「全日本大学女子駅伝対校選手権大会」の版間の差分
m Bot作業依頼: 「白鴎大学」→「白鷗大学」等の改名に伴うリンク修正・カテゴリ貼り替え依頼 (白鷗大学) - log |
m Bot作業依頼: 「白鴎大学」→「白鷗大学」等の改名に伴うリンク修正・カテゴリ貼り替え依頼 (白鷗大学) - log |
||
1,261行目: | 1,261行目: | ||
Name09=東京農業大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightblue|関東1}} </sub>}}| |
Name09=東京農業大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightblue|関東1}} </sub>}}| |
||
Name10=玉川大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightblue|関東2}} </sub>}}| |
Name10=玉川大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightblue|関東2}} </sub>}}| |
||
Name11=白 |
Name11=白鷗大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightblue|関東3}} </sub>}}| |
||
Name12=佛教大学<sup>◎</sup> {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightpink|関西1}} </sub>}}| |
Name12=佛教大学<sup>◎</sup> {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightpink|関西1}} </sub>}}| |
||
Name13=大阪芸術大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightpink|関西2}} </sub>}}| |
Name13=大阪芸術大学 {{align|right| <sub>/{{bgcolor|lightpink|関西2}} </sub>}}| |
2020年7月24日 (金) 09:28時点における版
開始年 | 1983 |
---|---|
主催 |
日本学生陸上競技連合 読売新聞社 日本テレビ放送網 ミヤギテレビ |
チーム数 | 26チーム |
加盟国 | 日本 |
前回優勝 | 名城大学(4回目) |
最多優勝 | 立命館大学(10回) |
公式サイト | |
杜の都全日本大学女子駅伝 | |
宮城コース : Google マップ |
全日本大学女子駅伝対校選手権大会(ぜんにほんだいがくじょしえきでんたいこうせんしゅけんたいかい)は、例年秋に開かれる女子の大学駅伝の大会である。略称は『全日本大学女子駅伝』。現在は仙台市で開催され、『杜の都駅伝』(もりのみやこえきでん)の別称も公式に用いている。
ロゴタイプでは、別称と略称を組み合わせた『杜の都全日本大学女子駅伝』を用いている。マークでは赤色の円の中心に『好』を横長フォントで白抜きし、円周に沿って上に『MORINOMIYAKO』、下に『EKIDEN』を弧状に配列している。
概要
日本学生陸上競技連合等が主催する大学女子駅伝日本一を決定する競技大会で、優勝校には文部科学大臣杯が授与される。毎年10月下旬の日曜日に開催されている。
1983年(昭和58年)の第1回から2004年(平成16年)の第22回大会までは日本学生陸上競技連合と朝日放送が主催して大阪市で開催されていたが、2005年(平成17年)の第23回大会からは日本学生陸上競技連合と読売新聞社が主催して仙台市で開催するようになり、『杜の都駅伝』の別称も用いられるようになった。
1998年(平成10年)の第16回大会までは『国際大学女子招待』のサブタイトルを冠し日本のみならず海外からも大学チームを招待していた。また、競技終了後には『さよならパーティー』と題して出場チームが大阪市のホテルに集まって会食するイベントもあった。2006年(平成18年)から2014年(平成26年)まで国際千葉駅伝の日本学生選抜の代表選考会も兼ねていた。
運営
- 主催
- 公益社団法人日本学生陸上競技連合/読売新聞社
- 共催
- 仙台市
- 後援
- スポーツ庁/宮城県/報知新聞社/日本テレビ放送網/宮城テレビ放送
- 運営協力
- 東北学生陸上競技連盟/宮城陸上競技協会/仙台市スポーツ振興事業団
- 特別協賛
- スターツグループ
- 協賛
