コンテンツにスキップ

「佐々木かをり」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LTA:NOSOによる意図不明な関連項目の追加を除去します。
編集の要約なし
4行目: 4行目:
[[神奈川県]][[横浜市]]出身。[[神奈川県立外語短期大学付属高等学校]]、[[上智大学]][[外国語学部]]比較文化学科<ref>1977年に[[日本語]]・[[日本文化]]学科を名称変更した学科; [[上智大学#年表|上智大学年表]]。</ref>卒業。在学中の1983年に交換留学生として米国[[ニューヨーク州]]エルマイラ大学に9ヶ月間留学<ref name="aera">週刊[[AERA]] 2015年7月27日号 56~60頁。</ref>。この頃にダーシー・ニールというセミナー・トレーナーの通訳を行ったことが人生の転機となった<ref name="aera"/>。その後、ニールにはビジョン・クエストの[[コーチング]]などを講演依頼したりしている<ref>[http://xihuan.exblog.jp/5881297/ 第12回国際女性ビジネス会議に参加してきました!] - ブログ。</ref>。なお、エルマイラ大学からは2008年に名誉[[博士(文学)|文学博士]]号を授与された<ref name="aera"/>。
[[神奈川県]][[横浜市]]出身。[[神奈川県立外語短期大学付属高等学校]]、[[上智大学]][[外国語学部]]比較文化学科<ref>1977年に[[日本語]]・[[日本文化]]学科を名称変更した学科; [[上智大学#年表|上智大学年表]]。</ref>卒業。在学中の1983年に交換留学生として米国[[ニューヨーク州]]エルマイラ大学に9ヶ月間留学<ref name="aera">週刊[[AERA]] 2015年7月27日号 56~60頁。</ref>。この頃にダーシー・ニールというセミナー・トレーナーの通訳を行ったことが人生の転機となった<ref name="aera"/>。その後、ニールにはビジョン・クエストの[[コーチング]]などを講演依頼したりしている<ref>[http://xihuan.exblog.jp/5881297/ 第12回国際女性ビジネス会議に参加してきました!] - ブログ。</ref>。なお、エルマイラ大学からは2008年に名誉[[博士(文学)|文学博士]]号を授与された<ref name="aera"/>。


フリーランスの[[通訳]]を経て、1987年に通訳・[[翻訳]]・コミュニケーショントレーニング等を主業務とした[http://www.unicul.com/ 株式会社ユニカルインターナショナル]、2000年3月には株式会社[[イー・ウーマン]]を設立し、同年9月には[[ムページ]]を開設した。イー・ウーマンの設立にあたっては、8億7千万円の資本金を集めたが事業としては立ち行かず、95%の[[減資]]を行って再出発した<ref name="aera"/>。直近の資本金は約4千3百万円となっている<ref>株式会社[[ファンケル]]([[化粧品]]・[[健康食品]]の製造販売会社)も出資している。 - [http://www.ewoman.co.jp/about/ イー・ウーマン会社概要]</ref><ref>2003年からは抗酸化[[サプリメント]]「メロンリペア」を販売し、手帳とのツートップの商品構成をとっている。 - [http://eshop.ewoman.jp/ ewoman のeshop トップページ]</ref>。
フリーランスの[[通訳]]を経て、1987年に通訳・[[翻訳]]・コミュニケーショントレーニング等を主業務とした[http://www.unicul.com/ 株式会社ユニカルインターナショナル]、2000年3月には株式会社[[イー・ウーマン]]を設立し、同年9月には[[ベネッセ]]、[[リクル]]、[[ファンケル]]など11社の資本参加を得て、25~35歳の女性をコアターゲットとするコミュニティーサイトを開設した<ref name="ascii">[https://ascii.jp/elem/000/000/310/310661/index.html イー・ウーマン、佐々木かをり氏と松永真理氏プロデュースによる女性向けコミュニティーサイト“eWoman”を開設] 2000年7月13日 ASCII.jp デジタル。</ref>。イー・ウーマンの設立とサイト開設[[アスキー]]から事前発表され<ref name="ascii"/>最終的に8億7千万円の資本金を集めたが事業としては立ち行かず、95%の[[減資]]を行って再出発した<ref name="aera"/>。直近の資本金は約4千3百万円となっている<ref name="ewo">[http://www.ewoman.co.jp/about/ イー・ウーマン会社概要]</ref>。

