「池田秀一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズII(1978年)|横溝正史シリーズII) - log
918行目: 918行目:
* [[七人の刑事#七人の刑事 (1978年放送開始分)|七人の刑事]] 第14話「恋人を殺すとき」(1978年、TBS)
* [[七人の刑事#七人の刑事 (1978年放送開始分)|七人の刑事]] 第14話「恋人を殺すとき」(1978年、TBS)
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』|西遊記]] 第9話「危うし三蔵! 妖女地湧夫人」(1978年、日本テレビ / 国際放映) - 英舜
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』|西遊記]] 第9話「危うし三蔵! 妖女地湧夫人」(1978年、日本テレビ / 国際放映) - 英舜
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズII]] / [[黒猫亭事件]](1978年、[[MBSテレビ|毎日放送]] / [[大映]]) - 日兆
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズII(1978年)|横溝正史シリーズII]] / [[黒猫亭事件]](1978年、[[MBSテレビ|毎日放送]] / [[大映]]) - 日兆
* [[江戸の旋風|江戸の旋風シリーズ]](フジテレビ / 東宝)
* [[江戸の旋風|江戸の旋風シリーズ]](フジテレビ / 東宝)
** [[江戸の旋風|同心部屋御用帳 江戸の旋風IV]] 第12話「弁天様と石地蔵・真情編」(1979年) - 清吉
** [[江戸の旋風|同心部屋御用帳 江戸の旋風IV]] 第12話「弁天様と石地蔵・真情編」(1979年) - 清吉

2021年4月18日 (日) 10:14時点における版

いけだ しゅういち
池田 秀一
2015年、第28回東京国際映画祭にて
プロフィール
本名 池田 秀一[1]
性別 男性
出生地 日本の旗 日本東京都[2]
生年月日 (1949-12-02) 1949年12月2日(74歳)
血液型 O型[3]
身長 162 cm[3]
職業 声優俳優ナレーター[4]
事務所 東京俳優生活協同組合[2]
配偶者 戸田恵子離婚
玉川砂記子
公式サイト 池田 秀一 - 俳協
声優活動
活動期間 1970年代 -
ジャンル アニメゲーム吹き替えナレーション
俳優活動
活動期間 1958年 -
ジャンル テレビドラマ映画舞台
デビュー作 ケン(『少年探偵団』)
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

池田 秀一(いけだ しゅういち、1949年12月2日[2][5] - )は、日本声優俳優ナレーター[4]東京都出身[2]東京俳優生活協同組合所属[2]

元妻は女優の戸田恵子。現在の妻は声優の玉川砂記子

来歴

「声優グランプリWEB」によると、「芸能界に入ったきっかけは、最初は遊び半分みたいなものでした。児童劇団に入っている友達が近所にいて、「今度その劇団で募集しているから君も受けてみない?」と誘われてちょっと行ってみたら受かってしまったという感じで」[6] とのことであり、1958年(昭和33年)からは子役として活動し、NHKテレビドラマ次郎物語』の主役を務めるなど「天才子役」として名を成す。鈴置洋孝は『機動戦士ガンダム』で初共演する際、『次郎物語』の池田、『巨人の星』の古谷徹との共演に感激したという。子役時代のあだなは「秀坊」。中学生時代には、一千万人の劇場「小さき闘い」(フジテレビ)で石原裕次郎との初共演も果たしている。その後も『銭形平次』、『遠山の金さん捕物帳』、『大江戸捜査網』、『太陽にほえろ!』、『Gメン'75』、大河ドラマ花神』、『大岡越前』、『西遊記』など多くのテレビドラマに出演を重ねた。

東海大学付属高輪台高等学校卒業[7]日本大学芸術学部中退[8]

それらと並行し洋画吹き替えなどの仕事もしていたが、1970年代半ば、洋画のアテレコで知り合った音響監督松浦典良の勧めにより『無敵鋼人ダイターン3』に出演した。その後、声優業にはあまり乗り気ではなかったが、『ダイターン3』の後番組『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイ役のオーディションに参加する。その時に見た安彦良和シャア・アズナブルのイラストにインスピレーションを感じ、シャア役のテストを受け、その役を得た。

以前はエヌ・エー・シー、加藤企画に所属していた[2]

2010年に第4回声優アワードシナジー賞を受賞[9]

人物・特色

声質・声種は「ハリのあるバリトン[7]」。

シャア役をはじめ、美形の敵役で知られる[10]。吹き替えではコメディー系の二枚目役としての出演も多い。持ち役であるジェット・リーは、現在までほぼ専属で担当している。また、過去にはジェームズ・ディーンチャーリー・シーンマイケル・ビーンリュー・チャーフィーアンディ・ラウなどの吹き替えも担当していた。

エピソード

アニメ作品デビュー当時、池田は洋画と比較してアニメ作品のアフレコは、何倍も大変と感じ、「最初で最後のアニメ出演」と決めていたという[11]。池田によれば、当時はアフレコ現場というのは「売れない役者が最後に流れ着く場所」という認識が強く、「アフレコやるようになったら役者としておしまい」という風潮があったという[12]

