コンテンツにスキップ

「八洞神仙」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Cite wikisourceテンプレート修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:
#[[広成子]](こうせいし)
#[[広成子]](こうせいし)
#[[鬼谷子]](きこくし)
#[[鬼谷子]](きこくし)
#[[孫ピン|孫臏]](そんぴん)
#[[孫臏]](そんぴん)
#[[劉海蟾]](りゅうかいせん)
#[[劉海蟾]](りゅうかいせん)
#[[寒山]](かんざん)
#[[寒山]](かんざん)

2020年8月26日 (水) 08:48時点における版

八洞神仙(はちどうしんせん)は、中国古代道教上八仙中八仙下八仙である。合計24人の仙人。各八洞に一人の仙女がいる。

西王母の「蟠桃会」の食客として、それぞれが得意分野を有し、代表モチーフは「」。

西游記』に記述もあり、七仙女は「上の八洞の三清・四帝・太乙天仙たち、中の八洞の玉皇・九塁・海岳神仙、下の八洞の幽冥教主・注世地仙たち」と語って、上八仙は天仙、中八仙は神仙、下八仙は地仙の意味がある。

構成

  • 清代の文献『何仙姑宝巻[1]に記述があり、上八仙、中八仙、下八仙は、以下の24人を指す。
上八仙
  1. 福星(ふくぼし)
  2. 禄星(ろくぼし)
  3. 寿星(ことぼし)
  4. 張仙(ちょうせん)
  5. 東方朔(とうほうさく)
  6. 陳摶(ちんたん)
  7. 彭祖(ほうそ)
  8. 驪山老母(れいざんろうぼ)
中八仙

上八仙、中八仙、下八仙の中で有名なメンバー。

  1. 李鉄拐(りてっかい)
  2. 漢鍾離(かんしょうり)
  3. 呂洞賓(りょどうひん)
  4. 藍采和(らんさいわ)
  5. 韓湘子(かんしょうし)
  6. 張果老(ちょうかろう)
  7. 曹国舅(そうこっきゅう)
  8. 何仙姑(かせんこ)
下八仙
  1. 広成子(こうせいし)
  2. 鬼谷子(きこくし)
  3. 孫臏(そんぴん)
  4. 劉海蟾(りゅうかいせん)
  5. 寒山(かんざん)
  6. 拾得(じっとく)
  7. 李八百(りやお)
  8. 麻姑(まこ)

  1. ^ ウィキソース出典 何仙姑寶卷 (中国語), 何仙姑寶卷, ウィキソースより閲覧。