- セイコーホールディングス/トヨタ自動車/第一三共ヘルスケア
- 協力
- JR東日本
出場資格
現在における出場資格は以下の通り(過去、数度の出場資格の内容変更あり。)。
前回大会の上位8校までをシード校とし、その中で参加を希望するチームと、それらのシード枠参加チームを除いた各地区学連から選抜(選抜校決定方法は各地区学連に一任。)された17チームを加えた25チーム。2005年の第23回大会以降は東北学連選抜チームがオープン参加している。2012年の第30回までは上位6校までにシード権が与えられていた。
代表枠数の変遷
- 太字の数字は基本定数。
- 前年度成績による代表枠変動制。
- 31回大会以降。
- 前年度8位以内の大学にシード権。
- 全国8地区に基本枠を1枠ずつ配分。
- 9位から17位までの大学の所属地区に成績枠計9枠を配分。
- ただし同一地区から出場できる大学はシード校を含め最大15校。。
- 30回大会まで。
- 複数枠地区代表の中での最下位校が出た地区は、次の大会での出場枠を基本定数から1枠減らす制度。削減された枠は他の地区(基本的には前年に枠を削減された地区。)に割り当てられる。
- この制度により枠を削減された地区は▼で、増加した地区は△で表す。
回 | 年 | 総数 | シ | ド |
北 海 道 |
東 北 |
関 東 |
北 信 越 |
東 海 |
関 西 |
中 四 国 |
九 州 |
OP | 海 外 等 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1983 | 23 | - | (出場枠数 不明) | - | 7 | ||||||||
2 | 1984 | 24 | - | (出場枠数 不明) | - | 8 | ||||||||
3 | 1985 | 28 | - | (出場枠数 不明) | - | 9 | ||||||||
4~6 | 1986〜1988 | 30 | - | (出場枠数 不明) | - | 9 | ||||||||
7〜10 | 1989〜1992 | 30 | - | (出場枠数 不明) | - | 10 | ||||||||
11〜12 | 1993〜1994 | 29 | - | (出場枠数 不明) | - | 9 | ||||||||
13 | 1995 | 26 | - | (出場枠数 不明) | - | 6 | ||||||||
14 | 1996 | 30 | - | (出場枠数 不明) | - | 6 | ||||||||
15 | 1997 | 29 | - | (出場枠数 不明) | - | 5 | ||||||||
16 | 1998 | 30 | - | (出場枠数 不明) | - | 6 | ||||||||
17〜19 | 1999〜2001 | 25 | - | (出場枠数 不明) | - | - |
| |||||||
20〜22 | 2002〜2004 | 25 | 6 | (出場枠数 不明) | - | - |
| |||||||
23〜24 | 2005〜2006 | 26 | 6 | (出場枠数 不明) | 1 | - |
| |||||||
25 | 2007 | 26 | 6 | 1 | 2 | 6 | 1 | 2 | 4 | 1 | 2 | 1 | - | |
26 | 2008 | 26 | 6 | 1 | 2 | 6 | 2△ | 1▼ | 4 | 1 | 2 | 1 | - |
|
27 | 2009 | 26 | 6 | 1 | 2 | 6 | 1▼ | 1 | 4 | 2△ | 2 | 1 | - |
|
28 | 2010 | 26 | 6 | 1 | 1 | 6 | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 1 | - |
|
29 | 2011 | 26 | 6 | 1 | 2△ | 6 | 1 | 1▼ | 4 | 2 | 2 | 1 | - |
|
30 | 2012 | 28 | 6 | 1 | 2 | 5▼ | 1 | 2△ | 4 | 2 | 2 | 1 | 2 |
|
31 | 2013 | 26 | 6 | 1 | 1 | 6 | 1 | 2 | 4 | 1 | 3 | 1 | - |
(この年は定数削減ルールの適用はなし。)。 |
32 | 2014 | 26 | 8△ | 1 | 1 | 6 | 1 | 1▼ | 4 | 1 | 2▼ | 1 | - |
|
33 | 2015 | 26 | 8 | 1 | 2△ | 6 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1▼ | 1 | - |
|
