コンテンツにスキップ

「300セーブクラブ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
愛球人 (会話 | 投稿記録)
→新規作成。「en:300 save club」を参考にして、「3000本安打クラブ」「300勝クラブ」などを参考にした上で、出典を付記した上で新規作成。英語はとても苦手ですけど、野球の専門用語や「Baseball-Reference」等を手掛かりにしながら、翻訳なしで自力で執筆させて頂いております。
(相違点なし)

2018年5月7日 (月) 09:22時点における版

300セーブクラブ(300セーブクラブ)とはメジャーリーグベースボールにおいて通算300セーブ以上を達成した投手の集団。ただし、実際にこのような名前のクラブが存在しているわけではない。2018年5月5日現在、達成者は29人である。

歴史

メジャーリーグベースボール(MLB)におけるセーブは、1969年に正式な公式記録として認められるようになり(同年から最多セーブ投手が制定された)、1973年からルールブックに正式に記載されるようになった[1]

300セーブの最初の達成者はローリー・フィンガーズ1982年)である。当時は「クローザー」(抑え投手)という概念がまだ充分に定着しておらず、フィンガーズ、ブルース・スーターダン・クイゼンベリーがクローザーとして活躍していた時期は、ピンチとなれば8回から登板することも珍しくなく(いわゆるイニングまたぎ)、フィンガーズ、スーター、クイゼンベリーのクローザーとしての全盛期(1977年 - 1985年ごろ)は、投球回が100を上回ることが珍しくなかった。

「クローザー」が9回(1イニング限定)の起用に固定されるようになったのは、デニス・エカーズリーがクローザーとして活躍する時期からである。エカーズリーは1987年(当時、既に33歳のシーズンであった)に先発投手からリリーフへと転向したが、1997年までの11シーズンにわたり抑え投手として活躍、通算390セーブを記録した。ほぼ同時代に活躍したリー・スミスは、当時のMLB記録である通算478セーブを記録した。

「投手の肩は消耗品」[2]といわれるように、リリーフ投手は登板過多になりやすく、全盛期として輝ける期間は長くない傾向にあるといわれる(一例として、前述のクイゼンベリーは、1980年から1985年の6年間で5回の最多セーブ投手に輝いたが、1986年以後は急速に輝きを失って、通算セーブ数は244にとどまった。また、エリック・ガニエは、2000年代前半のロサンゼルス・ドジャースの絶対的クローザーとして活躍して、2003年にはサイ・ヤング賞に輝いたが、2005年に右肘を傷めて以後は急速に輝きを失って、通算セーブ数は187にとどまった。このため、いずれも「300セーブクラブ」の一員にはなれなかった)[3]

そのため、「300セーブクラブ」の一員になるのは、長い年数にわたりクローザーを務めたことの証といえる(ただし一例としてロブ・ネンは、32歳の若さで「300セーブクラブ」の一員になったが、その直後に右肩を壊してしまったことで引退を余儀なくされた)。

MLBでは、1976年ローレイズ・リリーフマン賞(2012年を最後に廃止)が、2005年最優秀救援投手賞が、それぞれ制定された。特にマリアノ・リベラ(1997年 - 2013年にニューヨーク・ヤンキース一筋でクローザーとして活躍。通算652セーブ。アメリカンリーグ記録)、トレバー・ホフマン(1994年 - 2010年にサンディエゴ・パドレスなどでクローザーとして活躍。通算601セーブ。ナショナルリーグ記録)は長年にわたり球界を代表するクローザーとして活躍して、最優秀救援投手賞は2014年に、「マリアノ・リベラ賞(アメリカンリーグ)」「トレバー・ホフマン賞(ナショナルリーグ)」とそれぞれ名称変更された[注 1]

2018年5月5日現在、「300セーブクラブ」の達成者は29人である(うち現役選手は4人である)。このうち「400セーブクラブ」の達成者は6人である(うち現役選手は1人である)。また、「300セーブクラブ」を達成した29人のうち、5人がアメリカ野球殿堂入りを果たしている。ただし現状として、リリーフ投手が野球殿堂入りするハードルは高いとされており、一例としてホフマンの野球殿堂入りの実現は候補選手のノミネートから3年目のことであるほか、かつて通算セーブ数のMLB記録を保持していたスミスはアメリカ野球殿堂全米野球記者協会による投票ではついに選出が叶うことがなかった[4][5][6]

