コンテンツにスキップ

「延岡学園高等学校・尚学館中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み Refタグつき記述の除去
80行目: 80行目:


== 主な出身者 ==
== 主な出身者 ==
* [[NOISY]](ベーシスト:[[SEX MACHINEGUNS]])
* [[NOISY]]
* [[大和富士充]](相撲力士
* [[大和富士充]](相撲)
* [[ベリーグッドマン#メンバー|MOCA]](ミュージシャン)
* [[ベリーグッドマン#メンバー|MOCA]](ミュージシャン:[[ベリーグッドマン]])※在学中は硬式野球部に[[内野手]]として所属。一時は生徒会長も務めた<ref>[https://nobeokagakuen-ed.jp/nobegaku-news/topics/1509/ 延岡学園高等学校2019年7月19日付『ノベガクNEWS』「ベリーグッドマン(MOCAさん,MANA-Bさん)来校」]</ref>。
* [[松田丈志]](水泳)

* [[橋口祐葵]]([[柔道]])
=== スポーツ ===
;野球
* [[松田丈志]](競泳選手:[[2008年北京オリンピック|北京オリンピック]]男子200メートルバタフライ:銅メダリスト)
{{columns-list|3|
* [[橋口祐葵]]([[柔道]])

=== 野球 ===
{{columns-list|2|
* [[松浦英信]]
* [[松浦英信]]
* [[黒木知宏]](野球解説者・野球指導者)
* [[黒木知宏]]
* [[黒木純司]]([[千葉ロッテマリーンズ]]:スカウト)
* [[黒木純司]]
* [[草野大輔]](野球解説者)
* [[草野大輔]]
* [[梶原康司]](野球指導者)
* [[梶原康司]]
* [[宮本大輔]]
* [[宮本大輔]]
* [[神内靖]]
* [[神内靖]]
* [[小幡竜平]]([[阪神タイガース]])
* [[小幡竜平]]
}}
}}
=== バスケットボール ===
;バスケットボール
{{columns-list|2|
{{columns-list|4|
* [[高橋昌史]]
* [[高橋昌史]]
* [[坂本ジェイ]]([[群馬クレインサンダーズ]])
* [[坂本ジェイ]]
* [[ファイ・パプ月瑠]]([[レバンガ北海道]])
* [[ファイ・パプ月瑠]]
* [[月野雅人]]([[仙台89ERS]])
* [[月野雅人]]
* [[前田陽介]]([[福島ファイヤーボンズ]])
* [[前田陽介]]
* [[重永和樹]]
* [[重永和樹]]
* [[ジャーラ志多斗]]([[茨城ロボッツ]])
* [[ジャーラ志多斗]]
* [[内村祥也]]
* [[内村祥也]]
* [[永吉佑也]]([[京都ハンナリーズ]])
* [[永吉佑也]]
* [[ジュフ・バンバ]]([[岩手ビッグブルズ]])
* [[ジュフ・バンバ]]
* [[ベンドラメ礼生]]([[サンロッカーズ渋谷]])
* [[ベンドラメ礼生]]
}}
}}
=== バレーボール ===
;バレーボール
{{columns-list|2|
{{columns-list|4|
* [[中尾巴美]] ※全日本代表
* [[中尾巴美]]
* [[齋藤泰子]]
* [[齋藤泰子]]
* [[佐藤絵美]]
* [[佐藤絵美]]
* [[新鍋理沙]]
* [[新鍋理沙]]([[久光スプリングス|SAGA久光スプリングス]]・[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドンオリンピック]]:銅メダリスト)
* [[山形理沙子]]([[トヨタ車体クインシーズ]])
* [[山形理沙子]]
* [[浮島杏加子]]([[KUROBEアクアフェアリーズ]])
* [[浮島杏加子]]
* [[内瀬戸真実]]
}}
}}
* [[内瀬戸真実]]([[上尾]])


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2021年3月6日 (土) 06:08時点における版

延岡学園高等学校
尚学館中学校
校舎
過去の名称 延岡高等経理学校
延岡学園高等経理学校
可愛ヶ丘高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人延岡学園
校訓 勤勉・進取・礼節
設立年月日 1951年(高等学校)
1991年(中学校)
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型(外部混合無)
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 調理科、普通科
学期 3学期制
高校コード 45507F
所在地 882-0001
宮崎県延岡市大峡町7820番地
地図
北緯32度37分34.1秒 東経131度40分39.6秒 / 北緯32.626139度 東経131.677667度 / 32.626139; 131.677667座標: 北緯32度37分34.1秒 東経131度40分39.6秒 / 北緯32.626139度 東経131.677667度 / 32.626139; 131.677667
外部リンク 公式サイト
公式サイト(尚学館)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