再出発後のイー・ウーマンの取り扱い商品は[[手帳]]だけだったが、2003年から南仏産メロンのエキスを使った抗酸化[[サプリメント]]「メロンリペア」が加わった<ref name="eshop">[http://eshop.ewoman.jp/ ewoman eshop]</ref>。販売方法は[[ネット通販]]が主体だが、リーダーズ/メンバーという[[マルチ商法]]的な客層区分をアレンジしている<ref name="eshop"/>。取締役には[[古川享]]と[[宮澤明]]がブッキングしているが<ref name="ewo"/>、2018年6月からは元[[カルビー]]会長の[[松本晃 (事業家)|松本晃]]が社外取締役となった<ref>[http://www.kaorisasaki.com/archives/52283453.html 佐々木かをりの「今日の想い」] 2018年05月31日</ref>。


1988年に世界若手起業家組織YEO(Young Entrepreneurs' Organization)日本支部第2期会長を務めたことを契機に、1996年より毎夏「国際女性ビジネス会議」を開催している。また、イー・ウーマンの公開セミナー講座「イー・ウーマンユニバーシティ」を2009年6月に「表参道カレッジ」と名称変更し、[[茂木健一郎]]を学長とした<ref>[http://omokare.ewoman.jp/faq/i 表参道カレッジ よくあるご質問], [http://omokare.ewoman.jp/welcome/president 学長からのメッセージ] - 表参道カレッジホームページ</ref>。
1988年に世界若手起業家組織YEO(Young Entrepreneurs' Organization)日本支部第2期会長を務めたことを契機に、1996年より毎夏「国際女性ビジネス会議」を開催している。また、イー・ウーマンの公開セミナー講座「イー・ウーマンユニバーシティ」を2009年6月に「表参道カレッジ」と名称変更し、[[茂木健一郎]]を学長とした<ref>[http://omokare.ewoman.jp/faq/i 表参道カレッジ よくあるご質問], [http://omokare.ewoman.jp/welcome/president 学長からのメッセージ] - 表参道カレッジホームページ</ref>。
10行目: 12行目:
2001年1月[[森内閣]]の[[堺屋太一]][[経済企画庁長官]]主導の[[情報技術|IT]][[戦略]]本部有識者本部員、2001年4月[[第1次小泉内閣]]の[[総合規制改革会議]](議長:[[宮内義彦]])委員を皮切りに、[[内閣府]]国民生活審議会・物価安定政策会議委員、同[[男女共同参画会議]]「仕事と子育ての両立支援に関する専門調査委員会」委員、[[公正取引委員会]]の[[独占禁止]]懇話会員、[[法務省]][[法制審議会]]委員、[[総務省]][[情報通信行政・郵政行政審議会]]委員、[[第2次安倍内閣]]では内閣府[[規制改革会議]]委員などを歴任。[[堺屋太一]]や[[吉川元偉]]からは高い評価を得ている<ref name="aera"/>。
2001年1月[[森内閣]]の[[堺屋太一]][[経済企画庁長官]]主導の[[情報技術|IT]][[戦略]]本部有識者本部員、2001年4月[[第1次小泉内閣]]の[[総合規制改革会議]](議長:[[宮内義彦]])委員を皮切りに、[[内閣府]]国民生活審議会・物価安定政策会議委員、同[[男女共同参画会議]]「仕事と子育ての両立支援に関する専門調査委員会」委員、[[公正取引委員会]]の[[独占禁止]]懇話会員、[[法務省]][[法制審議会]]委員、[[総務省]][[情報通信行政・郵政行政審議会]]委員、[[第2次安倍内閣]]では内閣府[[規制改革会議]]委員などを歴任。[[堺屋太一]]や[[吉川元偉]]からは高い評価を得ている<ref name="aera"/>。