達成者

凡例

dagger アメリカ野球殿堂入り double-dagger 現役選手
順位 選手名 セーブ 300セーブ達成日 達成時の所属チーム 達成年齢 救援登板[注 2] 30セーブ達成回数 最多セーブ投手獲得回数 出典
1 りへら まりあの/マリアノ・リベラ 652 2004年5月28日 ニューヨーク・ヤンキース 34 1105 15 3 [7][8][9]
2 ほふまん とれはー/トレバー・ホフマンdagger 601 2001年8月15日 サンディエゴ・パドレス 33 1035 14 2 [10][6]
3 すみす りー/リー・スミス 478 1991年8月25日 セントルイス・カージナルス 33 1016 11 3 [11]
4 ろとりけす ふらんしすこ/フランシスコ・ロドリゲスdouble-dagger 437 2013年6月22日 ミルウォーキー・ブルワーズ 31 946 8 3 [12][13][14]
5 ふらんこ しょん/ジョン・フランコ 424 1996年4月29日 ニューヨーク・メッツ 35 1119 8 3 [15]
6 わくなー ひりー/ビリー・ワグナー 422 2006年7月4日 ニューヨーク・メッツ 34 853 8 0 [16]
7 えかーすりー てにす/デニス・エカーズリーdagger 390 1995年5月24日 オークランド・アスレチックス 40 710 8 2 [17][18]
8 ねいさん しょー/ジョー・ネイサン 377 2013年4月8日 テキサス・レンジャーズ 38 758 9 0 [19][20]
9 はへるほん しょなさん/ジョナサン・パペルボン 368 2014年6月10日 フィラデルフィア・フィリーズ 33 686 8 0 [21]
10 りあとん しぇふ/ジェフ・リアドン 367 1991年5月20日 ボストン・レッドソックス 35 880 7 1 [22][23]
11 はーしはる とろい/トロイ・パーシバル 358 2004年7月28日 アナハイム・エンゼルス 34 702 8 0 [24][25]
12 まいやーす らんてぃ/ランディ・マイヤーズ 347 1997年7月1日 ボルティモア・オリオールズ 34 716 6 3 [26][27]
13 ふぃんかーす ろーりー/ローリー・フィンガーズdagger 341 1982年8月21日 ミルウォーキー・ブルワーズ 35 907 2 3 [28][29]
14 うぇってらんと しょん/ジョン・ウェッテランド 330 2000年5月12日 テキサス・レンジャーズ 33 601 8 1 [30]
15 こるてろ ふらんしすこ/フランシスコ・コルデロ 329 2011年6月1日 シンシナティ・レッズ 36 800 7 0 [31][32]
16 へるなんてす ろへると/ロベルト・ヘルナンデス 326 2002年5月25日 カンザスシティ・ロイヤルズ 37 1010 6 0 [33][34]
17 すとりーと ひゅーすとん/ヒューストン・ストリートdouble-dagger 324 2015年7月22日 ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム 31 668 5 0 [35]
18 めさ ほせ/ホセ・メサ 321 2005年4月27日 ピッツバーグ・パイレーツ 38 927 6 1 [36][37]
19 しょーんす とっと/トッド・ジョーンズ 319 2007年9月16日 デトロイト・タイガース 39 981 6 1 [38][39]
20 あきれら りっく/リック・アギレラ 318 2000年6月2日 シカゴ・カブス 38 643 6 0 [40][41]
21 ねん ろふ/ロブ・ネン 314 2002年8月6日 サンフランシスコ・ジャイアンツ 32 639 7 1 [42][43]
22 へんきー とむ/トム・ヘンキー 311 1995年8月18日 セントルイス・カージナルス 37 642 6 1 [44]
23 こせーし りっち/リッチ・ゴセージdagger 310 1988年8月6日 シカゴ・カブス 37 965 2 3 [45]
24 もんこめりー しぇふ/ジェフ・モンゴメリー(en) 304 1999年8月25日 カンザスシティ・ロイヤルズ 37 699 5 1 [46]
24 ろとにー ふぇるなんと/フェルナンド・ロドニーdouble-dagger 304 2017年9月22日 アリゾナ・ダイヤモンドバックス 40 840 5 1 [47][48][49]
26 しょーんす たく/ダグ・ジョーンズ 303 1999年9月1日 オークランド・アスレチックス 42 842 5 0 [50]
27 すーたー ふるーす/ブルース・スーターdagger 300 1988年9月9日 アトランタ・ブレーブス 35 661 3 5 [51][52]
27 いすりんくはうせん しぇいそん/ジェイソン・イズリングハウゼン 300 2011年8月15日 ニューヨーク・メッツ 38 672 7 1 [53]
27 きんふれる くれいく/クレイグ・キンブレルdouble-dagger 300 2018年5月5日 ボストン・レッドソックス 29 494 7 4 [54][55][56]
  • 順位・データは2018年5月5日終了時点。

