コンテンツにスキップ

「牡鹿半島」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{混同|男鹿半島}}
{{混同|男鹿半島}}
[[ファイル:Ojika Peninsula Miyagi Japan SRTM.jpg|thumb|right|牡鹿半島の{{ランドサット}}。{{スペースシャトル}}]]
[[ファイル:Ojika Peninsula Miyagi Japan SRTM.jpg|thumb|right|牡鹿半島の[[ランドサット]]衛星写真。{{スペースシャトル}}]]
{{Location map | Japan
{{Location map | Japan
| AlternativeMap = Japan bluemarble location map with side map of the Ryukyu Islands.jpg
| AlternativeMap = Japan bluemarble location map with side map of the Ryukyu Islands.jpg

2021年1月18日 (月) 23:50時点における版

牡鹿半島のランドサット衛星写真。スペースシャトル標高データ使用。
牡鹿半島の位置(日本内)
牡鹿半島
牡鹿半島
牡鹿半島の位置
手前から網地島、牡鹿半島、金華山
仙台城天守台 (宮城県仙台市青葉区) からの遠望 (2004年)。仙台湾を挟んでかすかに見える山並みが牡鹿半島。

牡鹿半島(おしかはんとう)は、宮城県北東部にあって、太平洋に向かって南東に突きだした半島。同半島周辺の島嶼群は牡鹿諸島と呼ばれる。

地理

三陸海岸の最南端に位置する。西に石巻湾を抱き、東は太平洋に面する。半島の西付け根に万石浦がある。先端は黒崎。半島全域に渡って山地であり、海岸はリアス式海岸となっている。中心地は、半島先端の石巻市鮎川地区。黒崎の東に金華山瀬戸を挟んで金華山と呼ばれる島がある。海岸部の多くが三陸復興国立公園に指定されている。

2011年に起きた東北地方太平洋沖地震東日本大震災)で、地震前に比べて半島が東南東に約 5.3 m移動し、約 1.2 m沈下した(国土地理院調べ)[1]

行政地域

交通

道路

産業

観光

関連項目

出典

外部リンク

座標: 北緯38度21分 東経141度29分 / 北緯38.350度 東経141.483度 / 38.350; 141.483