コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Taisyo」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
148行目: 148行目:
このチョコレートはささやかなプレゼントです。
このチョコレートはささやかなプレゼントです。
[[利用者:クライフ真琴|クライフ真琴]]([[利用者‐会話:クライフ真琴|会話]]) 2018年1月29日 (月) 07:08 (UTC)
[[利用者:クライフ真琴|クライフ真琴]]([[利用者‐会話:クライフ真琴|会話]]) 2018年1月29日 (月) 07:08 (UTC)

== 「2001:268::/32」の広域ブロックについて ==

最近プロバイダを変更して、うっかりログインせずに投稿しようとして、新しく使うことになった接続ポイントのIPがあなたが広域ブロックを設定された「2001:268::/32」の範囲に含まれていることに気づきました。私自身は以前のプロバイダでアカウントを作成していたので、(ちゃんとログインすれば)実害はないのですが、あなたが設定された範囲は広すぎるのではないかという気がしています。「2001:268::/32」の件に気づいてから、わざとログインせずに接続ポイントのIPを時々調べています。その記録を見ると、最初の32bit分のアドレスは2001:268なのですが、その次の16bit分のアドレスはいつも同じ内容で、それはTaisyoさんが広域ブロックの根拠とされた2001:268:C015:8D8A:CFD:3533:B08B:A42E、2001:268:C070:8CA9:30AE:E118:DD4D:2DF2のどちらとも違うアドレスになっています。「2001:268::/32」の投稿記録で表示されるIPユーザーの投稿記録を見ても、先に挙げた2つのアドレスとは3つ目の16bit分が違うものが多いように思います。すでにどこかでどなたかが指摘しておられるのかもしれませんが、どなたも指摘しておられず、Taisyoさんが気づいておられない可能性もあると考えて報告します。--[[利用者:北谷2|北谷2]]([[利用者‐会話:北谷2|会話]]) 2018年2月4日 (日) 13:12 (UTC)

2018年2月4日 (日) 13:12時点における版

ウィキペディアにようこそ!

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 16:18 2004年4月24日 (UTC)

以前のコメント

以前のコメントは以下を確認してください。


Taisyo様が投稿されている写真について

突然のご連絡失礼いたします。 私、ウェブ制作会社で制作のディレクターをしております「あませぴあ」と申します。広島の企業様のウェブサイトリニューアルをしておりまして、会社の外観写真を探している折、wikiにてTaishyo様が投稿されている会社外観写真を見つけ、それがとてもよく撮影されていらっしゃるので、サイトにて利用させていただければと思い、ご連絡した次第でございます。
大変不躾かつ唐突なお願いではございますが、こちらの使用許諾を頂くことは可能でしょうか。
ファイル使用に関しては個別のファイルページの利用規約に則るといった記載があったので、Taisyo様のファイルページを確認させて頂きましたところ。ファイルページでは遠慮なしに使ってくださいと記載がございましたが、こういった場の素材を利用するのが初めてですので、念のための確認として一報入れさせていただいております。恐縮ではございますがご確認頂ければ幸いです。乱文失礼いたしました。--あませぴあ会話2017年8月31日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

ありがとうございます。一晩考えておりました。元々のライセンス条件だと「作者を明記して頂ければ利用は自由」です。額面通りで受け取って頂いて大丈夫です。とは言いつつも気になった点も。実は、撮っている画像が多少古いかもしれないです。作成(更新)して数年は使う訳ですので、できる限り新しい方が良いかもとか、周りが変わっていないかなと気になります。とは言いつつも、古い画像の方が良い場合もありますので何ともですが(余計な物が映っていないや、古い画像の方が建物のコンディションが良いなど)。後、具体的に何処で使うのかも気になります。明言出来ないのであればウィキメールで知らせて頂ければと思います。それと、作者の明言無しの利用も問題ないとは思いますが、私がネットの画像を盗作したと思われない程度の配慮はお願いしたい部分もあります。--Taisyo会話2017年9月1日 (金) 11:49 (UTC)[返信]
まずはご返答頂き誠にありがとうございます。またお返事が遅くなり大変申し訳ございません。ご察しの通り詳細についてはこの場では明言できないので、wikiメールにてご連絡させていただきます。--あませぴあ会話2017年9月4日 (月) 12:02 (UTC)[返信]

