コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「峰延駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎(2017年7月)
|画像説明= 駅舎(2017年7月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= みねのぶ
|よみがな= みねのぶ
|ローマ字= Minenobu
|ローマ字= Minenobu

2020年2月15日 (土) 05:43時点における版

峰延駅
駅舎(2017年7月)
みねのぶ
Minenobu
A13 岩見沢 (8.4 km)
(4.5 km) 光珠内 A15
地図
所在地 北海道美唄市峰延町峰樺
北緯43度15分53.1秒 東経141度48分53.7秒 / 北緯43.264750度 東経141.814917度 / 43.264750; 141.814917
駅番号 A14
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 335.3 km(函館起点)
電報略号 ミネ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
79人/日(降車客含まず)
-2014年-
開業年月日 1891年明治24年)7月5日
備考 無人駅
テンプレートを表示
1976年の峰延駅と周囲1㎞範囲。右上が函館本線旭川方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

峰延駅(みねのぶえき)は、北海道美唄市峰延町峰樺(みねかば)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号A14電報略号ミネ

歴史

当初は市来知(三笠)の空知集治監月形樺戸集治監の最寄り駅でもあった。

駅構造

  • 2面2線の相対式ホームを持つ地上駅無人駅になっている。
    • 3番のりば(下り副本線)と上下本線の間に中線(上り副本線)があったが、今は廃止され線路が外されている。
  • 自動券売機は設置されていない。

利用状況

2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員79人である[3]。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1951年(昭和26年) 572 [4]
1960年(昭和35年) 884 [5]
2009年(平成21年) 102 [6]
2010年(平成22年) 116
2011年(平成23年) 139
2012年(平成24年) 110 [3]
2013年(平成25年) 99
2014年(平成26年) 79

駅周辺

美唄市の郊外。すぐそばに三笠市との境界がある。また、岩見沢市にも近いため岩見沢市の郊外のようにもなっているが、峰延独自の文化集落でもある。開拓当時は市来知村(現在の三笠市の一部)に属していた。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
岩見沢駅 (A13) - 峰延駅 (A14) - 光珠内駅 (A15)

脚注

注釈

  1. ^ 鉄道局年報 明治33年度版より字体が変更されている。

出典

  1. ^ 北海道炭礦鉄道会社 第四回営業報告。
  2. ^ 出典:『交通公社のガイドシリーズ・405、国鉄きっぷ全ガイド』(著:近藤喜代太郎、日本交通公社出版事業局(現:JTBパブリッシング)、1987年1月発行)、240ページ。
  3. ^ a b 第10編 運輸・通信” (PDF). 美唄市統計書 平成27(2015)年版. 美唄市. p. 77 (2015年). 2017年12月16日閲覧。
  4. ^ 美唄市百年史 資料編 平成3年9月発行、市制申請書による年間乗車 総数の365日平均。
  5. ^ 美唄市百年史 資料編 平成3年9月発行、美唄駅統計資料による年間乗車 総数の366日(閏年)平均。
  6. ^ 第10編 運輸・通信” (PDF). 美唄市統計書 平成24(2012)年版. 美唄市. p. 77 (2012年). 2017年12月16日閲覧。
  7. ^ 峰延 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月6日閲覧。

関連項目

外部リンク