延岡学園高等学校・尚学館中学校(のべおかがくえんこうとうがっこう・しょうがっかんちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市大峡町にある私立高等学校中学校である。尚学館中学校は、延岡学園高等学校の普通科尚学館高等部コース(以下、尚学館高等部)と接続して中高一貫教育を行っているが、同コースは基本的に尚学館中学校卒業生のみしか受け付けていないため、高校の他のコースとは区別されている。

また、2006年度より尚学館小学校を開設し、県内初の小中高一貫校となった。

沿革

  • 1951年昭和26年) - 延岡高等経理学校として発足、学校教育開始。
  • 1955年(昭和30年) - 延岡学園高等経理学校に改称。
  • 1965年(昭和40年) - 可愛ヶ丘高等学校に改称。
  • 1966年(昭和41年) - 延岡学園高等学校に改称。
  • 1991年平成3年) - 尚学館中学校を設置。

設置学科

  • 調理科
    • 調理師コース
    • 食文化コース
  • 普通科
    • 総合コース
      • 工業専攻
      • 商業専攻
    • 普通コース
    • 特進コース
  • 尚学館高等部コース(中高一貫コース)

交通アクセス

部活動

  • 硬式野球部
1978年第60回全国高等学校野球選手権大会に宮崎県代表として初出場。通じて初の甲子園出場。3回戦進出。
1991年第73回全国高等学校野球選手権大会に出場。
1994年第76回全国高等学校野球選手権大会に出場。
2000年第82回全国高等学校野球選手権大会に出場。
2003年第75回選抜高等学校野球大会に宮崎県代表として初出場。
2006年第78回選抜高等学校野球大会に出場。
2006年第88回全国高等学校野球選手権大会に初の連続での出場。
2010年第92回全国高等学校野球選手権大会に出場。32年ぶりに初戦突破。
2013年第95回全国高等学校野球選手権大会に出場、春夏通じて県勢初の決勝に進出し準優勝。[1]
2018年第90回記念選抜高等学校野球大会に出場。
  • 男子バスケットボール部
2005年全国高等学校総合体育大会に出場し優勝。
2008年全国高等学校総合体育大会に出場し優勝。
2011年全国高等学校総合体育大会、国体、ウィンターカップに出場。3大会とも優勝し初の3冠を獲得した。
2012年全国高等学校総合体育大会ウィンターカップに出場。2大会とも2年連続優勝。
  • 弓道部
2014年全国高等学校弓道選抜大会で女子団体が優勝した。
2018年全国高等学校総合体育大会で男子団体が優勝した。

不祥事

2018年6月17日、長崎県大村市で開催されていた全九州高校体育大会のバスケットボール男子準決勝「延岡学園高等学校 - 福岡大学附属大濠高等学校」の試合で、当校に所属する15歳のコンゴ民主共和国からの留学生の選手が試合中にファウルを取られたことに腹を立てて審判の顔面を殴り、審判の男性が病院に搬送されて10針縫う怪我を負った。試合は中止され、福岡大学附属大濠高校の勝利とする没収試合となった[2]。試合後、留学生の選手は長崎県警大村署で任意の事情聴取を受け、学校側はこの留学生の選手を寮で謹慎の処分とし、男子バスケ部の練習も自粛させた。校長らが18日に校内の記者会見で陳謝し、23日からの天皇杯県予選の出場辞退を発表した。同21日、この留学生の選手と学校関係者は審判に謝罪したが、審判は「(選手への)処罰感情は無い」と述べ、警察の事情聴取終了後示談が成立したという。8月の全国高校総合体育大会の出場については対応を協議するとしていたが[3]、同月23日、「全国高校総合体育大会出場は辞退」「6月23日から3カ月間、男子バスケ部は対外試合自粛」「指導責任者の川添裕司監督を25日付で解任、(後任には尚学館中学校監督で同部コーチを務めていた楠元龍水教諭又、川添教諭は2019年4月より女子バスケ部監督に就任。)教諭としても無期限停職処分。(9月1日より復職)また管理責任者の佐々木雅彦理事長、佐藤則夫校長(現在は退職)、佐々木博之教頭(現在は尚学館中学校副校長)の給与を7月分から3カ月間減給」「留学生は自主退学し6月中に帰国させる」という処分を発表[4][5]。一連の処分内容を全国高等学校体育連盟に報告した。また12月の全国高校選手権については「できれば出場させたい」との考えを表明した。学校側は意思疎通など留学生への対応に不十分な点があったことを認め、「留学生の受け入れ態勢や生活環境の再整備が必要であり、今後の留学生受け入れは白紙」との認識を示した。なお、練習を自粛していた男子バスケ部は女子バスケ部監督らの下で24日に練習を再開しているが、他にも留学生がおり、週1回必ずミーティングを行うようにさせる、という。

2020年、暴行を受けた審判の男性が学校側に対し損害賠償を求め提訴したことがわかった[6]

脚注

主な出身者

野球
バスケットボール
バレーボール

関連項目

外部リンク