそうした行為は今もWikipediaの記録に残っていっています。あなたの名誉を守ってください。--Ted&M会話2015年3月22日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
堂々巡りですね。長島愛生園入所者さんの記事において直接的かつ詳細に述べていないと申しあげています(この返事で三回目)これ以上my解釈を振りかざすならこの会話ページもふさがれることでしょう。MaximusM4さんや他の方も言われているように、削除依頼やコメント依頼、ブロック依頼での多くの人の貴方への言及を虚心坦懐に読み直してください。堂々巡りは無意味ですので長島愛生園入所者さんの記事に関する件は今後はお答えしません。なぜ満場一致でブロックされたのかを考えて下さい。--ぱたごん会話2015年3月22日 (日) 07:23 (UTC)[返信]
  • 決して「堂々巡り」ではありません。単純で肝心な質問にあなたがいつまでも答えずに別の方向に持って行こうとされるので、やむを得ず同じ質問をあなたに対してくり返しているだけです。決して私のmy解釈を述べているのではなく、あなたのおっしゃることがWikipedia:独立記事作成の目安と食い違っているから、説明してくださいと言っているだけです。「直接かつ詳細」の話にすり替えられては困ります。「対象がその情報源において記事の主題になっていなければ『有意な言及』ではない」とのあなたの発言と「もっぱらその話題について述べている特集記事とまではいかなくても、取るに足らないようなもの以上の言及であること」とのWikipedia:独立記事作成の目安は明らかに食い違っていますから、そこの入口のところをまずあなたは説明する責任があります。自己の責任を放棄する言い逃げや言いっ放しは許されません。「対象がその情報源において記事の主題になっていなければ『有意な言及』ではない」と今もあなたは思っているのか「間違ったことを言ってしまったな」と思っているのか、男(だと思いますが)らしくはっきりしろと言っているのです。特筆性のための有意な言及とは「主題が話題になっている記事でなければならない」(ぱたごん説)「取るに足らない蛇足的な言及以上のものであればもっぱらそれが話題の記事ではなくともよい」(Wikipedia:独立記事作成の目安説)か、どちらなのですか。どのようなものにしろ、お答えが永く記録に残ることを心して、逃げずにお答えください。--Ted&M会話2015年3月22日 (日) 12:10 (UTC)[返信]
  • コメント ブロック実施に至った経緯や理由をご理解いただけているとは到底思い難い状況であることは明らかですので、異議申し立てを却下します。まずは全ての先入観を廃した上で各種方針・ガイドラインを熟読していただき、誤解を解いていただきますよう。--MaximusM4会話2015年3月22日 (日) 01:59 (UTC)[返信]
  • 「ブロック実施に至った経緯」はつぶさに見させていただきましたから、承知しております。しかし、私の投稿への感情的な反発があるらしいことは推察できるものの、合理的な「理由」がどこにあるのかはわかりません。各種方針やガイドラインを熟読のうえ肝心な質問をしても、上記のぱたごんさんの一例のように正面からきちんと答えてもらえないことばかりであり、にも関わらず記事の削除依頼、コメント依頼、ブロック依頼が出されて実行されました。少なくともこちらが提出した肝心な質問へのお答えがあっての事の運びならば理解も可能になるかと思いますが、それもなしで「理解できていないから申立却下」と言われるのは少し無理があります。私としては、真剣勝負を避け続けた相手たちから「お前の反則負け」と言い渡されているような不条理さを感じるばかりです。ただ、ここまでのやりとりは長くWikipediaに保存されるでしょうし、私も個人的に保存しますので、各自の発言を含めた全ての経緯が残り、後々にも公正性の検証が可能であることには安心しております。--Ted&M会話2015年3月22日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
  • 『真剣勝負を避け続けた相手たちから「お前の反則負け」と言い渡されているような不条理さを感じるばかりです』とのことですが、ルールに則って競歩してる中にマラソンと勘違いした選手が紛れ込んでいただけだと思いますが。削除依頼でも記事主題に対する「取るに足らないようなもの」(他の話題に関する記述において蛇足的に触れられているもの)以上の言及を担保する出典があると主張した方は貴方以外にはいなかったものと記憶しております。--210.141.54.193 2015年3月22日 (日) 06:34 (UTC)[返信]

相手をすると、自分にまだ正当性を主張できる余地があると(というかこの期に及んでまだ自分が正しいと)勘違いしてしまうようですので、発言する機会をこれ以上与えないほうが良さそうです。ブロック依頼の前から、そしてブロック依頼の最中でも、今でも、何の反省も改善も、変化すら無いのですから、相手をするだけ無駄です。逃げずに云々言って挑発したりもしていますが、それに付き合うだけウィキペディアにとって損失ですから、放置しましょう。多分それが「分からせる」には一番効果的です。期待できませんが。--氷鷺会話2015年3月22日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

  • 一所懸命にコメント依頼やブロック依頼を出され、「謝罪して更生を誓いひたすら許しを請う」ように私に求めてこられた氷鷺さんですね。あなたも含め、放置しておけばよいのに私にいろいろ言ってこられる方々の多くは、内心ではどこかで私のコメントを求めておられるからではないかと考えたりしております。傲慢に聞こえたら謝らなければなりませんが、私なら価値のないことを言っている人は無視して黙殺します。私のような者の言説にかかずらっていただいて、感謝するとともに、もう少し腹を割ったところで本音の言葉をいただければ、お互いに実りのある会話ができると思います。今日はそれだけ申し上げておきます。--Ted&M会話2015年3月22日 (日) 17:28 (UTC)[返信]

