コンテンツにスキップ

「∴」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1Caterpie0 (会話 | 投稿記録)
「∵」ページとの表記統一
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
==使用法==
==使用法==
=== 数学 ===
=== 数学 ===
[[証明]]などで使用される。
[[証明 (数学)|証明]]などで使用される。
{{Quotation|1=
{{Quotation|1=
A = B<br />
A = B<br />

2021年4月27日 (火) 14:11時点における版

は、数学などでは「ゆえに(故に)」または「したがって(従って)」(therefore) と読み、それまでの内容から誘導できる結論に使用される学術記号である。

歴史

フロリアン・カジョリによると、数学者のヨハン・ハインリッヒ・ラーン(de)が1656年に自著で使用したのが最初である。

使用法

数学

証明などで使用される。

A = B

B = C

∴A = C

地図記号

国土地理院地形図では地図記号として使われる。互いに無関係な2つの意味があり、

を表す。

省略

フリーメイソン黄金の夜明け秘教団体では、省略記号に使われる。A∴A∴ (銀の星 = Argenteum Astrum) のようなアクロニムで各文字の後に付けられる。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+2234 1-1-72 &there4;
&#x2234;
&#8756;
ゆえに
THEREFORE

関連項目