民業では[[メリルリンチ証券]][[ダイバーシティ]]アドバイザリーボード、[[松下電器]]アドバイザリーボード、[[東芝]]アドバイザリーボード、[[ニッセンホールディングス]]社外取締役、[[神戸大学]][[経営学部]][[非常勤]][[講師 (教育)|講師]]、[[多摩大学]][[客員教授]]などを歴任している。現在は、[[ソニー教育財団]][[理事]]、[[KDDI財団]]理事、[[独立行政法人]][[国立科学博物館]]経営諮問委員、一般財団法人[[インターネット協会 (日本の団体)|インターネット協会]]評議員、[[日本科学未来館]]総合監修委員、[[東京大学]]非常勤講師を務めるかたわら<ref name=profile>[http://www.ewoman.co.jp/2005_about/sasaki.html 佐々木かをりプロフィール]</ref>、株式会社[[東京海上日動火災]][[社外監査役]]、[[日本電気]]株式会社[[社外取締役]]、[[日本郵便]]社外取締役に就任している<ref>[http://www.post.japanpost.jp/about/directors.html 日本郵便 役員一覧]</ref>。NEC会長の[[遠藤信博]]からは高い評価を得ている<ref name="aera"/>。
民業では[[メリルリンチ証券]][[ダイバーシティ]]アドバイザリーボード、[[松下電器]]アドバイザリーボード、[[東芝]]アドバイザリーボード、[[ニッセンホールディングス]]社外取締役、[[神戸大学]][[経営学部]][[非常勤]][[講師 (教育)|講師]]、[[多摩大学]][[客員教授]]などを歴任している。現在は、[[ソニー教育財団]][[理事]]、[[KDDI財団]]理事、[[独立行政法人]][[国立科学博物館]]経営諮問委員、一般財団法人[[インターネット協会 (日本の団体)|インターネット協会]]評議員、[[日本科学未来館]]総合監修委員、[[東京大学]]非常勤講師を務めるかたわら<ref name=profile>[http://www.ewoman.co.jp/2005_about/sasaki.html 佐々木かをりプロフィール]</ref>、株式会社[[東京海上日動火災]][[社外監査役]]、[[日本電気]]株式会社[[社外取締役]]、[[日本郵便]]社外取締役<ref>[http://www.post.japanpost.jp/about/directors.html 日本郵便 役員一覧]</ref>、小林製薬社外取締役に就任している<ref>[https://www.kobayashi.co.jp/corporate/officer/ 小林製薬 役員一覧]</ref>。NEC会長の[[遠藤信博]]からは高い評価を得ている<ref name="aera"/>。


公職としては、2007年から[[文部科学省]][[中央教育審議会]][[初等中等教育]]分科会臨時委員<ref>[http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/meibo/1336826.htm 中央教育審議会初等中等教育分科会委員名簿] - 文部科学省</ref>を長らく務め、現在は同省の[[実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会]]委員<ref>[http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo13/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2015/06/23/1359063_01.pdf 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会委員] - 文部科学省</ref>も務める。他に[[経済産業省]][[産業構造審議会]]委員<ref>[http://www.meti.go.jp/report/committee/data/g_commi01.html#meibo 産業構造審議会委員等名簿] - 経済産業省</ref>を務めている。夫と2児あり。
公職としては、2007年から[[文部科学省]][[中央教育審議会]][[初等中等教育]]分科会臨時委員<ref>[http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/meibo/1336826.htm 中央教育審議会初等中等教育分科会委員名簿] - 文部科学省</ref>を長らく務め、現在は同省の[[実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会]]委員<ref>[http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo13/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2015/06/23/1359063_01.pdf 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会委員] - 文部科学省</ref>も務める。他に[[経済産業省]][[産業構造審議会]]委員<ref>[http://www.meti.go.jp/report/committee/data/g_commi01.html#meibo 産業構造審議会委員等名簿] - 経済産業省</ref>を務めている。夫と2児あり。
16行目: 18行目:
== 受賞歴 ==
== 受賞歴 ==
* 1988年 [[ニュービジネス協議会]]の「[[アントレプレナー特別賞]]」受賞<ref name=profile />。
* 1988年 [[ニュービジネス協議会]]の「[[アントレプレナー特別賞]]」受賞<ref name=profile />。

