コンテンツにスキップ

「天龍八部 (2003年のテレビドラマ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
56行目: 56行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://maxam.jp/gallery/tenryu/ MAXAM『天龍八部』]
* [http://maxam.jp/gallery/tenryu/ MAXAM『天龍八部』]
* [http://web.archive.org/web/20050608005027/http://www.necoweb.com/neco/sp/tenryu/guide.html チャンネルNECO『天龍八部』](2005年6月8日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20050608005027/http://www.necoweb.com/neco/sp/tenryu/guide.html チャンネルNECO『天龍八部』](2005年6月8日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://ent.sina.com.cn/f/tlbb/ 新浪網『天龍八部』] {{zh icon}}
* [http://ent.sina.com.cn/f/tlbb/ 新浪網『天龍八部』] {{zh icon}}
* [http://web.archive.org/web/20080403065557/http://www.hunantv.com/gold/dragon/ 湖南衛視『天龍八部』] {{zh icon}} - 閉鎖。(2008年4月3日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20080403065557/http://www.hunantv.com/gold/dragon/ 湖南衛視『天龍八部』] {{zh icon}} - 閉鎖。(2008年4月3日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://www.dalitravel.cn/publish/daliweb/1/ 『天龍八部』影視城] {{zh icon}}
* [http://www.dalitravel.cn/publish/daliweb/1/ 『天龍八部』影視城] {{zh icon}}



2017年9月4日 (月) 19:37時点における版

天龍八部
各種表記
繁体字 天龍八部
簡体字 天龙八部
拼音 Tiānlóngbābù
発音: ティェンロンバーブー
テンプレートを表示

天龍八部』(てんりゅうはちぶ)は、中華圏で絶大な人気を誇る金庸の同名武俠小説天龍八部』を原作としたテレビドラマ。同小説は香港台湾中国大陸5回ドラマ化されたが、本項目では、2003年に中国大陸で制作された版本について述べる。

概要

笑傲江湖』、『射鵰英雄伝』、『神鵰俠侶』、『碧血剣』等、金庸原作のテレビドラマを多数製作する張紀中が指揮、主要キャストに中国の実力派俳優胡軍(フー・ジュン)、台湾の人気俳優林志穎(ジミー・リン)、中国の若手人気女優陳好(チェン・ハオ)、期待の新星劉亦菲(リウ・イーフェイ)等を迎え、それまでにない多額の制作費を投入し、浙江省雲南省[1]など、中国各地で撮影(2002年8月~2003年1月)が行われた。

2003年12月より中国中央電視台(CCTV)等中華圏各国で放映が行われ、特に台湾では記録的な視聴率を記録した。胡軍はトップ俳優の座を不動のものとし、陳好や劉亦菲といった若手女優の知名度もいっそう高まった。

あらすじ

11世紀末宋代の中国大陸を舞台に、契丹人でありながら漢人として育てられた悲劇の英雄蕭(喬)峯、雲南大理国の武芸嫌いながら数々の絶技を身につけてしまう王子段誉、心ならずも戒律を破ってしまう少林寺の僧虚竹の3人の若者[2]を中心に、親の世代が残した確執に運命を翻弄される若者たちの生き様を描いた群像劇である。

キャスト

スタッフ

  • 原作 … 金庸『天龍八部
  • 製作総指揮 … 張紀中(ジャン・ジージョン)
  • 監督 … 周暁文(チョウ・シャオウェン)、鞠覚亮(ジュ・ジュエリァン)、于敏(ユー・ミン)、趙箭(チャオ・ジェン)
  • 脚色 … 戴明宇(ダイ・ミンユー)、孫鐸(スン・ドゥォ)、白一聰(バイ・イーツォン)、陳逸星(チェン・イーシン)
  • アクション監督 … 趙箭(チャオ・ジェン)、元彬(ユン・ブン)
  • 美術 … 宋洪栄(ソン・ホンロン)
  • 作曲 … 趙季平(チャオ・チーピン)、菊地圭介
  • 主題歌歌唱 … エンディングテーマ『寛恕』王菲(フェイ・ウォン)、挿入歌『仰望』謝雨欣(シェ・ユーシン)
  • 制作会社[3] … 江蘇省広播電視総台(江蘇省ラジオ・テレビ総局)、九洲音像出版公司

日本での放映

  • 2005年6月よりCS放送・チャンネルNECOで放送
  • 2007年9月よりCS放送・V☆パラダイスで日本語字幕版が放送

日本語版ソフト

  • 2005年6月にDVDがMAXAMより発売

脚注

  1. ^ 雲南省大理市には本作の撮影の為にオープンセット『天龍八部影視城』が作られた。現在もドラマや映画の撮影に使われる他観光スポットとして一般公開も行われている。
  2. ^ 原作では、古の大燕国の末裔で一族の悲願である王朝復興を夢見る貴公子・慕容復を含めた4人が主人公として扱われている。本作でも慕容復は重要なキャラクターとして登場するが、クレジットタイトルや宣伝では主人公は3人で紹介され、慕容復で終わる原作のエンディング構成の改変が行われている。
  3. ^ 本作の制作権利が江蘇省広播電視総台に与えられた理由は、金庸が『笑傲江湖』を制作した中国中央電視台の出来に不満を持っており、さらに『射鵰英雄伝』を制作した中国文聯音像出版社では資金不足が懸念されたためと報じられた。後に、中国文聯音像出版社と関係が深い九洲音像出版公司も加わることになった。
    上記引用元: 金庸要求江苏台拍《天龙八部》以尊重原著为基础 《天龙八部》制作方辟谣 文联音像撤资传言子虚乌有 (中国語)

外部リンク