コンテンツにスキップ

「天久聖一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
m Araiyohei (会話) による版を Araisyohei による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
m 天久聖一」を保護しました: 新規利用者による無出典記述の執拗な継続 ([編集=自動承認された利用者のみ許可] (2020年5月24日 (日) 13:26(UTC)で自動的に解除) [移動=自動承認された利用者のみ許可] (2020年5月24日 (日) 13:26(UTC)で自動的に解除))
(相違点なし)

2020年5月10日 (日) 13:26時点における版

天久 聖一
本名 上記に同じ
生誕 (1963-07-26) 1963年7月26日(60歳)
日本の旗 日本香川県
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
小説家
劇作家
アニメーター
アニメーション監督
Youtubeクリエーター
ミュージシャン
俳優
代表作バカドリル
「ブッチュくんオールナイト大百科」
「バカはサイレンで泣く」
「書き出し小説」
テンプレートを表示
YouTube
活動期間 2020年 -
ジャンル コメディ政治雛祭りパクチー
登録者数 ヒナTUBE - 約1000人
総再生回数

第1巻 - 約5.6億回

第2巻 - 約2500回
関連人物 kouichitv[1](共演経験有)
テンプレートを表示

天久 聖一(あまひさ まさかず、男性、1963年7月26日 - )は、日本漫画家小説家劇作家アニメーターYoutubeクリエーターアニメーション監督ミュージシャン俳優である。香川県仲多度郡まんのう町生まれ[2]。既婚。息子が一人いる[3]

略歴

香川県出身。高篠小学校、満濃中学校善通寺第一高校と学生時代を過ごす[2]。高校に進学する気はなかったが、「どこでもいいから受験しろ」との担任の言葉に従い、善通寺第一高校を、同じ中学からは一番の不良と天久氏の2人だけがスポーツ受験した。本人の話では、理由は勉強をせずにマンガを描いていても許される校風だったからだという[4]

高校卒業後、中学時代に見た『アルカトラズからの脱出』に影響を受け、神戸拘置所刑務官になるも、音楽部の顧問の言葉が忘れられず、1989年にマガジンハウスNEWパンチザウルス』の「自画の目覚め」でギャグマンガ家としてデビューする[5]

1994年、タナカカツキとともにパルコフリーペーパー『GOMES』にて連載していた『バカドリル』をまとめたコミックスが、初の出版[6]

2006年、太田出版の季刊誌『hon-nin』で、初の小説『自己完結女子大の青春』連載[7]

2009年、mixiコラム欄にて毎週月曜日、バカドリル新ネタを発表。イラストは、これまでのタナカカツキに加え、ロビン西、八重樫東、ヨシマルシン、藤本康生、zen、原田芳雄、ぱま、東京007を迎えている[6]

2009年、『美しい男性!』(BSジャパン)に放送作家として初参加[8]

2012年、 松尾スズキとタッグ「松とパクチー」を組み、松尾のひとり芝居『生きちゃってどうすんだ』で初めて演劇に携わる [9]。同年より、イッツ・コミュニケーションズが運営するデイリーポータルZにて、小説の書き出しを募る「書き出し小説大賞」を二週に一度開催。投稿者が自由に作品を投稿できる『自由部門』と天久氏がその時の気分で決めたお題に基づいて投稿する『規定部門』がある[10]。また、春に自身の著書で、卒業生へのメッセージを送っているが[要出典]、このメッセージがあまりにも滑稽であるとせきしろは話している[要出典]。この著書の中で、自分はメンタリストの一面であることも語っているが真意は謎[要出典]

2020年、YouTuberとしてデビューを果たす。ひなまつりのひな人形達が、最近の政治について語り合うバラエティ番組『ヒナ談』を作成している。

2021年に新たなプロジェクト『勝手に解説』を計画予定[要出典]。プロジェクトの内容としては、身近にある物を分かりやすく、ユーモアたっぷりの文章で説明するというもの[要出典]。こちらも現在開催している『書き出し小説』と同様に一般から作品を募集する予定[要出典]。プロジェクトは企画段階にあるためどのような形になるかはまだ、定まってはいない[要出典]