34 | 2016 | 26 | 8 | 1 | 2 | 5▼ | 1 | 1 | 3▼ | 1 | 3△ | 1 | - |
|
35 | 2017 | 26 | 8 | 1 | 1▼ | 6△ | 1 | 1 | 3 | 1 | 3 | 1 | - |
|
36 | 2018 | 26 | 8 | 1 | 2△ | 4▼ | 1 | 1 | 4△ | 2△ | 2▼ | 1 | - |
|
37 | 2019 | 26 | 8 | 1 | 2 | 6△ | 1 | 1 | 4 | 1▼ | 1▼ | 1 | - |
|
38 | 2020 | 26 | 8 | 1 | 2 | 4▼ | 1 | 1 | 5△ | 1 | 2△ | 1 | - |
|
回 | 年 | 総数 | シ | ド |
北 海 道 |
東 北 |
関 東 |
北 信 越 |
東 海 |
関 西 |
中 四 国 |
九 州 |
OP | 海 外 等 |
- OPはオープン参加を表す。
歴代出場校順位成績
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
凡例
- 初出場校についてはリンク付で示してある。
- 優勝校の括弧内は優勝回数を表す。
- 19回大会以降のボールド体 の校名は次大会でのシード出場権獲得校を表す。
- 20回大会以降の◎付きの校名は当該大会でのシード出場校を表す。
- 25回大会以降の△付きの校名は次大会での地区代表枠の増加対象校を表す。
- 25回大会以降の▼付きの校名は次大会での地区代表枠の削減対象校を表す。
- 25回大会以降の※付きの校名は定数1枠地区の代表校を表す。
- 順位のOPはオープン参加を表す。括弧内はオープン参加校のゴール順。
歴代出場校および出場回数
記録は第37回まで。括弧内は出場回数。初出場の古い順に表記。
|
|
||
| |||
|
|
|
記録
大阪大会までの区間最高記録
(第1回-第23回)
1区(6.3 km) | 20:12 | 小田麻友子(玉川大) |
2区(8.3 km) | 26:44 | 赤羽有紀子(城西大) |
3区(3.8 km) | 12:31 | 大谷木霞(城西大) |
4区(7.5 km) | 24:08 | 菅原美和(筑波大) |
5区(4.0 km) | 12:45 | オリガ・コミャギナ(レスガフト大) |
6区(9.1 km) | 29:50 | 山嵜麻子(筑波大) |
※第19回大会から『1区』『2区』『6区』の距離が変更された。変更前の記録は以下の通り。
変更前 1区(8.5 km) | 26:59 | 赤羽有紀子(城西大) |
変更前 2区(6.2 km) | 20:23 | 佐藤由美(京都産業大) |
変更前 6区(9.0 km) | 28:46 | 曽谷真理(城西大) |
宮城大会の区間最高記録
第24回(2006年)以降
1区(5.8 km) | 18:16 | 竹中理沙(立命館大) | 2011年 |
2区(6.8 km) | 21:30 | 竹中理沙(立命館大) | 2010年 |
3区(9.1 km) | 28:56 | 西原加純(佛教大) | 2010年 |
4区(4.9 km) | 15:19 | 沼田未知(立命館大) | 2008年 |
5区(4.0 km) | 12:38 | 籔下明音(立命館大) | 2010年 |
6区(8.0 km) | 25:14 | 吉本ひかり(佛教大) | 2010年 |
全区間(38.6 km) | 2:02:44 | 佛教大学 | 2010年 |
- なお第28回大会から『1区』『2区』の距離が変更された。変更前の記録は以下の通り。
1区(6.0 km) | 19:09 | 大沼香織(立命館大) | 2007年 |
2区(6.6 km) | 20:51 | 森唯我(佛教大) | 2009年 |
第31回(2013年)以降
1区(6.4 km) | 20:22 | 大森菜月(立命館大) | 2013年 |
2区(5.6 km) | 17:29 | 太田琴菜(立命館大) | 2014年 |
3区(6.8 km) | 21:54 | 鍋島莉奈(鹿屋体育大) | 2014年 |
4区(4.8 km) | 15:38 | 高見沢里歩(松山大) | 2016年 |
5区(9.2 km) | 29:24 | 太田琴菜(立命館大) | 2015年 |
6区(5.2 km) | 17:03 | 高見澤安珠(松山大) | 2016年 |
全区間(38.0 km) | 2:02:52 | 立命館大 | 2015年 |
コース及びその区間の特徴
大阪コース6区間39.0km(1993年〜2004年)