LINKZの中の人の議論について

こんにちは。MURMTK63会話)です。先日はWikipedia:投稿ブロック依頼/LINKZ関連 20170818にコメントして頂きありがとうございます。Taisyoさんから提案があったLINKZおよびLTA:WRの中の人の議論ですが、Wikipedia:コメント依頼/LINKZを提出しましたので今後はそちらのほうにコメントをよろしくお願いいたします。--MURMTK63会話2017年9月14日 (木) 10:00 (UTC)[返信]

なるべく早めに回答します。--Taisyo会話2017年9月15日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

保護設定について解除依頼が出ています

こんにちは。Wikipedia:保護解除依頼に、8月30日に保護を設定したWikipedia:進行中の荒らし行為への解除依頼が出ています。移動保護されているのですが、同時に無期限の半保護がされており、この半保護部分についての解除依頼です。ご確認のほどお願いいたします。--アルトクール会話2017年9月15日 (金) 09:33 (UTC)[返信]

なるべく早めに回答します。--Taisyo会話2017年9月15日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

利用者:Nakakisiとは何者でしょうか?

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/中樹 知之 追認にて、Taisyoさんは利用者:Nakakisi会話 / 投稿記録 / 記録のブロックの追認を求めましたが、当該アカウントは存在しないようです。「Nakakisi」とは誰の事でしょうか?--north land (会話履歴) 2017年10月9日 (月) 09:27 (UTC)[返信]

こうゆうことです。つまりは利用者:中樹 知之会話 / 投稿記録 / 記録さんがコモンズで作成したアカウントです。現時点では日本語版にログインしていないので出てきませんが、今後ログインしたときに出てくる可能性が有り、併せて議論しています(ブロック依頼終了後に、ログインしてなければ確かにその時点でのブロックは出来ませんが、今後ログインしたときに今回の合意でブロック出来る次第です)。まあ、グローバルロックをかけてしまう方法もあるのですが。--Taisyo会話2017年10月9日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

マンション記事について

札幌市内のマンション記事を執筆している126.75.52.12IPユーザーですが、ヴェルビュタワー琴似などの記事を書き始め、差分を見てもらえればわかりますが、これは少しおかしくないでしょうか?--S2AP1会話2017年11月13日 (月) 13:04 (UTC)[返信]

そうですね。記事作成になれていない初心者と行った所でしょうか。私以外が指導に入って居るみたいですし、私の出番では無さそうです。実際に私以外の指導を見ていて、内容も悪くないですし。少なくとも、北海道の建物については詳しくありません。金の卵かもしれないし、そうでは無いかもしれない。よく知らないのに金の卵を潰すことになってはマズいなと思います。--Taisyo会話2017年11月13日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

井戸端での発言について

私の編集仕方について井戸端で発言されていたことに対して説明いたします。「クロスオーバーSUV」を「SUV」に直した。と言っていましたがなぜ直したかというと、一般的にクロスオーバーSUVというのは街乗りSUVとしての意味合いを持っているのが多く、SUVもクロースオーバーSUVも車のボディタイプとしてはSUVで共通だからです。例えばBMWなんかは独自の呼び方で「SAV」。スポーツ・アクティビティ・ビークルなんて呼び方をしてます。BMW・X5なんかを見てください。BMW初のクロスオーバーSUVであり、BMW自身は、自社が商標登録した「SAV(Sports Activity Vehicle)」との造語を用いることで「BMWが発案した、まったく新しいカテゴリーの自動車である」と主張している。と記載されてます。メーカーがSAVと言っているのに、記事ではクロスオーバーSUVとメーカーの情報を無視してませんか?Taisyoさんはメーカーの公式であるクロスオーバーSUVをSUVに直すのは不適切だ。と言っていましたが、ではBMWなんかはどうなのでしょうか?記事では自社が商標登録をした造語とあるだけで、クロスオーバーSUVと記事上では述べてます。これについてはどう説明するのでしょうか?マンション記事についても文句を言っていると言ってましたが、文句などは言っていません。。ヴェルビュタワー琴似の最初の差分を見てもらえばわかりますが、単なるいたずらではないか?と思っただけです。文句をつけるなど全くそのようなことは言っていません。一応、記事の編集とそれに伴うTaisyoさんの質問?にはお答えしました。また、これについてはあまり議論を深めるつもりはありません。あくまで私が考えたうえでの編集です。悪戯投稿などはしていません。勘違いはしないようにお願いします。--S2AP1会話2017年11月17日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