人物

  • 2000年ごろから、漫画家以外の活動を積極的に行なっている。その実績とセンスを認められてか、百田夏菜子藤浪晋太郎は彼のファンであることを公言している[要出典]
  • Facebookの自己紹介には「無名漫画家」と謙虚な一面を見せる一方で、ビデオポッドキャスト番組『シコウヒンTV』では、自身の著作『味写入門』を絶賛してしまうという自己陶酔的な一面もある[11]
  • 「震災の時でも自粛ムードに負けずに活動をすべき」「自身の作品は小説であろうと全て漫画である」などの極端な立場を貫くことがある[12]
  • デイリーポータルZにて掲載されている『書き出し小説』について、本人は「共犯文学」であると説明しているが[13]青い鳥文庫のサイトの「天才双子の小説教室出張版」[14]を手がけている小説家のはやみねかおるは、「シュールな作品ばかりが目立ち、もはや大喜利になっていて、文学の書き出しとして児童に紹介できるものになっていない[要出典]。読者が分からないことを、感性やセンスに問うのは間違っている。名作の書き出しは児童でも理解できる。」と、自身のブログにて酷評した[要出典]
  • 本人曰く寂しがり屋で、『サンデースクランブル』で担当していた料理コーナーが終わった日の打ち上げでは、同番組の出演者達を執拗に誘った。アナウンサーである佐々木正洋は四次会まで連れ出され、翌日の打ち合わせに遅れたため、コメンテーターであるテリー伊藤が天久の担当マネージャーに夜な夜な抗議の電話を入れた、というエピソードがある[15]
  • 好きなお笑い芸人は、男性コンビのナインティナインと女ピン芸人の栗原類。めちゃイケの新メンバーオーディションに参加したことを自身のTwitterで明かしている。
  • 今では売れっ子漫画家の1人として、手塚治虫赤塚不二夫らと肩を並べる存在となった彼だが、過去には挫折も多く、人生が良い方向に行きかけてはすぐ挫折してしまうことを繰り返していたことから、自らのことを「幸せ貧乏人」と称していた[要出典]
  • お笑い芸人を目指したこともあり、今では売れっ子となっているバイきんぐ小峠英二と『やめなされ』というコンビを組んでいたこともある。活動していた時期としては3ヶ月と短く、テレビ出演はなかったためあまり知られてはいないが、天久氏はこの時の経験がのちのお笑いユニット東海オンエアとしての活動に一躍かっていると、ホンマでっか!?TVにて恥ずかしそうに明かしている[要出典]
  • 俳人であるせきしろからは、ライバルとして意識されているが、天久氏はライバルとして全く意識はせず、挑戦者という認識でいることを語っている[16]
  • 電気グルーヴとの親交も深く、ライブやラジオに出演のほか、ミュージックビデオを作成することもある。中でもピエール瀧とは親友で、草野球チーム「ピエール学園」のメンバーである。彼らのライブに時折ゲストボーカルとして参加することもある。実は本人は音痴のくせに出しゃばるため石野卓球はよく思ってはいない[17]
  • 尊敬する著名人は、小田和正吉川晃司を挙げており、理由は、どちらもフォークソングの申し子だから[要出典]
  • 遅くとも2030年までには、戦争が無くなって世界が平和になってほしいと、語ったことがある[いつ?]
  • 嫌いな食べ物は、コリアンダーとイチゴ。理由はプチプチとした食感が幼少期に食べたカエルに似ているため[要出典]

受賞歴

  • SPACE SHOWER Music Video Awards 08 BEST CG ANIMATION VIDEO[要出典]
  • SPACE SHOWER Music Video Awards 09 BEST VIDEO OF THE YEAR[18]

出版物

バカドリルシリーズ

  • バカドリル /扶桑社・1994年(サブルPB版・2006年)
  • バカドリルコミックス /扶桑社・1995年
  • バカドリル いくよ /扶桑社・1997年
  • バカドリル くるよ /扶桑社・1997年
  • バカドリルXL /扶桑社・1998年
  • バカドリル 頭痛 /扶桑社・1999年
  • バカドリル 腹痛 /扶桑社・2000年
  • 新しいバカドリル 上下巻 /ポプラ社・2008年

バカはサイレンで泣く

  • バカはサイレンで泣く /扶桑社・1995年
  • バカサイ /太田出版・2002年
  • バカサイ〈2〉 /太田出版・2003年
  • バカはサイレンで泣く'09 /扶桑社・2009年
  • バカサイ'13 /扶桑社・2013年