大阪開催時代は、長居陸上競技場(1993年から1995年は長居第2陸上競技場。)を発着点にして大阪のメインストリート御堂筋の新橋交差点を折り返す、6区間39km(創設当初の1983年から1992年までは35km)のコースで行われていた。長居公園の周回道路は東半分が1区、西半分が6区をそれぞれ使っていた。経路こそ違うが、これは翌年の1月に開催されている大阪国際女子マラソンの1991年から2010年までのコースとほぼ同一であった。
- 1区(6.9 km)- 長居陸上競技場(スタート)→日通中野中継所(大阪市東住吉区)
- 2区(8.3 km)- 日通中野中継所→大阪城玉造口中継所(大阪市中央区)
- 3区(3.8 km)- 大阪城玉造口中継所→大阪市役所前中継所(大阪市北区)
- 4区(7.5 km)- 大阪市役所前中継所→新橋折返し→森ノ宮中継所(大阪市中央区)
- 5区(4.0 km)- 森ノ宮中継所→生野区民センター前中継所(大阪市生野区)
- 6区(9.1 km)- 生野区民センター前中継所→長居陸上競技場(ゴール)
大阪開催時代は先頭が中継所を通過してから10分から15分経過すると繰り上げスタートとなっていったが、概ね全校が1本のたすきを繋ぐことができた。
宮城コース6区間38.6km(2005年〜2012年)
- 第23回(2005年)のコース : Google マップ(スタートとなる宮城陸上競技場の敷地内は省略。)[2]
第23回(2005年)大会からは仙台市での開催となり、仙台市陸上競技場(旧・宮城陸上競技場)からスタートして仙台市都心部と長町副都心および泉中央副都心を行き来して都心部に戻り、仙台市役所前にある勾当台公園市民広場のゴールに至るコースが設定された[注 1]
- 第24回(2006年)から第30回(2012年)までのコース : Google マップ(スタートとなる仙台市陸上競技場の敷地内は省略。)
第24回(2006年)大会からは泉中央副都心を回避し、第5中継所を泉区役所から宮城学院女子大学前に移転した[注 2]。6区間38.6kmのコースは、定禅寺通りを2回通過し、広瀬川を4回渡河するなど、沿道には杜の都を象徴する風景が何度も現れる。距離は同じながら、2009年までは1区6.0 km・2区6.6kmで行われ、2010年からは第1中継所が変更され、1区が5.8 km・2区が6.8kmに変更となっていた。
コースの特徴として、仙台は大阪時代のコースに比べてアップダウンの激しいコースとなっている(仙台の地形参照。)。これは、仙台市のもとになった仙台城下町が周囲を丘陵で囲まれた複雑な河岸段丘上に建設されたためで、仙台国際ハーフマラソンなど、ほかの仙台市で行われる陸上競技大会でも同様にアップダウンの激しいコースが設定されている。コース全体で60m、特に5区では40mもの高低差を擁するため、富士市~富士宮市で開催される大学女子選抜駅伝と比べて選手配分やペース配分の難しい駅伝となっている。
杜の都駅伝では交通事情の関係で全区間において先頭が通過してから10分経過すると繰り上げスタートとなっている。全区間が10分繰上げ式に統一されたことで、大阪開催時とはうって変わって毎年のように繰り上げスタートが発生している。4区までは白タスキでのスタートとなるが、5区に限り母校の別タスキでスタートすることができる。(レース展開によっては母校のタスキが途中で途切れ白タスキとなるチームも見られているが、第4中継所まで母校のタスキでつながる場合もあり、白タスキが発生しない場合もある。)
1区(5.8km)
仙台市陸上競技場スタート(→宮城野陸橋→卸町通り)→第1中継所・仙台市陸上競技場前(仙台市宮城野区)
仙台市陸上競技場をスタートした後、卸商センター(東部流通団地)を通る周回コースとなる。市東部の沖積平野部分を走るため、アップダウンが東北本線宮城野貨物線のオーバーパス(宮城野陸橋)付近しかない。平坦な区間で上位陣同士が団子状態で並走しがちなため、選手同士の駆け引きや抜け出すタイミングが重要となる。
2区(6.8km)
第1中継所(→宮城野通り→仙台駅東部→荒町→広瀬橋→長町駅前)→第2中継所・太白区役所前(仙台市太白区)
コボスタ宮城前から長町- 利府線を越える部分でやや急な坂を上り、仙台市都心部を抜け、長町副都心へ向かって南下する。都心部から広瀬橋までは、広瀬川が形成した河岸段丘による平坦地と段丘崖の下りが繰り返されるが、長町副都心は沖積平野であるため平坦であり、いわゆる『ごぼう抜き』の区間となりやすい。
3区(9.1km)
第2中継所(→国道286号→愛宕大橋→荒町→仙台駅西部→南町通り→大橋→仲の瀬橋→西公園通り)→第3中継所・西公園こけし塔前(仙台市青葉区)
