「藤代駅」の版間の差分
Tossyiwaki (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
|||
7行目: | 7行目: | ||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明 = 北口(2008年9月13日) |
|画像説明 = 北口(2008年9月13日) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
{{location map|width=240|Japan Ibaraki|label=藤代駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=藤代駅位置図(茨城県)|float=center}} |
{{location map|width=240|Japan Ibaraki|label=藤代駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=藤代駅位置図(茨城県)|float=center}} |
||
|よみがな = ふじしろ |
|よみがな = ふじしろ |
2020年2月15日 (土) 01:54時点における版
藤代駅 | |
---|---|
北口(2008年9月13日) | |
ふじしろ Fujishiro | |
◄JJ 10 取手 (6.0 km) (2.1 km) 佐貫► | |
所在地 | 茨城県取手市宮和田1131 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■常磐線 |
キロ程 | 43.4 km(日暮里起点) |
電報略号 | フロ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
6,383人/日(降車客含まず) -2018年- |
開業年月日 | 1896年(明治29年)12月25日 |
備考 | 業務委託駅 |
藤代駅(ふじしろえき)は、茨城県取手市宮和田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
概要
当駅は取手市北部に位置し、(旧)藤代町の中心駅であり、当駅より新地駅(福島県)までが水戸支社管内になる。(後述)
上下とも朝夕は本数が多くなる。
歴史
- 1896年(明治29年)12月25日:日本鉄道の駅として開業。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化され、官設鉄道の所属となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により常磐線の所属となる。
- 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道が発足。
- 1960年(昭和35年)11月23日:駅舎改築。土浦以南で最後の木造駅舎であった。
- 1971年(昭和46年)10月1日:貨物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。
- 2015年(平成27年)3月14日:ダイヤ改正に伴い、特急列車は全通過となる。
- 2019年(平成31年・令和元年)
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。JR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅で、佐貫駅が当駅を管理している。指定席券売機・Suica対応自動改札機設置駅。改札口・ホームにLED式発車標が設置されている。当駅以北は水戸支社の管轄となる。
土浦以南の常磐線では最後まで木造駅舎が残っていた駅であった。その当時は現在の北口側に駅舎があり、南口側に出入口がなかった。橋上駅舎への改築に伴い、南口が設置された。
1番線と2番線の間に待避線(中線)があり、貨物列車や臨時・団体専用列車の待避に使われる。通常、水戸支社が企画する臨時・団体専用列車の発着駅は佐貫駅だが、折り返しには当駅の中線を利用している。これは、当駅が水戸支社南限でありながら、中線で折り返しはできるがホームがなく乗降ができない構造のためである。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■常磐線 | 下り | 土浦・水戸・いわき方面 |
2 | 上り | 我孫子・上野・東京・品川方面 (上野東京ライン) |
(出典:JR東日本:駅構内図)
駅構内
バリアフリー対応のため、コンコースとホームを連絡するエスカレータ・エレベーターが設置された。
北口・南口にエスカレータ・エレベーターが設置され、2008年(平成20年)3月29日11時から使用を開始した。
コンコースにはコンビニエンスストア型売店「NEWDAYS」が設置されている。
利用状況
JR東日本によると、2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員は6,478人である[利用客数 1]。減少傾向が続いており、上野 - 土浦駅間の常磐線(快速)の駅では最も乗車人員が少ない。
近年の推移は以下のとおりである。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2000年(平成12年) | 8,513 | [利用客数 2] |
2001年(平成13年) | 8,309 | [利用客数 3] |
2002年(平成14年) | 8,038 | [利用客数 4] |
2003年(平成15年) | 7,868 | [利用客数 5] |
2004年(平成16年) | 7,858 | [利用客数 6] |
2005年(平成17年) | 7,844 | [利用客数 7] |
