コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「フランス語圏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m Cite web|和書における引数修正
 
(20人の利用者による、間の22版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Image:Map-Francophone World.png|right|300px|thumb|'''フランス語圏の分布''' フランス語を母語とする話者が多数を占める国や地方自治体(藍色)、公用語となっている国(青)、第二言語として用いられている国や地方自治体(空色)、フランス語のコミュニティが存在する地域(緑)]]
[[Image:Map-Francophone World.svg|right|300px|thumb|'''フランス語圏の分布''' フランス語を母語とする話者が多数を占める国や地方自治体(藍色)、公用語となっている国(青)、第二言語として用いられている国や地方自治体(空色)]]
'''フランス語圏'''(フランスごけん)とは、[[公用語]]や準公用語に[[フランス語]]が設定され、フランス語がその地域で重要な[[言語]]のひとつになっている[[国家|国]]・[[地域]]の総称。[[フランス]]の旧[[植民地]]が広がっていた[[アフリカ]]西北部に多い。全世界で、1億2300万人が母語として使用し、2億人以上が公用語・第二言語([[第一外国語]])として使用している<ref>[http://www.flang.tsukuba.ac.jp/page/page000020.html 筑波大学外国語センター]</ref>
'''フランス語圏'''(フランスごけん)とは、[[公用語]]や[[準公用語]]に[[フランス語]]が設定され、フランス語がその地域で重要な[[言語]]のひとつになっている[[国家|国]]・[[地域]]の総称。


フランス語圏の国は、[[西ヨーロッパ|西欧]]と[[フランス]]の旧[[植民地]]が広がっていた[[アフリカ]][[北西]]部に多い。総話者数は全世界で約3億4000万人に達する<ref>[Franco scope|https://www.outils-odsef-fss.ulaval.ca/francoscope/]</ref>。
フランスの[[地理学]]である[[オネジム・ルクリュ]]は、自著・『''{{lang|fr|France, Algérie et colonies}}''』([[1880年]])にて、フランス語の話者を「フランコフォン (''{{lang|fr|francophone}}'')」と、その[[言語共同体]]を「[[フランコフォニー]] (''{{lang|fr|francophonie}}'')」と、それぞれ呼んだ<ref>{{Cite web

==概要==
フランスの[[地理学]]である{{仮リンク|オネジム・ルクリュ|en|Onésime Reclus}}は、自著・『''{{lang|fr|France, Algérie et colonies}}''』([[1880年]])にて、フランス語の話者を「フランコフォン (''{{lang|fr|francophone}}'')」と、その[[言語共同体]]を「[[フランコフォニー]] (''{{lang|fr|francophonie}}'')」と、それぞれ呼んだ<ref>{{Cite web|和書
|author= 西山教行
|author= 西山教行
|date= 2003年
|date= 2003年
|url= http://www.momiji.h.kyoto-u.ac.jp/~nishiyama/Francophonie2003.pdf
|url= http://sjdf.org/pdf/Nishiyama.pdf
|title= フランコフォニーの成立と展望
|title= フランコフォニーの成立と展望
|format= PDF
|format= PDF
|language= 日本語
|language= 日本語
|accessdate= 2010年11月28日
|accessdate= 2020-02-10
}}</ref>。ここから転じて現在では、フランス語圏についても「フランコフォニー」と呼ばれることがある<ref>{{Cite web
}}</ref>。ここから転じて現在では、フランス語圏についても「フランコフォニー」と呼ばれることがある<ref>{{Cite web|和書
|date= 2001年
|date= 2001年
|url= http://www.ambafrance-jp.org/IMG/pdf/francophonie.pdf
|url= http://www.ambafrance-jp.org/IMG/pdf/francophonie.pdf
17行目: 20行目:
|format= PDF
|format= PDF
|language= 日本語
|language= 日本語
|accessdate= 20101128
|accessdate= 2010-11-28
}}</ref>。
}}</ref>。