ギャグキャラクターを好まず、『SDガンダム』シリーズをかなり嫌々でやっていたことをよく語っている。しかし『SDガンダムフォース』にコマンダーサザビーとして出演した際には「(セリフの一部に地元のなまりで卑猥な言葉が出てくるため)『SDガンダム』はあまり好きではなかったが、今回は楽しめた」と語っている[要出典]。また、同作の主役を演じた神谷浩史にアフレコ前の飲み会の席で池田が「俺も本気でいくからお前も本気で来い!」との意気込みを語っていたとインタビュー[要出典]で神谷が語っているが、池田は酔って言っていたため記憶にないとしている[要出典]。シャアが搭乗するサザビーがモチーフのキャラクターとしてシャアのパロディ台詞もいくつかあったものの、結果的にはシャアを彷彿とさせない極悪非道な人物を演じた。

機動戦士ガンダム』での共演が縁で戸田恵子と1979年に結婚したが、のちに離婚。現在の妻は声優の玉川砂記子。戸田とは長らく共演はなかったが、アニメ雑誌『月刊少年エース』2010年1月号で対談している[13]

役柄を離れた人柄は「ゆったりとしたペースの独特のテンポで話す」との評が一般的[要出典]。また酒好きで有名であり、声優同士の飲み友達は多数。『機動戦士ガンダム』や『機動戦士Ζガンダム』の収録の際には、自分の出番のない日でも飲み会だけには顔を出していた[要出典]。またGacktとはGackt出演のラジオ番組やその後の劇場版『Ζガンダム』を通して知り合い、よく杯を交わす仲となった[要出典]

著述としては、『ガンダムエース』(角川書店刊)誌上にて悩み相談系のコラム「あなたのお悩み三倍速く解決します!」を連載中。2006年12月に初の自伝『シャアへの鎮魂歌 わが青春の赤い彗星』(ワニブックスISBN 4-8470-1700-5)が出版された。

大勢の人間の前で話すのが苦手とされる。自伝[要ページ番号]では、「シャアのイメージで強く見られるため、そのイメージを保つために人前では愛想良く振る舞わないようにしている」と語っている。

昔は相当の辛口で、『Ζガンダム』で共演した小杉十郎太のナレーションについて、前作でナレーターを務めた永井一郎の演技との対比から、小杉を過小評価し、「君、病気かなんかにならないか?(降板してくれ)」と愚痴をこぼしたことがあると告白している[要出典]。また、この件に関してはのちに小杉に対して謝罪も行っているという[要出典]

『機動戦士ガンダム』の現場では、かつての子役時代からの親しみから周りに「秀ちゃん」と呼ばれ親しまれていた[要出典]

古谷徹とは、とくにシャア、アムロ役の声優として関連イベントなどでの共演機会が多く、トークショーなどでも絶妙の掛け合いを見せている。その舞台裏の和気あいあいとした様子は『ガンダムエース[要文献特定詳細情報]誌上で漫画として描かれている。

OVA『聖闘士星矢』ではそれまで演じていた、ミロ役を降板することになる。後任は関俊彦であった。古谷との飲みの席で「池田さんごめんよ。今回は関ちゃんがミロなんだ」と告げられると「あいつはガンダムもどきでもシャアみたいな役やってたなあ。あいつは俺の二代目かよ!」と苦笑したという[要出典]

無敵鋼人ダイターン3』以来、共演した鈴置洋孝とは良い飲み友達だった。鈴置から緑茶割を伝授されたりするなど、後年になり共演する機会がなくとも酒の付き合いは長く続いた。鈴置の死後、「自分も直にいくので待っていてくれ」と雑誌[要文献特定詳細情報]でコメントしている。

担当する役は、長身のキャラクターが多いが、池田本人は比較的小柄である。岡田斗司夫はOVA『哭きの竜』のアフレコの際、ガイナックスの社員から「今回のスタジオは小さい所だけれど、今日は『小さい』を意味する言葉は禁句だ」と注意されている[要出典]。なお、岡田の著書『オタクの迷い道』[要ページ番号]では、このときの池田の印象について「一人だけ椅子に座っている声優がおり、こんな狭い所によく椅子が入ったなと思ってよく見ると、その男は座っておらず普通に立っており、その男が池田さんだった」、「スタッフから『池田さんいた?』と聞かれたので思わず『池田さん、落ちてた』と答えた」と記述されている。

OVA『哭きの竜』のアフレコの際には、担当した主人公竜が無口なキャラクターのために台詞は共演者の内海賢二と比べて非常に少なく、またその時点で映像ができあがっておらず、声優は合図に合わせて声を当てるというありさまだったため、さすがに機嫌を損ねるだろうと岡田斗司夫は危惧していたが、仕事終わりに池田は岡田に対し満面の笑みを浮かべて「いやぁ、社長!こんな楽な仕事は初めてですよ! 次もぜひまた! お願いします!」と気さくに握手を求めた。岡田はこのときのことを「宮尾すすむのような台詞をシャアの声で言われた」と表現している[要出典]

