コンテンツにスキップ

「軍事指揮官の一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
* [[周瑜]] - 呉の将軍。[[赤壁の戦い]]で曹操を破った。
* [[周瑜]] - 呉の将軍。[[赤壁の戦い]]で曹操を破った。
* [[陸遜]] - 呉の将軍。[[夷陵の戦い]]で劉備を破った。
* [[陸遜]] - 呉の将軍。[[夷陵の戦い]]で劉備を破った。
* [[太史慈]] - 呉の将軍。元[[劉ヨウ (揚州牧)|劉繇]]配下だったが、後に[[孫策]]に仕えた。
* [[太史慈]] - 呉の将軍。元[[劉繇]]配下だったが、後に[[孫策]]に仕えた。
* [[劉備]] - [[蜀]](蜀漢)の昭烈帝。将軍として転戦し頭角を現し、後に[[荊州]]、益州を制圧し、三国時代の一角を担った。
* [[劉備]] - [[蜀]](蜀漢)の昭烈帝。将軍として転戦し頭角を現し、後に[[荊州]]、益州を制圧し、三国時代の一角を担った。
* [[関羽]] - 蜀(蜀漢)の将軍。武勇に優れ、猛将・[[顔良]]を自ら討ち取った。その見事な髯から「美髯公」と呼ばれた。
* [[関羽]] - 蜀(蜀漢)の将軍。武勇に優れ、猛将・[[顔良]]を自ら討ち取った。その見事な髯から「美髯公」と呼ばれた。

2020年8月24日 (月) 09:40時点における版

軍事指揮官の一覧(ぐんじしきかんのいちらん)は、歴史上の軍事指揮官の一覧。軍事指揮官とは、単なる軍人ではなく、一定数以上の兵員によって構成される部隊を率いた軍人をさす。また、部隊を直接指揮しなくとも参謀軍師のように間接的に指揮した人物も含む。軍事指揮官のうち、多大な功績を立てたものは名将と呼ばれ、致命的な損失を招いたものは愚将と呼ばれる。将才に準じて、猛将、智将、勇将、謀将、良将等の呼称をされる場合もある。

特定の時代に関する人物については関連項目を参照。

紀元前

紀元1年 - 1000年

1000年 - 1500年

1500年 - 1700年

1700年 - 1914年

第一次世界大戦(1914年 - 1918年)

戦間期(1918年 - 1940年)

第二次世界大戦(1940年 - 1945年)

冷戦(1945年 - 1989年)

現代(1989年 - )

関連項目