コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大阪市立松之宮小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
49行目: 49行目:


== 交通 ==
== 交通 ==
* [[大阪市高速電気軌道四つ橋線|地下鉄四つ橋線]] [[花園町駅]] 西へ約900m。
* [[Osaka Metro四つ橋線|地下鉄四つ橋線]] [[花園町駅]] 西へ約900m。
* [[南海高野線|南海汐見橋線]] [[津守駅]] 南東へ約800m。
* [[南海高野線|南海汐見橋線]] [[津守駅]] 南東へ約800m。
* [[大阪シティバス]] 鶴見橋通バス停、梅南小学校前バス停。
* [[大阪シティバス]] 鶴見橋通バス停、梅南小学校前バス停。

2020年3月23日 (月) 12:37時点における版

大阪市立松之宮小学校
大阪市立松之宮小学校
過去の名称 大阪市今宮第六尋常小学校
大阪市松之宮国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
設立年月日 1927年
共学・別学 男女共学
所在地 557-0032
大阪市西成区旭3丁目5番39号
北緯34度38分42.3秒 東経135度29分17.9秒 / 北緯34.645083度 東経135.488306度 / 34.645083; 135.488306
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

大阪市立松之宮小学校(おおさかしりつ まつのみやしょうがっこう)は、大阪府大阪市西成区にある公立小学校

沿革

学校所在地付近では大正時代以降急速に宅地化し、それに伴い地域の児童数も急増して次々と小学校が設置されていった。そのため周辺の今宮第一小学校(後の弘治小学校)・今宮第二小学校(現・長橋小学校)・今宮第五小学校(現・橘小学校)の3校の校区を再編する形で、1927年4月1日付で大阪市今宮第六尋常小学校として現在地に開校した。

1938年には、さらなる児童数の増加により周辺校の校区を再編して梅南尋常小学校(現・大阪市立梅南津守小学校)が新設されたことに伴い、従来の校区の一部を梅南尋常小学校校区へ編入し、校区を縮小している。

1941年には国民学校令により大阪市松之宮国民学校に改称している。大阪市では国民学校への改編の際、従来「地域名+学校設置順の番号」形式で命名されていた学校については番号での校名を廃止する方針もあわせて出された。これに伴い松之宮の校名が採用されている。

1944年には大阪市を含む大都市の国民学校児童を対象に学童疎開が指示された。学童疎開は縁故を原則としたが、縁故に頼れない児童には学校から集団疎開を実施することになった。大阪市では各行政区ごとに集団疎開先の府県を割り当て、西成区の国民学校では大阪府南部(泉州地域)および和歌山県方面への疎開が決まった。松之宮国民学校の児童は1944年9月8日和歌山県有田郡箕島町保田村(いずれも現在の有田市)へ出発し、終戦後の1945年秋まで約1年間同地に集団疎開した。

1947年学制改革により、大阪市立松之宮小学校に改称した。

年表

通学区域

  • 大阪市西成区 長橋3丁目(一部)、鶴見橋2丁目(一部)、鶴見橋3丁目、旭2丁目(一部)、旭3丁目
卒業生は大阪市立梅南中学校へ進学する。

交通

関連項目

外部リンク