飲み会の際に、携帯電話で泣きながら男と話している女の子を見かけ、その会話にがまんできなくなって携帯を奪い取り「俺はシャアだが、」と名乗って相手に説教を始めたことがある(『中川家ん!』(2005年2月1日毎日放送・関西ローカル)に出演した古谷徹[出典無効])。古谷によると、池田は大の日本酒好きである。

ドラゴン・キングダム』の公開に合わせ、ジャッキー・チェンの吹き替えを担当している石丸博也と対談。お互いに長年の思い出と持ち役への思い入れを語り合った。この対談は、上映時のパンフレットに収録されている。

『ガンダム』関連

池田が参加した『機動戦士ガンダム』のオーディションは、主人公アムロ・レイの声優を決めるためのものだった。しかし、会場に置かれていた安彦良和のキャラクターデザインを見てシャア・アズナブルを気に入り、シャアの声のオーディションを受け、『ガンダム』への参加が決まったという[14][要文献特定詳細情報]。池田はシャアとの出会いを「シャアに呼び止められた」と語っている。

「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを。」「戦いとはいつも二手三手先を考えて行うものだ。見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」「当たらなければどうということない」「坊やだからさ。」などシャアの名言は初代『ガンダム』のストーリーとともに語り継がれている。

シャアのイメージが強くなり過ぎた結果、ほかの役を演じる際の障害になり、損をしているという意見もある[要出典]。本人も『SDガンダムフォース』では自分の演じるキャラクター(シャアの乗機のパロディキャラクターであったが)を「シャアじゃないよ」と強調している[要出典]。また製作者側にも池田 = シャアの印象が強いため、『ガンダム』と違う現場においても、シャアのような演技を求められる(池田の演じるキャラクターのなかにはシャアの台詞のパロディ・引用も数多く見られる)ということもあり、以前は本人もそのことに物足りなさを覚えているような旨の言動をしていた[要出典]。しかし後年[いつ?]、そうした状況も楽しむ様子を示している[要出典]

機動戦士ガンダム』の放送当時は、シャアがララァ・スンと2人っきりになっている状況でララァに心を開いたり、ララァの死に涙したり取り乱したりするなどのシャアの女々しい一面がどうしても好きになれなかったと語っている[要出典]。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』においてアムロとシャアの最終決戦の際に、シャアがアムロに言い放つ「ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ。そのララァを殺したお前に言えたことか」という台詞を言うときも、池田本人としてはしっくりこないものを感じたまま演じることとなった[要出典]。しかし時が経過し、そのようなシャアの人間臭い一面にも寛容になりつつある[要出典]

CMやゲーム作品、劇場アニメなどでシャアそのものを再演する機会も多いが、その際は過去の作品での演技を振り返って参考にすることはあえてせず、その時点の新鮮な気持ちで解釈したシャアの姿を演じると語っている[要出典]。ただ池田も全く過去の作品を復習しないわけではなく、『ガンダムエース』[要文献特定詳細情報]誌上での古谷との対談の際に「ファースト(『機動戦士ガンダム』)を見返したら、僕はアムロを子供っぽく演じていた」と述べた古谷に「僕も観る機会があったのだけど、(有名なシャアのセリフどおり)シャアは若造だなと思ったよ」と返している。

2004年、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に池田がギルバート・デュランダル役で出演した。池田によると「近年『劇場版Ζガンダム』公開にまで至れたガンダム人気は『SEED』による効果が大きいと考え、若い『SEED』ファンにも過去の作品に興味を持つキッカケになれれば」という思いで同作品への参加を決めたという[15]

『ガンダム』のパロディ作品である『機動戦士ガンダムさん』のシャア・アズナブルの声はやらないと冗談まじりで語ったことがあるが[要出典]、のちに『ケロケロエース』のCMではシャアの声を担当した。

2010年には、『機動戦士ガンダムUC』にてシャアを思わせる容姿のフル・フロンタルの声を担当した(原作小説の作中にはフロンタルの声がライブラリのシャアの声とまったく同じという台詞がすでに存在していた)。なおアニメ化発表前に製作された小説のプロモーションムービーでは池田がナレーションを担当している。

パロディ・引用

忍風戦隊ハリケンジャー』(2002年)で敵組織ジャカンジャの幹部サンダール役を演じた際には、声そのものに加え武器である赦悪彗星刀(シャークすいせいとう)のネーミング(デザインモチーフである鮫(シャーク)、シャア、赤い彗星を掛けたもの)、さらに「見せてもらおうか、地球忍者のカラクリの性能とやらを」、「当たらなければどうということはない」など、シャアの台詞を引用している。