* 1996年4月 日本で活躍する女性13人に選ばれ、訪日中の[[ヒラリー・クリントン]]とのプライベート昼食会に招かれた<ref>[http://www.women.co.jp/conf16th/profile/sasaki.html 第16回 国際女性ビジネス会議 講演者略歴] - 主催:同実行委員会(株式会社イーウーマン)ホームページ。</ref>。
* 1996年4月 日本で活躍する女性13人に選ばれ、訪日中の[[ヒラリー・クリントン]]とのプライベート昼食会に招かれた<ref>[http://www.women.co.jp/conf16th/profile/sasaki.html 第16回 国際女性ビジネス会議 講演者略歴] - 主催:同実行委員会(株式会社イーウーマン)ホームページ。</ref>。
* 2009年5月 「[[ベストマザー賞]]」を受賞<ref name=profile />。
* 2009年5月 「[[ベストマザー賞]]」を受賞<ref name=profile />。
26行目: 27行目:
* 選択的[[夫婦別姓]]制度導入に賛同する。「夫婦別姓は多様性、ダイバーシティ社会の実現に必要」と述べる<ref>イー・ウーマン、2012.11.30</ref>。
* 選択的[[夫婦別姓]]制度導入に賛同する。「夫婦別姓は多様性、ダイバーシティ社会の実現に必要」と述べる<ref>イー・ウーマン、2012.11.30</ref>。
* [[鳩山由紀夫内閣]]のとき、鳩山が主催する「[http://hatocafe.kantei.go.jp/2010/02/14realhatocafe/ リアル鳩カフェ」]で、[[平田オリザ]]とともにファシリテーターを任された<ref>[http://www.kaorisasaki.com/archives/51786953.html 鳩山総理と] 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2010年02月14日)</ref>。[http://hatocafe.kantei.go.jp/2010/04/04realhatocafe/photo/ 第2回リアル鳩カフェ]では[[官邸]]の庭で[[鉄板焼き]]の懇親会が催され、その様子を報道する[[マスコミ]]もあった。佐々木は鳩山について、「これまで6人の[[首相]]を、委員という立場を通してなど間近で見て、お話ししたりしてきていますが、鳩山総理は、一番[[生活者]]に近い感じがします」とコメントしている<ref>[http://www.kaorisasaki.com/archives/51806093.html 第2回 リアル鳩カフェ] 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2010年04月04日)</ref>。
* [[鳩山由紀夫内閣]]のとき、鳩山が主催する「[http://hatocafe.kantei.go.jp/2010/02/14realhatocafe/ リアル鳩カフェ」]で、[[平田オリザ]]とともにファシリテーターを任された<ref>[http://www.kaorisasaki.com/archives/51786953.html 鳩山総理と] 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2010年02月14日)</ref>。[http://hatocafe.kantei.go.jp/2010/04/04realhatocafe/photo/ 第2回リアル鳩カフェ]では[[官邸]]の庭で[[鉄板焼き]]の懇親会が催され、その様子を報道する[[マスコミ]]もあった。佐々木は鳩山について、「これまで6人の[[首相]]を、委員という立場を通してなど間近で見て、お話ししたりしてきていますが、鳩山総理は、一番[[生活者]]に近い感じがします」とコメントしている<ref>[http://www.kaorisasaki.com/archives/51806093.html 第2回 リアル鳩カフェ] 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2010年04月04日)</ref>。
* [[安藤優子]]とは上智大学外国語学部の[[日本語学科|日本語・日本文化学科]]の同窓で、[[直撃LIVE グッディ!]]のコメンテーターを卒業する際には花束を贈呈された<ref>[https://www.facebook.com/kaorisasakicom/photos/a.150943244964583.34618.146985198693721/1357870684271827/?type=3&theater 佐々木かをり facebook 2017年3月3日]</ref>。
* [[2016年アメリカ合衆国大統領選挙]]の際、「[[キャロライン・ケネディ]][[駐日アメリカ合衆国大使|駐日大使]]公邸で選挙を見る!」というイベントに[[加藤勝信]]などとともに招かれ、ヒラリー・クリントンを応援した<ref>[https://www.facebook.com/kaorisasakicom/posts/1242636235795273 佐々木かをり facebook 2016年11月8日]</ref>。
* 政治行政に限らず企業などの組織でも「外圧をうまく利用する」を持論としている。


== 著書 ==
== 著書 ==
46行目: 50行目:
* [[関本忠弘]](ニュービジネス協議会初代会長、元NEC会長)
* [[関本忠弘]](ニュービジネス協議会初代会長、元NEC会長)
* [[野田一夫]](ニュービジネス協議会初代理事長)
* [[野田一夫]](ニュービジネス協議会初代理事長)
* [[小池百合子]](東京都知事)
* [[マーゴット・キャリントン]](駐日アメリカ合衆国大使館公使)


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2018年6月25日 (月) 07:09時点における版

佐々木かをり(ささきかおり- 1959年5月12日 - )は、日本の実業家

来歴

神奈川県横浜市出身。神奈川県立外語短期大学付属高等学校上智大学外国語学部比較文化学科[1]卒業。在学中の1983年に交換留学生として米国ニューヨーク州エルマイラ大学に9ヶ月間留学[2]。この頃にダーシー・ニールというセミナー・トレーナーの通訳を行ったことが人生の転機となった[2]。その後、ニールにはビジョン・クエストのコーチングなどを講演依頼したりしている[3]。なお、エルマイラ大学からは2008年に名誉文学博士号を授与された[2]

フリーランスの通訳を経て、1987年に通訳・翻訳・コミュニケーショントレーニング等を主業務とした株式会社ユニカルインターナショナル、2000年3月には株式会社イー・ウーマンを設立し、同年9月にはベネッセリクルートファンケルなど11社の資本参加を得て、25~35歳の女性をコアターゲットとするコミュニティーサイトを開設した[4]。イー・ウーマンの設立とサイト開設はアスキーから事前発表され[4]、最終的に8億7千万円の資本金を集めたが、事業としては立ち行かず、95%の減資を行って再出発した[2]。直近の資本金は約4千3百万円となっている[5]

