コンテンツにスキップ

「北村英三」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ) - log
123行目: 123行目:
* [[桃太郎侍#高橋英樹主演(日本テレビ)版|桃太郎侍]] 第9話「伊之助慕情」(1976年、[[日本テレビ放送網|NTV]] / 東映)- 藤吉
* [[桃太郎侍#高橋英樹主演(日本テレビ)版|桃太郎侍]] 第9話「伊之助慕情」(1976年、[[日本テレビ放送網|NTV]] / 東映)- 藤吉
* [[駆けろ!八百八町]](1977年、NET / 東映)- 勘助
* [[駆けろ!八百八町]](1977年、NET / 東映)- 勘助
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズ]]([[MBSテレビ|MBS]] / [[東宝]])
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI(1977年)|横溝正史シリーズ]]([[MBSテレビ|MBS]] / [[東宝]])
** [[本陣殺人事件]](1977年)- 一柳伊兵衛
** [[本陣殺人事件]](1977年)- 一柳伊兵衛
** [[八つ墓村]](1978年)- 井川丑松
** [[八つ墓村]](1978年)- 井川丑松

2021年4月18日 (日) 09:19時点における版

きたむら えいぞう
北村 英三
本名 北村 英蔵(読みは同じ)
別名義 喜多村 英三
生年月日 (1922-04-17) 1922年4月17日
没年月日 (1997-03-07) 1997年3月7日(74歳没)
出生地 東京市牛込区新小川町
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
ジャンル 俳優演出家
活動期間 1946年 - 1997年
テンプレートを表示

北村 英三(きたむら えいぞう、1922年4月17日[1] - 1997年3月7日[2])は、日本の俳優演出家。晩年の芸名は喜多村 英三、本名は北村 英蔵[2](いずれも読みは同じ)。東京府東京市牛込区新小川町[1](現:東京都新宿区新小川町)出身。

来歴・人物

旧制第四高等学校(現:金沢大学[1]を経て、京都帝国大学文学部国語国文科[1]に入学後(1948年卒業[1])、学生演劇で当時の日本人男性としては長身だった体躯を生かし、翻案劇の主演と演出を数多く務めた。在学中の1947年に『劇団くるみ座』の創立に参加する[1]

近畿で製作された舞台、ラジオドラマ、テレビドラマ、映画に数多く出演した個性派俳優として知られ、映画『吸血鬼ゴケミドロ』の政治家・真野剛造のような権力者役や、結束信二脚本、司馬遼太郎原作のテレビドラマ『新選組血風録』と『燃えよ剣』での井上源三郎役、『部長刑事』の大阪府警捜査一課の大鍋部長刑事のような市井の人などの脇役を終生演じ続けた。晩年は俳優業と並行しながら大阪芸術大学舞台芸術学科の教授も務めた[2]

大学の後輩たちである、学生時代の大島渚戸浦六宏[3]永井一郎[4]を指導した経験がある。

1997年3月7日、検査のために入院していた病院で心不全のため死去[2]

出演

映画

テレビドラマ

ラジオドラマ

脚注

  1. ^ a b c d e f 『日本映画人名事典 男優篇 上巻』(1996年版)p.531
  2. ^ a b c d 『テレビ映画「新選組血風録」の世界』北村英三・略歴 p.142 - 143
  3. ^ 1980年代の『キネマ旬報』の各人のインタビュー記事より抜粋。
  4. ^ 雑誌『アニメージュ』(徳間書店刊)の1979年から1980年代のインタビュー記事より抜粋

参考資料