ケロロ軍曹』で演じる西澤梅雄もシャアの台詞を引用している。

名探偵コナン』で担当する赤井秀一も、シャアのオマージュであり「オリジナル」の声が抜擢されたかたちになっている(「赤井秀一」という名前も、赤い彗星のシャアと池田秀一を取って、赤井秀一となっている)。劇場版第20作『純黒の悪夢』の公開を記念した安室透役の古谷徹とのインタビュー形式の対談では、キャラ名の第一印象について「どっかで聞いたことある名前だな」と語っている[16]。また、赤井が偽装死(当時は死亡扱いだった)というかたちで本編から退場した際は、『自分の出番はここまでか』と赤井との別れを惜しんだというものの、原作者の青山剛昌から今後の展開を聞かされていた江戸川コナン役の高山みなみから収録後に赤井がまだ死んでない旨を耳打ちされたという。後日、青山と対面した際に「生きているなら劇中でちゃんと明確に描いて欲しい」と懇願したという[17]。なお、安室の名前もアムロ・レイと担当声優の古谷から取られ、赤井のライバル的立ち位置になるなど、同作には『ガンダム』のオマージュが多く取り入れられている。また、赤井が黒の組織へ潜入捜査していたころ恋人だった宮野明美の声優は、池田の妻の玉川砂記子が担当している。

OVA『新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA』で担当した名雲京志郎の台詞の端々に、シャアの台詞が出てくる(「私もよくよく運のない男だ」など)。『トロン』スペシャルコレクションレーザーディスクの監督スティーブン・リズバーガーによるオーディオ・コメンタリでも「私もよくよく運のない男だな」という台詞が残っている(DVDには収録されず)。

シャドウハーツII』(2004年)では狼のブランカ役(特殊イベントのみ)を演じており、このイベントの内容や技もシャアにちなんだものが仕込まれている。

獣拳戦隊ゲキレンジャー』(2007年)では拳聖バット・リー役を演じている。バット・リーに限らず拳聖は「カンフーアクションスターを動物にもじった名前で、そのスターの吹き替え俳優が声を当てる」という試みになっている。「バット・リー」という名前は、池田が数多く吹き替えを担当しているジェット・リーことリー・リンチェイのパロディである。

2008年3月5日に旗揚げされたワールドビクトリーロードが主催する総合格闘技イベント『戦極-SENGOKU-』にて、煽りVのナレーション、および、選手の呼び込みを担当している。選手の呼び込みの際、「これより、第○試合を行う!」、「吉田秀彦選手、出るぞ」、「瀧本誠選手 出る!!」といったシャア・アズナブルを模したコールが行われた。

NISSAN あ、安部礼司』ではイケリーマンこと刈谷勇(かりやいさむ)が務める会社の社長である「赤井彗星」を演じている。主人公、安部礼司の妻である「安部(旧姓倉橋)優」のことを「クラハーシア(アルテイシアのパロディ)」と呼ぶ。

『花燃ゆ』について

池田は、大河ドラマでは『竜馬がゆく』『元禄太平記』『花神』に出演している[18]。『花神』では共演した中村雅俊尾藤イサオとの撮影後に飲みに行った話、『竜馬がゆく』では高橋英樹北大路欣也と共演できて光栄だと述べた[18]。また池田自身が気に入っている大河ドラマとして『赤穂浪士』を挙げている[18]

『花燃ゆ』のナレーションとしての池田の起用が同作の製作発表時に大きく伝えられたことで、周囲から頑張って欲しいとのエールを送られたとしている[18]。また同作に関するインタビューにおいて、シャアとは離れられない存在だと述べている[19]。同作のナレーションについては「シャアの声を聞いて色々思い出してくれると嬉しい」と語った[19]。同作の起用がオファーされた際の池田の率直な感想は「僕でいいのですか?」であった[20]が、語りの選考について同作プロデューサー(制作統括)の土屋勝裕は「激動の幕末の時代を解り易く、同時に高揚した躍動感のある語りで物語をあおってくれる事が出来る人と思いついたのが、池田だった」と語っている[21]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1970年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1991年
1994年
1996年
1997年
1999年
2000年
2001年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2010年
2011年
2013年
2014年
2015年
2016年
2018年
2020年
2021年

OVA

1983年
  • ダロスアレックス・ライガー
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1995年
  • アルスラーン戦記 征馬孤影(ヒルメス
1996年
1998年
  • 銀河英雄伝説外伝 朝の夢、夜の歌(ウルリッヒ・ケスラー)
  • 銀河英雄伝説外伝 千億の星、千億の光(ウルリッヒ・ケスラー)
  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN(名雲京志郎)
2001年
2006年
2007年
  • GUNDAM EVOLVE../12クワトロ・バジーナ
  • GUNDAM EVOLVE../15(シャア・アズナブル
2010年
2015年

劇場アニメ

1980年
1981年
1982年
1983年
1986年
1988年
1989年
1991年
1992年
  • アルスラーン戦記2(ヒルメス
2000年
2001年
2003年
2004年
2005年
2006年
2011年
2014年
2015年
2016年
2018年
2021年