このブロック中の利用者は、ブロックの見直しを求めています。

Ted&Mブロック記録現在有効なブロックグローバルブロック自動ブロック投稿記録削除された投稿記録編集フィルター記録アカウント作成記録ブロック設定変更解除


ブロック解除の理由:

私がブロックされた理由は「いつまでも納得しない」からです。その事情は、それ以前に私から管理者様あるいは特定のベテランユーザーの方に尋ねているいくつかのルール上のシンプルな質問に答えていただければ納得もできるかと思うのですが、お答えがないのでくり返しお尋ねしていると「いつまでも納得しない」とされたものです。そのシンプルな質問に答えていただければ納得できるかと思いますので、ブロック解除をお願いいたします。ちなみに、シンプルな質問とは、下記のようなものです。
  • 私がある記事中の書籍に脚注(その書籍に対する新聞書評の情報)を付けたところ、管理者であるVZP10224さんによりそれが削除され、ほとんど意味のない単なる図書館書誌情報に付け替えられました。そんな編集をされてはいけないのではないですか、とお尋ねしていますが、「その記事の主題の特筆性証明に役立たないから」と見当違いの説明があっただけで、肝心の質問への答えは何度尋ねてもいまだに頂いていません。この問題のいきさつはノート:牧歌舎#ミスと思われるテンプレート貼付2件についてをご参照ください。
  • 同じく管理者のぱたごんさんには、記事の主題の特筆性を示す「有意な言及」とは「主題が話題になっている記事でなければならない」とぱたごんさんが言われるので、Wikipedia:独立記事作成の目安には「取るに足らない蛇足的な言及以上のものであればもっぱらそれが話題の記事ではなくともよい」という意味のことが書かれてありますが、どちらが正しいのですかと何度も尋ねていますがずっとお答えがなく、ブロック後になってWikipedia:独立記事作成の目安のそことは別の部分の「直接的で詳細な」記述に当たらないからと話をすりかえて幕引きを図っておられます。長くなるので引用は控えておりますが、この問題が起こったのはWikipedia:削除依頼/牧歌舎 20150210ページの下から3分の1辺りにある太字で示した出典引用部分の直下へのぱたごんさんからの投稿からです。なお、ぱたごんさんは管理者かと思っていましたがそうではないとのご指摘をいただきましたので本「異議申し立て」稿の一部を訂正しました。
 以上、シンプルな質問にお答えいただけていない具体例(ほかにもありますが代表例)をお示ししました。心ある管理者様にすでに削除された記事をご参照の上、ご確認いただければ幸いです。

注意:

  • 実際にはブロックされていない、またはすでにブロック期間が終了している場合があります。ブロックログを確認してください。ブロックの記録がない、もしくは直近のブロックがすでに終了していれば、荒らし対策の自動システムにより自動ブロックに巻き込まれています。この場合は、このテンプレートではなく{{Unblock-auto}}をご利用ください。Wikipedia:自動ブロックもご参照ください。
  • 投稿ブロック解除依頼作成の手引きを読んで、あなたのブロック解除依頼が妥当なものか検討してください。依頼はいつでも改変してかまいません。
  • ノート:牧歌舎#ミスと思われるテンプレート貼付2件についてのリンク先ぐらいは提示しましょう、自分が知っている経緯を他人が把握しているとはかぎりません、ありていに言うと説明が不足すればするほどただの愚痴にみえてしまいます。また、答えは正確であるが自分が規則を理解していないため見当違いに思えるということもよくあることです。
  • 私の知る限り過去現在ぱたごんさんは管理者ではありません。またページ右上の検索で「主題が話題になっている記事でなければならない」を検索しても直上の解除依頼のテキストしかヒットしません、曲解と取られることもありますので他人の発言の引用は正確に行なうべきです。--202.224.70.239 2015年4月5日 (日) 02:34 (UTC)[返信]
  • コメント これでは解除を検討する入り口にも立っていません。「まずは全ての先入観を廃した上で各種方針・ガイドラインを熟読していただき、誤解を解いていただきますよう。」とMaximusM4さんにも言われていますが、Ted&Mさんはいまだに先入観にとらわれています。これまで多くの人がTed&Mさん関連に関わっていますが、Ted&Mさんが正しいという意見は皆無である事実を受け入れてください。--目黒の隠居会話2015年4月5日 (日) 04:27 (UTC)[返信]
  • 私は仕事を持っているのでなかなかWikipediaを見る時間がとれないのですが、それでも各種方針・ガイドラインはくり返し読み、遵守しているつもりです。「先入観にとらわれている」とのご指摘は一部の方々から頂いていますが、私のコメントのどの部分がどのように先入観にとらわれているかの具体的なご説明はほとんど頂いておらず、ただ「方針やガイドラインを熟読せよ。まだ先入観にとらわれている」との文言だけがくり返されています。私は本当に各種方針やガイドラインは仕事の合間を縫って何度も何度も読み返し、それに添ったことしか言っていないつもりですので、どうか、どこがどのように先入観とか方針違反なのかを漠然とした印象でなく、具体的に教えてください。こういう場合、「それは他の人がいろいろ言っているとおりだ」というようなお返事がよくあるのですが、私が見る限り「他の人」も皆さん漠然とした印象しか実際には語っておられないので、正直、どうしても具体的なことが分からないのです。--Ted&M会話2015年4月5日 (日) 08:58 (UTC)[返信]