59行目: 62行目:
* {{MLI}}(公用語、主要言語は、[[バンバラ語]]・[[フルフルデ語]]・{{仮リンク|ドゴン語群|en|Dogon languages|label=ドゴン語}}・[[ソニンケ語]]・[[マニンカ語|マニンカカン語]]・[[ザルマ語]]・{{仮リンク|ママラ・セヌフォ語|en|Minyanka language|label=ママラ語}}・[[タマシェク語]]・{{仮リンク|シェナラ・セヌフォ語|en|Senara language|label=シェナラ語}}・{{仮リンク|ボム語|en|Bomu language}}・{{仮リンク|ボゾ語|en|Bozo language}}・{{仮リンク|ハアソンガハンノ語|en|Kassonke language}}・[[アラビア語ハッサニア方言|ハッサニア語]]・[[コイラボロ・センニ語|ソンガイ語]]・[[ソノイ語]]・[[タマサイット語]]・[[ドゴソ語]]・[[バマナンカン語]])
* {{MLI}}(公用語、主要言語は、[[バンバラ語]]・[[フルフルデ語]]・{{仮リンク|ドゴン語群|en|Dogon languages|label=ドゴン語}}・[[ソニンケ語]]・[[マニンカ語|マニンカカン語]]・[[ザルマ語]]・{{仮リンク|ママラ・セヌフォ語|en|Minyanka language|label=ママラ語}}・[[タマシェク語]]・{{仮リンク|シェナラ・セヌフォ語|en|Senara language|label=シェナラ語}}・{{仮リンク|ボム語|en|Bomu language}}・{{仮リンク|ボゾ語|en|Bozo language}}・{{仮リンク|ハアソンガハンノ語|en|Kassonke language}}・[[アラビア語ハッサニア方言|ハッサニア語]]・[[コイラボロ・センニ語|ソンガイ語]]・[[ソノイ語]]・[[タマサイット語]]・[[ドゴソ語]]・[[バマナンカン語]])
* {{MUS}}(公用語、他に英語も公用語)
* {{MUS}}(公用語、他に英語も公用語)
* {{RWA}}(公用語)(他に[[ルワンダ語]]・英語も公用語)
* {{RWA}}(公用語)(他に[[ルワンダ語]]・英語、[[スワヒリ語]]も公用語)
* {{CAF}}(公用語、主要言語は、[[サンゴ語]])
* {{CAF}}(公用語、主要言語は、[[サンゴ語]])
* {{GNQ}}(第二公用語、[[スペイン語]]が第一公用語、[[ポルトガル語]]が第三公用語)
* {{GNQ}}(第二公用語、[[スペイン語]]が第一公用語、[[ポルトガル語]]が第三公用語)
* {{MYT}}(公用語、フランス自治領
* {{MYT}}(公用語、フランス海外県
* {{REU}}(公用語、フランス海外県)
* {{REU}}(公用語、フランス海外県)
* {{MRT}}(公用語にはなっていないが、準公用語的扱いで広く通用。アラビア語が公用語)
* {{MRT}}(公用語にはなっていないが、準公用語的扱いで広く通用。アラビア語が公用語)
86行目: 89行目:
* {{WLF}}(フランス自治領)
* {{WLF}}(フランス自治領)
* {{LBN}}(公用語にはなっていないが、準公用語的扱いで広く通用。アラビア語が公用語)
* {{LBN}}(公用語にはなっていないが、準公用語的扱いで広く通用。アラビア語が公用語)

== 参考文献 ==
* Dennis. E. Ager, {{lang|en|''Sociolinguistics and Contemporary French'', Cambridge University Press}}, 1991, ISBN 0521397308
* Rodney. Ball, ''{{lang|en|The French-Speaking World'', Routledge}}, 1997, ISBN 0415129877


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
* Dennis. E. Ager, {{lang|en|''Sociolinguistics and Contemporary French'', Cambridge University Press}}, 1991, ISBN 0521397308
* Rodney. Ball, {{lang|en|''The French-Speaking World'', Routledge}}, 1997, ISBN 0415129877


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
98行目: 102行目:
* [[フランスの行政区画]]
* [[フランスの行政区画]]
* [[フランス語を公用語とする国の一覧]]
* [[フランス語を公用語とする国の一覧]]
* [[母語話者の数が多い言語の一覧]]
* [[ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧]]
* [[フランコフォニー国際機関]]
* [[フランコフォニー国際機関]]


104行目: 108行目:
{{フランス関連の主要項目}}
{{フランス関連の主要項目}}


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふらんすこけん}}
{{DEFAULTSORT:ふらんすこけん}}
[[Category:アフリカの地理]]
[[Category:アフリカの地理]]

2024年12月4日 (水) 23:57時点における最新版

フランス語圏の分布 フランス語を母語とする話者が多数を占める国や地方自治体(藍色)、公用語となっている国(青)、第二言語として用いられている国や地方自治体(空色)

フランス語圏(フランスごけん)とは、公用語準公用語フランス語が設定され、フランス語がその地域で重要な言語のひとつになっている地域の総称。

フランス語圏の国は、西欧フランスの旧植民地が広がっていたアフリカ北西部に多い。総話者数は全世界で約3億4000万人に達する[1]

概要

[編集]

フランスの地理学者であるオネジム・ルクリュ英語版は、自著・『France, Algérie et colonies』(1880年)にて、フランス語の話者を「フランコフォン (francophone)」と、その言語共同体を「フランコフォニー (francophonie)」と、それぞれ呼んだ[2]。ここから転じて現在では、フランス語圏についても「フランコフォニー」と呼ばれることがある[3]

フランス語は、かつてヨーロッパにおける外交語として広く流通していた実績もある。英語に次ぐ第二外国語として欧米を中心に広く学ばれており、国際連合国際オリンピック委員会の公用語にも採用されている。世界約50カ国以上で話されている。

フランス語が国語・共通語・公用語の地位にある国・地域

[編集]

フランス語帝国主義の影響でかなり広範囲に伝播したため、方言も多種多様である。ケベック方言はまだしも、ハイチ・クレオールインド洋諸国で話されているフランス語系ピジンなどはそのフランス語の多様性をよく示しているといえる。

情報源:Ethnologue report for language code FRN

ヨーロッパ

[編集]
ベルギー、ブリュッセルにある多言語の標識

アフリカ

[編集]
エジプト、アレクサンドリアにある多言語の標識。
エジプトでは公用語のアラビア語以外にフランス語も浸透している。

アメリカ

[編集]

アジア・オセアニア

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ [Franco scope|https://www.outils-odsef-fss.ulaval.ca/francoscope/]
  2. ^ 西山教行 (2003年). “フランコフォニーの成立と展望” (PDF). 2020年2月10日閲覧。
  3. ^ フランコフォニー(フランス語圏)” (PDF). 在日フランス大使館 (2001年). 2010年11月28日閲覧。

参考文献

[編集]
  • Dennis. E. Ager, Sociolinguistics and Contemporary French, Cambridge University Press, 1991, ISBN 0521397308
  • Rodney. Ball, The French-Speaking World, Routledge, 1997, ISBN 0415129877

関連項目

[編集]