「やまなし文学賞」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: Wikipedia:記事名の付け方#記事名に使用できる文字が緩和されたからの改名 - log |
m Bot作業依頼: 森鷗外への記事名変更に伴う変更 - log |
||
47行目: | 47行目: | ||
* 第11回(2002年度) |
* 第11回(2002年度) |
||
** [[清水孝純]]『笑いのユートピア—『吾輩は猫である』の世界』(翰林書房) |
** [[清水孝純]]『笑いのユートピア—『吾輩は猫である』の世界』(翰林書房) |
||
** [[山崎一穎]]『[[森 |
** [[山崎一穎]]『[[森鷗外]]・歴史文学研究』([[おうふう]]) |
||
* 第12回(2003年度) |
* 第12回(2003年度) |
||
** [[ジャン=ジャック・オリガス]]『物と眼 明治文学論集』(岩波書店) |
** [[ジャン=ジャック・オリガス]]『物と眼 明治文学論集』(岩波書店) |
2020年6月18日 (木) 11:46時点における版
やまなし文学賞(やまなしぶんがくしょう)は、日本の文学賞。正式名称は樋口一葉記念やまなし文学賞。小説部門と研究・評論部門がある。
概要
1992年、樋口一葉生誕120周年を記念して、一葉の出身地である山梨県および山梨県立文学館の主宰で制定された[1]。小説部門は全国から公募し、佳作も含め3点が選ばれ、研究・評論部門は自薦・他薦によって推薦された既刊の単行本もしくは論文から2点が選ばれる[1]。発表は募集翌年度の3月[1]。結果は山梨県立文学館ウェブサイトに公表される[1]。
小説部門は、二年連続入賞者もあり、作家デビューの可能性は少ない。研究・評論部門は、日本の近世文学・近代文学を扱った研究書が選ばれる場合がほとんどである。
- 募集期間:6月~11月
- 選考結果の発表および表彰:翌年3月
研究・評論部門受賞作
- 第1回(1992年度)
- 第2回(1993年度)
- 第3回(1994年度)
- 第4回(1995年度)
- 第5回(1996年度)
- 第6回(1997年度)
- 第7回(1998年度)
- 亀井秀雄・松木博『朝天虹ヲ吐ク—志賀重昂「在札幌農學校第貮年期中日記」』(北海道大学図書刊行会)
- 松下裕『評伝中野重治』(筑摩書房)
- 第8回(1999年度)
- 第9回(2000年度)
- 第10回(2001年度)
- 第11回(2002年度)
- 第12回(2003年度)
- ジャン=ジャック・オリガス『物と眼 明治文学論集』(岩波書店)
- 花崎育代『大岡昇平研究』(双文社出版)
- 第13回(2004年度)
- 第14回(2005年度)
- 第15回(2006年度)
- 第16回(2007年度)
- 第17回(2008年度)
- 第18回(2009年度)
- 第19回(2010年度)
- 第20回(2011年度)
- 第21回(2012年度)
- 第22回(2013年度)
- 第23回(2014年度)
- 第24回(2015年度)
- 第25回(2016年度)
- 第26回(2017年度)
- 第27回(2018年度)
- 第28回(2019年度)
選考委員
- 小説部門
- 研究・評論部門