コンテンツにスキップ

「オーガスト・カール・ライシャワー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎生涯: リンク追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2行目: 2行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
1848年ライシャワー一家が[[オーストリア]]より[[アメリカ]]に移住する。1879年のオーガスト・カールが[[ジョンズバロー]]に生まれる。1898年に[[インディアナ州]]{{仮リンク|ハノーヴァー・カレッジ|en|Hanover College}}に入学して、1902年に卒業する。卒業後、[[シカゴ]]の[[マコーミック神学校]]に入学し、[[神学]]を学び、1905年の神学校卒業後に[[按手礼]]を受け、ヘレンと結婚して、宣教師として日本に赴く。1907年に日本で長男ロバートが生まれ、1910に次男エドウィン(後の[[駐日アメリカ合衆国大使|駐日大使]]、ハーヴァード大学教授)が生まれる。
1848年ライシャワー一家が[[オーストリア]]より[[アメリカ]]に移住する。1879年のオーガスト・カールが[[ジョンズバロー]]に生まれる。1898年に[[インディアナ州]]{{仮リンク|ハノーヴァー・カレッジ|en|Hanover College}}に入学して、1902年に卒業する。卒業後、[[シカゴ]]の[[マコーミック神学校]]に入学し、[[神学]]を学び、1905年の神学校卒業後に[[按手礼]]を受け、ヘレンと結婚して、宣教師として日本に赴く。1907年に日本で長男ロバートが生まれ、1910に次男[[エドウィン・ライシャワー]](後の[[駐日アメリカ合衆国大使|駐日大使]]、[[ハーード大学]]教授)が生まれる。


1912年アメリカに一時帰国して、[[シカゴ大学]]で研究をする。翌年は1913年に[[ニューヨーク大学]]で「日本における仏教研究」と題して講演をし、学位を受ける。
1912年アメリカに一時帰国して、[[シカゴ大学]]で研究をする。翌年は1913年に[[ニューヨーク大学]]で「日本における仏教研究」と題して講演をし、学位を受ける。
10行目: 10行目:
1917年に妻のヘレンがフェリシアを連れてアメリカに帰国する。一方、カールは[[明治学院高等部]]長として、1919年まで2年間務める。1918年にカールが[[東京女子大学|東京女子大]]を設立して代表になる。1919年に妻へレンがフェリシアをアメリカに残して来日する。
1917年に妻のヘレンがフェリシアを連れてアメリカに帰国する。一方、カールは[[明治学院高等部]]長として、1919年まで2年間務める。1918年にカールが[[東京女子大学|東京女子大]]を設立して代表になる。1919年に妻へレンがフェリシアをアメリカに残して来日する。


1919年に明治学院高等部長から、[[明治学院]]神学部教授に就任して、1928年までその責務を担う。1920年から東京女子学院院長を兼任し、1927年まで務める。
1919年に明治学院高等部長から、[[明治学院]]神学部教授に就任して、1928年までその責務を担う。1920年から[[女子学院]]院長を兼任し、1927年まで務める。


1920年4月28日に[[日本聾話学校]]設立されて、妻へレンが初代校長になる。1937年[[上海]]滞在中のロバートが、[[北支事変]]の中国国民党軍の攻撃に巻き込まれて死亡する。
1920年4月28日に[[日本聾話学校]]設立、妻へレンが初代校長になる。
1937年[[上海]]滞在中のロバートが、[[北支事変]]の中国国民党軍の攻撃に巻き込まれて死亡する。


1941年に日米開戦と共に、ライシャワー一家がアメリカに帰る。1954年日本から在米中のライシャワーに[[勲三等瑞宝章]]が送られる。1956年に妻のヘレンがマサチューセッツ州ベルモントで亡くなる。
1941年に日米開戦と共に、ライシャワー一家がアメリカに帰る。1954年日本から在米中のライシャワーに[[勲三等瑞宝章]]が送られる。1956年に妻のヘレンがマサチューセッツ州ベルモントで亡くなる。

2015年10月6日 (火) 10:37時点における版

オーガスト・カール・ライシャワー(August Karl Reischauer,1879年9月4日-1971年7月10日)はアメリカ出身の在日宣教師である。駐日大使のエドウィン・ライシャワーの父

生涯

1848年ライシャワー一家がオーストリアよりアメリカに移住する。1879年のオーガスト・カールがジョンズバローに生まれる。1898年にインディアナ州ハノーヴァー・カレッジ英語版に入学して、1902年に卒業する。卒業後、シカゴマコーミック神学校に入学し、神学を学び、1905年の神学校卒業後に按手礼を受け、ヘレンと結婚して、宣教師として日本に赴く。1907年に日本で長男ロバートが生まれ、1910に次男エドウィン・ライシャワー(後の駐日大使ハーバード大学教授)が生まれる。

1912年アメリカに一時帰国して、シカゴ大学で研究をする。翌年は1913年にニューヨーク大学で「日本における仏教研究」と題して講演をし、学位を受ける。

その後、再び日本に戻り、1914年に長女フェリシアが生まれる。フェリシアの治療のために、アメリカに一時的に帰国するが、この年中に日本に戻る。

1917年に妻のヘレンがフェリシアを連れてアメリカに帰国する。一方、カールは明治学院高等部長として、1919年まで2年間務める。1918年にカールが東京女子大を設立して代表になる。1919年に妻へレンがフェリシアをアメリカに残して来日する。

1919年に明治学院高等部長から、明治学院神学部教授に就任して、1928年までその責務を担う。1920年から女子学院院長を兼任し、1927年まで務める。

1920年4月28日に日本聾話学校を設立、妻へレンが初代校長になる。 1937年上海滞在中のロバートが、北支事変の中国国民党軍の攻撃に巻き込まれて死亡する。

1941年に日米開戦と共に、ライシャワー一家がアメリカに帰る。1954年日本から在米中のライシャワーに勲三等瑞宝章が送られる。1956年に妻のヘレンがマサチューセッツ州ベルモントで亡くなる。

1961年カールは、エドウィン夫妻と共に19年ぶりに来日する。1971年7月10日カールが死去する。

参考文献

  • 畑昭夫『カール・ライシャワー』教会新報社