ゲーム

1989年
1991年
1992年
1993年
1994年
  • アンジェリーク(前・緑の守護聖カティス)
  • バスティール (ファリアル・ファラシア)
  • ロードス島戦記 英雄戦争(カシュー王)
  • ロードス島戦記II(カシュー王)
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
  • キングダム ハーツIII(マールーシャ)
  • デモンエクスマキナ(クリムゾン・ロード[59]
  • ペルソナ5 ザ・ロイヤル(獅童正義)
2020年

吹き替え

担当俳優

アンディ・ラウ
ジェット・リー(リー・リンチェイ)
ジミー・ウォング
チャーリー・シーン
フー・チェン・チャン
  • 阿羅漢(智南)※日本テレビ版
  • 少林寺(悟空和尚)※日本テレビ版
  • 少林寺2(悟空和尚)※日本テレビ版
マイケル・ビーン
  • ターミネーター(カイル・リース)※ビデオ版(日本語吹替完全版Blu-rayBOX収録)
  • ネイビー・シールズ(ジェームズ・カラン大尉)※ビデオ版
  • プロフェッショナル(ジョー・ドラン)
リュー・チャーフィー

映画

ドラマ

アニメ

特撮

2002年
2007年
  • 獣拳戦隊ゲキレンジャー(バット・リーの声)
  • 獣拳戦隊ゲキレンジャースペシャルDVD ギュンギュン!拳聖大運動会(バット・リーの声)
2011年

人形劇

ドラマCD

ナレーション

  • TBS エクスプレス(朝の情報番組:火曜日専属)
  • The Moments -北京へと続く瞬間- 隔週で飛田展男と担当
  • 新報道プレミアA
  • セクシーボイスアンドロボ(オープニングナレーション)
  • 大統領のカウントダウン(宣伝用PV)
  • T.M.Revolution T.M.R LIVE REVOLUTION '05 〜VERTICAL INFINITY〜(オープニングナレーション)
  • トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜2006年6月14日(後半は『アルプスの少女ハイジ』のハイジ役・杉山佳寿子に交代)・6月21日(前半までは『うる星やつら』のラム役・平野文が担当した) 副音声ナレーター。シャア・アズナブルのシルエットが赤色だった)
  • 金曜時代劇 密命 寒月霞斬り(2008年4月 - 6月、テレビ東京
  • ハチワンダイバー(2008年5月 - 7月、フジテレビ
  • 地球ZIGZAG(1989年10月 - 1994年3月、毎日放送
  • 戦極
  • FNNスーパーニュース
  • 「しながわのチカラ第1回 - ファインダーが見つめるしながわ - 」ケーブルテレビ品川
  • 「宇宙終焉〜3つのシナリオ (原題:Death of the Universe)」(ナショナルジオグラフィックチャンネル) - ナレーション
  • 「天の川とブラックホール (原題:Monster of the Milky Way)」(ナショナルジオグラフィックチャンネル skyパーフェクTV) - ナレーション
  • 「宇宙に浮かぶ巨大望遠鏡(原題:Hubble's Final Frontier)」(ナショナルジオグラフィックチャンネル skyパーフェクTV) - ナレーション
  • 「宇宙の果て スペース・トラベラー(原題:Journey to the Edge of the Universe)」(ナショナルジオグラフィックチャンネル skyパーフェクTV) - ナレーション
  • まるごと宇宙 (ナショナルジオグラフィックチャンネル skyパーフェクTV) - ナレーション・番宣CM
  • 機動戦士ガンダムUC(小説販促用プロモーションムービーナレーション)
  • トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン 3時間スペシャル (2010年3月25日 - 、テレビ朝日
