「プランテック」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Naga r juna (会話 | 投稿記録) HP追記 |
|||
134行目: | 134行目: | ||
* [[アークレイ]]京都研究所([[擁翠園]]) - 2012年日本建築家協会優秀建築選 |
* [[アークレイ]]京都研究所([[擁翠園]]) - 2012年日本建築家協会優秀建築選 |
||
* [[南海]]ターミナルビル再生計画 - 2012年第32回 大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞) |
* [[南海]]ターミナルビル再生計画 - 2012年第32回 大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞) |
||
* [[柏 |
* [[柏髙島屋ステーションモール]]新館 - 2012年第6回 柏市都市景観大賞 |
||
* エヌ・イーケムキャット Pプロジェクト - 2015年第49回 SDA賞 |
* エヌ・イーケムキャット Pプロジェクト - 2015年第49回 SDA賞 |
||
* 第2博多偕成ビル - 2013年照明普及賞 |
* 第2博多偕成ビル - 2013年照明普及賞 |
2020年6月16日 (火) 00:34時点における版
種類 | 株式会社 |
---|---|
設立 | 1985年4月11日 |
業種 | 建設業 |
法人番号 | 7010001214194 |
所有者 | 大江 匡 |
株式会社プランテック総合計画事務所は、日本の総合建築設計事務所。現在はプランテックグループとしてこの他に株式会社プランテックコンサルティング、株式会社ファーストキャビン(ホテル企画運営とキャビン)、株式会社プランテックファシリティーズ、株式会社クオリクス(ソリューション事業)、株式会社コネクト(人材サービス)などの企業を抱える。[1]
沿革
1985年4月11日創業。
この節の加筆が望まれています。 |
代表作と受賞歴
- ネクセンタイヤマゴクR&Dセンター スペース企画設計 - 2019年第37回ソウル市建築賞
- 吹田グリーンプレイス - 2018年第38回 大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)
- プラウド野村不動産美しが丘2丁目計画 - 2015年グッドデザイン賞
- プラウド新宿中落合 - 2018年グッドデザイン賞
- プラウドタワー木場公園 - 2018年グッドデザイン賞
- 夢心望[2]
- テラッソ姫路 - 2018年第11回姫路市都市景観賞(広告物)
- JSR四日市工場A22研究棟 Center of Materials Innovation - 2017年 第31回日経ニューオフィス賞 中部ニューオフィス推進賞
- キッコーマン近畿支店オフィス移転 - 2016年第29回 日経ニューオフィス賞
- キッコーマン御用蔵移築 - 2011年グッドデザイン賞、日本建築家協会優秀建築選
- 曙ブレーキ福島製造株式会社桃苑寮 - 第34回福島県建築文化賞特別部門賞
- 曙ブレーキ工業羽生研修所Ai-Village - 2015年日本建築学会作品選集、2013年日本建築家協会優秀建築選
- 曙ブレーキ工業Akebono Central Pier - 2009年第22回 日経ニューオフィス賞
- S-GATE赤坂 - 2016年日本建築家協会優秀建築選
- いしかわ百万石物語・江戸本店 - 2015年第1回 3M施工事例コンテスト2015、DSA日本空間デザイン賞
- ファーストキャビン築地 - 2015年グッドデザイン賞
- プラザミカドビルリニューアルプロジェクト
- ロッソ・スクーデリアビル - 2015年日本建築家協会優秀建築選
- 金沢百番街「あんと」「Rinto」 - 2015年JCDデザインアワード
- 三木プーリ75周年ブランドブック - 2015年第36回 日本B to B広告賞
- Darley Hokkaido Stud Farm Complex - 2014年日本建築家協会優秀建築選
- 近鉄不動産ローレルアイ学園前(鶴舞西町PJ) - 2014年グッドデザイン賞
- 流山おおたかの森 B52街区設計監理(ハナミズキテラス) - 2014年第2回 流山市景観賞
- 第2博多偕成ビル - 2014年第7回 建築九州賞
- こまつの杜 - 2013年第19回 いしかわ景観大賞、2011年第13回 こまつまちなみ景観賞
- 武田薬品工業株式会社湘南研究所 - 2013年第54回 BCS賞、2012年日本建築家協会優秀建築選、2012年照明普及賞、2011年第45回 SDA賞
- ローレルアイ恵比寿ピアース渋谷区恵比寿1丁目計画 - 2013年グッドデザイン賞
- 認定こども園エンゼル - 2013年日本建築家協会優秀建築選
- スタンレー電気株式会社本社ビル - 2013年日本建築家協会優秀建築選、2013年第47回 SDA賞
- アークレイ京都研究所(擁翠園) - 2012年日本建築家協会優秀建築選