達成が近い現役選手

(なし)

  • データは2018年5月5日終了時点。

関連項目(300セーブクラブ)

脚注

注釈

  1. ^ 正式名称はそれぞれ、「マリアノ・リベラAL最優秀救援投手賞(Mariano Rivera AL Reliever of the Year Award)」「トレバー・ホフマンNL最優秀救援投手賞(Trevor Hoffman NL Reliever of the Year Award)」である。
  2. ^ 通算登板数のうち、先発投手としての登板を除外しての登板数のこと。

出典

  1. ^ 伊東一雄『メジャー・リーグ紳士録』ベースボール・マガジン社、1997年、114-115頁。ISBN 4583034113 
  2. ^ 「日本人の投球スタイル」”. NHKスポーツオンライン. 2018年5月7日閲覧。
  3. ^ WBCとエリック・ガニエ。「昔の名前」を楽しみたい。”. Number Web. 2018年5月7日閲覧。
  4. ^ 601セーブ男が1年目での殿堂入りを逃したワケ”. ベースボールキング. 2018年5月7日閲覧。
  5. ^ 抑え投手には厳しい米野球殿堂 グレーな選手に票が集まり、トレバー・ホフマンが落選…”. サンケイスポーツ. 2018年5月7日閲覧。
  6. ^ a b 野茂のライバルらが米国野球殿堂入り 当選した4選手たちの球歴は!?”. スポーツナビ. 2018年5月7日閲覧。
  7. ^ Gagliano, Anthony (2004年5月29日). “Rivera earns 300th career save”. MLB. 2007年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月11日閲覧。
  8. ^ Mariano Rivera Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  9. ^ 殿堂入りのホフマン氏が史上最多652セーブのマリアノ・リベラ氏の殿堂入りに太鼓判”. ベースボールチャンネル. 2018年5月7日閲覧。
  10. ^ Trevor Hoffman Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  11. ^ Lee Smith Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  12. ^ Francisco Rodríguez Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2013年6月23日閲覧。
  13. ^ “Francisco Rodriguez closes out Brewers' win for 300th save”. ESPN.com. Associated Press. (2013年6月22日). http://scores.espn.go.com/mlb/recap?gameId=330622108 2013年6月22日閲覧。 
  14. ^ Kロッドが史上6人目400セーブ達成 本人も予想外「夢にも思わなかった」”. Full-Count. 2018年5月7日閲覧。
  15. ^ John Franco Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  16. ^ Billy Wagner Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  17. ^ Dennis Eckersley Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  18. ^ キャリア途中でクローザーに転向!?デニス・エカーズリーの投手人生”. Baseball Crix. 2018年5月7日閲覧。
  19. ^ Joe Nathan Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2013年4月9日閲覧。
  20. ^ Lacques, Gabe (2013年4月9日). “Ump's blown call enables Joe Nathan to notch 300th save”. USA Today Sports. 2013年4月9日閲覧。
  21. ^ Jonathan Papelbon Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2014年6月11日閲覧。
  22. ^ Jeff Reardon Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  23. ^ Montella, Paul (2011年5月19日). “This Date in Baseball – MLB – ESPN”. ESPN.com. http://sports.espn.go.com/espn/wire?section=mlb&id=6565968 2011年8月22日閲覧。 
  24. ^ Troy Percival Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  25. ^ “Percival gets 300th save against Texas | Amarillo.com | Amarillo Globe-News”. The Associated Press. Amarillo.com. (2004年7月29日). オリジナルの2011年7月4日時点におけるアーカイブ。. http://archive.wikiwix.com/cache/20110704033510/http://amarillo.com/stories/2004/07/29/mlb_againsttexas.shtml 2011年7月3日閲覧。 
  26. ^ Randy Myers Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  27. ^ Schmuck, Peter (1997年7月2日). “Myers, O's hit mark, 4–1 Closer gets 300th save – Baltimore Sun”. Articles.baltimoresun.com. http://articles.baltimoresun.com/1997-07-02/sports/1997183116_1_myers-400-saves-300-saves 2011年7月3日閲覧。 
  28. ^ Rollie Fingers Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  29. ^ \メジャー屈指のクローザー!/ ローリー・フィンガーズの野球人生”. Baseball Crix. 2018年5月7日閲覧。