  • どうしても入りたい! 日本の名湯&秘湯 BEST20 (2010年10月6日、テレビ東京)
  • アカデミックエンタテイメント 最後の社会科見学 使い終えたらその後どうなる?驚きの行方!(2010年10月12日 - 日本テレビ
  • メッセージ 〜明日のあなたへ言葉の贈り物〜(2009年 - 放送中 毎週火曜、日本テレビ)
  • おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE! (2011年10月5日 - 2017年7月8日、毎週土曜、BS日テレ) - ナレーション
  • ロンドン五輪代表選考柔道グランドスラム (2011年12月10日-テレビ東京) - ナレーション
  • 双方向クイズ 天下統一(2011年8月 - 放送中 -NHK) - ナレーション
  • 土曜スペシャル 「夏に行きたい!大自然の絶景秘湯」(2012年6月16日 -テレビ東京) - ナレーション
  • 土曜スペシャル 「今しか見られない!奇跡のにっぽん海百景」(2012年8月25日 -テレビ東京) - ナレーション
  • NONFIX 「ガンプラ世界一 〜カリスマオヤジとモケ女の挑戦〜」(2013年1月24日 -フジテレビ) - ナレーション
  • 大河ドラマ花燃ゆ」(2015年1月 - 12月) - ナレーション
  • 白鵬密着ドキュメント「オヤジの背中を追いかけて」(2015年2月28日 - TBS/BS-TBS3月1日) - ナレーション
  • 土曜スペシャル 「激走!関東甲信をぐるり 日本の名水百選&涼スポットを探す旅」(2015年8月15日 -テレビ東京) - ナレーション
  • プレミアムカフェ 「天空の冒険者たち〜巨大回転雲モーニング・グローリー〜」(2015年8月27日 -NHKBSプレミアム) - ナレーション(初回放送 2010年1月10日 -BShi ハイビジョン)
  • 「爆笑ファクトリーハウス 笑けずり」全7回(2015年8月14日〜9月25日 -NHK BSプレミアム) - ナレーション
  • 実写映画『テラフォーマーズ』(2016年4月29日、ワーナー・ブラザース映画) - ナレーション
  • 「それ行け!北海道物産展 全国から世界へ飛びたつ北のグルメ」(2016年5月22日 -TBS/HBC) - ナレーション
  • 「笑けずり シーズン2」全7回(2016年9月2日〜10月14日 -NHK BSプレミアム) - ナレーション
  • アニメ「ツムツム・キングダム」(2017年2月5日 - 放送中、Dlife) - ナレーション
  • 大相撲ドキュメント 第6弾「白鵬レガシー計画」(2017年2月26日 - TBS) - ナレーション
  • 土曜スペシャル「日本ご当地ナゾ解き旅〜新緑の那須&金沢を満喫!」(2017年6月3日 -テレビ東京) - ナレーション
  • 明治維新 150年スペシャル「決戦!鳥羽伏見の戦い 日本の未来を決めた7日間」(2017年12月30日 -NHKBSプレミアム) - 語り
  • 白鵬密着ドキュメント第7弾「我が道を行け」亡き父が最後に与えてくれた人生の道しるべ(2018年6月29日 - TBS) - ナレーション
  • 発想UNLEASH〜未来への自由研究〜(2018年10月5日〜 放送中 毎週金曜 -テレビ東京) - ナレーション
  • 白鵬密着ドキュメント 第8弾「さらば平成のライバルたち」新たな時代へ希求する横綱像とは(2019年3月2日 - TBS) - ナレーション
  • 白鵬密着ドキュメント 第9弾「新たな誕生日」(2020年2月29日 - TBS) - ナレーション
  • しくじり先生 春の特別授業SP 『カズレーザー先生「機動戦士ガンダム」の授業』(2020年3月27日 - テレビ朝日) - ナレーション
  • 白鵬ドキュメント 第10弾「10年分のエール」(2021年3月13日 - TBS) - ナレーション

