コンテンツにスキップ

「四街道市立中央小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 手動差し戻し モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
14行目: 14行目:
|外部リンク=[http://www.yotsukaido.ed.jp/gakko/home/04chuo/top.html 公式サイト]
|外部リンク=[http://www.yotsukaido.ed.jp/gakko/home/04chuo/top.html 公式サイト]
}}
}}
{{mapplot|140.168555|35.669097|中央小学校}} 
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.669097|140.168555}}|caption=中央小学校|width=256}} 


'''四街道市立中央小学校'''(よつかいどうしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、[[千葉県]][[四街道市]]鹿渡にある[[公立学校|市立]]の[[小学校]]である。
'''四街道市立中央小学校'''(よつかいどうしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、[[千葉県]][[四街道市]]鹿渡にある[[公立学校|市立]]の[[小学校]]である。

2021年5月13日 (木) 22:10時点における版

四街道市立中央小学校
過去の名称 四街道町立中央小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 四街道市
設立年月日 1966年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 284-0003 
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示
四街道市立中央小学校の位置(日本内)
四街道市立中央小学校
中央小学校

 

四街道市立中央小学校(よつかいどうしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、千葉県四街道市鹿渡にある市立小学校である。

概要

市内でも規模の大きな小学校で、高度成長期末にはプレハブ仮校舎の設置すら間に合わず体育館を仕切って暫定教室とする[要出典]ほどの、典型的なマンモス校であった。

校訓

沿革

前史

  • 1897年(明治30年) - 現地に、陸軍野戦砲兵射撃学校設置。
  • 1922年(大正11年)8月10日 - 陸軍野戦砲兵学校と改称。
  • 1945年(昭和20年)
    • 6月 - 千葉師範学校女子部、空襲により校舎が全壊。
    • 8月 - 終戦に伴い、陸軍野戦砲兵学校廃止。
    • 9月 - 千葉師範学校女子部が、野戦砲兵学校跡地に移転してくる。
  • 1946年(昭和21年)4月 - 千葉青年師範学校が、野戦砲兵学校跡地に移転してくる。
  • 1949年(昭和24年)5月 - 新制千葉大学発足。両校は学芸学部の母体として包括される。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 千葉大学学芸学部を文理学部と教育学部とに改組。本校は、教育学部分校となる。
  • 1951年(昭和26年)3月 - 旧制千葉師範学校、廃止。
  • 1962年(昭和37年)3月 - 教育学部、千葉市弥生町に統合移転。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 四街道町立旭小学校・鹿渡分校に指定。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 千葉大学教育学部附属第二中学校校区復帰統合。
  • 1966年(昭和41年)3月 - 千葉大学教育学部附属第二小学校校区復帰統合。鹿渡分校廃止。

沿革

  • 1966年(昭和41年)4月 - 千葉大学附属第二小学校跡地に四街道町立中央小学校設置。学区、和良比・三才・鹿渡。
  • 1967年(昭和42年)4月 - 栗山半台を学区に編入。
  • 1968年(昭和43年)2月 - 青少年読書感想文コンクールの際に内閣総理大臣佐藤栄作)から賞を受ける。
  • 1970年(昭和45年)1月 - 新校舎(北側校舎)竣工。陸軍野戦砲兵学校時代の校舎が解消される。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 人口激増に伴う深刻な教室不足により、プレハブ教室設置。以降数次に渡って増築される。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 四和小学校新設分離。和良比・三才を学区から編出。
  • 1980年(昭和55年)4月 - 栗山小学校新設分離。栗山半台を学区から編出。
  • 1981年(昭和56年)4月 - 市制施行に伴い。四街道市立中央小学校となる。
  • 1983年(昭和58年)3月 - 校舎増改築(南側校舎)。12年に及んだプレハブ教室解消。
  • 1990年(平成2年)4月 - 鹿渡(本村)を校区に編入。
  • 2002年(平成14年)1月 - プレハブ教室撤去。

学区

  • 栗山の一部
  • 内黒田の一部
  • 大日の一部
  • 鹿渡の一部
  • みのり町
  • 中央

交通

著名な出身者

周辺

外部リンク