最長区間で各大学のエースが集うため、『華の3区』と呼ばれている。長町から都心部に戻る際にはだらだらと上るが、都心部と仙台城前との間を行き来する区間では広瀬川沿いの下町段丘に一度下りて都心部(中町段丘)に戻るため区間の後半に急勾配がある。最長区間であり、区間距離以上の走力が要求されるため、選手の体調などを考慮し中間点過ぎには給水ポイントが設置されている。愛宕大橋・大橋・仲の瀬橋と、広瀬川を3回渡るのも当区の特徴。
4区(4.9km)
第3中継所(→定禅寺通り→勾当台通→北四番丁通り→県道仙台泉線→台原歩道橋)→第4中継所・ネッツトヨタ仙台黒松店前(仙台市青葉区)
序盤3kmはほとんど平坦なスピード区間。後半2kmには、台原段丘越えと七北田川支流が作った谷底平野を走る県道仙台泉線(旧奥州街道・旧国道4号)の緩やかな下りのワインディングがある。
5区(4.0km)
第4中継所(→鶴ヶ谷荒巻青葉山線→水の森3丁目交差点→県道北四番丁大衡線)→桜ヶ丘公園前折り返し→第5中継所・宮城学院正門前(仙台市青葉区桜ヶ丘)
『壁のような坂』と形容されるほど大きな起伏が続く。水の森の丘陵地(七北田丘陵から出る樹枝状丘陵。)と七北田川支流が削りだしたいくつかのV字谷・谷底平野を連続して上り下りするところから、この区間は『ジェットコースター区間』と呼ばれる。距離は4kmと大会最短距離ではあるものの、高低差40mの間を3度上り下りする難コースとなっている。坂に合わせたペース配分や走り方が展開を大きく左右する。
ここでは毎年のように繰り上げスタートが発生する。母校のタスキを最後まで繋げようとするも間に合わず繰り上げスタートに泣くチームが出てくるのもこの中継所の特徴となっている。
6区(8.0km)
第5中継所(→水の森3丁目交差点→台原歩道橋→上杉山中・宮教大附属中→上杉1丁目交差点→北四番丁通り→晩翠通り→定禅寺通り)→仙台市役所前ゴール(仙台市青葉区)
5区と4区のアップダウンを裏返し、さらに仙台市中心部を駆け抜けてゴールするアンカー区間。ゴール付近には毎回のように各大学の大応援団が応援合戦を繰り広げている。
第29回(2011年)大会
- 東日本大震災の影響
- 2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で死傷者約3千人、総額1兆3千億円以上の被害を受けた仙台市では、仙台国際ハーフマラソン(5月開催)、仙台カップ国際ユースサッカー大会(9月開催)などのスポーツイベントが次々と開催中止となり、東北学生陸上競技対校選手権大会(5月)も仙台から秋田に場所を移しての6月開催となった。
- 第29回(2011年)大会(10月23日開催)は6月には開催の方針がとられたが、道路の波打ち、亀裂、段差があったり沿道の建物が余震によって倒壊する恐れがあったり宮城陸上競技協会の競技審判員の3割が被災者(震災の犠牲者を含む。)だったりと開催には問題が残っていた。しかし、道路工事の進捗を東北学生陸上競技連盟の学生や宮城陸上競技協会が何度も下見して安全を確認し、レース中に震度5以上の地震が発生した場合にレースを中断して避難経路に誘導する手順などを確認して開催にこぎつけた。また、東北福祉大学や名城大学などの選手たちが被災地でのボランティア活動を続け、大会に臨んだ。
- 第5中継所の繰上げスタート
- 第5中継所では、各中継所では本来トップチームが通過して10分経過した場合繰り上げスタートするはずが、テレビ中継のテロップに出ていたタイム[注 3] が10分より数秒早い時点(9分55秒)で繰り上げスタートされた。このため東北学連選抜が中継所へ手を伸ばせば届きそうなぐらいの距離まで迫っていたにもかかわらず、繰り上げスタートによって襷リレーが行われなかった(タイム的には9分58秒で中継所に到着していた。)。この件に関して中継内でアナウンサーにより主催者側が調査をしているということが告げられた。
- その後日本テレビや読売新聞の大会サイトで、規定の10分より2秒早く9分58秒の時点でスタートが切られており、本来ならタスキでリレー出来た東北学連選抜チームが繰り上げスタートとなってしまったことが発表となり、謝罪を行ったという[3][4][注 4]。なお、同時に「公式記録に影響はありません。」と発表されたため、この年の東北学連選抜チームは結局『6区繰り上げスタート』という公式記録になっている。
宮城コース6区間38.0km(2013年〜2018年)
- 第31回(2013年)大会から第36回(2018年)大会までのコース : Google マップ(スタートとなる仙台市陸上競技場の敷地内は省略。)以下区間歴代5傑を記載。
- 1区(6.4 km)仙台市陸上競技場→仙台育英学園
位 | 氏名 | タイム | 所属 | 年次・順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 大森菜月 | 20分22秒 | 立命館大 | 2013年・区間賞 |