ブッチュくん

その他

  • やんちゃブック /宝島社(宝島コミックス)・1989年
  • 僕が固い石をぶつけると、君は「痛い」と言ってくれるだろうか。 /JICC出版局(宝島コミックス)・1992年
  • モテたくて… /光栄・1995年
  • ドムーン/メディアワークス・1999年
  • バングラデシュ日本 /太田出版・2002年
  • お前 /扶桑社・2003年
  • 味写入門 /アスペクト・2010年
  • こどもの発想。/アスペクト・2011年
  • 前髪がタラちゃん /非売品・2011年・アルミ伯爵名義 - 電気グルーヴのベストアルバム『電気グルーヴのゴールデンヒッツ〜Due To Contract』とDVD『電気グルーヴのゴールデンヒッツ〜Stocktaking』の同時購入者特典としてタワーレコード全店で配布された[19]
  • 少し不思議。 /文藝春秋・2013年
  • ノベライズ・テレビジョン /河出書房新社・2013年
  • 書き出し小説 /新潮社・2014年
  • 味写道 / アスペクト・2014年
  • 大爆笑!こどもの発想。 /アスペクト・2015年
  • 挫折を経て、猫は丸くなった。 /新潮社・2016年
  • 十年後のこと_恥ずかしい杭 /河出書房新社・2016年
  • サヨナラコウシエン /LEED Cafe comics・2018年[20]

DVD

  • 悲しみジョニー(日本コロムビア・2003年9月25日)規格品番:CCBM-5242 /限定版・規格品番:XT-1494

ミュージック・ビデオ

  • 電気グルーヴ「Cafe de 鬼 (顔と科学)」(2004年) - SPACE SHOWER Music Video Awards『BEST GROOVE VIDEO/BEST ANIMATION VIDEO』受賞
  • 電気グルーヴ「君からもらったドラムを演奏」(2004年)
  • 電気グルーヴ「Mr.Empty」(2004年)
  • 電気グルーヴ「恋したアトリエ」(2004年)
  • 電気グルーヴ「中年パンク」(2004年)
  • ゆらゆら帝国美しい」(2009年) - SPACE SHOWER Music Video Awards『BEST CG/ANIMATION VIDEO』受賞
  • 電気グルーヴ「モノノケダンナのダンス」(2009年) - SPACE SHOWER Music Video Awards『BEST VIDEO OF THE YEAR』受賞
  • 電気グルーヴ「電気グルーヴ21周年のうた」(2010年)
  • 電気グルーヴ「人間的大統領」(2017年)
  • 電気グルーヴ「ボーイッシュ力士像」(2019年)
  • 電気グルーヴ「電気グルーヴ31周年のうた」(2020年)

舞台

  • 2006年 ハットリ座第2回公演『オスワーマン』作・演出 リトルモア地下    
  • 2011年 シティボーイズミックスpresents『動かない蛾』作・演出 世田谷パブリックシアターほか
  • 2012年 松尾スズキ1人芝居『生きちゃってどうすんだ』作・演出 ザ・スズナリほか
  • 2008年 人間になりたがった猫-・コネチャイ 役
  • 2015年 (大人計画)『不倫探偵〜妻の過ち〜』

Youtube『ヒナ談』

雛人形を用いてひな壇トークを行う。声の出演は劇団「地蔵中毒」のメンバー。内輪ウケを楽しむチャンネルである。現在 チャンネル登録者数は1230人であるが再生数は1万を越えているものもあるため、のびしろはまだまだあると考えられる。

登場人物

  • お雛さま 「ひな形春子」
  • お内裏さま「オダイリジョー」
  • 三人官女「ナッチ」「ひ〜ちゃん」「ダンチョー」
  • 五人囃子「ナノさん」「タケル」「ダイゴ」「ぴーすけ」「つっくん」
  • 随身「左大臣」「右大臣」

各作品

  • 01巻「目指せジムリーダー雛」
  • 02巻「再起図り雛」
  • 03巻「いきなり下克上雛」

その他

  • 任天堂メイド イン ワリオ』サンプル4コママンガ
  • デイリーポータルZにて「書き出し小説大賞」連載中
  • 『いとうせいこう×あまひさまさかず ザツダン!』(文化放送、2016年10月 - )[21]
  • 古市憲寿『絶望の国の幸福な若者たち』講談社〈講談社+α文庫〉、2015年10月。ISBN 978-4062816120。 - 補章に古市との対談が掲載されている
  • ワラパッパーにて「NOVELIZE OR DIE」連載中
  • 天久聖一のお前はどこのカンヌじゃ? / IMAGICAエンタテインメント 2004年 -悲しみジョニーの再編集版
  • 遺影俳優 / NHK FM 2014年
  • 舞台『米つぶサイズの地球』チラシ漫画[22]
  • 漫画『世論島』 / 朝日新聞[23]

