コンテンツにスキップ

「谷口香」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Zumino79 (会話 | 投稿記録)
m →‎来歴・人物: 「人物」として一括化。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』) - log
119行目: 119行目:
** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第15部|第15部]] 第7話「賄賂に揺れた老同心」(1998年10月12日) - たき
** [[大岡越前 (テレビドラマ)#第15部|第15部]] 第7話「賄賂に揺れた老同心」(1998年10月12日) - たき
* [[人間の証明]](1978年、MBS / 東映)
* [[人間の証明]](1978年、MBS / 東映)
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記(1978年)|西遊記]] 第2話「長い旅の始まり」(1978年、NTV)- 殷温嬌(玄奘の実母)
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記|西遊記]] 第2話「長い旅の始まり」(1978年、NTV)- 殷温嬌(玄奘の実母)
* [[若さま侍捕物帳]] 第17話「参上!! 子ども鼠」(1978年、[[テレビ朝日|ANB]] / [[国際放映]])
* [[若さま侍捕物帳]] 第17話「参上!! 子ども鼠」(1978年、[[テレビ朝日|ANB]] / [[国際放映]])
* [[風鈴捕物帳]] 第9話「父娘を結ぶ銀の駒」(1978年、ANB / 東映)
* [[風鈴捕物帳]] 第9話「父娘を結ぶ銀の駒」(1978年、ANB / 東映)

2021年4月13日 (火) 09:45時点における版

たにぐち かおり
谷口 香
本名 丸山 香
生年月日 (1934-01-11) 1934年1月11日
没年月日 (2007-01-20) 2007年1月20日(73歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府東京都
職業 女優
ジャンル 演劇・テレビドラマ・映画
テンプレートを表示

谷口 香(たにぐち かおり 、1934年1月11日[1][2] - 2007年1月20日[2])は、日本女優。本名:丸山 香(まるやま かおり)[2]、旧姓、旧名:谷口[2]、結婚後の本名:関堂[1]

東京市(現東京都)出身[1][2]共立女子高等学校卒業[3][2]劇団昴に所属していた[1]

人物

1953年文学座研究生となる[2]

1963年劇団雲創設に加わる[2]

1976年福田恆存小池朝雄らと共に劇団昴の結成に参加。

劇団の中心女優として活動する傍ら、映画テレビドラマにも数多く出演した。

2006年12月、舞台の代表作である劇団昴公演『八月の鯨』公演前に体調を崩して降板し、2007年1月20日、直腸癌のため東京都内の病院で死去した。73歳没。

出演

映画

  • 乾杯! 女学生(1954年、新東宝) - 竹山君子
  • 夕凪(1957年、東宝) - 見知らぬ女
  • 恐喝(1958年、東宝) - 京子
  • 砂の上の植物群(1964年、日活
  • おんなの渦と渕と流れ(1964年、日活) - 志村広子
  • 吸血髑髏船(1968年、松竹) - まゆみ
  • 3000キロの罠(1971年、東宝) - 加瀬麻知子
  • 辻が花(1972年、松竹) - 諸田道代
  • 黒の奔流(1972年、松竹) - 岡橋由基子
  • 人間革命(1973年、シナノ企画 / 東宝)
  • 流れの譜(1974年、松竹) - 料理屋のおかみ
  • ともだち(1974年、日活児童映画室) - 新太の母
  • ノストラダムスの大予言(1974年、東宝) - おりん
  • 狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇(1974年、松竹) - お峰
  • 扉はひらかれた(1975年、新星映画社) - おまさ
  • 茗荷村見聞記(1979年、東映) - 花田

テレビドラマ

吹き替え

演劇

脚注

出典

  1. ^ a b c d 日本タレント名鑑'82』VIPタイムズ社、1981年、325頁。 
  2. ^ a b c d e f g h “谷口 香(タニグチ カオリ)とは - コトバンク”. (n.d.). https://kotobank.jp/word/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%20%E9%A6%99-1672496 2019年2月16日閲覧。 
  3. ^ 「日本映画人名事典 女優篇 下巻」キネマ旬報社。谷口香の項
  4. ^ 制作は1969年。