  30. ^ John Wetteland Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  31. ^ Torres, Adry (2011年6月6日). “Bartolo Colon Goes Old School, Carlos Zambrano Sounds Off, and Francisco Cordero Joins 300 Club – Fox News Latino”. Latino.foxnews.com. http://latino.foxnews.com/latino/sports/2011/06/06/bartolo-colon-goes-old-school-carlos-zambrano-sounds-off-and-francisco-cordero/ 2011年7月3日閲覧。 
  32. ^ Francisco Cordero Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月19日閲覧。
  33. ^ Roberto Hernandez Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  34. ^ “Hernandez picks up 300th save in Royals' win”. Highbeam Research. Knight Ridder/Tribune News Service. (2002年5月25日). http://www.highbeam.com/doc/1G1-86271367.html 2011年8月22日閲覧。 
  35. ^ Huston Street Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2015年7月22日閲覧。
  36. ^ José Mesa Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  37. ^ "José Mesa named winner of the "DHL Presents the Major League Baseball Deliveryman of the Month Award" for April" (Press release). Major League Baseball. 4 May 2005. 2011年8月22日閲覧
  38. ^ Todd Jones Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  39. ^ “AL Notes: Tigers' Jones notches 300th save | Baseball | Chron.com – Houston Chronicle”. Chron.com. (2007年9月18日). http://www.chron.com/disp/story.mpl/sports/bb/5143450.html 2011年7月3日閲覧。 
  40. ^ Rick Aguilera Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  41. ^ “On This Date – Chicago Tribune”. Articles.chicagotribune.com. (2006年6月2日). http://articles.chicagotribune.com/2006-06-02/sports/0606020301_1_cubs-quickest-rick-aguilera 2011年7月3日閲覧。 
  42. ^ Harding, Thomas (2002年10月11日). “Giants lean on Nen to slam door | MLB.com: News”. Mlb.mlb.com. http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20021011&content_id=155605&vkey=cs2002news&fext=.jsp&c_id=null 2011年7月3日閲覧。 
  43. ^ Robb Nen Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  44. ^ Tom Henke Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  45. ^ Goose Gossage Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月18日閲覧。
  46. ^ Jeff Montgomery Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  47. ^ Fernando Rodney Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2017年9月23日閲覧。
  48. ^ Rodney joins 300 career save club”. azcentral (2017年9月22日). 2017年9月23日閲覧。
  49. ^ Rodney joins rare company with 300th save”. MLB.com. 2018年5月7日閲覧。
  50. ^ Doug Jones Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  51. ^ Bruce Sutter Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年6月18日閲覧。
  52. ^ 最多セーブを5度も獲得!ブルース・スーター球歴を振り返ってみた!”. Baseball Crix. 2018年5月7日閲覧。
  53. ^ Jason Isringhausen Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2011年8月16日閲覧。
  54. ^ Craig Kimbrel Statistics and History”. Baseball-Reference.com. 2018年5月1日閲覧。
  55. ^ Hawkins, Stephen (2018年5月5日). “Craig Kimbrel becomes youngest pitcher reach 300 saves in Boston’s 6-5 win over Texas”. AP. https://www.boston.com/sports/boston-red-sox/2018/05/05/craig-kimbrel-youngest-pitcher-saves 2018年5月5日閲覧。 
  56. ^ Kimbrel fastest to 300 saves in Red Sox win”. MLB.com. 2018年5月7日閲覧。