私が思ったのは「CX-5について、マツダ自身はクロスオーバーSUVとしています」です。違和感を感じているのかもしれませんが、私の場合は公式設定を優先する立場です。他社が同じような車を作って、ジャンルが違うことも普通にあるかもしれませんし、日本国内・国外の市場の事情により変わっていた例も知っています。ただ、CX-5については通信社出典でもクロスオーバーSUVとしているので、修正自体が不適当と感じた次第です。さすがに悪戯とは思っては居ないのですが。違和感を感じているのであれば、メーカー側をある意味恨んでくださいとしか言えないです。--Taisyo会話2017年11月17日 (金) 12:03 (UTC)[返信]

なるほど。お互いに違和感を感じでいたということですね。ご指摘ありがとうございます。お互いに納得できればいいと思います。--S2AP1会話2017年11月17日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

ある意味極論なのかもしれないですが、マツダ・デミオの初代・2代目のワゴンの件は「メーカーが言っているから」なのです。マツダ・カペラの2代目も「そもそも初代のマイナーだろ」だったりします。ただ、ある程度公式を飲まないと話が繋がらない部分が出てくるのです。デミオの時はワゴンブーム。カペラの時はそれ以降の世代数がずれてしまい、変なことになってしまうのです。メーカー公式設定と報道がずれているときは、両方併記したりしますし、ずれてないときは「世間ではそうなってしまった」なのです。何か違うなと思ったときは、そうなっている背景を見て欲しいと思います。理由があるときも存在する次第です。--Taisyo会話2017年11月17日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

Taisyoさんはある程度公式を優先していますが、私は否定はしません。ただ重要なのはよく考えたうえで使うことです。宣伝的にならないようにするのはもちろん、メーカーの情報も範囲内で守って記述することですね。--S2AP1会話2017年11月18日 (土) 04:36 (UTC)[返信]

ボルボでの編集

Taisyoさんありがとうございます。差し戻しを行うばかりではなく、編集で対応すればよかったですね。--S2AP1会話2017年11月29日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