関連人物

脚注

{{脚注ヘルプ]}

  1. ^ コウイチTV
  2. ^ a b かがわ移住物語、香川移住物語、2020年3月25日 15:48
  3. ^ 天久聖一 (2020年3月22日). “五十代ユーチューバーおひな様に受肉?!”. デイリーポータルZ. 2020年3月30日閲覧。
  4. ^ 少し不思議。. 文藝春秋 
  5. ^ NEWパンチザウルス創刊号 1989年2月23日号 - 古本買取販売 ハモニカ古書店 建築 美術 写真 デザイン 近代文学 大阪府古書籍商組合加盟店”. NEWパンチザウルス創刊号 1989年2月23日号 - 古本買取販売 ハモニカ古書店 建築 美術 写真 デザイン 近代文学 大阪府古書籍商組合加盟店. 2020年4月3日閲覧。
  6. ^ a b ほぼ日刊イトイ新聞 - 『バカドリル』を知ってますか~?”. www.1101.com. 2020年4月3日閲覧。
  7. ^ 『hon-nin vol.02』宮藤官九郎,安野モヨコ,吉田豪,本谷有希子,町山智浩,堤幸彦,天久聖一,池松江美,せきしろ/太田出版【本が好き!】. http://www.honzuki.jp/book/218/ 
  8. ^ 日本総合悲劇協会、11年ぶりの新作。松尾と天久が3年ぶりにタッグを組んだ話題作をWOWOWで放送。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年3月30日閲覧。
  9. ^ 日本総合悲劇協会、11年ぶりの新作。松尾と天久が3年ぶりにタッグを組んだ話題作をWOWOWで放送。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年5月10日閲覧。
  10. ^ 天久聖一 (2012年10月21日). “書き出し小説大募集”. デイリーポータルZ. 2020年3月30日閲覧。
  11. ^ TV&smile 第103回天久聖一さん 後編”. TV&smile. 2020年4月4日閲覧。
  12. ^ 編集部. “天久聖一さん『少し不思議。』著者インタビュー 『少し不思議。』(天久聖一 著) | インタビューほか”. 文藝春秋BOOKS. 2020年4月4日閲覧。
  13. ^ 天久聖一/ANI/林雄司. “勝手に物語が動きだしちゃう「共犯文学」特選! | 発表!2015書き出し小説大賞——天久聖一×ANI(スチャダラパー)×林雄司 | 天久聖一/ANI/林雄司”. cakes(ケイクス). 2018年7月3日閲覧。
  14. ^ 第2回 印象的な書き出しの方法を教えて! - 青い鳥文庫”. aoitori.kodansha.co.jp. 2019年2月20日閲覧。
  15. ^ 天久聖一と佐々木正洋、夜遊びでテリー伊藤に説教”. johoha.com. 2006年4月1日閲覧。
  16. ^ 2019年11月19日”. 型落ちの走馬灯. 2020年1月30日閲覧。
  17. ^ ピエール瀧 と 天久聖一”. エルペディア. 2020年3月31日閲覧。
  18. ^ <SPACE SHOWER Music Video Awards 09>発表、大賞は安室奈美恵”. JAPAN MUSIC NETWORK,Inc.. 2020年5月10日閲覧。
  19. ^ 電気グルーヴ新作購入で天久聖一「前髪がタラちゃん」贈呈、音楽ナタリー、2011年4月5日 17:02
  20. ^ サヨナラコウシエン – LEED Cafe”. リイドカフェ. 2020年4月2日閲覧。
  21. ^ “いとうせいこうとあまひさまさかず雑談だけの番組会見”. 日刊スポーツ. (2016年9月8日). http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1706880.html 2016年9月8日閲覧。 
  22. ^ 濱津隆之・佐伯さち子・水谷圭一&見届け人・天久聖一! ~ミズタニー『米つぶサイズの地球』上演記念座談会 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2020年4月2日閲覧。
  23. ^ 「天久聖一の世論島」~ ピエールよ、大麻は合法?:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月2日閲覧。

外部リンク