- 南海ターミナルビル再生計画 - 2012年第32回 大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)
- 柏髙島屋ステーションモール新館 - 2012年第6回 柏市都市景観大賞
- エヌ・イーケムキャット Pプロジェクト - 2015年第49回 SDA賞
- 第2博多偕成ビル - 2013年照明普及賞
- ObjectSCOPE - 2012年第7回 ファシリティマネジメント賞技術賞
- 南海ターミナルビル再生計画 - 2011年第21回 BELCA賞、2011年第52回 BCS賞、日本建築家協会優秀建築選、2010)グッドデザイン賞、2010年第55回 鉄道建築協会賞
- エソラ池袋 - 2010年第55回 鉄道建築協会賞
- ORE札幌ビル - 2009年日本建築家協会優秀建築選
- クロスホテル札幌 - 2009年日本建築家協会優秀建築選[3]
- クロス・ウェーブ梅田
- ラ・ポルト心斎橋[8] - 2009年日本建築学会作品選集、日本建築家協会優秀建築選
- ホテル・ミクラス
- ルーチェ南青山 - 2009年グッドデザイン賞
- クレディセゾン ユビキタス - 2007年日本建築学会作品選集
- ソニーシティ - 2007年日本建築家協会優秀建築選、グッドデザイン賞、日本免震構造協会賞作品賞、2009)第47回 空気調和衛生工学会学会賞技術賞、2008)第7回 エコビルド賞
- 池袋ロイヤルクリニック - 2003年JID賞
- アーバンビュー宇品フェアパーク - 2007年グッドデザイン賞
- サントリー研修センター「夢たまご」 - 2007年日本建築学会作品選集
- サントリー商品開発センター - 2006年グッドデザイン賞
- 日産テクニカルセンター赤坂門受付棟 - 2007年グッドデザイン賞、2006年JCDデザインアワード
- アーバンBLD心斎橋オフィスビル改修 - 2006年第16回 BELCA賞
- 参天製薬シーダーハウス
- 参天製薬奈良RDセンター
- 山口蓬春記念館[4]
- 滋賀県立大学環境科学部Bブロック
- 玉川高島屋SC南館 - 2005年グッドデザイン賞
- 埼玉Ai-city - 2003年第44回 建築業協会賞、2002年彩の国さいたま景観賞、2002年第15回 日経ニューオフィス賞
- 東京都豊島合同庁舎
- SANKYO東京本社
- Bamboo Basket Ⅱ
- TOWAオフィス
- 岐阜ソフトピアジャパン・ドリーム・コア - 2004年第2回 大垣市都市景観賞、2001年第42回 建築業協会賞
- 2005年愛・地球博 三井・東芝館
- 琵琶湖の保養所――ON THE EDGE(レイクサイド丸文) - 2003年グッドデザイン賞
- 富士急Fujiyama Museum
- 馬場花木園(横浜の茶室) - 2002年日本建築学会作品選集、2001年グッドデザイン賞
- フューチャーシステムコンサルティング社屋 - 2000年第13回 日経ニューオフィス賞
- 細見美術館 - 1999年第40回 建築業協会賞
- リョーサン川崎総合業務センター - 1999年第6回 川崎市都市景観形成協力者表彰
- 専門学校国際医療福祉総合学院出雲校新築工事 - 1998年出雲市景観賞
- みやこ - 1995年CDデザイン賞奨励賞
- ファンハウス本社屋 - 1994年第6回 日本建築家協会新人賞。商環境デザイン賞奨励賞
- 大樋ギャラリー - 1993年第16回 金沢都市美文化賞
- HKTビル - 1993年東京都都市計画局長賞、1988年第14回 東京建築賞
- 川越亀屋改修設計(老舗の和菓子店舗)
- 群馬トヨタビル+イーストパーク
- 大村美術館
- アイルス社員寮
- 唯心館(複合施設ビル)
- 白想居(共同住宅)
- モーダポリティカ(イベントホール)
- 芦甲館(高級マンション)
- 木村記念館(又庵)
- 恵庵 - 1986年第12回 東京建築賞
創業者
創業者の大江匡(おおえただず)[5]は日本の建築家[6]。1954年、大阪府生まれ。1977年東京大学工学部建築学科卒業。菊竹清訓建築設計事務所勤務。建築設計の他通産省(現経済産業省)の委託調査報告書作成、最後の1年はプロジェクトマネージャーを経て、1985年プランテック総合計画事務所設立。1987年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。1997-2000年早稲田大学客員講師(建築CALS開発を担当)。1999年クエリ・ソリューションズ設立[7]。 著書に『和の空間をつくる―大江匡「守破離」の意匠』[8](2005)『大江匡のデジタル・スタジオ』 (日経BP・建築デジタルブックス1998)『デジタル現場 - 建築CALS構築法』『大江匡 リキッドスペース』[9](LIQUID SPACE) [新建築2002年3月号別冊] 『大江匡リキッド・スペース2005』(新建築社) など。[10][11]。
脚注
参考文献
- 大江匡の建築物一覧 | 日本建築めぐり | 建築パース.com
- NA建築家シリーズ08 プランテック 日経アーキテクチュア2015/4/9