驪山老母
驪山老母 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 驪山老母 |
簡体字: | 骊山老母 |
拼音: | Líshān Lǎomǔ |
日本語読み: | れいざんろうぼ |
道教 |
---|
基礎 |
道教の歴史 · 道 · 徳 · 無極 · 太極 · 陰陽 · 五行 · 気 · 内丹術 · 無為 · 道観 · 道士 |
典籍 |
老子道徳経 · 荘子南華真経 · 列子 · 参同契 · 抱朴子 · 黄庭経 · 度人経 · 清静経 · 雲笈七籤 · 道蔵 |
神仙 |
三清 · 玉皇大帝 · 黄帝 · 西王母 · 七仙女 · 八仙 · 関羽 · 嫦娥 · 媽祖 · 鍾馗 · 雷公 · 電母 · 無極五母 · 北斗星君 · 九天応元雷声普化天尊 · 南斗星君 · 北極紫微大帝 · 太上道君 · 素娥 · 南極老人 · 五毒将軍 · 劉猛将軍 · 赤精子 · 五瘟使者 · 二十四諸天 · 二十八天 · 寿老人 · 太上老君 · 嫦娥 · 九天玄女 · 龍王 · 他の神 |
人物 |
老子 · 荘子 · 張陵 · 張角 · 魏伯陽 · 葛洪 · 許遜 · 寇謙之 · 陸修静 · 陶弘景 · 孫思邈 · 陳摶 · 五祖七真 · 王重陽 · 丘長春 · 張三丰 |
宗派 |
五斗米道 · 霊宝派 · 上清派 · 重玄派 · 浄明道 · 全真教 · 正一教 · 華山派 |
聖地 |
洞天 · 桃源郷 · 壺中天 · 蓬萊 · 道教名山 · 仙境 · 龍宮 · 福徳島 |
カテゴリ |
驪山老母(れいざんろうぼ)は、中国の民俗宗教と道教における女仙である。上八仙の一柱で、驪山の麓に住む老仙女。黎山老母や梨山老母という表記もある。
驪山姥[1]、治世天尊[2]、万霊主教[3]、護国懿徳元君[3]、驪山老母玄霊妙元大慈尊[3]、驪山老母懿徳玄妙大慈尊[3]とも呼ばれる。
概要
[編集]清代・兪樾の『春在堂随筆』に収録された「小浮梅閑話」によれば、驪山老母には、その人がいて、虚無ではない[4]。
道教の文献『驪山老母玄妙真経』によれば、斗姥は昔の上古、中原の驪山に降りて、驪山老母と化し、上八洞の古仙女である。乱世を救うために、いつも劫に応じて運を変える。大いに威霊をあらわし、賢を召して士を納め、門徒を授けて、山岑に隠棲して仙法を伝えた。その容姿も荘厳で優れ、「護国佑民」の神的存在として崇められ、あらゆる衆生を済度し、数々の時代の人間の仙道修行者たちに霊符・秘術や神仙道の要訣を教えることがある。[3]
『太平広記』によれば、驪山老母とは、何の時代の人では不明。唐の時代に李筌(りせん)という神仙道の修行者が経典『黄帝陰符経』を手に入れたが、何度読んでも意味が分からない。あの日、李筌は驪山の麓で杖をついた老女に出会った。それが驪山老母で、李筌は彼女から『黄帝陰符経』の講義を受けたという。[1][5]
羅懋登(らぼうとう)による『三宝太監西洋記』によれば、驪山老母は釈迦仏と玉皇大天尊よりも地位が高い神であり、しかも火母の師匠。最初は文字がなかったので彼女の名前がなかった。彼女は盤古を生んだので、老母と呼んだ。また、驪山に住んでいたことから、驪山老母と呼ばれている。[2]
呂熊による『通俗大明女仙伝』(原題:『女仙外史』)によれば、仙家にはそれぞれの派閥があり、地仙となった女性は驪山老母によって統括する[6]。驪山老母は地仙の祖といわれる[7]。
驪山老母は『西遊記』に二度登場する。第二十三回では驪山老母は観音菩薩、普賢菩薩、文殊菩薩とともに三蔵一行を試すことである[8]。第七十二回では孫悟空を助ける話があり、孫悟空が百眼魔君との戦いで窮地に陥った際、驪山老母は姿を現し、孫悟空に紫雲山千花洞の毘藍婆菩薩が百眼魔君を退治できると教えてくれた[9]。驪山老母は陰符に長け、百眼魔君を多目怪と見分けることができる[10]。そして毘藍婆菩薩は陽気を司って、多目怪を退治することができ、陽を以て陰を制す[10]。
元曲『西遊記雜劇(楊景賢)第三本[11]』では、孫行者は自分の名は通天大聖で、「小聖弟兄 姊妹五人 大姊驪山老母」と自分に兄と姉妹が5人おり、兄が斉天大聖で、姉が驪山老母だという。
樊梨花や薛金蓮[12]、廉秀英[13]、穆桂英、白娘子[14]など古典文学の女主人公は驪山老母の徒弟として言及されている。
脚注
[編集]- ^ a b “『太平広記』巻六十三「驪山姥」”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ a b “『三宝太監西洋記』第四十二回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ a b c d e “『驪山老母玄妙真経』”. ウィキソース. 2023年9月24日閲覧。
- ^ “驪山老母の解釈”. 詞典網. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『墉城集仙録』巻十”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『女仙外史』第三十九回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『女仙外史』第三十一回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『西遊記』第二十三回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『西遊記』第七十二回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ a b “『西遊真詮』第七十三回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “雜劇・楊景賢・西遊記・第三本” (中国語(繁体字)). 2010年5月14日閲覧。
- ^ “『続孽海花』第三十七回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『鋒剣春秋』第二十四回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。
- ^ “『雷峰塔奇伝』第五回”. ウィキソース. 2021年8月24日閲覧。