コンテンツにスキップ

「宇佐美登」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 改名に伴うリンク付け替え(日本維新の会日本維新の会 (2012-2014)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
70行目: 70行目:


{{デフォルトソート:うさみ のほる}}
{{デフォルトソート:うさみ のほる}}
[[Category:日本維新の会の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物 (2012-2014)]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]
[[Category:新党さきがけの国会議員]]
[[Category:新党さきがけの国会議員]]

2016年11月13日 (日) 03:23時点における版

宇佐美 登
うさみ のぼる
生年月日 (1967-02-16) 1967年2月16日(57歳)
出生地 東京都大田区
出身校 早稲田大学
所属政党新党さきがけ→)
民主党→)
無所属→)
日本維新の会→)
無所属
称号 工学士

日本の旗 衆議院議員(2期目)
選挙区 比例東京ブロック東京4区
当選回数 1回
在任期間 2003年11月10日 - 2005年8月8日

日本の旗 衆議院議員(1期目)
選挙区 旧東京2区
当選回数 1回
在任期間 1993年7月19日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

宇佐美 登(うさみ のぼる、1967年昭和42年)2月16日 - )は、日本政治家。元衆議院議員(2期)。

経歴

東京都大田区雪谷生まれ。大田区立雪谷小学校、大田区立雪谷中学校、早稲田大学高等学院早稲田大学理工学部機械工学科卒業。松下政経塾第10期生(同期に横浜市長を務めた中田宏)。

武村正義の秘書を経て、1993年第40回衆議院議員総選挙新党さきがけ公認で旧東京2区から出馬し、26歳で初当選(当時最年少)。1996年小選挙区比例代表並立制導入後初めて実施された第41回衆議院議員総選挙では、東京3区から新党さきがけ公認で出馬するも、自由民主党栗本慎一郎に敗れ、落選。

1998年第18回参議院議員通常選挙には新党さきがけ公認で出馬するが、落選。その後新党さきがけを離党し、民主党に入党。2000年第42回衆議院議員総選挙には民主党公認で東京4区から出馬したが、再び落選した。

2003年第43回衆議院議員総選挙では東京4区から民主党公認で立候補。自民党の中西一善に敗れるが、重複立候補していた比例東京ブロックで復活し、7年ぶりに国政へ復帰した。2005年第44回衆議院議員総選挙では東京4区から出馬したが、自民党の平将明に敗れ、比例復活もならず落選。

2007年の統一地方選挙に際して民主党を離党し、大田区長選挙に無所属で出馬するが、自民党推薦の松原忠義に約9千票差で惜敗した。

2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙では東京4区から無所属(平沼グループ)で出馬するが、民主党新人の藤田憲彦、自民党前職の平将明に次ぐ3位で落選した。

2012年(平成24年)の第46回衆議院議員総選挙では福島5区から日本維新の会公認で出馬したが落選した。

2013年に日本維新の会を離党し、いわき市長選挙に無所属で出馬。31,402票を獲得するも3位で落選した。

所属していた団体・議員連盟

外部リンク

名誉職
先代
赤城徳彦
最年少衆議院議員
1993年 - 1996年
次代
古川元久