コンテンツにスキップ

「MUSIC-HDD」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
116行目: 116行目:
[[Category:携帯電話端末 (au 第三世代)|MUSIC-HDD]]
[[Category:携帯電話端末 (au 第三世代)|MUSIC-HDD]]
[[Category:携帯電話端末 (東芝)|MUSIC-HDD]]
[[Category:携帯電話端末 (東芝)|MUSIC-HDD]]
[[Category:Bluetooth搭載機器]]

2016年9月29日 (木) 11:07時点における版

au MUSIC-HDD W41T
W41T (アンビエントホワイト)
アンビエントホワイト
キャリア au
製造 東芝
発売日 2006年2月9日
概要
OS REX OSKCP
CPU Qualcomm MSM6550
225MHz
音声通信方式 CDMA 1X
(CDMA2000 1xRTT)
(800MHz)
データ通信方式 CDMA 1X WIN
(PacketWIN)
(CDMA2000 1xEV-DO Rel.0)
(800MHz)
形状 折りたたみ型
サイズ 106 × 50 × 28 mm
質量 157 g
連続通話時間 210分
連続待受時間 280時間
充電時間 130分
外部メモリ なし
日本語入力 モバイルRupo
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth Ver1.1
放送受信機能 FM放送対応
備考 1. SAR値:0.535W/Kg
2. ビートブラックは2006年3月上旬より発売
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 QVGA(240×320ドット)
サイズ 2.4インチ
表示色数 262,144色
サブディスプレイ
方式 液晶ディスプレイ
解像度 160×33ドット
サイズ
表示色数 モノクロ
メインカメラ
画素数・方式 323万画素CCD
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
フィーチャーグリーン
(Feature Green)
ビートブラック
(Beat Black)
アンビエントホワイト
(Ambient White)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

MUSIC-HDD W41T(みゅーじっく えいちでぃでぃ だぶりゅ よんいち てぃー)は、東芝、および東芝モバイルコミュニケーション社(現・富士通モバイルコミュニケーションズ)が開発した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN(後のau 3G)の携帯電話である。

概要

既存のW31TおよびW32Tを基に再設計され、国内初のハードディスクドライブ(HDD)内蔵携帯電話として2006年2月に発売された。内蔵されているのは4GBの東芝製0.85インチHDD(大きさは500円硬貨サイズ)で、そのために本体サイズや重量はかなり大きめとなっている(しかし、同時期に発売されたワンセグ対応端末のW41H日立製)よりわずかに小さく軽い)。2016年(平成28年)8月現在、日本国内で生産された携帯電話端末としては唯一のHDD搭載機種である。

au LISTEN MOBILE SERVICEおよびBluetoothに対応しており、Bluetooth対応ヘッドホン(別売)を使用すればワイヤレスで音楽を聞くことができる。なお後発のW44T/TiMO W44T II/LEXUS W44T IIIW52TW54T、およびW62TW64Tフルチェンケータイ re(W63S)T002(TS002)iidaブランドのPLY(TSX04)、法人専用音声用端末(E05SHE06SH)を除くKCP+KCP3.x対応機種と違いSCMS-Tに関しては本機は未サポート。

沿革

  • 2006年(平成18年)1月19日 KDDI、および東芝より公式発表。
  • 2006年2月9日 四国地方で発売。
    • 2006年2月10日 関東・九州・沖縄地方で発売。
    • 2006年2月11日 北海道・東北・中部・北陸・関西・中国地方で発売。
    • 2006年3月上旬 ビートブラックが遅れて発売。
  • 2006年7月 販売終了。
  • 2012年(平成24年)7月22日 - L800MHz帯(旧800MHz帯・CDMA Bandclass 3)による音声通話・データ通信の各サービスの停波に伴いそれ以降、当端末は利用不可となった。

対応サービス

形状

ファイル:W41A au TOSHIBA h.jpg

取り扱い上の注意

HDDは非常に衝撃に弱く、わずかな衝撃が加わっただけでも大きなダメージとなることもある。そのため、HDDを内蔵しているこの機種では、他の携帯電話であればまず動作上問題ないであろう程度の落下にも注意して扱う必要がある。 また、机の上に投げて置いたりといった行為も行うべきではない。(取扱説明書にもそのような行為を禁じる注意書きがある)


その他

  • W41S、MUSIC-HDD(W41T)以外の2006年春モデルのCDMA 1X WIN端末は外部メモリにminiSDメモリーカードを採用している。
  • 2006年発売のCDMA 1X WIN端末のうち、この端末のみ唯一赤外線通信を搭載していない。
  • 2008年にW65K京セラ)が発売されるまでは、本体・外部ストレージの最大合計が3GBを超えるau向け端末は本機が唯一であった。

関連項目

外部リンク

  1. ^ 付属の変換アダプタを利用する事で2GBまでのmicroSDカード利用する事も可能。