2 | 上原明悠美 | 20分23秒 | 松山大 | 2013年・区間2位 |
3 | 前川祐紀 | 20分26秒 | 鹿屋体大 | 2013年・区間3位 |
4 | 橋本奈津 | 20分27秒 | 京都産業大 | 2016年・区間賞 |
5 | 鈴木ひとみ | 20分28秒 | 玉川大 | 2013年・区間4位 |
- 2区(5.6 km)仙台育英学園周辺の周回コース
位 | 氏名 | タイム | 所属 | 年次・順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 太田琴菜 | 17分29秒 | 立命館大 | 2014年・区間賞 |
2 | 鈴木優花 | 17分38秒 | 大東文化大 | 2018年・区間賞 |
3 | 菅野七虹 | 17分39秒 | 立命館大 | 2013年・区間賞 |
4 | 関紅葉 | 17分45秒 | 立命館大 | 2015年・区間賞 |
5 | 佐藤成葉 | 17分53秒 | 立命館大 | 2017年・区間賞 |
- 3区(6.8 km)仙台育英学園→仙台市太白区役所前
位 | 氏名 | タイム | 所属 | 年次・順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 鍋島莉奈 | 21分54秒 | 鹿屋体大 | 2014年・区間賞 |
2 | 加賀山恵奈 | 21分58秒 | 立命館大 | 2015年・区間賞 |
3 | 籔下明音 | 21分59秒 | 立命館大 | 2013年・区間賞 |
4 | 木村芙有加 | 22分04秒 | 大東大 | 2014年・区間2位 |
4 | 湯澤ほのか | 22分04秒 | 名城大 | 2016年・区間賞 |
4 | 高松智美ムセンビ | 22分04秒 | 名城大 | 2018年・区間賞 |
- 4区(4.8 km)仙台市太白区役所前→仙台市立五橋中学校前
位 | 氏名 | タイム | 所属 | 年次・順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 高見沢里歩 | 15分38秒 | 松山大 | 2016年・区間賞 |
2 | 和田優香里 | 15分39秒 | 立命館大 | 2016年・区間2位 |
3 | 菅野七虹 | 15分40秒 | 立命館大 | 2014年・区間賞 |
4 | 池本愛 | 15分47秒 | 立命館大 | 2015年・区間賞 |
5 | 廣田麻衣 | 15分48秒 | 立命館大 | 2013年・区間賞 |
- 5区(9.2 km)仙台市立五橋中学校前→ネッツトヨタ仙台黒松店前(最長区間はこの5区である)
位 | 氏名 | タイム | 所属 | 年次・順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 太田琴菜 | 29分24秒 | 立命館大 | 2015年・区間賞 |
2 | 関谷夏希 | 29分30秒 | 大東文化大 | 2017年・区間賞 |
- | 関谷夏希 | 29分32秒 | 大東文化大 | 2018年・区間賞 |
4 | 野田沙織 | 29分40秒 | 大阪学院大 | 2014年・区間賞 |
5 | 中原海鈴 | 29分49秒 | 松山大 | 2016年・区間賞 |
- 6区(5.2 km)ネッツトヨタ仙台黒松店前→仙台市役所前市民広場
位 | 氏名 | タイム | 所属 | 年次・順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 高見澤安珠 | 17分03秒 | 松山大 | 2016年・区間賞 |
2 | 森智香子 | 17分06秒 | 大東文化大 | 2014年・区間賞 |
3 | 大森菜月 | 17分10秒 | 立命館大 | 2016年・区間2位 |
4 | 玉城かんな | 17分11秒 | 名城大 | 2017年・区間賞 |
5 | 青木奈波 | 17分12秒 | 立命館大 | 2013年・区間賞 |
宮城コース6区間38.1kmコース(2019年~)
- 1区が6.6km、2区が3.9km、3区が6.9km、6区が6.7kmにそれぞれ変更され38.1Kmのコースとなった。
- 折り返し地点が4か所となったコースとなった。
テレビ中継
朝日放送・テレビ朝日系列時代
第1回(1983年)大会から第22回(2004年)大会までは大阪市が開催地となり、テレビ中継ホスト局の朝日放送(ABC)がテレビ朝日系列フルネット局にて放送していた(大阪府、大阪市、朝日新聞社、テレビ朝日などが後援)。実況は朝日放送(ABC)と北海道テレビ、テレビ朝日、名古屋テレビ(メ〜テレ)のアナウンサーが合同で務めていた。大会の協賛スポンサーは江崎グリコ(1983年〜1995年)→ミキハウス(1996年〜1998年)→プロミス(1999年)→新光証券(2000年〜2004年)と交代していった[注 5]。