まあ、気持ちは分からない訳では無いのですが、「消滅」と書いてしまうと何か違うような気がしてました。ただ、グループの中に無いのも確かに事実ではあります。双方が納得出来る点を考えたら、その様な書き方なのではと思った次第です。双方が伝えたいことは、ほぼくみ取れると思います。さすがに書き物の仕事をしたことは無いですし、理系よりなので文章力は無いのですが、何とか双方が納得出来る文章は書けています。--Taisyo会話2017年11月29日 (水) 14:14 (UTC)[返信]
表現方法に関して、悪い意味で依怙地に感じます。知っている人は良いのかもしれないけど、ボルボの乗用車部門はグループ内に無いのは事実にしても、グループを離脱してからもイメージとして強いのは事実です。消滅にこだわって編集合戦に持ち込むよりも「現在はグループ内に無いのが伝わりにくいので、もう少し良い表現法に直すことは出来ませんか」と言えば、双方が良い表現法を考えて貰える可能性がありますし、こじれる可能性も大幅に減ります。「ボルボの乗用車部門が消滅した」と書いてしまうと、それも別の意味に取られてしまう可能性があります。--Taisyo会話2017年11月30日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
そうかもしれません。事実を書こうとすることに執着するからダメなんでしょうね。提案してみますか?--S2AP1会話2017年11月30日 (木) 10:35 (UTC)[返信]
真実と言うよりも、別の意味に取られかねないのが大きな問題です。S2AP1さんは「ボルボの乗用車部門は、ボルボグループ内には無い」と言いたいのでしょうが、皆は「ボルボの乗用車部門は地球上から完全消滅した」と取られてしまうのが殆どではと思います。言葉は、数文字違っても大きく意味を変えてしまいます。双方が誤解しない文章を考えるべきでは無いでしょうか。「消滅した」と言うのも誤解の要因です。--Taisyo会話2017年11月30日 (木) 10:40 (UTC)[返信]
Taisyoさんの言う通り、ボルボグループにはないということをいいたくて、何度も説明してるのですが、理解してもらえません。すいませんが、話に入ってもらってもいいですか?--S2AP1会話2017年11月30日 (木) 10:44 (UTC)[返信]
幸か不幸か、私が直した文章には今のところは何もクレーム来ていません。行って話をすると言うよりも「S2AP1さんの文章の問題点と、私の文章の良い所」を考えるべきではと思います。それが、もめている理由だったりしています。「S2AP1さんの文章では別の意味に取られますよ」が、答えだったりします。--Taisyo会話2017年11月30日 (木) 10:50 (UTC)[返信]
  • 報告 こちらは見てもらえましたでしょうか?私のコメント依頼が提出され、それについてのコメントはしております。コメント依頼にもある通り、私の明らかな編集ミスである点は認めます。ですがボルボについては既にこのようになっており、過去の版から「消滅」となっていたのは明らかです。ですので、私の直接な編集ミスなどではないと認識していますが、私の意見など聞くつもりなどないと思われるような発言をされており、事実関係を丁寧に説明しても受け入れてもらえませんでした。生産と製造の議論については、「どちらが適切か」を議論していたと私は認識しており、「私の日本語力に問題がある」という点については、この段階では関係なかったと認識しています。議論が終わった後に「製造」と記事に記述したりするのは明らかな問題でしょうけど、当時の議論の段階ではそのようなことは関係ないと認識していました。ですので、私についての過失は助詞の連続「セダンとSUVのクロスオーバー」を「セダンとSUVを融合させたクロスオーバー」に変更 同じ意味の言葉が重複しているに関しては、私が確認しなかったミスだとであるのは明らかですので認めます。トヨタ・ハイエースなどで「造語」と「合成語」については出典を確認しなかった私のミスであるのは明らかだと思いますし、その時の一瞬の判断でこのような編集をしたことについては、私の明らかなミスであるとこれも思っています。上記で説明した通り、ボルボと生産と製造についてに関しては議論中であったため、私の直接的なミスではないと認識していたので納得していなかっただけです。ですが、みなさんにはわかってもらえないようです。私のような利用者はwikipediaでは「邪魔者」にしかならなかったみたいです。Taisyoさん、巻き込んでしまい本当に申し訳ありませんでした。謝罪致します。もうwikipediaの編集にはかかわらないようにしたいと思います。みなさんに迷惑をかけてしまうだけなので。今までありがとうございました。--S2AP1会話2017年12月1日 (金) 09:57 (UTC)[返信]

解除してください。

おかあさんといっしょの保護解除してください。よろしくお願いします。--Blackman0 (会話) (記録) 2017年12月2日 (土) 08:33 (UTC)[返信]

調べてみたのですが、元々LTA:KISETUで半保護にしていまして、現在も活動中扱いになっています。また、それとは別にLTA:SELFREVERTの標的にもなりそうです。それと、半保護ですので、もう既に編集出来るはずです。--Taisyo会話2017年12月2日 (土) 11:23 (UTC)[返信]
そうですか。--Blackman0 (会話) (記録) 2017年12月3日 (日) 00:04 (UTC)[返信]

Invitation to Blocking tools consultation

Hello,

The Wikimedia Foundation's Anti-Harassment Tools team is inviting all Wikimedians to discuss new blocking tools and improvements to existing blocking tools in December 2017 for development work in early 2018.

We are specifically contacting you for your ideas because you are one of the top users of the blocking tool on ja Wikipedia. We think that your comments will help us make better improvements. You can post to the discussion in the language that you are most comfortable expressing your ideas.

Other ways that you can help

  1. Spread the word that the consultation is happening; this is an important discussion for making decisions about improving the blocking tools.
  2. Help with translation.
  3. If you know of current or previous discussions about blocking tools that happened on your wiki, share the links.
  4. Help summarize the discussion to share back to your wiki.

If you have questions you can contact me on wiki or send an email to the Anti-Harassment Tools team.

For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2017年12月8日 (金) 20:53 (UTC)[返信]

  • I apologize for posting in English.
  • Please let us know if you wish to opt-out of all massmessage mailings from the Anti-harassment tools team.

