コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

クララ・カンヴァース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クララ・エイドラ・カンヴァース
Clara Adra Converse
生誕 1857年4月18日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国バーモント州グラフトン
死没 1935年1月24日
日本の旗 日本神奈川県横浜市
墓地 三ツ沢墓地
出身校 バーモント州師範学校
バーモント・アカデミー
スミス大学
職業 宣教師
教育者
著名な実績 日本におけるキリスト教教育
捜真女学校の発展
受賞 藍綬褒章1929年
セービン賞(2002年
テンプレートを表示

クララ・エイドラ・カンヴァース(Clara Adra Converse, 1857年4月18日 - 1935年1月24日)は、バプテスト派の婦人宣教師アメリカ合衆国および日本教育者である。

人物歴

[編集]

カンヴァースはアメリカ合衆国バーモント州グラフトンで、パプテスト派の農業経営者ニュートン・カンヴァースと母メァリの8番目の子供として生まれた。小学校卒業後にバーモント州師範学校に進学して1873年6月に卒業し、16歳で小学校教師になった。

1876年、自らの教養を高めるためにバーモント州サクストンズ・リヴァーに設立されたばかりのバーモント・アカデミーに入学する。1879年、アカデミー卒業後に、マサチューセッツ州ノーサンプトンスミス・カレッジ(初代校長L・C・シーリー)に進学する。

スミス・カレッジ卒業後、26歳でヴァーモント州の視学官に任命される。1年後、母校のバーモント・アカデミーに招かれて教師になり、ギリシア語ドイツ語修辞学数学を教えた。教え子には、のちに医学者となるフロレンス・セービンもいた[1]

1888年8月、父ニュートンが死去する。父の遺体の傍に立ったとき、「神の道を伝えに外国に行け」という神のささやきを感じたカンヴァースは、宣教師になることを決意し、1889年5月バーモント・アカデミーに辞表を提出。アメリカ婦人バプテスト海外伝道協会に宣教師志願を出す。

1890年1月7日、カンヴァースはサンフランシスコを出発して横浜に向かう。1月25日に横浜港に到着し、ネイサン・ブラウンの妻であったシャルロッテ・ブラウンに迎えられた。カンヴァースは、シャルロッテ・ブラウンと生活を共に送るとともに、ブラウンが初代学校長を務める英和女学校で、聖書を教えはじめた。同年9月には、ブラウンが英和女学校の学校長を退くこととなり、33歳で英和女学校の第2代学校長に就任。英和女学校の教師であったエイミー・コーンズ(英和女学校がのちに「捜真女学校」に改められると同時に「山田千代子」に改名)に日本語や日本文化を教わりながら、英和女学校の運営を軌道に乗せていく。

植山寿一郎(後列左)、藤本伝吉(後列右)、山田千代(前列左)、カンヴァース(前列右)の集合写真

1891年、山手34番に英和女学校の新校舎を建設し、英語の校名を、校舎建築費用の寄付者の名にちなみ「メリー・L・コルビー・ホーム」(Mary L. Colby Home)、後に「メリー・L・コルビー・スクール」(Mary L. Colby School)とする。1892年には、日本名を英和女学校から「捜真女学校」に改めた。「捜真」の名称は、カンヴァースが掲げた教育目標「聖書の真理を捜し求める」にちなむものであり、現在も学校名、法人名にその名を残している。

宣教師として伝道活動もおこない、1891年9月より日曜学校を初め、本牧、北方、寿町などに学校を設けた。

1925年7月、カンヴァースは35年勤めた捜真女学校の校長を辞任して名誉校長となり、アナベル・ポーレーを後任とした。引退後は、山田千代子と共に暮らす。1929年4月には、藍綬褒章を受章した。

1935年1月23日、NHKラジオで病状の悪化が伝えられ、翌24日、77歳で死去する。2月6日に捜真女学校で校葬が行われ、「捜真の見える所に」という生前の意思により、三ツ沢墓地の、捜真女学校が見える丘に埋葬された。墓石には「エホバはわが牧者なり、われ乏しきことあらじ」と刻まれている[2]

2002年9月、カンヴァースの母校であるバーモント・アカデミーから、セービン賞(the Florence Sabin Distinguished Alumni Award)が授与された。セービン賞は、バーモント・アカデミー卒業者で、カンヴァースの教え子でもあった医学者のフロレンス・セービンを記念して1986年に創設され、各分野で功績がある、または地域社会に貢献した卒業生を表彰する賞である。賞状は、故人に代わって捜真学院が受け取り、校内に掲示されている[3]

年表

[編集]
  • 1857年(安政4年)4月18日、アメリカ合衆国バーモント州グラフトンに生まれる。
  • 1873年(明治6年)
    • 6月、バーモント州師範学校を卒業。
    • 9月、郷里の小学校教師となる。
  • 1879年(明治8年)、バーモント・アカデミー卒業。
  • 1883年(明治16年)、スミス大学卒業、バーモント州視学官に就任。
  • 1884年(明治17年)、バーモント・アカデミー教師となる。
  • 1889年(明治22年)、宣教師志願を出す。
  • 1890年(明治23年)
    • 1月25日、来日し、英和女学校教師となる。
    • 9月4日、英和女学校校長に就任。
  • 1891年(明治24年)12月18日に英和女学校校舎を山手34番に移転。
  • 1892年(明治25年)4月、英和女学校の和名を「捜真女学校」に改名。
  • 1910年(明治43年)9月23日、捜真女学校校舎を中丸に移転。
  • 1918年(大正7年)、東京女子大学理事に就任。
  • 1925年(大正14年)、捜真女学校校長を辞任し、名誉校長に就任。
  • 1929年(昭和4年)4月15日、藍綬褒章を受章。
  • 1935年(昭和10年)1月24日、死去。
  • 1960年(昭和35年)日米修好通商100年記念にあたり功労者顕彰を受ける。
  • 2002年(平成14年)9月、母校バーモント・アカデミーよりセービン賞を受賞。

参考文献

[編集]
  • 横浜プロテスタント史研究会『横浜開港と宣教師たち』有隣堂、2008年。ISBN 4896602048 
  • 小玉敏子「クララ・A・カンヴァースと捜真女学校」『英学史研究』第36号、日本英学史学会、2004年。 
  • 日野綾子『豊かなる流れ』神教出版社、1993年。ISBN 4400519856 
  • 日野綾子『望みつつ歩む』神教出版社、1995年。ISBN 4-400-51997-X 
  • 柳原鐡太郎『ものがたり 捜真学院一一〇年』学校法人捜真学院、1997年。 

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]