2006年(平成18年) | 7,851 | [利用客数 8] |
2007年(平成19年) | 7,863 | [利用客数 9] |
2008年(平成20年) | 7,866 | [利用客数 10] |
2009年(平成21年) | 7,620 | [利用客数 11] |
2010年(平成22年) | 7,363 | [利用客数 12] |
2011年(平成23年) | 7,095 | [利用客数 13] |
2012年(平成24年) | 6,984 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 6,801 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 6,520 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 6,552 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 6,510 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 6,478 | [利用客数 1] |
2018年(平成30年) | 6,383 | [利用客数 19] |
駅周辺
駅北口を出て北方向へ進む道が旧・藤代町の中心市街地であり、北へおよそ100m先の丁字路西方面は、片町を経て茨城県道208号長沖藤代線片町交差点を超えて相馬神社付近まで、小さな店が集まった旧来の商店街が続く。ほぼ旧・水戸街道藤代宿と重なる。丁字路を東へ進む道は旧宮和田宿へ続く道で、こちらにも呉服店、写真館といった昔ながらの小さな商店が点在する。北側は小貝川に近いため、地理的にも古くからの市街地の基盤が保たれており、その外周部にマンションなどが存在する。旧・藤代町によって再開発が計画されたものの地権者の反対で頓挫し、狭隘な駅前のままとなっている。
2018年(平成30年)11月28日、JR東日本水戸支社から、藤代駅周辺の待機児童解消に向けて、水戸支社初の子育て支援施設として、2019年(平成31年)4月1日に常磐線藤代駅北口に認可保育園「藤代駅前ナーサリースクール」を開園した。[4][5]
一方駅南側は、水田が広がる中に部分的に開発された宅地があるだけであったが、南口が開設され、旧・藤代町による大規模開発が行われたことによって住宅や大型店舗が並ぶようになった。取手市に合併されてからも開発が進んでいる。
北口
- 取手市ボランティア市民活動センター
- 商店街(片町)
- 茨城県道270号藤代停車場線
- 茨城県道208号長沖藤代線
- 国道6号藤代バイパス
- 藤代バス停留所(取手駅 - 竜ヶ崎駅線、関東鉄道竜ヶ崎営業所) - 茨城県道208号長沖藤代線(旧国道6号)上。片町交差点付近。
- 藤代郵便局
- カスミ
- 茨城県信用組合
- 相馬神社
- 高蔵寺
- 取手市立ふじしろ図書館
- 取手市役所藤代庁舎(旧・藤代町役場)
- 藤代宮和田郵便局
南口
バス路線
停留所名は、北口が「藤代駅」または「藤代駅北口」、南口が「藤代駅南口」である。つくば市方面への路線バスや、取手市のコミュニティバス「ことバス」などが発着する。国道6号にある「藤代」停留所には「取手駅東口 - 竜ヶ崎駅」などが経由する。
- 北口
- 南口
- 関東鉄道 - 藤代桜が丘・桜が丘小学校
- ことバス - 東北部ルート [5]、東南部ルート [6]
デッドセクション
当駅から取手方数百メートルのところにデッドセクションがあり、取手方が直流、当駅方が交流となっている。
特急「ひたち・ときわ」用のE657系電車や特別快速・普通列車用のE531系電車など、この区間を跨いで交流・直流区間を行き来する列車は全て交直両用の電車・電気機関車となっている。
上野~取手間で運行されている快速電車用のE231系電車、綾瀬~取手間の各駅停車用E233系2000番台電車などの直流電車・直流電気機関車は当駅(取手以北)へ運行することができない。
逆に交流専用の電車・電気機関車は当駅以南へ運行することができない。過去にED75形電気機関車がジョイフルトレインの「オリエントサルーン」を牽引して当駅まで入線し、折り返した実績がある。
また、この区間を走る一部の電車は一旦車内照明が消える(2013年3月16日改正の定期列車ではこのような列車が無かったものの、651系使用の特急フレッシュひたち1往復のみ2013年(平成25年)10月1日 - 2015年(平成27年)3月13日まで期間限定で復活していた。詳細は「デッドセクション」を参照)。その他の交直両用電車でも照明は消えないが、一部電気系統が停止する。
隣の駅
脚注
記事本文
注釈
- ^ 当駅を含む、取手-土浦間は各駅に停車する。
出典
- ^ a b “藤代駅時刻表”. 駅探. 2019年9月8日閲覧。
- ^ “駅の情報(藤代駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月15日閲覧。
- ^ “【茨城】みどりの窓口が営業短縮へ 水戸など12駅、藤代は閉鎖来月15日”. 東京新聞. (2019年3月7日). オリジナルの2019年3月7日時点におけるアーカイブ。 2019年3月7日閲覧。
- ^ “常磐線藤代駅北口に「(仮称)たかさごナーサリースクール藤代」を開園します”. 東日本旅客鉄道株式会社水戸支社. 2018年11月29日閲覧。
- ^ 保育・子育て支援施設『 藤代駅前ナーサリースクール』、取手市公式サイト、2019年3月28日更新、2019年4月4日閲覧
利用状況
- ^ a b “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年7月6日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月7日閲覧。
参考文献
- 1995年藤代町町勢要覧(合併40周年記念)