CM

映画

テレビドラマ

その他

書籍

脚注

注釈

  1. ^ ONE PIECE』(1999年)、『エピソードオブルフィ』(2012年)、『エピソードオブ東の海』(2017年)
  2. ^ 2010年発売のOVA『機動戦士ガンダムUC』の再編集作品。池田のナレーションは新規収録となる。
  3. ^ 第4次S』『』(1996年)、『F』(1997年)、『F完結編』(1998年)、『コンプリートボックス』(1999年)、『α』(2000年)、『α for Dreamcast』『α外伝』(2001年)、 『IMPACT』(2002年)、『Scramble Commander』『第2次α』(2003年)、『GC』『MX』(2004年)、『MX ポータブル』(2005年)、『XO』(2006年)、『Scramble Commander the 2nd』(2007年)、『A ポータブル』(2008年)、『第2次Z破界篇』(2011年)、『第2次Z再世篇』(2012年)、『Operation Extend』(2013年)、『V』(2017年)、『X』『X-Ω』(2018年)、『T』『DD』(2019年)

出典

  1. ^ 『日本タレント名鑑(2009年版)』VIPタイムズ社、2009年4月1日、29頁。ISBN 978-4-904674-00-0 
  2. ^ a b c d e f 池田 秀一 - 俳協”. 2019年9月10日閲覧。
  3. ^ a b 池田 秀一”. 日本タレント名鑑. 2019年9月12日閲覧。
  4. ^ a b 池田 秀一”. タレントデータバンク. 2019年9月12日閲覧。
  5. ^ 池田秀一のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2019年9月12日閲覧。
  6. ^ 池田秀一の声優道
  7. ^ a b 活躍する卒業生” (PDF). 学校報「飛躍」238号. 東海大学付属高輪台高等学校・中等部. p. 7 (2005年11月1日). 2020年2月1日閲覧。
  8. ^ 『テレビ・タレント人名事典(第6版)』日外アソシエーツ、2004年6月、77頁。ISBN 4-8169-1852-3 
  9. ^ 第四回声優アワード 受賞者”. 声優アワード. 2016年8月15日閲覧。
  10. ^ その声にキュン!イケボ過ぎる男性声優ランキング”. gooランキング. goo (2018年6月9日). 2020年11月11日閲覧。
  11. ^ 【声優道】池田秀一さん「『シャア』を演じ続ける責任」 – ページ 2”. seigura.com. 主婦の友インフォス (2020年3月11日). 2020年11月11日閲覧。
  12. ^ 【声優道】池田秀一さん「『シャア』を演じ続ける責任」”. seigura.com. 主婦の友インフォス (2020年3月11日). 2020年11月11日閲覧。
  13. ^ シャアのお招き 戸田恵子ブログ2010年10月28日付記事
  14. ^ 池田の自著[要文献特定詳細情報]
  15. ^ 同作品の小説版第5巻でのあとがき。
  16. ^ 池田, 秀一; 古谷, 徹 (23 March 2016). "劇場版『名探偵コナン』が「通常の3倍」観たくなる奇跡の対談!――劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」』インタビュー" (Interview). Interviewed by 宋 莉淑. アニメイト. 2016年5月7日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|program=は無視されます。 (説明); 不明な引数|subjectlink2=は無視されます。(もしかして:|subject-link2=) (説明)
  17. ^ 日テレプラスの情報番組[要文献特定詳細情報]にゲスト出演した際に証言。
  18. ^ a b c d 池田秀一インタビュー「見せてもらおうか、幕末の若者たちの情熱とやらを」『2015年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」完全読本』140-141頁。
  19. ^ a b 「ナレーション・池田秀一」『[NHK大河ドラマ]『花燃ゆ』完全ガイドブック TOKYO NEWS MOOK 458号』129頁。
  20. ^ 「語り・池田秀一」『花燃ゆ 前編 【NHK大河ドラマ・ストーリー】』188頁。
  21. ^ 「はてなTV」『朝日新聞』朝刊、2015年6月16日、24面。
  22. ^ 機動戦士ガンダム”. メディア芸術データベース. 2016年8月14日閲覧。
  23. ^ タイムスリップ10000年 プライム・ローズ”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月21日閲覧。
  24. ^ 機動戦士Ζガンダム”. メディア芸術データベース. 2016年11月23日閲覧。
  25. ^ 燃える!お兄さん”. ぴえろ公式サイト. 2020年4月27日閲覧。
  26. ^ まじっく快斗1412”. A-1 Pictures. 2016年6月8日閲覧。
  27. ^ “[HUNTER×HUNTER]カイト役に“シャア”池田秀一 「キメラアント編」初アニメ化”. まんたんウェブ (MANTAN). (2013年2月25日). http://mantan-web.jp/2013/02/25/20130224dog00m200033000c.html 2016年8月15日閲覧。 
  28. ^ “それでも世界は美しい : アニメ版キャストに潘恵子、池田秀一、櫻井孝宏ら”. まんたんウェブ (MANTAN). (2014年3月15日). http://mantan-web.jp/2014/03/15/20140314dog00m200053000c.html 2014年3月14日閲覧。 
  29. ^ スタッフキャスト”. 機動戦士ガンダムUC RE:0096. 総通・サンライズ. 2016年2月21日閲覧。
  30. ^ 「ジビエート」追加キャストに池田秀一、七海ひろき、崎本大海、伊藤えみ”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年3月2日). 2020年3月2日閲覧。
  31. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「オルタンシア・サーガ」公式サイト. 2020年10月12日閲覧。
  32. ^ 超人ロック ロードレオン”. 日本アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
  33. ^ WORLD”. 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト. 2016年1月30日閲覧。
  34. ^ WORLD”. 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式サイト. 2015年7月5日閲覧。