ABC・テレビ朝日系列時代の途中まで使用されていたオープニングとエンディングのテーマ曲は、制作局のABCやKBCなど一部の系列局は同局スポーツ番組テーマ曲「ウィーンはいつもウィーン」を使用したが、テレビ朝日などはテレビ朝日のスポーツ番組テーマ曲「朝日に栄光あれ」に差し替えていた(提供読みもネット局側で差し替え。)。その後、『福岡国際マラソン』の放送がNHKからテレビ朝日に移行した1992年からは『駅伝・マラソン4大決戦』共通テーマ曲が使用されるようになり、2003・2004年は各年度のテレビ朝日系列スポーツテーマ曲が使用された(但し、2002年は大会20回記念という事で倉木麻衣の「Ride on time」が使用された。)。
ミヤギテレビ・日本テレビ系列時代
第23回(2005年)大会からは仙台市が開催地となり、主催も読売新聞社に替わったことに伴ってテレビ中継ホスト局はミヤギテレビ(制作は日本テレビが中心。)に移った。実況は日本テレビとミヤギテレビのアナウンサーが合同で務める。また、大会特別協賛社もスターツグループが担当することとなった(大会車両の提供としてトヨタ自動車も協賛社に名を連ねている。協賛社では2010年大会からパナソニック、2011年大会よりマイナビも加わる。)。
中継制作及び放送体制、スポンサーセールス等の諸条件が整っていなかったため、2005年は翌週土曜日などに一部日本テレビ系列局での録画放送にとどまったが、第24回(2006年)大会からはNNS全国ネット(テレビ大分を除く。)で生中継するようになった。放送では『新春スポーツスペシャル箱根駅伝』と同じ字幕スーパーやウィンドウシステムが用いられており、翌年の箱根駅伝中継の際の予行演習やソフトウェアのチェックなども兼ねている。また、放送内では『男の箱根 女の仙台』のキャッチコピーも用いられる。
- 第26回(2008年)大会:馬場俊英「いつか君に追い風が」
- 第27回(2009年)大会:水樹奈々「STORIES」
- 第28回(2010年)大会:KG「Songs of love duet with 中嶋ユキノ」
- 第31回(2013年)大会:Dorothy Little Happy「ASIAN STONE」
- 第32回(2014年)大会:Dorothy Little Happy「Breaking through」
- 第33回(2015年)大会:大原櫻子「Dear My Dream」
- 第34回(2016年)大会:西内まりや「Keep It Up」
- 第35回(2017年)大会:chay「あともう少し」
- 第36回(2018年)大会:ももいろクローバーZ「GODSPEED」
- 第37回(2019年)大会:山本彩「TRUE BLUE」
第32回(2014年)大会
- 解説
- 実況
第33回(2015年)大会
- 解説
- センター:金哲彦
- ゲスト:前田彩里
- 1号車:高橋尚子
- 実況
第34回(2016年)大会
- 解説
- センター:高橋尚子
- 1号車:加納由理
- 実況
第35回(2017年)大会
- 解説
- センター:高橋尚子
- 1号車:赤羽有紀子
- 実況
第36回(2018年)大会
- 解説
- センター:高橋尚子
- 1号車:樋口紀子
- 実況
- センター:田中毅(日本テレビ)
- 1号車:中野謙吾(日本テレビ)
- 2号車:加藤智也(ミヤギテレビ)
- 3号車:安藤翔(日本テレビ)
- 第1中継所:山崎誠(日本テレビ)
- 第2中継所:後藤晴菜(日本テレビ)
- 第3中継所:松原稜典(ミヤギテレビ)
- 第4中継所:鈴木沙喜代(ミヤギテレビ)
- 第5中継所:杉野真実(日本テレビ)
- フィニッシュ:菅谷大介(日本テレビ)
- 直前番組・インタビュアー:畑下由佳(日本テレビ)
第37回(2019年)大会
- 解説
- センター:高橋尚子
- 1号車:樋口紀子
- 実況
脚注
注釈
- ^ 第23回(2005年11月27日)は、「1区(6.0km)、第1中継所:白石興産前、2区(4.0km)、第2中継所:JR貨物宮城野原駅前、3区(6.7km)、第3中継所:太白区役所バス停前、4区(10.0km)、第4中継所:セブンイレブン仙台鷺ヶ森前、5区(4.0km)、第5中継所:泉区役所、6区(8.3km)、フィニッシュ:仙台市役所前市民広場。」で開催された。
- ^ コース変更により、仙台市を構成する全5区のうち泉区のみランナーが走らないことになった。
- ^ 目安とされるタイムであり、公式記録ではない。
- ^ 公式サイト内のみの謝罪か関係者に直接の謝罪があったのかは不明。