議論のお誘い

ノート:ボルボ#UDトラックス車の改名提案にて議論を行っています。前回議論にてご意見を出されていたようなのでよろしければご参加ください。--ローカル線マニヤ族会話2017年12月13日 (水) 08:32 (UTC)[返信]

AKITAPLALAのブロックについて

こんばんは。私がWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/秋田ぷらら可変IPに報告したIPをブロックしていただきましてありがとうございます。ですが、私が記載しているIPは、単発でブロックしていただきたいというよりは、広域ブロック用の資料として書いております。現時点で、秋田ぷらら可変IPまたはその模倣は、IPの変わるペースが非常に早く、IPを単発でブロックする意味はあまりないのではないかと考えております。よろしくお願いいたします。--Haifun999会話2017年12月30日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

最近の積極的な報告に関してありがとうございます。まず、心理的には秋田県以外は正直言うとやりたくないなあと思います。ただ隣県程度でしたら偶然程度に考えています。広域ブロックをしない件について。実はIPひろばの仕様変更や、適当な帯域を絞り込めていない方が理由としては大きいです。適当なレンジを明記して頂いて、巻き込みが少ないようであれば早々に対応したいと思っています。--Taisyo会話2017年12月30日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

いくつが質問があります

お久しぶりです。昨年はボルボの議論で騒がせてしまい申し訳ありませんでした。私自身編集からはしばらく遠ざかっていたのですが、Taisyoさんはボルボでの議論を客観的に見てどう思われていたのでしょうか?今更と思うかもしれませんが、あれから議論を見返しこれまでの議論の関係とは別で感じることがあったので聞きました。--S2AP1会話2018年1月14日 (日) 07:56 (UTC)[返信]

Reminder about Blocking consultation

Hello again,

The discussion about new blocking tools and improvements to existing blocking tools is happening on meta now and is in the final days.

We contacted you because you are one of the top users of the blocking tool on this wiki. We think that your comments will help us make better improvements. There is still time to share your ideas. You can post to the discussion in any language.

Thank you if you have already shared your thoughts. You can also help out by sharing a link to the meta discussion with users on this wiki. Or you can translate the summary of the discussion and share it on this wiki.

If you have questions you can contact me on wiki or by email.

  • I apologize for posting in English.

For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2018年1月16日 (火) 22:29 (UTC)[返信]

「ファイル:鴎州コーポレーション本社01.jpg」がコモンズへ移動されました

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:鴎州コーポレーション本社01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:鴎州コーポレーション本社01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:鴎州コーポレーション本社01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月25日 (木) 02:12 (UTC)[返信]

チョコレートをどうぞ!

チョコレートをどうぞ!
Taisyoさまへ

いつもWikipediaの仕事ご苦労様です。 このチョコレートはささやかなプレゼントです。

クライフ真琴会話2018年1月29日 (月) 07:08 (UTC)[返信]

「2001:268::/32」の広域ブロックについて

最近プロバイダを変更して、うっかりログインせずに投稿しようとして、新しく使うことになった接続ポイントのIPがあなたが広域ブロックを設定された「2001:268::/32」の範囲に含まれていることに気づきました。私自身は以前のプロバイダでアカウントを作成していたので、(ちゃんとログインすれば)実害はないのですが、あなたが設定された範囲は広すぎるのではないかという気がしています。「2001:268::/32」の件に気づいてから、わざとログインせずに接続ポイントのIPを時々調べています。その記録を見ると、最初の32bit分のアドレスは2001:268なのですが、その次の16bit分のアドレスはいつも同じ内容で、それはTaisyoさんが広域ブロックの根拠とされた2001:268:C015:8D8A:CFD:3533:B08B:A42E、2001:268:C070:8CA9:30AE:E118:DD4D:2DF2のどちらとも違うアドレスになっています。「2001:268::/32」の投稿記録で表示されるIPユーザーの投稿記録を見ても、先に挙げた2つのアドレスとは3つ目の16bit分が違うものが多いように思います。すでにどこかでどなたかが指摘しておられるのかもしれませんが、どなたも指摘しておられず、Taisyoさんが気づいておられない可能性もあると考えて報告します。--北谷2会話2018年2月4日 (日) 13:12 (UTC)[返信]