コンテンツにスキップ

「シュプレマティスム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
"Malevici06.jpg" を "Supremus_55_(Malevich,_1916).jpg" に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: File renaming criterion #2: To change from a meaningless or...
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
3行目: 3行目:
[[ファイル:Supremus 55 (Malevich, 1916).jpg|thumb|150px|right|'''Suprematism''' マレーヴィチ、1916年-1917年作(Krasnodar Museum of Art、[[クラスノダール]])]]
[[ファイル:Supremus 55 (Malevich, 1916).jpg|thumb|150px|right|'''Suprematism''' マレーヴィチ、1916年-1917年作(Krasnodar Museum of Art、[[クラスノダール]])]]
[[ファイル:Kazimir Malevich - 'Suprematist Composition- White on White', oil on canvas, 1918, Museum of Modern Art.jpg|thumb|150px|right|白のカンバスの上の『白の正方形』(1918年)。]]
[[ファイル:Kazimir Malevich - 'Suprematist Composition- White on White', oil on canvas, 1918, Museum of Modern Art.jpg|thumb|150px|right|白のカンバスの上の『白の正方形』(1918年)。]]
'''シュプレマティスム'''(シュプレマティズム、スプレマティズム、スプレマチズム;Suprematism, {{lang|ru|Супрематизм}}: 絶対主義)とは、[[1915年]]、[[ロシア]]において[[カジミール・マレーヴィチ]]({{lang|ru|Казимир Малевич}})が主張した、抽象性を徹底した[[絵画]]の一形態。[[抽象絵画]]の1つの到達点ともいえる。
'''シュプレマティスム'''(シュプレマティズム、スプレマティズム、スプレマチズム;{{lang-en-short|Suprematism}}, {{lang-ru-short|Супрематизм}})または'''絶対主義'''(ぜったいしゅぎ)とは、[[1915年]]、[[ロシア]]において[[カジミール・マレーヴィチ]]({{lang|ru|Казимир Малевич}})が主張した、抽象性を徹底した[[絵画]]の一形態。[[抽象絵画]]の1つの到達点ともいえる。


[[キュビスム]]と[[未来派]]の影響を受けたクボ・フトゥリズモ([[立体未来主義]]、立体=未来派)の集大成という位置付けで、マレーヴィチが主張した。その内容は「絶対象」という意味で、禁欲的で完全なる抽象絵画である。
[[キュビスム]]と[[未来派]]の影響を受けたクボ・フトゥリズモ([[立体未来主義]]、立体=未来派)の集大成という位置付けで、マレーヴィチが主張した。その内容は「絶対象」という意味で、禁欲的で完全なる抽象絵画である。

2017年3月25日 (土) 20:05時点における版

黒の正方形 マレーヴィチ、1913年作(国立ロシア美術館所蔵)
Suprematism マレーヴィチ、1916年-1917年作(Krasnodar Museum of Art、クラスノダール
白のカンバスの上の『白の正方形』(1918年)。

シュプレマティスム(シュプレマティズム、スプレマティズム、スプレマチズム;: Suprematism, : Супрематизм)または絶対主義(ぜったいしゅぎ)とは、1915年ロシアにおいてカジミール・マレーヴィチКазимир Малевич)が主張した、抽象性を徹底した絵画の一形態。抽象絵画の1つの到達点ともいえる。

キュビスム未来派の影響を受けたクボ・フトゥリズモ(立体未来主義、立体=未来派)の集大成という位置付けで、マレーヴィチが主張した。その内容は「絶対象」という意味で、禁欲的で完全なる抽象絵画である。 具体的な実作品としては、1915年頃の「黒の正方形」「黒の円」「黒の十字」「赤の正方形」、1918年の「白の上の白(の正方形)」)など(いずれもマレーヴィチによる)。 他に、以下の者などがこの傾向に含まれる。

1920年前後まで続き、同時期のロシア構成主義やのちのバウハウスに大きな影響を与えた。

関連項目

外部リンク