- ^ プロミス(現在のSMBCコンシューマーファイナンス。)が協賛スポンサーになった1999年には放送終了後、『サラ金被害者会』から主催の朝日放送へ抗議が殺到したため、1回限りでスポンサーを降板している。後任スポンサーの新光証券は、現在のみずほ証券。
出典
- ^ 平成22年度(2010年度)~平成24年度(2012年度)全日本大学駅伝対校選手権大会及び全日本大学女子駅伝対校選手権大会の出場基本枠について (PDF)
- ^ 第23回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会 <コース案内・大会当日の交通規制のお知らせ>(公益社団法人 日本学生陸上競技連合)
- ^ 第5中継所の繰り上げスタートについて主催者による発表がありましたのでここに掲載いたします
- ^ 大会の実況映像で、規定より2秒早かったのではなく、5秒早かったことが確認できる。http://www.youtube.com/watch?v=s61QR1Kx9IU
関連項目
- 全日本大学女子選抜駅伝競走大会(2013年から富士宮市・富士市に開催地が変更された全日本大学女子駅伝の上位チームによる選抜大会。)
- 仙台国際ハーフマラソン大会(1991年から仙台市で開催されている男、女、車椅子のハーフマラソン。)
- 全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(2011年から仙台市に開催地が変更の実業団女子駅伝日本一決定戦。)
- 全日本大学駅伝対校選手権大会(当大会の翌週にこの大会が開催される。)
- 第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(予選会が2019年の当大会の前日に開催。例年の予選会は出雲全日本大学選抜駅伝競走の行われた週の土曜日だが、同年は即位の礼との兼ね合いで当大会の前日となった。)
外部リンク
- 杜の都 全日本大学女子駅伝(日本テレビ)
- 杜の都 全日本大学女子駅伝(読売新聞社)
- 社団法人 日本学生陸上競技連合(大会概要、交通規制情報など。)
- 仙台市政だより(仙台市。例年、10月号に交通規制情報が掲載される。)
- 過去の競技結果
- 第17回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(1999)
- 第20回全日本大学女子駅伝対校選手権大会総合結果(2002)
- 第21回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2003)
- 第23回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2005)
- 第24回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2006)
- 第25回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2007)
- 第26回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2008)
- 第27回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2009)
- 第28回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2010)
- 第29回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2011)
- 第30回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2012)
- 第31回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2013)
- 第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会競技結果(2014)
- 第33回全日本大学女子駅伝対校選手権大会記録集(2015)
- 第34回全日本大学女子駅伝対校選手権大会記録集(2016)
- 第35回全日本大学女子駅伝対校選手権大会記録集(2017)
- 過去の大会のサイト
- 第25回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(東北学生陸上競技連盟、2007年。)
- 第24回全日本大学女子駅伝 - ウェイバックマシン(2007年9月30日アーカイブ分)(日本テレビ、2006年。)