再出発後のイー・ウーマンの取り扱い商品は手帳だけだったが、2003年から南仏産メロンのエキスを使った抗酸化サプリメント「メロンリペア」が加わった[6]。販売方法はネット通販が主体だが、リーダーズ/メンバーというマルチ商法的な客層区分をアレンジしている[6]。取締役には古川享宮澤明がブッキングしているが[5]、2018年6月からは元カルビー会長の松本晃が社外取締役となった[7]

1988年に世界若手起業家組織YEO(Young Entrepreneurs' Organization)日本支部第2期会長を務めたことを契機に、1996年より毎夏「国際女性ビジネス会議」を開催している。また、イー・ウーマンの公開セミナー講座「イー・ウーマンユニバーシティ」を2009年6月に「表参道カレッジ」と名称変更し、茂木健一郎を学長とした[8]

2001年1月森内閣堺屋太一経済企画庁長官主導のIT戦略本部有識者本部員、2001年4月第1次小泉内閣総合規制改革会議(議長:宮内義彦)委員を皮切りに、内閣府国民生活審議会・物価安定政策会議委員、同男女共同参画会議「仕事と子育ての両立支援に関する専門調査委員会」委員、公正取引委員会独占禁止懇話会員、法務省法制審議会委員、総務省情報通信行政・郵政行政審議会委員、第2次安倍内閣では内閣府規制改革会議委員などを歴任。堺屋太一吉川元偉からは高い評価を得ている[2]

民業ではメリルリンチ証券ダイバーシティアドバイザリーボード、松下電器アドバイザリーボード、東芝アドバイザリーボード、ニッセンホールディングス社外取締役、神戸大学経営学部非常勤講師多摩大学客員教授などを歴任している。現在は、ソニー教育財団理事KDDI財団理事、独立行政法人国立科学博物館経営諮問委員、一般財団法人インターネット協会評議員、日本科学未来館総合監修委員、東京大学非常勤講師を務めるかたわら[9]、株式会社東京海上日動火災社外監査役日本電気株式会社社外取締役日本郵便社外取締役[10]、小林製薬社外取締役に就任している[11]。NEC会長の遠藤信博からは高い評価を得ている[2]

公職としては、2007年から文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員[12]を長らく務め、現在は同省の実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会委員[13]も務める。他に経済産業省産業構造審議会委員[14]を務めている。夫と2児あり。

受賞歴

人物

著書

番組出演

テレビ

関連項目

脚注

  1. ^ 1977年に日本語日本文化学科を名称変更した学科; 上智大学年表
  2. ^ a b c d e f 週刊AERA 2015年7月27日号 56~60頁。
  3. ^ 第12回国際女性ビジネス会議に参加してきました! - ブログ。
  4. ^ a b イー・ウーマン、佐々木かをり氏と松永真理氏プロデュースによる女性向けコミュニティーサイト“eWoman”を開設 2000年7月13日 ASCII.jp デジタル。
  5. ^ a b イー・ウーマン会社概要
  6. ^ a b ewoman eshop
  7. ^ 佐々木かをりの「今日の想い」 2018年05月31日
  8. ^ 表参道カレッジ よくあるご質問, 学長からのメッセージ - 表参道カレッジホームページ
  9. ^ a b c 佐々木かをりプロフィール
  10. ^ 日本郵便 役員一覧
  11. ^ 小林製薬 役員一覧
  12. ^ 中央教育審議会初等中等教育分科会委員名簿 - 文部科学省
  13. ^ 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する特別部会委員 - 文部科学省
  14. ^ 産業構造審議会委員等名簿 - 経済産業省
  15. ^ 第16回 国際女性ビジネス会議 講演者略歴 - 主催:同実行委員会(株式会社イーウーマン)ホームページ。
  16. ^ ワシントンDCに出発! 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2014年06月22日)。
  17. ^ 『自分が輝く7つの発想―ギブ&テイクからギブ&ギブンへ』、光文社、2001年。
  18. ^ イー・ウーマン、2012.11.30
  19. ^ 鳩山総理と 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2010年02月14日)
  20. ^ 第2回 リアル鳩カフェ 佐々木かをりの「今日の想い」 ブログ(2010年04月04日)
  21. ^ 佐々木かをり facebook 2017年3月3日
  22. ^ 佐々木かをり facebook 2016年11月8日

外部リンク