  35. ^ メインスタッフ・キャスト”. 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 公式サイト. サンライズ. 2019年2月22日閲覧。
  36. ^ 火の鳥2772 愛のコスモゾーン”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月19日閲覧。
  37. ^ わが青春のアルカディア”. メディア芸術データベース. 2016年10月3日閲覧。
  38. ^ ユニコ 魔法の島へ”. メディア芸術データベース. 2016年11月6日閲覧。
  39. ^ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア”. メディア芸術データベース. 2016年11月17日閲覧。
  40. ^ シャム猫 -ファーストミッション-”. ArtPort Inc. Web Site. 2016年6月10日閲覧。
  41. ^ 名探偵コナン 異次元の狙撃手”. トムス・エンタテインメント. 2016年6月2日閲覧。
  42. ^ キャラクター”. 映画「GAMBA ガンバと仲間たち」公式サイト. 2015年7月17日閲覧。
  43. ^ CHARACTER”. GANTZ:O|ガンツ:オー 公式サイト. 2016年7月30日閲覧。
  44. ^ キャラクター”. るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完醒. 2012年8月30日閲覧。
  45. ^ bahamut_cygamesのツイート(399055709548978176)
  46. ^ 電撃PlayStation』Vol.542、アスキー・メディアワークス、2013年5月16日。 
  47. ^ 『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』“ガレマール帝国”の主要キャラクターとボイスアクターの情報が公開!”. ファミ通.com. 2013年8月1日閲覧。
  48. ^ 三国志英歌”. 2014年8月29日閲覧。
  49. ^ 神話帝国ソウルサークル<公式>”. gloops. 2014年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月5日閲覧。
  50. ^ 「スーパーヒーロージェネレーション」,ステージの展開が変化する「ブレイクシステム」と,主要キャラクター達の戦闘シーンを公開”. 4Gamer.com (2014年8月8日). 2014年8月12日閲覧。
  51. ^ 週刊ファミ通』2013年7月18・25日合併号、エンターブレイン、2013年7月4日。 
  52. ^ 週刊ファミ通』2015年2月5日号、エンターブレイン、2015年1月22日。 
  53. ^ キャラクター”. CROSS LEGION. LINE. 2015年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月12日閲覧。
  54. ^ オズのキャラクターページ”. 【公式】OZ Chrono Chronicle - オズクロノクロニクル. DMMゲームス. 2016年4月30日閲覧。
  55. ^ 【白猫】カイトの評価とおすすめ武器【ハンターハンターコラボ】”. 白猫プロジェクト公式攻略データベース. ファミ通.com. 2016年8月15日閲覧。
  56. ^ 週刊ファミ通』2015年10月22日号、エンターブレイン、2015年10月8日。 
  57. ^ キャラクタークリエイション”. ドラゴンボール ゼノバース2. 2016年9月20日閲覧。
  58. ^ “『蒼の三国志』池田秀一さん、早見沙織さん、速水奨さん、細谷佳正さんのサイン色紙をプレゼント”. 電撃オンライン (アスキー・メディアワークス). (2017年1月1日). http://dengekionline.com/elem/000/001/439/1439537/ 2017年1月2日閲覧。 
  59. ^ CHARACTERS”. デモンエクスマキナ 公式Webサイト. マーベラス. 2019年7月31日閲覧。
  60. ^ 『エクスペンダブルズ3』最強日本語吹替え声優陣が発表!”. ぴあ映画生活. 2015年2月21日閲覧。
  61. ^ ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝”. 金曜ロードSHOW!. 2016年6月21日閲覧。
  62. ^ 俳協による過去の公式プロフィール - ウェイバックマシン(2014年2月13日アーカイブ分)
  63. ^ アイアンマン2”. 日曜洋画劇場. 2016年9月6日閲覧。
  64. ^ 2021年春公開予定 N.E.M.0111「カサブランカ」 全キャスト発表!”. New Era Movies (2020年11月11日). 2021年3月7日閲覧。
  65. ^ 007 ダイ・アナザー・デイ”. 日曜洋画劇場. 2016年9月6日閲覧。
  66. ^ 豪華すぎ!『ドクター・ドリトル』吹替版に藤原啓治、小野大輔、杉田智和、大塚明夫ら23名参加”. シネマトゥデイ (2020年2月13日). 2020年2月13日閲覧。
  67. ^ 「パシフィック・リム」 声優陣に古谷徹、池田秀一、林原めぐみ、三ツ矢雄二ら発表”. アニメ!アニメ!. 2013年6月19日閲覧。
  68. ^ 登場人物”. 薔薇の名前. NHK. 2019年12月1日閲覧。
  69. ^ 人気声優・櫻井孝宏、伝説的ドラマ「ROOTS/ルーツ」で主人公の声を担当”. 映画.com (2016年6月16日). 2016年6月16日閲覧。
  70. ^ 昭和43年、第5回の『連想ゲーム』大発掘!”. NHK (2018年8月3日). 2020年10月24日閲覧。
  71. ^ 有馬記念スペシャル企画「有馬戦士ガンダム」”. 2018年12月13日閲覧。
  72. ^ 「機動戦士ガンダム」はどのように生まれたのか? 現場を支えたクリエイターの証言で描く!NHK総合テレビ「ガンダム誕生秘話」3月30日(土)1:10放送”. 2019年3月29日閲覧。
  73. ^ 「NET BUZZ」では、ネット上で大きな反響のあった(バズった)番組をアンコール放送!今回は「ガンダム誕生秘話」を放送”. 2019年4月11日閲覧。
  74. ^ 今話題のあのアニメ作品の声優が生放送に登場!名セリフの生アフレコやトークで作品の魅力をたっぷりご紹介!さらに声優ならではの「声のワザ」の競演も・・・声の魅力満載の73分生放送!今回取り上げるのは、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』”. 2019年4月14日閲覧。
  75. ^ "JRA×機動戦士ガンダム40周年記念プロジェクト「騎乗戦士ガンダム」第二弾コンテンツ「診断のシャア」について" (PDF) (Press release). 日本中央競馬会. 9 August 2019. 2019年10月16日閲覧
  76. ^ 「呪怨」や「リング」などを豪華声優陣が朗読 「声優×怪談」NHK総合で8月14、15日放送”. 2019年8月11日閲覧。

関連項目

外部リンク